みなさんは、医療介護求人サイトNo.1のジョブメドレーをご存じですか?
ネット上では「満足度が高い」と聞く反面、「悪質サイト」との噂も出ているため実際に使っても大丈夫か気になる方も多いはずです。
そこで今回は、ジョブメドレーを実際に利用した方の口コミ評判をもとにジョブメドレーの実態を徹底検証していきます!
メリット・デメリットはもちろん、ジョブメドレーに向いている人や気になる質問、併用がおすすめの転職サイトまで知って得する情報が満載ですよ♪
看護師や医療・介護業界で就職・転職を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もくじ
ジョブメドレーの評価まとめ
まず、ジョブメドレーに関する口コミ調査の総評を紹介します。
良い口コミ評判 | 悪い口コミ評判 |
---|---|
①求人数が多く希望に合った職場が見つかる ②スカウトがたくさん届く ③しつこい電話連絡がない ④LINEでやりとりできて便利 ⑤サイトが見やすい・使いやすい |
①スカウト通知が多すぎる ②スカウトの精度が低い ②転職サポートがあまりない ④勤続支援金の制度が悪質サイトっぽい |
ジョブメドレーの口コミを見ていくと、良い評判の方が多いという印象を受けました!
中でも、「面倒な電話連絡がなく、便利で使いやすい!」という口コミが多かったです。
一方、悪い口コミとしては「スカウトが多く返信が大変」という内容が目立ちました。
次に、ジョブメドレーを項目ごとに5段階で評価してみました。
求人数 | ★★★★(求人数は多いが取り扱い業種も多い。看護師専門サイトと比べると劣る面も) |
---|---|
求人の質 | ★★★(未経験/ブランク/時短など多様な働き方に対応) |
対象エリア | ★★★★(全国対応で地方にも強い) |
サポート内容 | ★★★(求人告知サービスだが望めば個別サポートも可能) |
スタッフ対応 | ★★★(人によってサポート力に差がある) |
企業の信頼性 | ★★★★★(日本最大級&実績のある求人サイト) |
口コミ評判 | ★★★(「良い」方が多少多い印象) |
ジョブメドレーは、医療介護従事経験者が運営する国内最大級の医療介護求人検索サイトです。
会員数や実績も業界トップクラスのため信頼性は高く、安心して使える求人サイトと言えます!
「求人告知コービス」のため、企業検索・応募・選考は自分の力で進めていく必要があります。
ただし、会員登録をすると
- 経験豊富なキャリアサポートスタッフによる個別相談(無料)
- 事業所からのスカウトメール
などが利用できます。
そのため、「求人告知サービス」の中では転職サポートが充実していると言えそうです。
「しつこい連絡はいらないけど、必要な時は相談したい」という方におすすめの求人サイトと言えますよ!
転職サイトの利用満足度は、あなたが望む条件によって大きく変わってきます!
ジョブメドレーの特徴を正しく理解し、自分にあった転職サイトかを見極めていきましょう!
ジョブメドレーの基本情報は?サービスや特徴を紹介
それでは早速、ジョブメドレーの基本的な情報やサービスについてご紹介していきます。
ジョブメドレーの基本情報
運営会社 | 株式会社メドレー |
---|---|
本社所在地 | 〒106-6222 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー22F |
設立 | 2009年6月5日 |
対応エリア | 全国 |
取扱業種 | 医科・歯科・介護・保育・リハビリ/代替医療・ヘルスケア/美容分野 |
求人掲載数 | 35万件以上 |
累計会員数 | 100万人以上 |
費用 | 完全無料 |
エージェント機能 | 基本的にはないが、必要に応じてキャリアサポートスタッフが対応可能 |
スカウト機能 | あり |
公式HP | https://job-medley.com/ |
その他のサービス | 勤続支援金制度 WEB面接・動画選考機能 |
ジョブメドレーの特徴は?
ジョブメドレーには、主に以下のような特徴があります。
【特徴①】全てのサービスが完全無料!手数料・紹介料もなし
ジョブメドレーは、
全てのサービスを完全無料で利用できます!
登録・検索・閲覧・応募はもちろん、転職が決まった際の成功報酬なども一切ありません。
そのため、
など、転職活動が長期間になっても安心して利用することができます。
【特徴②】医療・介護の求人数No.1!の日本最大級求人サイトで安心・安全
ジョブメドレーは、
求人数No.1(※)&累計会員数100万人を突破した国内最大級の求人サイト!
です。
(※)「医療・看護・介護・福祉・保育・美容」業界を専門とする求人サイト『90サービス』の公開求人件数比較において、求人件数がNo.1
2021年11月時点(自社調べ)
取り扱い業種は下記の通りで、医療・介護・保育分野で幅広い職種の求人情報が集まっています。
業種 | 職種 |
---|---|
医科 | 看護師/准看護師・薬剤師・看護助手・臨床検査技師 他13職種 |
歯科 | 歯科医師・歯科衛生士・歯科助手・歯科技工士 |
介護 | 介護職/ヘルパー・生活相談員・サービス提供責任者・ケアマネジャー 他14職種 |
保育 | 保育士・幼稚園教諭・児童発達支援管理責任者・保育補助 他5職種 |
リハビリ/代替医療 | 理学療法士・作業療法士・柔道整復師・鍼灸師 他4職種 |
ヘルスケア/美容 | 美容師・理容師・エステティシャン・インストラクター 他2職種 |
また、新卒求人だけでなく、「ブランク可」やライフスタイルの変化による様々な働き方に対応した求人なども近年増加中。
10年以上の実績もあり、利用者の約96%が「満足」と答える優良求人サイトのため、安心・安全に利用できます。
【特徴③】「直接応募型」のため完璧な転職サポートは望めない
求人紹介サービスには、大きく分けると次の2種類があります。
- 人材紹介サービス
専任エージェントが求人紹介~入社後までを手厚くサポートするサービス - 求人告知サービス
求人案件の告知を行うサービス(応募・面接・入社は自力で行う)
このうち、ジョブメドレーは「求人告知サービス」に当たります。
そのため、ジョブメドレーには
- 「直接応募型」のためスピーディに就職・転職活動ができる
- 転職エージェントからのしつこい電話連絡がない
- 事業所側が低予算で採用活動ができるため多くの求人情報が集まる
などの特徴があります。
あなたが入力した応募内容が直接事業所の担当者に届くシステム。
(転職エージェントなどを介さない)
事業所からの連絡も直接あなた宛に届きます。
面接日の調整や事業所への連絡はサイト内のメッセージ機能を使って自身で行う必要があります。
逆に、人材紹介サービスの特徴である転職エージェントによる手厚いサポートはありませんので覚えておきましょう。
- 求人紹介~入社後までとにかくサポートが手厚い
(書類添削・面接対策・日程調整・条件交渉など) - 自分の性格や希望を細かく説明できる
- 身だしなみや一般的なビジネスマナーも指導してくれる
- 職場の内部事情など秘密情報も知れることがある
- 非公開求人(好条件の求人など)に出会える可能性あり
という方も多いと思います。
しかし、ジョブメドレーでは
- LINEで専任キャリアサポートスタッフに個別相談ができる
- 希望の条件に合った最新求人をメールで受け取れる
- スカウトメールが届く
- 「体験談」「必ず役立つ仕事探し術」など役立つ情報をサイトに掲載している
などの転職サポートがあります!
特に、「求人告知サービス」なのに専任のキャリアサポートスタッフに相談できるのは大きな特徴と言えます!
おんぶにだっこのサポートは受けられませんが、困らない程度には助けてくれる転職サイトという印象です。
【特徴④】スカウト機能がある
ジョブメドレーで会員登録をすると、あなたの登録したプロフィールを見て面接したいと思った事業者から直接あなたにスカウトが届きます。
これを「スカウト機能」と言います。
スカウトは希望職種や資格の有無を参考にして送られます。
スカウトの時点で、事業所が見られるのは非公開以外のプロフィール情報です。
応募前に、氏名などの個人情報が開示されることはありません。
公式HPでは、一週間で4万人以上の方がスカウトを受けとっていると公言していますよ!
スカウトは事業者からのお誘いのため、
スカウトがきた求人へ応募すると内定率が約1.7倍UPする!
と言われています。
もちろん、絶対合格するという訳ではありませんが、
- 自信を持って応募をすることができる
- 自分で探さなくても待っていれば求人情報が届く
- 経験・キャリア・資格を活かせる
などのメリットがあります。
【特徴⑤】勤続支援金がもらえる
ジョブメドレーでは、ジョブメドレーから応募・入職して60日以上勤務した人に「勤続支援金」が支給されます。
勤続支援金は、事業者からの手数料の一部を還元したものです。
支援金額は、職種や勤務形態により異なります。
(応募した求人ページで確認できます)
この制度は、「就職お祝い金」が禁止されたことから形(名前)が変化したものです。
ジョブメドレーの気になる良い口コミ評判とは?
次に、Twitterや公式HPなどの口コミからわかったジョブメドレーの良い評判を紹介します!
求人数が多い/よい職場が見つかった
(30代/女性)
条件を入力するだけで、こんなにたくさん自分に合った仕事があるんだ!と発見することができましたし、何でもっと早く利用しなかったんだろうと思うくらいでした。
この度は本当にありがとうございました。
出典:公式HP
(30代/女性)
魅力的な求人や新しい求人はジョブメドレーの方が多いのと、使いやすいww
出典:twitter
(20代/女性)
私はハロワでなく、ジョブメドレーを登録して転職先からスカウトされました。
ずっと気になっていた会社だったので今は充実した仕事してます。
楽しいです 人間関係も良いです。
出典:twitter
(10代/男性)
求人数がトップレベルで全国対応のため、 それぞれのニーズに合わせた求人を探しやすかったです。
自分の家の近くにもたくさんの医療介護施設があることも初めて知りました。
また、多くの施設からスカウトがたくさん届いた事も嬉しいかったです。
出典:公式HP
口コミでは、「魅力的な求人が多い・よい職場が見つかった」という口コミが多く見られました!
またジョブメドレーでは、「求人掲載件数が多いものの詳細条件で絞り込み検索ができるため探しやすかった」という口コミも見られました。
検索機能には、
- 「職種」/「地域」検索
- 「雇用形態」/「給与」検索
- 「特徴」検索
- 「地図」検索
- 「フリーワード」検索
などがあり、これらを組み合わせて絞り込むことも可能です。
ちなみに、ジョブメドレーでは会員登録をしなくても求人を探すことができます。
スカウトがたくさん届く
(20代/女性)
ジョブメドレーすげぇわ すぐスカウトきた
出典:twitter
(30代/女性)
(40代/女性)
結局医療に行き着き、面接の日にち決まったけどジョブメドレー、登録しただけでめちゃくちゃスカウトくる
ランダムに送ってるんやろうけど
そういうのがくるだけで情緒が安定しつつあるってくらいにわたしは情緒不安定だった模様です
出典:twitter
口コミでは、「登録してすぐにたくさんのスカウトが来た」という口コミが多かったです。
スカウトが来ることで志望する会社の視野が広がったという意見もありました。
その他、スカウトが来るだけで就職活動の励みになる・自身になるという言葉もありました。
しつこい電話連絡がない
(20代/女性)
(30代/女性)
介護職の紹介サイトはとにかく電話がしつこいと聞いていたので、LINEで求人情報を受けとれるサイト登録してたけどいっつも同じ派遣会社のしか来ない。。
介護職専門じゃないし。
ジョブメドレー登録したらLINEでスカウトたくさん貰えて電話は来ないし最初からここにすればよかった(*´□`*)
出典:twitter
ジョブメドレーの良い口コミには、「面倒な電話連絡が少なくて良い」という口コミが多く見られました。
転職エージェントがつく人材紹介サービスでは、担当エージェントンから頻繁に電話がかかってきて煩わしく感じる人が多いようです。
ジョブメドレーは、
- とにかく電話がいや
- 自分のペースで進めたい
- 空いている時間に転職(就職)活動がしたい
- 経歴について根掘り葉掘り聞かれるのが煩わしい
- 困ったときだけ相談したい
という方から良い評価を得ています。
LINEでやりとりできて便利
(30代/女性)
ジョブメドレー やってみたけど しつこい電話ないしLINEでてきるし
自分の希望に近いやつが来るから 今までのよりはめっちゃ良い
出典:twitter
(30代/女性)
プロフィール登録しておけば、自分から売り込むのももちろん、企業からもスカウトメールが貰えて面接までの予定もスムーズに決まります。
LINE連携もできるから仕事探しで悩んだらスタッフとLINEで相談もできる、オススメ!
出典:twitter
(30代/女性)
日勤希望だったのに、夜勤ありからの施設からスカウトが多く来たので、自分の希望に沿った内容のスカウトが来ると更に使い勝手がいいと思いました。
出典:公式HP
ジョブメドレーはLINEとの連携が可能です。
LINE連携をするとスカウトや求人メール・相談などがLINEに通知されるため、わざわざサイトを開いて確認するという手間がありません。
いつも使っているLINEに連絡が来ることで、メッセージに気づきやすい・気軽に相談できるなどの利点があります。
サイトが見やすい・使いやすい
(30代/女性)
看護師辞めたいとか、転職考えてる人は1回ジョブメドレー使ってみるのがおすすめ。
✓めんどくさい電話ゼロ
✓自分のペースで仕事探しできる
✓サイトが見やすすぎる
エージェントつかないで求人探したい人はより使いやすいサイトだと思う。
出典:twitter
(20代/女性)
様々な転職サイトを利用してきましたが、使い勝手が良かったです。
LINEとの連携が便利でした。
求人情報の検索や、レイアウトも見やすかったです。
メッセージ機能ではテンプレートが参考になり、面接の日程調整のやり取りも行いやすかったです。 先方からの返事がない場合の対応も助かりました。
お世話になりました。
出典:公式HP
(20代/女性)
色々な医療関係の求人サイトを利用しましたが、ジョブメドレーさんが1番、求人掲載が見やすく応募までの利用がしやすかったです。
応募先とのやりとりもチャット内で済ませれる為、面接までの日程を決める際にもとても便利でした。
出典:公式HP
(20代/女性)
メールよりも気軽にやり取りすることができ、 履歴書や職務経歴書もサイト内で作成して添付することもできるので、 大変便利でスムーズにやり取りをすることができました。 また求人ページには募集元の採用担当者さん方の言葉で それぞれの職場の特徴や求める人材などが掲載されていて、 自分に合っていそうな職場が見つけやすかったように思います。
出典:公式HP
ジョブメドレーのサイトは、「他の転職サイトよりも見やすい・使い勝手がよい」という口コミが多く見られました。
具体的には、
- 検索がしやすい
- 掲載情報が見やすい・詳しい
- 面接日程が組みやすい
- 事業所と直接メールでやりとりできて便利
- 履歴書や職務経歴書がサイト内で作成できて便利
などの意見が見られました。
悪質って本当?ジョブメドレーの悪い口コミ評判は?
今度は反対に、ジョブメドレーの悪い口コミ評判もチェックしていきましょう。
ジョブメドレーにはどんな問題点があるのか?
それぞれ悪い口コミ評判を確認しておきましょう!
スカウトが多すぎる
(50代/女性)
スカウトメールがたくさんくるのは嬉しく思うが、その分辞退する場合辞退メールを返信するのがたくさんあり、わずらわしいかった。
たくさんスカウトがあり過ぎて、辞退メールすることが出来なかった。
謝って同じメール内容を2回連続先方に送ってしまった時に、ジョブメドレー経由の為に同じメールがそのまま先方に送られてしまった。
メール送信後の削除や、ジョブメドレーで、内容チェックをして貰える機能があれば良いと思った。
出典:公式HP
(20代/女性)
今回で3回目の利用ですが、今回もすぐに決まりました。
希望の勤務地とは、違う場所の事業所からもスカウトメールが何件も来ましたが、一件一件返事をするのが大変でした。
まとめて返信できるようになると使いやすくなりそうかなと思います。
出典:公式HP
「スカウトが多すぎてチェックや返事が大変」という口コミが見られました。
ちなみに、スカウトメールへの返信は義務ではありません。
多くのメールに返信するのが負担な場合は、無視をしても特に問題ありません。
また、ジョブメドレーでは「スカウト機能」を停止することもできます。
- 「マイページ」→「設定」
- 「通知」を開く
- スカウトの項目から「受け取らない」を選択
スカウト機能の精度が低い
(20代/女性)
ジョブメドレーからスカウト送ってきたクリニックさんよおお
わたしついさっきまでやりとりしてたよねえ? 応募してるよ!私
出典:twitter
(30代/女性)
ジョブメドレーのスカウト企業はわたしのプロフィールちゃんと読んでたらクリニックの医療事務の求人は送ってこねえと思うんだよな
出典:twitter
(20代/女性)
人材紹介会社経由で面接を断られた施設から、ジョブメドレー経由でスカウトが来た(笑)
出典:twitter
(40代/男性)
ジョブメドレー登録するとスカウトメールが来るんだけど自分の職場からスカウトメール来て虫酸が走る思いですね
出典:twitter
スカウト機能に関しては、下記のような悪い口コミ評判がありました。
- 希望してない求人が届く
- 応募中や一度落ちた施設・現職場などからスカウトが届く
- スカウト文章にテンプレートの使い回しが目立つ
このうち、特に「希望しない条件の求人からスカウトが届く」という口コミは多く見られました。
スカウトはジョブメドレーではなく、事業者側が送っています。
そのため、すべての希望条件に合わなくとも事業者側がぜひ面接したいと思えば送られる可能性があるわけです。
実際に、事業者側からこのような口コミも見られました。
(40代/男性)
うちの事務全員と看護助手一人は全員スカウトによる採用です。
正直ジョブメドレー現時点の最新情報を更新する方が少ない印象です。
なので、年齢と履歴からどんどんスカウト送ります。
反応はいいので、その中で履歴書をみて選考します。
出典:twitter
このように、すべての条件に合っていなくてもどんどんスカウトを送るという事業者は少なくないでしょう。
また、スカウトの段階ではあなたの氏名などの個人情報を事業者側が見ることはできません。
そのため、応募中や現職場からスカウトが来ることも十分にあり得ます。
しかし、応募者側としてはチェックにも手間がかかるのは事実。
ジョブメドレー側で、それらを排除する詳細設定ができるように改善して欲しいものですね。
転職サポートがあまりない
(40代/男性)
基本的に自分でやり取りをする為、サポートが適切だとは特に感じていません。
具体的には企業様へ応募しても全く返信がなかったり、その件について御社から企業様へ応募があった事を通知したり、企業様から応募者へ返信を促すなどサポートなどがあればいいと思います。
出典:公式HP
(20代/女性)
メールで応募でき、その後は事業所と直接のやり取りという点ではよかったのですが、返信がない事業所のフォローがなかったのは不服です。
求人数が多い為、絞る事ができず、相談したかったのですが、メールやラインのみでは難しかったです。
結果多くの事業所の面接を受ける事になり、複数の採用をいただきましたが、断る際のフォローも欲しかったです。
出典:公式HP
転職サポートに関しては、人によって評価が分かれていました。
進捗状況や面接から採用、支援金の受け取りまで積極的にサポートしてくれたという意見も見られましたが、サポートが足りないという口コミもありました。
その原因の1つは、担当者の力量の差・相性にあると考えられます。
LINEなどで積極的にサポートしてくれる担当者もいれば、フォローがない場合もあるようです。
ただし、ジョブメドレーは「求人告知サービス」のため、サポート内容が限られているのは事実です。
また、自分から望んで申し込まなければ受けられません。
応募~転職後までの手厚い転職サポートを望む場合は、転職エージェントがつく「人材紹介サービス」の転職サイトを利用することをおすすめします。
応募しても返信がない場合の対処法
転職サポートが欲しい場面として、「応募しても返信がない時にフォローして欲しい」という口コミが多く見られました。
応募後に事業所から返信が来ない時は、まずは返信までの期間や「通過した場合のみ連絡します」などの条件が明記されていないか確認しましょう。
求人ページの「選考プロセス」やメッセージのやりとりを再チェックしてみましょう!
特にそのようなやりとりがない場合は、とりあえず2週間は待ってみましょう。
応募者が多い場合は書類選考などに時間がかかっている場合があるためです。
それでも連絡がない場合は、
- 応募先へ直接連絡する
- お問い合わせフォーム(ページ下部)からジョブメドレーに問い合わせる
などの対処をしましょう。
ジョブメドレーは、こちらが対応を望めばサポートをしてくれます。
勤続支援金の制度が悪質サイトっぽい
(30代/男性)
紹介料の支払逃れ防ぐために祝い金で捕捉してる成功報酬型求人サイトはどうするんだろ?と思ってジョブメドレーのサイト見たら、「祝い金」じゃなくて「勤続支援金」に変わってた。
ビジネスモデル上、捕捉できないとサービス無償提供リスクがあるから厳しいとは思うが、ただの言葉遊び感も否めない。
出典:twitter
以前は、「就職お祝い金」という形で、多くの転職サイトが就職が決まった方に「お祝い金」を支給していました。
ジョブメドレーもそれらの転職サイトの1つでした。
しかし、この制度は「不必要に転職を促してしまう可能性がある」ということで、令和3年4月から厚生労働省によって禁止されました。
そこで登場したのがこの「勤続支援金」です。
ジョブメドレーのHPでは、「求職者が転職活動によって発生する支出負担を減らすための支援金」と公言しています。
しかし、実際は名前と名目を変えただけで「就職お祝い金」と仕組みが同じなのは事実です。
そのため、この制度があることでジョブメドレーを悪質サイトと言う方もいるようです。
ジョブメドレーの評判からわかった!おすすめできるのはこんな人
ジョブメドレーの口コミ評判から、ジョブメドレーが「向いているタイプ」と「向いていないタイプ」が見えてきました!
その結果は次の通りです。
向いているタイプ | 向いていないタイプ |
---|---|
・自分で仕事を探したい ・【直接応募型】でスピーディに転職活動したい ・自分のペースで仕事を見つけたい ・しつこい電話はいらない!困った時だけ相談したい ・メールで連絡を取りたい ・スカウト機能を利用したい ・幅広い職種を検討したい ・「支援金」をもらいたい |
・細かい希望を個別相談したい ・とにかく手厚いサポートを受けたい (履歴書添削・面接対策・ビジネスマナーなど) ・入社後もフォローしてほしい ・連絡手段に電話を使いたい ・派遣で働きたい |
結論としては、ジョブメドレーは
自分で動いて自分のペースで就職・転職活動がしたい!
でも困った時はサポートが欲しい!
という人におすすめです。
逆に、とにかく手厚いサポートが欲しい方や、電話で連絡を取りたい人にはおすすめできません。
と思った方は、こちらの記事も読んでみてくださいね♪
ジョブメドレー利用の流れ
ジョブメドレーの利用方法はとてもわかりやすく簡単です。
※検索方法には
- 「職種」/「地域」検索
- 「雇用形態」/「給与」検索
- 「特徴」検索
- 「地図」検索
- 「フリーワード」検索
などがあります。
※「キープリスト」「最近見た」などの便利機能も使えます。
※気になる求人が見つかったら、「応募画面へ進む」より直接応募します。
※基本情報(氏名・住所・性別など)・資格を入力すれば応募完了です。
※応募内容は応募先の採用担当者へ直接届きます。
※何件でも同時に応募可能です。
※応募先の採用担当者より直接連絡が来ます。
※ジョブメドレーのメッセージ機能を活用してやりとりします。
※面接日程の調整などは自分で行います。
※選考を通過すると、ジョブメドレーのメッセージや電話などで内定連絡があります。
※条件に合意し内定を承諾したら転職・復職完了です。
ジョブメドレーに関してよくある質問【7選】
ここでは、ジョブメドレーを利用するにあたりよくある7つの質問にお答えします!
ジョブメドレーはなぜ無料で利用できるの?
事業者側が「人材紹介料」を支払っているためです。
ジョブメドレーは前述した通り、利用者(求職者)は全てのサービスを無料で利用できます。
紹介手数料や転職が決まった時の成功報酬なども一切かかりません。
その理由は、ジョブメドレーは事業者側(求人者側)から「人材紹介料」を受け取ることで経営が成り立っているからです。
採用が決定した時点で、事業者側に人材紹介料金が発生しています。
ジョブメドレーに会員登録するメリットは?
「新着求人メール」や「スカウト」などの便利機能が使えるようになります。
会員登録をすると、
- 希望に合った新着求人情報が届く
- 事務所からのスカウトが届く
- 応募の際にプロフィールの自動入力ができる
- 会員限定機能が利用できる
(「気になる求人」登録/履歴書・職務経歴書作成機能/【職場の環境】の閲覧など)
など、便利な機能が使えるようになるメリットがあります。
また、勤続支援金の申請にもログインが必要です。
会員登録をしても、応募しない限りは個人情報(氏名・電話番号など)が医院・事業所に閲覧されることはありませんので安心してください。
また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所からは閲覧できません。
スカウトをたくさんもらうためにはどうしたらよい?
プロフィールを充実させましょう。
採用担当者がスカウトを送る時には、会員が登録した非公開以外のプロフィール情報を参照します。
また、
- 希望勤務地
- 保有資格
- 希望職種
などの条件で絞り込んでスカウトを送ることができます。
そのため、プロフィールが充実しているほど採用担当者の検索条件にヒットする確率がUPするというわけです。
特に、「希望勤務地」と「保有資格」はスカウトを増やすためには重要な項目です。
必ず埋めるするようにしましょう!
その他、自己PR欄も記入することをおすすめします。
自己PR欄は検索ヒット率には無関係ですが、プロフィールの中で唯一「文章で自身を表現できる場」です。
検索に引っかかった後に実際にスカウトするかどうかの分かれ目になる可能性は大いにあるでしょう。
「気になる」でスカウトのきっかけを作ろう
スカウトを増やせるもう1つの方法に、「気になる」機能があります。
会員限定の便利機能。
①気になった求人や、後から見直したい求人を保存できる
②あなたが「気になる」を押した連絡が事業所に届く
という2つの機能を持つ。
この機能のうち、②の機能で事業所からのスカウトが来やすくなります。
「気になる」をすると、非公開以外のあなたのプロフィール情報が事業所に通知されます。
そのため、事業所があなたを見つけてスカウトするきっかけになるわけです。
スカウトが届かない!その原因は?
スカウトの通知設定を確認してください。
という場合は、スカウトの通知設定を確認してみましょう。
- マイページ→「設定」
- 「通知」を開き「スカウト」の項目をチェック
- 「メールで受け取る」・「LINEで受け取る」・「どちらでも受け取る」のいずれかが選択されているかを確認する
「メールで受け取る」・「LINEで受け取る」・「どちらでも受け取る」のいずれも選択されていない場合は、スカウトはされませんので注意しましょう。
ジョブメドレーは無資格・未経験でも利用できる?
「無資格」・「未経験」で働ける求人もたくさんあります!
ジョブメドレーでは、「無資格」や「未経験」の場合でもたくさんの求人が見つかります。
もちろん、看護師として働くには正看護師・准看護師の免許が必要ですが、
- 看護助手
- 医療事務/受付
- 歯科助手
- 介護職/ヘルパー
- 整体師/セラピスト
- 保育補助
- エステティシャン
- インストラクター
などの職種は、特に資格を持っていなくても働けます。
ジョブメドレーにログインできない!対処法は?
原因別(メールアドレス・パスワード)に解説します。
ジョブメドレーのログイン方法には、
- Webサイトからログイン
- LINE経由でログイン
- Facebook経由でログイン
という3つの方法があります。
ジョブメドレーにログインする際には、会員登録時に設定したメールアドレスとパスワードが必要です。
Facebook経由でログインする場合は、初回のみ認証が必要。
その後のログインには、アドレスなどの入力は不要です。
それぞれ忘れてしまった場合の対処法をご紹介します。
1.ジョブメドレーのヘルプ・お問い合わせページへアクセス
2.ページ下「お問い合わせフォーム」に内容を記載
(メアドを忘れてログインできない旨と氏名・生年月日・住所・電話番号を記載)
3.「お問い合わせ内容を送信する」をクリックして対応を待つ
1.ジョブメドレーのログインページへアクセス
2.「パスワードをお忘れの方」をクリック
3.メールアドレスを入力し、「パスワードを再設定する」をクリック
4.メールに記載のリンクへアクセスし、新しいパスワードを設定する
メールアドレスを忘れた場合の対処法を行った後にパスワードを忘れた場合の対処法を実行する
ジョブメドレーの退会は簡単?退会方法と退会するときの注意点は?
簡単にいつでも退会できます。
ジョブメドレーはいつでも好きな時に退会できます。
もちろん、違約金などの心配はありません。
ジョブメドレーの退会方法
退会前の注意点
ジョブメドレーを退会すると、
- 各種データ(プロフィール・履歴書/職務経歴書・スカウト情報・メッセージ履歴など)が全て削除される
(一度削除された情報をもとに戻すことはできません。) - 会員向けサービスが使えない
- 「勤続支援金」の申請不備があったときに連絡できない
- 再登録はできるが個人情報やプロフは再記入が必要
など注意点がいくつかあります。
退会する前に、困ることはないか一度チェックをしておきましょう。
ちなみに、ジョブメドレーでは退会せずに各種通知を受信しないように設定することもできます。
- 「マイページ」→「設定」
- 「通知」を開く
- 各種通知項目で「受け取らない」を選択
- 「通知設定を変更する」を選択
と思ったら、退会せずにそのまま放置でも問題はありません。
個人情報をしっかりと消したい場合は退会をしましょう。
看護師がジョブメドレーと併用したい「おすすめ転職サイト」は?
看護師が転職する際、「どの求人サイトを利用するか」で転職が成功するかどうかは大きく変わってきます。
最後にこの章では、転職サイトを利用する時のポイントとおすすめ転職サイトを2つご紹介します!
転職サイトを利用するときのポイントは?
まず転職サイトを利用する時は、
3社ほど併用して利用することをおすすめします!
それぞれの転職サイトで求人数(質)・担当エージェントとの相性・サービスの充実度などを比較してみましょう。
特に地方での転職の場合や希望する条件が多い場合などは、1社では理想の求人に出会えない可能性があります。
また、エージェントにも当たり外れがありますので、他社と比較できると心強いでしょう。
転職サイトによって、「サポートの充実度」「地方に強い」「非公開求人が多い」などそれぞれ強みや特徴が異なります。
転職はあなたの人生を大きく左右する大事なイベントです!
そのイベントの成功と失敗を左右するのが転職サイトといっても過言ではありません。
そのため、複数のサイトを利用して慎重に吟味することをおすすめします。
ジョブメドレーと併用をおすすめする転職サイト
では、当サイトが看護師の転職でおすすめする求人サイトを2つご紹介します!
①看護のお仕事
「看護のお仕事」は、レバレジーズメディカルケア株式会社が運営している看護業界に特化した求人情報サイトです。
- 看護業界に特化し、看護師求人数がダントツに多い!
- 地域に特化したキャリアアドバイザーが転職をサポート
- 職場訪問を行い、職場の内部事情まで詳しく知れる
- LINEで求人情報や相談が可能
ジョブメドレーも求人数が多いと言いましたが、看護師のみの求人に絞ると「看護のお仕事」には遠く及びません。
看護師求人数【比較表】
▼スマホは表を縦横スライドできます。(単位:万件)
転職サイト | 看護師求人数(公開) |
看護のお仕事 | 約13万件以上 |
---|---|
看護roo! | 約6.1万件 |
マイナビ看護師 | 約5.7万件 |
ジョブメドレー | 約3.4万件 |
*記事内で紹介する数値等は執筆時点のものです。
このように、「看護のお仕事」は看護師に特化した転職サイトの中でもダントツの求人数を誇っています。
また、地域に特化したキャリアアドバイザーが、その地域ならではの風習や働き方を詳しくサポートしてくれます。
職場訪問を行っていることから各施設の内部事情にも詳しく、キャリアアドバイザーに対する満足度が大変高いのが特徴です。
②看護roo!
「看護roo!」は株式会社クイックが運営する看護師の転職に特化した転職サイトです。
- 担当アドバイザーのヒアリング丁寧・条件の交渉力が強い
- 転職サポートが充実
- 転職前に病院や施設の内部情報を教えてもらえる
- 高給料で好条件の求人情報が多く掲載されている
担当アドバイザーが丁寧で、悩みに寄り添ってくれる方が多いと高評価です。
また、紹介実績が多く病院側とのつながりが強いため、給与・条件面での交渉力があると言われています。
その他にも転職ガイドの特設ページや国家資格対策ページ、掲示板など役立つ機能が充実しています。
求人の質も良く、非公開求人も多数あるという特徴があります。
ジョブメドレーのまとめ
今回は、利用者の口コミ評判をもとに、ジョブメドレーの真実を検証してきました!
ジョブメドレーは、
- 医療介護業界求人数NO.1の転職サイトで希望に合った職場が見つかる
- 取り扱い職種が多い
- 直接応募型のため
エージェント機能はないが困ったときはサポートが受けられる
しつこい電話連絡がない - スカウトがたくさん届く
- LINEでやりとりできて便利
- サイトが使いやすい
などの特徴はあることがわかりました。
利用者の口コミを見ても良い口コミ評判が多く、信頼できる安全なサイトと言えます。
「悪質」と言われている理由は、勤続支援金制度が原因です。
求職者としては一見うれしい制度ですが、その成り立ちや事業者側の負担を考えると今後なくなる可能性のある制度かもしれません。
- 医療ワーカーの口コミ評判は?実際の口コミ評判から徹底分析!
- ナース人材バンクの評判は悪い?メリットやおすすめな人を実際の口コミで徹底検証!
- コメディカルドットコムの評判ってどんな?料金やスカウト機能・祝い金まで徹底解説!
- スマイルナースの口コミ評判は悪い?転職・派遣におすすめなサイトか解説!
- ナースパワーの評判を口コミから徹底分析!メリット・デメリットもご紹介
- スパーナースの評判が悪いってほんと?リアルな口コミからメリットやおすすめな人まで徹底解説!
- MCナースネットの評判は?利用者の口コミを分析してメリットなどを徹底解説!
- ナースではたらこの評判は悪い?利用者の口コミからメリットやおすすめな人まで徹底解説!
- マイナビ看護師の評判は悪い?メリット・デメリットやおすすめな人を実際の口コミで徹底検証!