「自分の給料で今後どのような生活ができるのか」、また「他の人と比べてどうなのかな」と考えたことありませんか。
この記事では手取り30万円でどのような生活ができるのか、またさらに増やすためにはどうすればいいのかなど説明していきます。
手取り30万円の総支給額とは
それでは手取り30万円にするためには、どれくらいの支給額があればいいのかを説明していきます。
手取りとは
手取りとは実際に受け取れる収入額のことをいいます。
求人情報などに書かれている給与の金額は額面であって、ここから社会保険などいくつかの項目でひかれていくので実際には額面の金額を受け取れるわけではありません。
つまり生活費などの計画を立てる場合、手取りの金額で計算をして計画を立てる必要があるのです。
手取り30万円の年収はいくら?
手取り30間年だと大体額面だと35万円~40万円です。
つまりボーナスを入れないと440万円~480万円くらいです。
あとはボーナスの金額によって年収は大きくかわります。
年収から手取りまでひかれる金額とは
それでは実際にどれくらいの金額が額面からひかれるか説明していきます。
だいだい額面の金額から2割ひかれたのが手取りだと考えてください。
この2割の中には、所得税や住民税といった税金関連、そのほかに社会保険料が入っています。
このほかは会社によって違うので、入社する前に確認をすることをおすすめします。
手取り30万は平均月収と比較してどうなのか?
例えば手取り30万円の収入があるとして、世間一般と比べてどうなのか気になることはありませんか。
平均月収は年齢によっても企業によっても異なってきます。
もちろん若くてもっと稼いでいる人もいますが、あくまでここでは各年代の平均年収と比較していきましょう。
年齢別平均月収に対して
年齢別に考えていくと、20~24歳くらいで平均は手取りで22万円前後、25歳~29歳で25万円前後なので20代で手取りが30万円なら稼いでいる方だといえます。
35歳前後で手取りが30万円が平均くらいになります。
参考 国税庁調べ
業種別平均月収に対して
手取り30万円だと平均年収は480万くらいです。
マイナビ転職がまとめた業種別平均年収をみると外資系金融や、金融総合グループがずば抜けています。
480万円はどのくらいにあたるのか見ていきますと、以下のようになります。
あくまでこの年収はすべての年代の人が入っていますので比較はしづらいかもしれないですが、参考にはなるのではないでしょうか。
79位 | ビル管理・メンテナス | 481万円 |
80位 | ゴム | 480万円 |
81位 | 物流・倉庫 | 479万円 |
82位 | 日用品・雑貨 | 477万円 |
参考:マイナビ転職
手取り30万の生活内容とは?
それでは手取り30万円でどのような生活ができるのかを説明していきます。
実家暮らし、一人暮らし、そして結婚をしている場合など家庭環境によっても大きく変わってくるのでそれぞれの状態での説明をします。
実家暮らしの場合
実家暮らしの場合は仮に毎月親に100,000万円渡しているとしても、他にかかるのは雑貨や娯楽費だけでかなり楽な生活ができるはずです。
もちろん将来のことを考え貯金しておくことは重要です。
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合は家賃80,000円位までとして考えます。
東京23区内などは難しいですが、エリアを考えたら難しい条件ではないはずです。
また一人暮らしで自炊をあまりしないことを考え食費は50,000円とします。
このほかに通信費6,000円、光熱費10,000円、雑貨や娯楽費などが30,000円とすると176,000円なので、124,000円毎月貯金できます。
これでも食費を高めに設定したのでしっかり自炊できる人なら、もっと抑えることもできるでしょう。
贅沢はできないかもしれませんが、十分生活をしていくことができます。
通信費が安いと思われるかもしれませんが、今は格安SIM、ブロードバンドと両方使うことによる割引など工夫をすれば十分目標にできる数字です。
二人暮らし(夫婦など)の場合
二人暮らしで奥様は専業主婦として考えていきましょう。
まず家賃は80,000円位まで、食費は30,000円前後、通信費は12,000円位そのほかに雑費や交際費、娯楽費などで50,000円、光熱費が10,000円とします。
そうすると182,000円となるので、毎月100,000円以上貯金をすることができます。
家賃は住む場所や条件にもよりますが、上記の条件は決して苦しい生活ではないはずです。
家族がいる場合
上記の通り夫婦で生活する場合で10万円の貯金がでるくらいなので、お子さんがいる場合は手取り30万円だと厳しくなります。
部屋の広さやお子さんの食費、また服や学費など考えるとほとんど貯金できないのではないでしょうか。
場合によっては奥様のパートや副業などが必要になることもあります。
また自治体によっては子供手当を提供している場合もあるので、十分に調べるようにしてください。
家賃の目安
家賃の目安は手取りの3分の1と考えることが一般的です。
つまり手取りが30万円の人は10万円、他にも経費がかかることがあるので8万円~9万円を目安にするとよいでしょう。
また引っ越しをするときに、敷金礼金など固まった支払いがあることも忘れないようにしてください。
地域にもよる
家賃や物価など地方によっても異なってきます。
同じ家賃であっても東京都内だと駅から離れているけど狭い部屋しか借りれない場合や、地方だと駅前の広い部屋を借りれることがあります。
場所をとるのか、広さをとるのか、便利さをとるのかそれはそれぞれ借り手次第です。
しかしどれかはあきらめないといけないことが多いので、優先順位はしっかりとしておきましょう。
貯金できるのか
生活はできても貯金できなければ将来が不安になります。
はたして手取り30万円で貯金はできるのでしょうか。
これは現在住んでいる環境にもよります。
実家暮らしならほとんどが貯金できますし、一人暮らしや夫婦暮らしでも家賃などを工夫すれば十分貯金できます。
しかしお子さんがいる場合は生活の環境などんもよりますが、貯金をするのは難しいことが多いです。
手取り20万円の人が30万円にするためには
現在手取り20万円だけど30万円にするのはどうしたらいいのでしょうか。
それにはいくつか方法があります。
- 仕事を変える
- 手取りを増やすための転職エージェント
- 出世する
- スキルアップをして独立する
- 副業をする
- アフィリエイト
- クラウドソーシング
- 投資
- ネットショップ
仕事を変える
ひょっとしたら今している仕事よりも、他の仕事に向いていてさらに稼げる可能性があります。
また同じ仕事であっても他の企業のほうがよく評価してくれる場合もあるでしょう。
決して今の企業がいやというわけではなく、ある程度のキャリアを積んでいる人は特に一度考えてみてもいいのではないでしょうか。
手取りを増やすための転職エージェント
仕事を変えると説明しましたが、自分が現在どのような実力なのか、また他にどのような仕事が向いているのか、またその仕事で今より稼げるのかなど自分で判断するのは難しい場合もあります。
そこで転職エージェントを使うことをおすすめします。
転職エージェントはこれまでの職歴や資格、できる技術などを把握し自分にあった職業や企業などをマッチングしてくれます。
またマッチングするだけでなく、その案内した企業が求めている人材を詳しく説明してくれたり、面接のフォローをしてくれたり、履歴書・職務経歴書の添削、最終的には給与の相談までいたせりつくせりでしてくれます。
これだけしてくれて費用は全くかかりません。
転職サービスに相談したからといって、必ず転職しないといけないわけではないのでちょっとでも転職を考えている人は相談してみるとよいのではないでしょうか。
出世する
今勤めている企業で出世をすることももちろん給与をあげる方法の一つです。
いったん今現在の自分の立ち位置や自分がどれだけの仕事ができているか、どれだけ会社に貢献できているかなどを考えてみましょう。
今以上にできることがあるケースもあるのではないでしょうか。
また必死に頑張っているけど、会社が求めていることと違うこともあるかもしれません。
また現在事務職をしている方で、ひょっとしたら営業職に移ったほうが手取りがアップすることもあります。
必ず意見が通るとは限らないのですが、十分考えて現在の営業職の人たちとも話をして、上司に相談するのも一つの方法でしょう。
スキルアップをして独立する
働き方改革を政府が推奨しており、必ずしも正社員として働くだけで働き方ではありません。
若くても独立をする人は多くいます。
独立をするのでも多くの業種や働き方があるので、ちょっとでも興味のある人は独立セミナーなどにいって、いろいろな話を聞いてみてはいかがでしょうか。
また将来を見据えて例えばITスキルのような手に職をつけておくのもおすすめです。
いきなり会社が倒産したけど、ITスキルがあったので独立して成功した例もあります。
ITスキルをはじめさまざまなスクールでオンラインスクールを提供しているので、忙しい方でも空いた時間に勉強をすることができます。
また資金がほとんど必要なく独立できる場合があります。
プログラミングやWEBデザインなどITスキルを持っている人も、パソコンとネット環境があればすぐに独立できるのですが、ほとんどの人がこれらはすでに持っているのではないでしょうか。
副業をする
政府が推奨する働き方改革において、副業可能な企業が増えています。
副業にはさまざまな種類があり、バイトやパートなどに行くほか、自宅でできることも数多くあります。
例えば独立の部分でも説明をしたITスキルを持っていたら副業はしやすいですし、アフィリエイト(こちらは次に詳しく説明します)やネットショッピングなどPC関連の誰でもできる副業は多いです。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、自分のWEBページやブログなどに企業の広告(バナーなど)を載せ、その広告経由で購入をしてもらったり、ページに訪問してもらうことで企業から広告料をもらう仕組みとなっています。
最初はアクセスを増やすだけで大変で、なかなか収入にはなりません。
しかしブログもWEBページもほとんど費用がかからない(無料サービスもあり)ですし、ちょっとずつでも勉強していれば結果につながることが多いです。
また中には大きな報酬を得ているアフィリエイターやブロガーもいるので、成功している人のページをみて参考にしてみてはいかがでしょうか。
コストがほとんどかからず準備するものはPCやタブレット、スマートフォンあとはネット環境くらいです。
クラウドソーシング
ライティングにしてもWEBデザインにしてもいきなり自分で仕事を見つけることは容易ではありません。
そこでクラウドソーシングを利用することをおすすめします。
クラウドソーシングとは、作業者を求めている企業と案件を探している人をマッチングしてくれるサービスです。
手数料は必要になりますが、案件を紹介してくれるだけでなく支払いの代行もしてくれます。
もしトラブルになった場合相手に連絡をしてくれるので、安心して利用することができます。
クラウドソーシングにはいろいろなサービスがあり、自分にあったサービスまた、複数のサービスを組み合わせることもできます。
案件はライティング、データ入力などの誰でもできることからWEBデザインやプログラミング、翻訳など技術が必要なものまであります。
そのため未経験で気軽にできる仕事から、もっている技術を生かして実績を作りたい人などさまざまな人が利用しています。
大手企業が登録していることも多く、自分から応募したのではなかなか経験できないような仕事ができる場合があります。
また実績を作っていけば単価の高い仕事をしやすくなり、クライアント側から直接依頼を受けられるケースも増えてきます。
投資
マンション投資や株などは副業にあたらないので、副業禁止の企業に勤めている場合でも問題ありません。
確かにリスクはありますが、しっかりと勉強することにより大きなリスクなく稼ぐチャンスはあります。
ただ初期費用がかかるのでいきなりできるわけではないので、将来を考えじっくりと準備しておくとよいでしょう。
最近では投資関連のセミナーが多くオンラインでも開催されているので、ちょっとでも興味のある人はまずは成功者の話を聞くとよいでしょう。
ネットショップ
実際に店を開店しようと思うと、家賃、リフォーム代、広告代、家具代、広告代などかなりの資金が必要になります。
また来客があるようにしっかりとしたリサーチも必要です。
手取り30万円を目指している人がこの方法はあまり現実的ではありません。
しかしネットショップはWEB上に店を出すことをいい資金は圧倒的に実際に店を開くよりも安くなります。
ネットショップの運営方法はさまざまですが主な方法はAmazonや楽天市場などにショップをあげることと自分でネットショップを作ることの2種類です。
それぞれメリット、デメリットがあるので説明していきます。
値段 | 集客 | 手軽さ | 開店までの時間 | |
Amazonや 楽天市場など |
月間登録料と販売手数料 (サービスによる) |
ほとんど工夫の必要はなし。 商品の説明文と写真にだけ工夫が必要。 |
出店審査以外は、商品の説明文作成と写真撮影くらい | 出店審査があり2~3週間必要 |
自分でショップを作る | 無料でECサイトを作れるサービスもある。 | 自分ですべてを行う。 | 知識がなくてもすぐ出店可能。 | 即日でも回転可能 しかしこったHPにするのであればその分時間が必要 |
以上のように楽天市場やAmazonなどのショッピングサイトは、まず出店審査が必要です。
しかしこの審査に通ってしまうと、あとは商品を選んだり、説明文章を書いたりするだけなのでほとんど手間は必要ありません。
また世界中の人々が使うプラットフォームもあるので、集客は必要ありません。
ただ販売手数料などがひかれます。
自分でECサイトを作る場合は逆に、費用はほとんど必要ありません。
ECサイト用のHPを作ることができる無料ツール(月で10,000円くらいまであり)が多く、販売手数料も必要ありません。
しかし集客はすべて自分で工夫し手行う必要があります。
この2種類の方法は全くメリットもデメリットも違うためうまく使い分けて、また組み合わせて利用することをおすすめします。
Amazonや楽天市場で開店してある程度起動にとってきたら自分の店を作るなどいろいろな方法があります。
また家の不用品をまず販売するのもよいでしょう。
自分ではいらないと思っていても、それが欲しいというケースも多々あります。
例えばすでに販売していない以前は人気だった商品を持っている人は販売できるチャンスです。
手取り30万円で楽に生活するための節約方法
手取り30万円で生活を楽にするためには、収入を増やす方法以外に越役をする方法があります。
無理に生活を切りつめるのではなく、一工夫することで節約につながるのです。
一度方法を身に着けておけば、今後家族が増えるなど生活が変わったときにも生かすことができます。
予算を管理
普段から何となく買い物をしていたら、どれくらいお金を使っているかわかりづらいのではないでしょうか。
そのためにも普段から予算を管理するくせをつけましょう。
一つずつ帳面などに必要はなく、最近はレシートを読み取ってくれたり銀行口座、クレジットカードと連携ができるサービスがいろいろあります。
予算管理に時間をかけすぎるのは時間が非効率になるのでよくないのですが、時間をかけずに管理できるソフトが最近ではいろいろあるのです。
このくせをつけておけば、いざ確定申告をしたり補助金などの申請をするときも楽です。
買いすぎをなくす
予算を管理すると、買いすぎていることに気が付くこともあるでしょう。
特にセールやバーゲンで安く買うとお得な気分にはなります。
しかし買ったはいいけど、実は使っていないものありませんか?
またスーパーで安く購入したけど、結局腐らせてしまったことありませんか?
もう一度必要なもの、また絶対に欲しいものなどを見直してください。
ポイントサービスやクーポンなどを最大限利用
最近はTポイント、Dポイント、nanacoポイントなどのポイントサービス、またセブンイレブンなどコンビニ、ドラッグストア、スーパーなどさまざまな店でクーポンを提供しています。
ポイントはなかなか貯められないと思っているかもしれないですが、実は意外とたまります。
またTポイント、Dポイントなどはいろいろな店でたまるので以外にためやすいです。
例えばどこのドラッグストアでもいいから薬を買いたいという場合、Tポイントをためている人であればTポイントがたまるドラッグストアにいくなど工夫をするだけで、これまで以上にポイントがたまることがあります。
レンタルをする
現在ではさまざまものをレンタルすることができます。
特におすすめなのがガジェットや家電のレンタルです。
お子さんの運動会や入学式などでいいカメラや三脚を買ったけど、そのあと全く使っていないということありませんか。
それであれば必要な時だけレンタルをする方法もあります。
2泊3日ほどで5,000円もしないことが多いです。
基本的にオンラインで申し込んで郵送してくれるケースが多く、返却はコンビニからとなっています。
しかし店舗を構えている場合もあり、その場合は郵送が必要なくあいていれば当日レンタルもできます。
車も普段乗らないなら、ウィークリーやマンスリーなどで借りることもできます。
荷物が増えたら引っ越すのではなく、レンタルスペースを利用する方法もあります。
この他にも1年に1度だけ必要であるなど、買うともったいないものはあるでしょう。
いったん見直してみてはいかがでしょうか。
保険の見直し
保険は納得して今のプランに入っている人は多くはないのでしょうか。
またオンラインで完結する格安保険も出回っているので、もう一度見直してみるとよいでしょう。
毎月の支払いのことなので、しっかり見直すことで大きく節約できる可能性もあります。
ガスと電気の自由化
ガスや電気は自由化され、自分で選ぶことができる時代です。
またガスと電気の両方申し込むことで、値引きになるプランもあります。
これらで検索したら数多くの候補がでてくるので、一度見直してみてはいかがでしょうか。
ガスと携帯電話の組み合わせも多いです。
格安SIMやキャリアの新プラン
現在ではさまざまな格安SIMがでています。
楽天モバイルやヤフーモバイルなど店舗を構えて、ほとんどキャリアと変わらないようなサービスをしているケースもあります。
また政府から携帯料金値下げの話がでて、各キャリア競うように格安の新プランを2021年になって発表しています。
これらを踏まえて今使っているスマートフォンの価格やプランなどを見直しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では手取り30万円でどうのように生活できるのか、さらに良い生活にする方法などを説明していきました。
まずは自分自身の生活や仕事の内容などを見直してみましょう。
自分をよく知らないことには対策は立てられないです。
もっとよくできるところ、ちょっと見直したらよくなることなどいろいろなことがわかってくるでしょう。
また仕事であれば転職サービスを利用するなど、それぞれの専門家に相談することもおすすめです。
現在は働き方改革を推進しており、さまざまな方法でキャリアアップができる時代です。
工夫をしてさらに良い生活を手に入れてください。