このような方に向けて、RUNTEQ(ランテック)の特徴からリアルな評判口コミ、コース内容などを紹介します。
また評判からおすすめできる人とできない人についてもお伝えするので、プログラミングスクールを探している方は必見です。
- コミュニティで他の受講生と交流できるので挫折しにくい環境が整っていると評判になっている
- ポートフォリオの完成度が高い受講生が多いと口コミで話題
- RUNTEQ受講生は企業の採用側から見ても、レベルが高い
- 現場で活躍するエンジニアに質問できるので、即戦力になれる力が身につく
- エンジニアとしてのマインドも身につくと評判
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!
目次
RUNTEQ(ランテック)とは?特徴を4つ紹介
数あるプログラミングスクールの中でも、カリキュラムの充実度がすごいと評判のRUNTEQ。
Web系開発会社である株式会社スタートアップテクノロジーが運営していて、RubyやRuby on Railsなどを中心に学べます。
そんなRUNTEQ卒業生のWeb系開発企業の内定率は98%(2020年2月〜2021年12月の就職内定者が対象)にも上るなど、開発現場で即戦力になれるようなカリキュラムが組まれている点が特徴的です。
ここではそんなRUNTEQの特徴を4つに分けて詳しく紹介します。
- 即戦力になれる技術や知識が身につく
- 就職活動で周りと差がつくポートフォリオ作成
- フォロー体制が整っているので挫折しにくい
- エンジニア転職のサポート
生きた技術が学べるWebエンジニア養成オンラインプログラミングスクール
RUNTEQ最大の特徴は、現場で必要とされる生きた技術が学べる点にあります。
先述したように運営会社がWeb系開発会社であるため、現場でどのような知識や技術、対応能力が必要とされるのかといったことを学ぶことが可能です。
1,000時間の学習量の中で、現場で自走できるスキルを得られるでしょう。
なおカリキュラムは課題解決型となっているため、自分で調べて解決する能力も身につきます。
現場では必ずしも答えが用意されているわけではありません。
しかし、RUNTEQのカリキュラムで学習すれば、臨機応変な対応能力も磨かれることでしょう。
挫折させないための手厚いフォロー体制
このような方もいるでしょう。
RUNTEQは開発現場が求めるレベルのエンジニアを養成することを目的に活動しているスクールです。
そのため「難易度が高そう」「挫折しないか不安」と感じる方が多いのも当然でしょう。
実際、プログラミング学習は挫折者が多いことで知られています。
しかしRUNTEQでは初心者でも挫折しないための学習環境を整えるべく、下記のサポートを受けられます。
- 現役エンジニアに質問できる
- 専任キャリアトレーナーが就職までサポート
- オンラインコミュニティで同期や卒業生と交流できる
実際の現場で活躍中の講師に質問できるため、生きた知識が身につきます。
なお考え方や質問方法に関するアドバイスももらえるため、リモートワークでも即戦力となる力が身につくでしょう。
異業種からエンジニアへの転職を考えている方にとって、マインド面を学べるのは非常にありがたいのではないでしょうか。
最後に、同じ志を持つ仲間と交流できるオンラインコミュニティも充実しています。
学習中に躓いて挫折しそうになったときなど、仲間がいることがわかれば悩みを共有できるでしょう。
このように、初心者も挫折しにくい環境が整っているのがRUNTEQの特徴なのです。
就職活動に役立つポートフォリオ作成のサポート
エンジニア転職に欠かせないのがオリジナリティあるポートフォリオの作成です。
RUNTEQでは、サービス企画段階からポートフォリオ作成をサポートしてもらえます。
書類選考でライバルと差がつくポートフォリオになるので、エンジニア転職を成功させやすくなるでしょう。
実際、RUNTEQ卒業生のポートフォリオはクオリティが高いことで評判になっています。
ただ作成するのではなく、リリース後の運用まで見越した企画にすれば書類選考を通過しやすくなるはずです。
Web系開発企業への就職サポート
RUNTEQで身につくのはプログラミングスキルだけではありません。
Web系開発企業への就職サポートも受けられるため、エンジニアとして就職したい方に最適です。
- 専属キャリアトレーナーが学習と就職をサポート
- 履歴書などの作成や面接対策のサポート
- 卒業後もコミュニティでサポート
専属キャリアトレーナーが受講から就職まで総合的にサポートしてくれるので、相談できる環境が整っています。
最大9ヶ月間の学習期間の中で、なりたいエンジニア像が明確になるでしょう。
なお、9ヶ月間サポートしてくれたトレーナーの視点から面接対策などもアドバイスしてくれます。
近くで学習を見守ってくれたトレーナーならではの視点でアドバイスをもらえるので、自分では気がつかなかったアピールポイントや弱みなどに気づけるはずです。
卒業後もコミュニティに参加できるので、実務で躓いたときも挫折しにくい環境が整っています。
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!
RUNTEQ(ランテック)の良い評判口コミ
どんな特徴があるスクールなのかわかったところで、評判や口コミが気になる方も多いでしょう。
ここでは、RUNTEQの良い評判口コミを紹介します。
どんな点が評価されているのか確認してみましょう。
- コミュニティがあるので挫折しにくい
- ポートフォリオのレベルが高い
- 卒業生のレベルが高い
- スクール選びに迷っている人におすすめしたくなるカリキュラム
挫折しにくい環境が整っている
卒業生や受講生からの評判で最も目立ったのが、「挫折しにくい環境が整っている」という口コミでした。
実際に入学してからの学習も大変でしたが、CTの方や講師さんのサポートがありコミュニティでの交流で教え合えたりする仲間や機会に恵まれ、なんとか挫折せず卒業まで迎えられたのは本当に感謝しかないですRUNTEQありがとう!! #RUNTEQありがとう
— しゅーが☕️@RUNTEQ27期 (@m_tkstks) August 12, 2022
勉強継続が苦手だったのですが
受講生同士で鼓舞しあったりなど
RUNTEQのコミュニティのおかげで
楽しく続いています!
そんなRUNTEQコミュニティを築いてくださりありがとうございます⭐️
これからもよろしくお願いします🙌🙌#RUNTEQありがとう— やまーだ @RUNTEQ34期生 (@daigoriSE) August 12, 2022
RUNTEQコミュニティ最高すぎる〜
皆さんも忙しいやろに困ってたら手を差し伸べてくださる方が多すぎる〜
私も「私なんかが」と思わずに、できる限りGiveしていこう🔥#RUNTEQ #1000時間チャレンジ— てんば@RUNTEQ28期生 (@onna__________) August 5, 2022
他のスクールよりも実践力を鍛えるカリキュラム構成になっているRUNTEQ。
即戦力となるエンジニアを育成することを念頭に置いたプログラムなだけあり、難易度は高いようです。
一緒に頑張る仲間の存在を感じることができれば、壁に当たってももう一踏ん張り頑張ろうと奮闘できるでしょう。
ポートフォリオの完成度が高い
公式ホームページでも公開されている「ポートフォリオの完成度が高い」という評判口コミも目立ちました。
RUNTEQの方のポートフォリオ見たらレベル高すぎて不安になってきた。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング勉強中
— TATSUYA@Web系エンジニアを目指して (@Web_tatsuya) June 13, 2022
ちなみに僕はRUNTEQというプログラミングスクールに通っていました!
RUNTEQに通えばこのレベルのポートフォリオは最低限作れるレベルになります😌
どのスクールに入るか迷っている初学者の方、一度RUNTEQを見てみてはいかがでしょうか?#まわしものみたい#駆け出しエンジニアと繋がりたい— うおくん (@fishman_uokun) May 27, 2021
このように、プログラミング勉強中の方がRUNTEQ受講のポートフォリオの完成度が高いと認めるなど、即戦力として活躍できるだけの技術が身につくようです。
就職の成功を分けるポイントでもあるので、ポートフォリオのアイディア出しからサポートを受けられるRUNTEQなら間違いないでしょう。
RUNTEQ卒業生のレベルが高い
企業の採用側の意見として、「RUNTEQ卒業生のレベルが高い」という口コミもありました。
採用してて思うのは、基本的にスクール卒業生ってどこを卒業してても差がないんだけど唯一RUNTEQ(@_RUNTEQ_ )だけはレベルが違う。スクール黎明期で変なスクールが乱立してるけどRUNさんから応募してくるエンジニアは本当にレベルが高い。迷ってる人はおすすめです #駆け出しエンジニアと繋がりたい
— りんりかんをなくしたぷろぐらま (@nyangineer256) November 12, 2020
多くの就職希望者を見てきている採用担当者が認めるなど、RUNTEQを受講することで身につくスキルは本物なようです。
即戦力として活躍したいのであれば、採用担当者も認めるRUNTEQの受講が最適でしょう。
他人におすすめできる
RUNTEQはプログラミングスクールに詳しい方からも「他人におすすめできる」と評価されています。
ランテックさんは私の不動の押しプログラミングスクールです。
– 面倒見よい
– 妥当な価格設定(かなり安い)
– 企業の需要とのマッチを常に模索しているどういう事ができてほしいか?をきちんと採用企業のレビューしている、というのをお聞きして
素晴らしいなーと思っている。 https://t.co/HD4UCUx8e7— Masa (@MasaWebDev) July 9, 2021
スクール選びに迷っている人にRUNTEQをおすすめできる理由として、下記の事項を挙げている方が多いようです。
- 学習のフォロー体制が整っている
- 納得できる価格設定
- 企業が求めるスキルを熟知している
このように、どのような人材が必要なのか理解した上でカリキュラムを組んでいるため無駄がありません。
実践的な技術はもちろんマインド面も学べるため、エンジニアとして息長く活躍できるスキルが手に入るでしょう。
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!
RUNTEQ(ランテック)の悪い評判口コミ
全体的に良い評判口コミが目立つRUNTEQですが、中には受講開始前に知っておきたい書き込みもあったので紹介します。
- カリキュラムの難易度が高い
カリキュラムの難易度が高い
RUNTEQの悪い評判口コミは見当たりませんでしたが、強いて言えば「カリキュラムの難易度が高い」と感じている方が多いようです。
渋谷引っ越して1週間、RUNTEQ通い初めて1週間!
基礎課題から難しいしコピペすれば進んでくカリキュラムじゃないからよく調べるしよく考えた1週間だった。
1ヶ月前にスクール切り替える判断をした自分を褒めてやろう— niwa | WebEngineer (@niwa1903) December 19, 2019
RUNTEQはオンライン型のスクールです。
オンライン型だからこそ、コミュニティなどで励ましやすい環境作りに力を入れているのでしょう。
難易度が高いと感じた場合でも、そのままにしておかない環境があるので挫折せず学習し続けられるでしょう。
RUNTEQ(ランテック)の評判口コミからわかるおすすめの人
全体的に良い評判口コミの方が目立つRUNTEQですが、特にどんな人におすすめできるスクールなのでしょうか。
下記の特徴に当てはまる場合、他のスクールではなくRUNTEQでの学習をおすすめします。
- Web業界でエンジニアとして働きたいという意思が固まっている人
- 実務に近い環境に身を置いて学習したい人
- すぐに活躍できるエンジニアになりたい人
Web業界でエンジニアとして働きたい人
第一に、RUNTEQはWeb業界でエンジニアとして働きたい人におすすめのスクールです。
開発現場で求められるレベルに達することを前提にカリキュラムが組まれているため、エンジニアとして就職や転職を考えている人には最適でしょう。
実際、Web系開発企業内定率は98%(2020年2月〜2021年12月の就職内定者が対象)と高水準になっています。
今後エンジニアとして即戦力で活躍したいのであれば、現場で求められるレベルになることを目標にしているRUNTEQ以上に最適なスクールはないでしょう。
実務に近い環境で学びたい人
RUNTEQは自分で調べて解決することを大事にしています。
わからない箇所を質問してすぐに答えを教えてもらえるわけではないため、実践的なスキルが身につくでしょう。
カリキュラム受講中は難易度が高いと感じるかもしれませんが、自走力が身につくので就職後すぐに活躍できるエンジニアへと成長できる環境が整っています。
即戦力になるWebエンジニアを目指したい人
ただエンジニアとして就職したいのではなく、即戦力になりたい人にもRUNTEQでの学習がおすすめです。
良い評判口コミにもあったように、RUNTEQの卒業生は他のスクールの卒業生よりも優れていると話題になっています。
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!
RUNTEQ(ランテック)の評判口コミからわかるおすすめできない人
良い口コミ評判の多いRUNTEQですが、受講をおすすめできない人もいます。
下記の特徴に当てはまる場合は、他のスクールを検討してみましょう。
- 自発的に学習を進められない人
- Webエンジニアとしての就職や転職にこだわっていない人
- 地方での就職を検討している人
一人で学習できない人
先述したようにRUNTEQはオンライン型のスクールです。
そのため、基本的には一人で学習を進めていく必要があります。
「周りに同じ環境の人がいないとやる気がでない」という場合は、あまりおすすめできません。
オンラインでもモチベーションを保てるような工夫がなされていますが、どうしても自発的に学習する必要性があります。
こういった理由から一人で学習できない人には、向いていないでしょう。
Webエンジニアへの転職を考えていない人
「なんとなくWeb系の知識をつけたい」、「趣味レベルでRubyなどを学んでみたい」このような方にもあまりおすすめできません。
あくまでも現場が求めるレベルに到達することを目的にカリキュラムが組まれているため、知識をつけたいだけなのであれば難易度が高いでしょう。
好奇心からプログラミングスクールへの入学を検討しているのであれば、条件次第で無料になるスクールの活用がおすすめです。

地方で就職したい人
RUNTEQで学んだ知識を活かして地方で就職したいと考えている方にも、受講をおすすめできません。
というのもRUNTEQで主に学べるRuby on Railsを活かせる企業は、東京に集まっているからです。
公式サイトでも「基本的には東京メインで就職活動を推奨しております。」と記載されています。
地方での就職にこだわるのであれば、RUNTEQ以外のスクールも選択肢に含めて検討してみましょう。

RUNTEQ(ランテック)のコース内容と料金
続いてはRUNTEQの詳しいコース内容と料金などについて紹介します。
コース名 | Webマスターコース |
一括の料金 | 437,800円(税込み) |
1ヶ月あたりの受講料 (受講料+受講期間) |
48,555円(税込み) |
学習時間 | 1,000時間 |
学習期間 | 9ヶ月間 |
RUNTEQのコース内容と料金
現在用意されているコースは「Webマスターコース」の一つのみです。
未経験から1,000時間の学習で自走できるエンジニアになることを目的としたコースとなっています。
そんなWebマスターコースの料金は437,800円(税込み)ですが分割払いの場合、月々21,000円(税込み)〜の支払いも可能です。
このコースで習得できる知識は以下の通りになります。
- HTML CSS
- Ruby
- Ruby on Rails
- データベース
- JavaScript
- 開発工程
- サーバ
- ネットワーク
- クラウド
- UNIX/Linux
- プロダクト開発
- Git/Git-flow
このような知識をアプリの構造を理解した上で学べるため、理解力が深まります。
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!
RUNTEQのカリキュラム
下記の順番でカリキュラムが進みます。
- 現場で対応できる実践的なスキル
- 新規サービスを0から企画し形にするスキル
卒業試験に合格できれば、企業が求めるエンジニアのレベルに達しているということなので自信をもって就職活動に挑めるでしょう。
このような流れでカリキュラムが進みますが、現場で必要とされるスキルが身につく秘訣は以下の通りです。
- 現役エンジニアに何度でも質問できる
- オンラインイベントの開催
- 目標から逆算した学習スケジュール
主にこのような特徴があります。
現役エンジニアが実践の場で活かせるコードの書き方や考え方をアドバイスしてくれるため、9ヶ月間の学習期間の中でエンジニアとして活躍するためのマインドも学べるでしょう。
なお公式イベントが定期的に開催され、卒業後も参加できます。
定期勉強会やポートフォリオ進捗発表会など、孤独を感じない環境が整っているため楽しみながら学習できるでしょう。
RUNTEQ(ランテック)卒業生の就職先や就職サポート
ここまでRUNTEQの特徴から評判口コミ、おすすめする人などを紹介してきました。
高く評価されてるスクールとは言え、実際の就職先やそれに付随するサポートはどうなのか気になっている方は多いでしょう。
ここからは卒業生の就職先や詳しい就職サポート内容についてお伝えします。
RUNTEQ卒業生の主な就職先
RUNTEQ卒業生の就職先は、自社開発企業をはじめWeb系受託開発企業が多くなっています。
チームラボやiCAREなど、知名度の高い企業にも就職実績があります。
公式ホームページで公開されている卒業生へのインタビューを見ると、様々な分野でWebエンジニア職に就いている方が多いことがわかるでしょう。
RUNTEQの就職サポート
具体的な就職サポート内容は以下の通りです。
- 自己分析で弱みと強みを明確化する
- キャリアトレーナーと面談
- 職務経歴書などの書類添削
- Web系企業の最新情報の伝授
- 模擬面接
- 動画による面接対策
受講を開始した当初から就職を想定した自己分析や面談などを受けられます。
学習期間が9ヶ月にも及ぶため、途中でモチベーションが下がったり失ったりしないか心配な方も多いでしょう。
しかしRUNTEQならキャリアトレーナーのサポートを受けながら受講できるので、学習に最適なモチベーションを保ちながらカリキュラムを進められます。
最初から就職を意識することで、学習の目的を見失わないという効果も期待できるはずです。
RUNTEQ(ランテック)が気になったら無料キャリア相談会を利用する
このような場合は、無料キャリア相談会を利用してみましょう。
Web業界やエンジニアについてよく理解していなかったり、何から相談したらいいのかわからなかったりする場合でも参加可能です。
RUNTEQに興味がある方、Webエンジニアへの転職を考えている方であれば目指したいゴールが明確になるでしょう。
実際に受講生と関わっているカウンセラーだからこそ現場の視点で疑問に答えてくれるはずです。
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!
RUNTEQ(ランテック)に関してよくある質問に回答
最後にRUNTEQに関してよくある質問に回答します。
働きながらRUNTEQで学習することはできますか?
働きながら学習している受講生の割合は全体の約半数にも及びます。
公式ホームページに働きながら隙間時間で学習する場合のモデルケースが公開されていたので、紹介します。
就職活動期間を除き、学習期間は9ヶ月が目安となるようです。
1週間で25時間〜30時間程度の学習時間を担保できれば、働きながらでも9ヶ月でカリキュラムを修了できます。
学生でもRUNTEQで学べますか?
18歳以上であれば、学生でも受講できます。
大学生活と両立させながらRUNTEQで学ぶのも良いでしょう。
初心者ですがカリキュラムについていけるでしょうか?
受講生のほとんどはプログラミング経験のない方です。
現役エンジニアに質問するなど、サポート体制を活用しながら学習を進めましょう。
本気でエンジニアになりたい方はRUNTEQ(ランテック)に登録しよう
この記事ではRUNTEQの評判口コミやおすすめできる人、できない人、料金やコースの内容などについてお伝えしました。
充実したカリキュラムやフォロー体制など、本気でWebエンジニアとして就職したいのであれば最適なスクールだと言えるでしょう。
実際、企業の採用担当者からもRUNTEQの卒業生はレベルが高いと評判になっています。
という場合には、無料相談会に申し込み可能です。
何から質問したらいいのかわからない場合も、気軽に相談できます。
現場で受講生と関わっているカウンセラーから話を聞くことでRUNTEQの理解が深まるのはもちろん、どんなエンジニアになりたいのかといった目標がみえてくるでしょう。
この記事がRUNTEQに興味がある方の参考になれば幸いです。
- Webエンジニアを目指すならRUNTEQへ気軽に相談しましょう!
- RUNTEQの学習カリキュラムも詳しく知れる!
- Webエンジニア転職の不安や悩みも相談可能!
- 将来のキャリアパスを明確にしてモチベもアップできるので参加して損はありません!
- 無料キャリア相談会は簡単6つのステップで予約できますよ!
- RUNTEQの方向性と一致しない場合には、あなたに合った他のスクールも紹介!