東京海上日動の年収は?1,000万円って本当なの?

保険会社の年収が高いのはご存じの方は多いのではないでしょうか。

東京海上日動も年収1,000万円超えているという話は本当なのでしょうか。

この記事で詳しく説明していきます




東京海上日動とは

まず東京海上日動に関して詳しく説明していきます。

東京海上日動とは東京海上ホールディングズの完全子会社です。

東京海上ホールディングズの概要

以下のようにまだ創立してから20年たっていない比較的新しい会社ですが、東証一部の企業であり大規模の会社であることがわかります。

主な事業内容は、損害保険会社、生命保険会社、証券専門会社、保険業を営む外国の会社、その他の保険業法の規定により子会社とした会社の経営管理とあります。

東京海上日動(東京海上日動火災保険株式会社)の概要

東京海上ホールディングズの概要は以下のようになります。

名称(商号) 東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)
英文名称 Tokio Marine & Nichido Fire Insurance Co., Ltd.
創業 1879年(明治12年)8月
資本金 1,019億円
取締役社長 広瀬 伸一
本店所在地 東京都千代田区丸の内一丁目2番1号 〒100-8050 
本店電話番号 03-3212-6211(大代表)

正確には、2004年10月に東京海上と日動火災が合併し、東京海上日動火災保険株式会社となりました。

東京海上が1879年創立、日動火災が1898年創業と歴史があり、この歴史のある会社2つが合併したことによりできた会社が東京海上日動です。

つまり東京海上日動は歴史の浅い会社ではあるのですが、火災保険などに関するノウハウは十分持っている企業です。




東京海上ホールディングズの概要

以下のようにまだ創立してから20年たっていない比較的新しい会社ですが、東証一部の企業であり大規模の会社であることがわかります。

主な事業内容は、損害保険会社、生命保険会社、証券専門会社、保険業を営む外国の会社、その他の保険業法の規定により子会社とした会社の経営管理とあります。

名称 東京海上ホールディングス株式会社
Tokio Marine Holdings, Inc.
社長 取締役社長 小宮 暁
(東京海上日動火災保険株式会社取締役会長)
所在地 〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-2-1
設立日 2002年(平成14年)4月2日
資本金 1,500億円
従業員数 752名
株式上場取引所 東京証券取引所

 

就業時間や休日、福利厚生など

収入という意味では給与はもちろん大事ですが、福利厚生がしっかりとしていれば年間の支払いが変わってきます。

また就業時間や休日が安定していれば、生活を充実させることができます。

東京海上日動は副業は認められていませんが、投資など副業に当たらないことをしっかりと勉強する時間もあるのです。

また東京海上日動では、個人の仕事内容にとって給与をあげられるので休みが充実していれば資格を取るなど勉強する時間もあるのです。

以下の情報は新卒での総合職を参考にしました。他の職であっても基本的な条件は変わりません。

以下のように、勤務条件や休日休暇、また福利厚生などが充実しているのがわかります。

勤務時間 9:00〜17:00
休日休暇 完全週休2日制(土・日)
祝日、年末年始、年次有給休暇
(初年度13日、次年度以降20日)
5日間特別連続休暇(年2回取得)
育児休業制度
介護休業制度
その他リフレッシュ休暇など各種特別休暇あり
社会保険 雇用保険、健康保険、厚生年金保険、労災保険
福利厚生 寮・社宅/全国各地
厚生施設/保養所、テニスコート、グラウンドほか各種運動施設
その他/従業員持株会制度、企業年金基金ほか




東京海上日動の主な商品

東京海上日動の主な商品は損害保険業であり扱っている業務は以下のようになっています。

1.
損害保険業
(1)
保険引受
当社は、次の各種保険の引き受けを行っています。

火災保険
海上保険
傷害保険
自動車保険
自動車損害賠償責任保険
その他の保険
以上各種保険の再保険
(2)
資産の運用
当社は、保険料として収受した金銭その他の資産の運用を行っています。

2.
業務の代理・事務の代行
(1)
損害保険業に係る業務の代理・事務の代行
当社はイーデザイン損害保険株式会社およびアニコム損害保険株式会社の損害保険業に係る業務の代理および事務の代行を行っています。

(2)
生命保険業に係る業務の代理・事務の代行
当社は東京海上日動あんしん生命保険株式会社の生命保険業に係る業務の代理および事務の代行を行っています。

3.
確定拠出年金の運営管理業務
当社は確定拠出年金の運営管理業務を行っています。

4.
自動車損害賠償保障事業委託業務
当社は、政府の行う自動車損害賠償保障事業のうち、損害のてん補額の支払請求の受理、損害額に関する調査、支払い等、業務の一部を政府の委託を受けて行っています。

引用:東京日動海上

さまざまな商品を扱っていますが、最も知られているのは自動車保険でしょうか。

生命保険会社などと提携し、自動車保険に加入した方もいるのではないでしょうか。

また保険引き受け以外にも、資産の運用や東京海上日動あんしん生命保険株式会社の生命保険業の業務の代理もしています。




東京海上日動(東京海上日動火災保険株式会社)の沿革

東京海上日動火災保険株式会社の創業はなんと明治12年。

ここで不思議に思った方はいるのではないでしょうか。

そうです、実は東京海上ホールディングスより東京海上日動火災保険株式会社のほうがはるかに歴史があります。

これには東京海上日動火災保険株式会社の歴史が大きく関係してきます。

東京海上日動火災保険株式会社はもともと東京海上と日動火災の二つ別々の会社だったのですが、

2004年に合併して東京海上日動火災保険株式会社になったのです。

さらに2008年に持株会社の商号を「東京海上ホールディングス株式会社」に変更して現在の状態になったのです。

東京海上日動の年収とは

それでは東京海上日動の年収をみていきましょう。

一部上場している企業ですから、IR情報が公開されています。

この有価証券報告書の調べによると、令和2年の平均年収は1352万円となります。

過去3年の平均年収は以下のようになります。

令和2年 1352万円
令和元年 1392万円
平成30年 1338万円

上記のように安定した平均年収となっています。

つまりコロナの影響を受けていないということにもなります。

平均年収ランキング9位

それではこの東京海上日動の平均年収の1,352万円というのは、全国でみるとどのくらいの順位になるのでしょうか。

平均年収.jpを見てみると、2019年の年収が載っているので、2019年のこの東京海上日動の平均年収1,392万円で比較してみましょう。

すると以下のように日本全企業の中で9位に入っています。

1位のM&Aキャピタルパートナーズは2,575万円とずば抜けていますが、2位以降はすべて1,000万円台となっています。




東京海上日動の新卒での年収(月収とは)

それでは東京海上日動の新卒においての月収を見ていきましょう。

年収はボーナスによって変わってきますが、新卒で大きなボーナスは入らないと考え単純に12か月分で計算していきます。

それでは東京日動海上の初任給を見ていきましょう。

新入社員とインターン社員の給与が公開されています。それぞれ職の内容ごとに確認していきます。

総合職

まずは総合職からみてみましょう。

総合職にはグローバルコーストエリアコースの2種類があります。

グローバルコース

グローバルコースは、国内だけでなく国外での勤務になる可能性もあります。

幅広い部門において仕事をしていきます。

4年制大学卒と、大学院修士課程卒とでは以下のように初任給が違います。

4年制大学卒 月給22万8,670円
大学院修士課程卒 月給24万7,140円

エリアコース

次にエリアコースです。

エリアコースにはワイド型とエリア型の2種類あります。

ワイド型は勤務地域を一定のエリアに広げてキャリアアップを図るのに対して、エリア型は自宅から通勤可能な範囲内に限定してキャリアアップを目指します。

いずれにしてもグローバルコースと比べて狭いエリアでの業務となります。

ワイド型
短期大学卒<本拠地から転居を伴う事業所に配属となる場合> 月給19万6,610円
4年制大学卒<本拠地から転居を伴う事業所に配属となる場合> 月給20万8,290円
大学院修士課程卒<本拠地から転居を伴う事業所に配属となる場合> 月給22万520円
短期大学卒 月給18万2,310円
4年制大学卒 月給19万3,140円
大学院修士課程卒 月給20万4,480円

上記のほかにも、社宅貸与、転勤諸費、帰省手当が支払われます。

社宅は転居を伴う場合に限ります。

エリア型

自宅から通える場所限定となるため、全国各地での募集となります。

また本人の同意がない限り、住宅を移転しての転勤はありません。

短期大学卒 月給17万8,730円
4年制大学卒 月給18万9,350円
大学院修士課程卒 月給20万470円

ワイド型の勤務エリアは以下のように幅広くなっています。

エリア 都道府県名
北海道エリア 北海道
東北エリア 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
関東・甲信越エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、新潟、山梨、長野
東海・北陸エリア 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重
関西エリア 京都、滋賀、大阪、奈良、和歌山、兵庫
中国・四国エリア 島根、鳥取、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知
九州・沖縄エリア 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄




総合職SPEC

次に総合職SPECの給与をご紹介します。

専門的な知識を身に着けキャリアを重ねていきます。

グローバルコース

総合職SPECもグローバルコースとエリアコースに分かれています。

グローバルコースが国内外と勤務地が幅広いのに対して、エリアコースは自宅から通勤可能な場所にて勤務をします。

アクチュアリー・金融工学

商品開発部門、リスク管理部門、資産運用部門、収益管理部門が配属部門となります。

仕事内容は保険数理・金融工学を活用した保険・金融商品の開発・評価・分析などです。

大学にて金融工学や確率統計などの理工学系の卒業者が対象となります。

4年制大学卒 月給22万8,670円
大学院修士課程卒 月給24万7,140円
資産運用

法律や経済などを活用した資産運用業務や、グローバル運用統括業務が主な仕事内容となります。

大学時代にもとめる専攻は特にありません。

文系でも理系でも応募できます。

4年制大学卒 月給22万8,670円
大学院修士課程卒 月給24万7,140円
IT戦略

ITを使った新しいビジネスプロセスやシステム開発プロジェクトなど、これからのIT化が進む時代により必要な部門となります。

ITに特化した企業と比べてやや少ないと思うかもしれないですが、大手企業であることから、休日をしっかりとれさらに福利厚生が充実していることからもっと高い金額のイメージではないでしょうか。

4年制大学卒 月給22万8,670円
大学院修士課程卒 月給24万7,140円
イノベーション

最後にイノベーション部門です。

イノベーションとは一から事業を立ち上げることや、新サービスの企画や推進を行っていきます。

この部門も大学時代に勉強していた内容は問いません。

4年制大学卒 月給22万8,670円
大学院修士課程卒 月給24万7,140円

以上のように総合職SPECの4つの部門の給与は同じです。

しかし専門職であることから、総合職に比べて全般的に高めに設定になっています。

ここから実績を残して昇進すると、給与アップにつながっていくのでしょう。




東京海上日動のキャリア採用の年収(月収)

それでは次に東京海上日動のキャリア採用の年収(月収)を見ていきましょう。

総合職グローバルコース

まずは総合職グローバルコースで募集しているキャリア採用を見てみましょう。

応募資格は大卒以上だけで、営業経験があれば尚可です。

給与は前職水準を踏まえてとありますが、年収500万円~1,300万円となっています。

つまり前職次第ではありますが、この時点で年収1,000万円をこえる可能性が十分にあるということです。

総合職エリアコース

勤務地が自宅から通える場所に限られるエリアコースのキャリア求人です。

こちらは年収400万円~800万円となっており、上限がグローバルコースと500万円違いがあります。

実績があって、成績を残せる人でさらに転勤可能であれば評価が高いということです。

しかし転勤NGでも年収800万円まで稼ぐことができるということもいえます。

やはり東京日動海上の水準は高いです。




退職再雇用制度

東京海上日動には、退職再雇用制度もあります。こちらの給与も見てみましょう。

対象は東京海上日動で勤めていたことがある人です。

給与以外の条件は変わらないのですが、給与は「再雇用後の給与ランクは、過去の勤務実績、WEBテスト・面接結果等をもとに個別に決定」とあります。

実績が十分で面接などで問題がなければ十分高い年収を得られるチャンスがあるといっていいでしょう。

東京海上日動は退職再雇用であっても、これだけの待遇を準備できるということです。

ボーナスなどの考え方

ここまで新卒とキャリア採用の月収を紹介してきました。

ここにボーナスが加算されます。

それぞれ社員によりますが、一般的に東京日動会場は少なくても6か月分、業績によっては9か月分出ることもあります。

さらに半期ごとに業績によるボーナスがあり平均で3か月分、つまり1年間で考えたら6か月分のボーナス支給となります。

さらに成績が良い社員は特別手当があるため会社として平均年収が1,000万円を超えているのも納得です。

東京海上日動の業績とは

さてボーナスが反映する業績ですが、東京海上日動は営業速報などしっかりと公式ページでデータを掲載しています。

例えば2021年の4~6月の売り上げを見てみましょう。

  4月 5月 6月
  金額 前年比 金額 前年比 金額 前年比
自 動 車 122,798 101.9 79,050 103.2 91,801 101.7
自 賠 責 15,736 105.3 15,736 107.9 18,101 95.0
火  災 42,188 111.4 26,220 107.0 31,233 107.5
新  種(傷害) 20,577 105.4 16,100 102.4 18,098 116.7
新  種(除傷害) 54,004 105.8 27,844 103.7 32,838 106.3
マリン 12,069 109.8 7,762 114.5 7,960 97.0
一 般 計 267,372 104.9 172,712 104.6 200,029 103.6

引用:東京海上日動

上記のように、前年比100%以上の数字が並びます。

自動車、自賠責、火災などすべての部門で安定しているのです。

一部門ずつ詳しく見てみましょう。

例えば2021年6月単年で自動車保険の売り上げを見てみます。

・自動車保険:前年同月比101.7%、15.0億円の増収

  • 更新契約:保険料は前年同月比100.6%
  • 新規契約:保険料は前年同月比110.4%

・火災保険:前年同月比107.5%、21.9億円の増収

・新種保険:前年同月比109.8%、45.5億円の増収

自賠責保険:前年同月比95.0%、▲9.5億円の減収

以上のように自賠責保険だけ減収となっています。

しかしこのコロナの影響が大きい中大きな減収とは決していけないでしょう。

この他は大きく増収しており、この業績がしっかりとボーナスに反映するのは間違いありません。

上記の表のように安定した収益を残している以上、どの部門で勤めていても高額のボーナスを期待できるのではないでしょうか。




東京海上日動の働きやすい環境

東京日動海上では、人を育てること、また育ちやすい環境を作ることをテーマにかかげています。このため入社してからコースの転換をする社員は少なくありません。

また能力を人事が確認する人事制度があり、より自分にあった職を提案してくれることによって年収が増えることも少なくありません。

自己申告と人事との直接面接

特に特徴的なのが、キャリアビジョンを会社に伝える自己申告と、人事との直接面接です。

直接人事と話せる会社は少なく、異動希望を人事運用に反映させることができます。

育児と仕事を両立

また育児と仕事を両立する「ママパパ☆キャリアアップ応援制度」を提供しており、短時間勤務や提携託児所などを積極的に取り入れています。

ここでポイントなのはママだけでなく、パパにも同じような応援制度があります。

復職支援制度や配偶者出産休暇、出産休暇などを積極的に取り入れています。

またIターン、Uターン異動をしやすいような「JOBリクエスト制度」もあります。

つまり成績を出せば年収アップをできるというだけでなく、社員一人一人が成長できる環境を最大限にバックアップできる環境が整っているのです。

ジェンダーギャップ解消

東京海上日動では、ジェンダーや年齢、国籍、雇用形態などにかかわらず社員一人一人が働きやすいような環境旁をしています。

特に社員の約半数が女性であることから、女性が働きやすい環境作りが出来上がっています。

女性管理職の割合は年々増えており、2021年では308名の女性管理職者が在籍しています。

さらに育児休業取得率100%、育児休業制度利用者は2020年で1042名となっており、女性の方にとってしっかりと評価される環境が整っています。

長年のジェンダーギャップの取り組みは以下のような評価につながっています

・2019年3月
経済産業省・東京証券取引所「なでしこ銘柄」選定

2013年、2015年、2017年、2018年と受賞していますが2013年の受賞は保険業界として初の受賞となりました。

・2018年3月
東京労働局「くるみんマーク」「プラチナくるみんマーク」取得

社員の子育て支援への取り組みが認められた結果、「くるみんマーク」「プラチナくるみんマーク」を取得しています。

・2014年10月
「均等・両立推進企業表彰」ファミリーフレンドリー部門・厚生労働大臣優良賞受賞

休職前・休職中・復職後の女性に対する支援、育児支援の取り組みなどが認められました。

・2014年3月
ダイバーシティ経営企業100選

母性保護や育児支援制度の充実など女性が働きやすい環境作りが認められました。




まとめ

東京海上ホールディングスの有価証券報告書によると2020年3月31日現在の平均年間給与額は12,452,909 円となっています。

数年大きな変化はないので、安定して平均年収は1,200万円前後ということになります。

東京日動海上は、平均年収が高いといわれる金融、保険業界の中でもトップクラスの年収を誇ります。

日本の平均年収の上位はコンサルティング業界もしくは総合商社が並ぶのですが、その次にくるのが東京日動海上なのです。

東京日動海上では、業務というよりもグローバルに勤務できるかどうかで年収が高くなるかどうか決まります。

キャリア採用をみても、総合職グローバルだと500万円~1,300万円ですが、エリア採用だと400万~800万円です。

転職の可能性がないうえでこの年収は決して低くないとは思いますが、グローバルと比べると500万の差があります。

また最小額を比較するとあまり変わらないことから、グローバルで全国、世界で勤めることができてなおかつ成績を残せる人は大きく年収アップの可能性があるということです。

毎年の業績は安定して伸びており、急激にボーナスが下がる、もしくはなくなるといった心配もないでしょう。

今のところ平均年収が大きくさがるということはなさそうです。