借子さん
このような疑問を持っている方も居ることでしょう。
親の借金の額が多くて、子供である自分自身に返済の義務が生じるのか、もしも返済をしなければいけなくなった時の対処法など気になりますよね。
この記事では、親に借金がある時の対処法について詳しく解説しています。
- 親の借金がある時に取れる手段は、親に返済してもらうことなど
- 親の借金を回避する時の注意点は、相続放棄や限定承認は3ヶ月を過ぎると出来ないことなど
- 親の借金を返済しなければいけない場合は、子供名義で借金していた場合など
- 親の借金を把握する方法は、不動産の登記事項証明書を確認することなど
- 親の借金の返済を予防する方法は貸付自粛制度など
>> 0120-310-845 <<
【電話相談】平日 8:30~21:30 / 土日祝 8:30~21:00
◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
おすすめ記事




目次
親の借金に対して執れる5つの手段
私の親には借金があります。
少し金額が大きいので、子供である私にも返済義務が生じないかどうか気になって仕方がありません。
結論を先に言うと、基本的に親の借金は子供に返済義務はありません。
しかし、中には子供が返済しなければならないケースもあります。
そこで、まずは親の借金に対して、どのような手段が執れるのか解説します。
親の借金に対して執れる手段は主に以下の5つです。
それぞれの手段について詳しく見ていきましょう。
親に返済してもらう
親の借金がある時に執れる手段としてまず挙げられるのは、親に返済してもらうことです。
親が存命の場合は、基本的に子供に返済の義務はありません。
なので、親に返済してもらいましょう。
親が困っていると、つい代わりに返済したくなってしまう方もいるかもしれません。
しかし、親の借金を背負ったがために不幸な人生を歩んでしまう方も少なくありません。
借金が多い時には債務整理などの手段も取れますので、親が作った借金は、やはり親に返済してもらうのがおすすめです。
ただ、親が家庭のために借金をしたのであれば、借金の返済以外でサポートしていける部分はサポートすると良いでしょう。
肩代わりする
親の借金がある時に執れる手段としては、肩代わりすることも挙げられます。
子供に親の借金の返済義務はありませんが、代わりに返済すること自体は可能です。
誰かの借金を代わりに返済することを、法律用語では代位返済と呼びます。
代位返済は、親と子供が合意し、債権者(お金を貸している人)の同意を得れば行えます。
借金の肩代わりは人生の大きな決断になりますから、親と慎重に話し合った上で、よく考えてから決断すると良いでしょう。
過払い金請求をする
親の借金がある時に執れる手段としては、過払い金請求をすることも挙げられます。
2007年ごろまでに消費者金融などで親がお金を借りていた場合、過払い金が発生している場合があります。
過払い金はすでに完済している借金でも請求することができます。
過払い金請求をすることで借金を減らせる場合はもちろん、借金を完済できる場合もあるかもしれません。
心当たりがある場合には、まずは弁護士などの専門家に相談し、本当に過払い金があるのか調査してみましょう。
相続放棄をする
親の借金がある時に執れる手段としては、相続放棄をすることも挙げられます。
親が亡くなった場合、実は相続放棄をすることで親の借金から逃れることが可能です。
相続放棄とは、相続を受ける権利をすべて放棄することです。
相続放棄を行うことで、親の財産(現金・不動産など)を一切引き継げなくなりますが、その代わりに親の借金も引き継がなくて良くなります。
相続放棄は相続があることを知った日から3ヶ月以内に家庭裁判所に申述することで行なえます。
ただ、相続放棄をすると他の人に相続権が移ることになります。
相続権が移る人には、あらかじめ相続放棄することを知らせておいたほうが無難と言えます。
限定承認をする
親の借金がある時に執れる手段としては、限定承認をすることも挙げられます。
こちらも親が亡くなった場合に執れる手段です。
限定承認とは、亡くなった方のプラスの財産の範囲内でマイナスの財産を受け継ぐことです。
たとえば、親に500万円の借金があり、300万円分の資産があった場合、限定承認をすれば借金は300万円まで負担すれば良くなります。
限定承認は、借金はできるだけ受け継ぎたくないものの、どうしても受け継ぎたい遺産がある場合に利用すると良いでしょう。
限定承認は、相続があることを知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に申述することで可能です。
ただ、限定承認は相続人全員で申述する必要があり、なおかつ手続きが煩雑なため、実際にはあまり使われていません。
親の借金に対して執れる手段には、肩代わりや相続放棄などありますが、余程の事情が無い限りは、親の借金は親が返済するようにして貰いましょう。
\ 相談料・着手金無料!/
親の借金を回避する時の4つの注意点
もしも借金が残った状態で、親が亡くなってしまった場合などの回避方法と注意点があれば教えて欲しいです。
親の借金を回避する時の注意点は主に以下の4つです。
それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
注意点①:相続放棄・限定承認は相続開始から3ヶ月を過ぎるとできない
親の借金を回避する時の注意点としてまず挙げられるのは、相続放棄・限定承認は相続開始から3ヶ月を過ぎるとできないことです。
上でも解説したように、相続放棄や限定承認は「自分が関係する相続があることを知ってから」3ヶ月以内に行わなくてはいけません。
3ヶ月を過ぎてしまうと単純承認といって、親のプラスの財産も、マイナスの財産もすべて受け継がなくてはいけなくなります。
事実上、親の借金を肩代わりした状態になってしまうのです。
ただ、「3ヶ月では相続放棄にするか、限定承認にするか、はたまた借金を肩代わりするのか決められない」という場合もあるでしょう。
そんな時には、裁判所に申し立てを行うことで、熟慮期間を延長することが可能です。
注意点②:生前の相続放棄はできない
親の借金を回避する時の注意点としては、生前の相続放棄はできないことも挙げられます。
親に明らかに借金が多く、相続してもマイナスの資産のほうが多いとわかっている場合、生前に相続放棄をしたくなる気持ちもわかります。
しかし、制度上、生前の相続放棄は出来ません。
必ず親が亡くなった後に行う必要があります。
注意点③:限定承認は相続人全員で行う必要がある
親の借金を回避する時の注意点としては、限定承認は相続人全員で行う必要があることも挙げられます。
相続人は自分ひとりの場合もあれば、複数人いる場合もあります。
限定承認は、その性質上、相続人全員でないと行えないので注意しましょう。
相続人の間で限定承認をするという合意を取れない場合には、基本的には相続放棄するか、単純承認をして借金を受け継ぐか、2つに1つしかありません。
注意点④:過払い金請求には時効がある
親の借金を回避する時の注意点としては、過払い金請求には時効があることも挙げられます。
2007年以前に借金をした場合に発生している可能性がある過払い金ですが、その請求には時効があります。
過払い金がある借金を返済してから10年経つと、過払い金を請求する権利が失われ1円も返ってこなくなります。
過払い金がある借金を返済してから時間が経っている場合には、出来るだけ早く過払い金請求を行うのがおすすめです。
なお、過払い金がある借金を返済してから10年経っていても、同じ貸金業者から新たにお金を借りていた場合には、過払い金請求ができる可能性もあります。
親の借金を回避する際には、相続の時期や条件をしっかりと把握しておく必要がある。
また、過払い金の有無も確認しておくと良いと言えます。
\ 相談料・着手金無料!/
親の借金を子供が返済しなければならない3つの場合
親の借金を子供が返済しなければいけないケースはあるのでしょうか。
もしもの時のために、知っておきたいです。
親の借金を子供が返済しなければならない場合は主に以下の3つです。
それぞれの場合について詳しく見ていきましょう。
親が子供名義で借金をしていた場合
親の借金を子供が返済しなければならない場合としてまず挙げられるのは、親が子供名義で借金をしていた場合です。
たとえば、親がブラックリストに登録されているなどしてお金を借りれない場合、子供の名義で借金を作ってしまう場合があります。
子供が自分の名義で借金をすることに同意し、名義貸しを行った場合、借金の返済義務が生じるばかりではなく、貸金業者に対する詐欺罪が成立してしまう場合もあるので注意しましょう。
ただ、親が子供の名義でお金を借りていても、子供に返済の義務がない場合もあります。
たとえば、親が子供の印鑑を勝手に持ち出してお金を借りた場合などは無効な契約になります。
しかし、無効な契約かどうかを巡って、お金を借りた相手と裁判になる場合もあります。
日頃から自分の印鑑はしっかり自分で管理しておくのが一番です。
子供が連帯保証人になっていた場合
親の借金を子供が返済しなければならない場合としては、子供が連帯保証人になっていた場合も挙げられます。
連帯保証人とは、お金を借りている人が返済できなくなった場合に、代わりに借金を返済することを約束した人のことです。
親から保証人になって欲しいと頼まれることもあるかもしれませんが、他人の借金の保証人になってしまったばかりに自己破産に追い込まれてしまう方も少なくないので注意しましょう。
特に連帯保証人は保証人と違って、返済を求められたら「先に借金をした本人に請求してください」と反論できず、思い責任を伴いますので注意しましょう。
すでに保証人になっている場合には、親がきちんと返済できるよう、出来る範囲でサポートしていくのが大切です。
親が借金を抱えたまま亡くなった場合
親の借金を子供が返済しなければならない場合としては、親が借金を抱えたまま亡くなった場合も挙げられます。
人が亡くなった時には相続が行われますが、親が亡くなった場合、子供は基本的に相続人になります。
たとえば、親の配偶者が生きている場合には、親の財産の2分の1を子供で分け合うことになります。
相続人になると、亡くなった親が所有していた財産を受け継ぐことができます。
しかし、同時に親の借金も受け継ぐ必要があるので注意が必要です。
ただ、先ほども説明したように、親が借金を抱えたまま亡くなっても、相続放棄や限定承認などの方法を取ることで親の借金の負担を回避することが可能です。
親の借金を子供が返済しなければいけないケースは、親が子供の名前を使っていた場合や連帯保証人になっている場合になります。
ただし、解説にも書いていますが、親が子供の印鑑を勝手に持ち出した場合などは、返済義務を負わないこともあります。
\ 相談料・着手金無料!/
親の借金を把握する4つの方法
複雑なことになる前に、親の借金を把握しておきたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか。
親の借金を把握する方法は主に以下の4つです。
それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
方法①:親が存命の場合は直接聞くしかない
まず前提として、親の借金を把握するには、親が存命の場合には直接聞くしかありません。
財産の情報などは、基本的に本人しか確認する事が出来ないようになっているからです。
なかなかハードルも高いと思いますが、まずは親に直接聞いてみましょう。
ただ、親に聞かずに借金があるかどうか推測する方法はない訳ではありません。
たとえば、下で解説する➂の方法は親に隠れて行えなくもありません。
また、②の方法も親にバレずに確認することが可能です。
方法②:不動産の登記事項証明書を確認する
親の借金を把握する方法としては、不動産の登記事項証明書を確認することも挙げられます。
親が建物や土地を所有している場合、登記事項証明書を確認するなどして、抵当権・根抵当権・質権などが設定されていると、借金が残されている可能性があります。
建物や土地に抵当権などがあった場合、建物や土地を担保にしてお金を借りているということです。
不動産の登記事項証明書は、インターネット上の登記情報提供サービスや、登記・供託オンライン申請システムで簡単に調べられます。
ただし、抵当権が設定されていても、住宅ローンである場合も多いです。
また、この方法では親が直接借金を負っていた場合は把握できますが、保証人や連帯保証人になっているかどうかはわかりません。
親が保証人や連帯保証人になっているかどうかは、基本的に生前に聞き出しておくしかありません。
方法➂:郵便物・通帳を調べる
親の借金を把握する方法としては、郵便物・通帳を調べることも挙げられます。
まず、銀行の通帳には、銀行口座の入出金履歴があります。
その中に銀行や消費者金融などの名前がある場合には、借金があるのではないかと推測できます。
また、親に届いた郵便物の中に、借金の証拠と思われるものが見つかる場合もあります。
たとえば、金銭消費貸借契約書などがあれば、確実にお金を借りています。
債権者からその他の郵便物が届いている場合もあるでしょう。
方法④:信用情報機関に情報開示請求を行う
親の借金を把握する方法としては、信用情報機関に情報開示請求を行うことも挙げられます。
信用情報機関のデータベースには、人がお金を借りる時に重要になるさまざまな情報が記載されています。
当然、今どこからどのくらい借金をしているのかまで記載されているのです。
日本にはJCC・CIC・全銀協という3つの信用情報機関があり、それぞれ情報開示請求の申込方法の詳細は異なります。
なお、情報開示請求には、以下のようなものが必要になります。
- 開示申込書
- 手数料
- 開示請求をする人の本人確認書類
- 開示請求する人と本人が配偶者、もしくは二親等以内の血族だとわかる戸籍
- 本人の死亡が確認できる戸籍
など
なお、この方法は親が存命の場合には用いることができません。
貸金業法第21条1項5号において、「債務者の借入れに関する事実その他債務者等の私生活に関する事実を債務者等以外の者に明らかにすること」をしてはならないと定められているからです。
親の借金を把握するのに一番良い手段は、本人に聞くことと言えます。
その他の手段は、あくまでも推測の域を脱しない可能性もあります。
\ 相談料・着手金無料!/
親の借金の返済を予防する3つの対処法
もしも、親に大きな借金があっても、肩代わりするのは嫌なので、今からでも予防できる手段はないでしょうか。
親の借金の返済を予防する対処法は主に以下の3つです。
それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。
対処法①:貸付自粛制度を活用する
親の借金の返済を予防する対処法としてまず挙げられるのは、貸付自粛制度を活用することです。
貸付自粛制度では、日本貸金業協会、もしくは全国銀行個人信用情報センターのどちらかに貸付自粛を申請することで、5年間、金融機関からの借り入れを制限できる制度です。
貸付自粛制度を利用すれば、そもそも親に借金させないことが出来るのです。
貸付自粛は一度申請すると、3ヶ月は撤回できませんが、それ以降は自粛の撤回も可能です。
なお、貸付自粛制度は基本的に本人が利用するものです。
親と話し合って、慎重に決めると良いでしょう。
ただし、本人が借金問題によって所在不明の場合には、配偶者や親族が貸付自粛制度を利用することも可能です。
対処法②:連帯保証人にはならない
親の借金の返済を予防する対処法としては、連帯保証人にはならないことも挙げられます。
先ほども解説をしましたが、連帯保証人では借金をしている本人と同様に返済の義務を負います。
連帯保証人では、本人に先に返済を請求することも出来ないので、その借金を背負っているも同然です。
日本では、他の人の借金の連帯保証人になったばかりに、自己破産に追い込まれてしまう人が跡を絶ちません。
親に頼まれたら断りづらいとは思いますが、出来るだけ連帯保証人にはならないようにしましょう。
対処法③:名義貸しをしない
親の借金の返済を予防する対処法としては、名義貸しをしないことも挙げられます。
名義貸しとは、自分の名義を他人に貸すことを指します。
たとえば、親が借金できない場合に、子供の名義で借金を作る場合があります。
名義を貸した場合には、借金の支払い義務が生じるだけでなく、詐欺罪が成立する可能性まであるため絶対に避けましょう。
親の借金を肩代わりするのが嫌な場合には、親に借金をさせない・連帯保証人にならない・名義を絶対に貸さないの3つが有効な手段と言えるでしょう。
\ 相談料・着手金無料!/
肩代わりした借金が返済できなくなった時の4つの対処法
もしも、親の借金を肩代わりした際に、返済が出来なくなってしまったら、どのような対処方法があるのでしょうか。
肩代わりした借金が返済できなくなった時の対処法は主に以下の4つです。
それぞれの対処法について詳しく見ていきましょう。
対処法①:そもそも返済義務があるのか確認する
肩代わりした借金が返済できなくなった時には、まずはそもそも返済義務があるのか確認しましょう。
たとえば、連帯保証人ではなく、ただの保証人に設定されていた場合、「先に債務者本人に返済を請求してください」と抗弁することができます。
また、先ほども説明したように、親が亡くなったタイミングで借金が発覚した場合には、相続放棄や限定承認をすることで、借金の返済義務を回避できます。
単純承認での相続、連帯保証人、名義貸しを除けば、子供に親の借金を返済する義務がある場合は少ないので、まずは返済義務があるか確認すると良いでしょう。
対処法②:自己破産をする
肩代わりした借金が返済できなくなった時の対処法としては、自己破産をすることも挙げられます。
自己破産とは、借金が返済できなくなったことを裁判所に認めてもらい、借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。
自己破産をすると借金が0円になりますが、その代わり、ブラックリストに登録されるため、5~10年程度はお金を借りることが出来なくなります。
また、生活に不可欠な財産以外は基本的に処分されるというデメリットもあります。
自己破産は借金を返せなくなった場合に使えるもっとも強力な手段ではありますが、その分デメリットも大きいので最終手段と考えておいたほうが良いでしょう。
対処法③:個人再生をする
肩代わりした借金が返済できなくなった時の対処法としては、個人再生をすることも挙げられます。
個人再生とは、借金の返済が困難だと裁判所に認めてもらい、返済額を大幅に減らしてもらう手続きです。
借金が5分の1程度になることが多いようです。
個人再生の場合もブラックリストに登録され、5~10年程度はお金を借りれません。
個人再生は自己破産に比べると借金を減らす威力は少ないものの、車などの資産を持ったまま手続きが可能です。
対処法④:任意整理をする
肩代わりした借金が返済できなくなった時の対処法としては、任意整理をすることも挙げられます。
任意整理とは、借金の金利を0円にし、元本のみを返済していくという内容の手続きです。
任意整理では借金が大きく減るわけではありませんが、デメリットも相対的に考えると小さいです。
基本的に財産を維持することができ、ブラックリストに掲載されるのも約5年間になります。
親の借金を肩代わりして、借金の返済が困難になってしまった場合には、任意整理や自己破産や個人再生などの債務整理をするのが良いでしょう。
しかし、その前に返済義務があるのかどうかを確認する必要があります。
\ 相談料・着手金無料!/
親の借金に関するよくある質問
親の借金に関して、コレまでの解説以外にも気になることがいくつかありますので、教えて欲しいです。
親の借金に関するよくある質問としては、以下のようなものがあります。
それぞれの質問とその答えについて詳しく見ていきましょう。
親の住宅ローンは返済する必要がある?
親が亡くなった場合、親の住宅ローンは基本的に返済する必要はありません。
住宅ローンの申し込みでは団体信用生命保険に加入されている方が多いと思います。
団体信用生命保険では、住宅ローンの名義人である親が死亡した場合、保険金を使って住宅ローンが完済されるのです。
ただ、団体信用生命保険に未加入の場合や、支払いに滞納がある場合など、住宅ローンがそのまま残ってしまう場合もあります。
住宅ローンのマイナスが大きい場合には、家を手放すことを覚悟して相続放棄するのもひとつの手段でしょう。
借金の内容が住宅ローンの場合には、団体信用生命保険の加入の有無を確認しましょう。
離婚した親に借金があった場合はどうなる?
離婚した親に借金があった場合の状況は、基本的に離婚していない親と変わりません。
離婚した親とは疎遠になっている方もいるかと思いますが、相続権があるため、ある日突然、離婚した親の借金を背負うことになる可能性もあります。
もちろん、相続があることを知った日から3ヶ月以内であれば相続放棄で離婚した親の財産を受け継がないようにすることもできます。
疎遠になっている親でも、子供には相続権があるため、離婚した親でも借金があれば相続をすることになります。
ただし、相続の発生を知ってから3ヶ月以内であれば、相続放棄なども出来るので、相続が発生したことを知ったら出来るだけ早く判断するようにしましょう。
債務整理の体験談を紹介します!
ここでは、借金の解決方法の一つである債務整理を体験された方の声をいくつか紹介しておきます。
自己破産の体験談
(30代/男性)
法テラスに紹介して頂いた弁護士の先生に相談。年収が200万程で、毎月の支払いが5万ほどでした。
仕事の合間に書類などを揃えたりするのは、大変でしたが、親身に相談に乗ってもらえ直ぐに対応して頂いたおかげで、相談から4ヶ月ほどで免責がおりました。
今では少しずつではありますが、貯金もできています。
毎日、返済の事で悩んだり、電話に怯えたりせずに済む事を思うと、一つの手段だと思います。
(40代/女性)
個人再生の体験談
(40代/女性)
(30代/男性)
自転車操業で利息だけを払い続けていましたが、総量規制制度のせいで元金も含めて返済しなければならなくなり、一時期は自殺も考えましたが相談した知人に個人再生を進められ弁護士を通じて申し立て、免責されるまで時間はかかりましたが、無事に返済する事が出来ました。
借金はあってもストレスしか感じませんし、大きな負債がある方は早めに債務整理される事をお勧めします。
任意整理の体験談
(50代/女性)
(40代/男性)
それを返済するために会社も変えたり、生活も改善しましたが中々借金は減ることも無く何年続けていたところ、会社の同僚が任意整理をした事を聞いて、弁護士に相談して完済することができました。
借金に困ったときにおすすめの法律事務所11選
借金に困ったときにおすすめの法律事務所は主に以下の通りです。
- はたの法務事務所
- 渋谷法務総合事務所
- 東京ロータス法律事務所
- ライズ綜合法律事務所
- アース法律事務所
- 杉山事務所
- ひばり(名村)法律事務所
- Hana法務事務所
- サンク法律事務所
- ベリーベスト法律事務所
- 弁護士法人・響
それぞれの法律事務所について詳しく見ていきましょう。
債務整理でおすすめ①はたの法務事務所
- 相談料・着手金無料
- 全国どこでも出張無料
- 相談実績20万件以上
- とにかくコストを下げたい人におすすめ
\ 20万人が選んでる!/
>> 0120-310-845 <<
【電話相談】平日 8:30~21:30 / 土日祝 8:30~21:00
◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
はたの法務事務所は、債務整理・過払金請求などの相談実績が20万件以上の優良法律事務所です。
特に『相談料・着手金』が無料であり、初期費用が心配…という方にも相談しやすいのもポイントといえます。
また、申し込みの際は『家族の認知』に関しても相談することができ、債務整理を家族に内緒にしたい方でも柔軟に対応してもらえます。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 無料 |
報酬金 | 20,000円(税込)~/1件 | |
減額報酬 | 10%(税込) | |
過払報酬 | 回収額の20%(税込) 10万円以下の場合は12.8%(別途1万円の計算費用を頂きます) |
- 無料
はたの法務事務所の基本情報
所在地 | 東京都杉並区荻窪5-16-12 荻窪NKビル5階(受付)・6階 |
---|---|
対応業務 | 自己破産・個人再生(民事再生)借金の相談 / 相続・贈与関連 / 不動産登記 / 商業登記 |
はたの法務事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
現状の借金状況のヒアリング / 解決策の提案を受ける
依頼内容・見積もりを聞き、依頼の締結をする
はたの法務事務所は、対象エリア内であれば『無料出張面談』も行っています。
対面での面談を希望される方は、対応エリアかどうかを確認の上、申し込みの際に面談を希望しましょう!
\ 相談料・着手金無料!/
>> 0120-310-845 <<
【電話相談】平日 8:30~21:30 / 土日祝 8:30~21:00
債務整理でおすすめ②渋谷法務総合事務所
- 相談料は無料
- 経験豊富なベテランが在籍
- 土日祝日も対応可能
\ 債務整理で悩む人が利用しやすい環境/
◎お申込みをすると、渋谷法務総合事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
渋谷法務総合事務所は、認定司法書士が在籍している法務事務所です。
キャリア35年以上のベテラン司法書士が在籍しているので、問題解決の面では安心できるでしょう。
相談無料なので、費用面で不安があっても利用ができます。
しかし、認定司法書士なので、1社あたりの負債金額が140万円を超える場合は依頼ができないので、その場合は弁護士事務所に相談しましょう。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 55,000円(税込) |
報酬金 | 1社につき22,000円(税込) | |
減額報酬 | 10%(税込) | |
過払報酬 | 回収額の20%(税込) |
- 相談料は無料
渋谷法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-26-16 第5叶ビル7階 |
---|---|
対応業務 | 任意整理 /個人再生 /自己破産 / 過払金請求 / 不動産登記 /商業登記 /遺言作成 /相続手続 |
渋谷法律事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
司法書士と相談し、依頼が決定したら委任契約書が作成される
依頼人と打ち合わせの上、業務に応じた処理が進められる
状況は適宜報告される
全国で相談会を開催しているため、地方にお住まいでも相談することができるのがメリットです。
\ 知識と経験のある司法書士に相談する!/
債務整理でおすすめ③東京ロータス法律事務所
- 相談料無料
- 借金債務整理実績多数
- 幅広い法律問題相談可能
>> 0120-783-078 <<
【無料電話相談】平日 10:00~20:00 / 土日祝 10:00~19:00
◎お申込みをすると、東京ロータス法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
東京ロータス法律事務所は、債務整理を得意とするおすすめの弁護士法人です。
初回の相談は完全無料である点が特徴と言えます。
他にも、消費者金融やクレジット会社からの借入額を248万円から50万円へ減額など、大幅な債務減額の実績もあり安心です。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 22,000円(税込)~/1件 |
報酬金 | 22,000円(税込)~/1件 | |
減額報酬 | 11%(税込) | |
過払報酬 | 回収額の22%(税込) |
- 22,000円(税込)~/1件
東京ロータス法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都台東区東上野1丁目13番2号成田第二ビル2階 |
---|---|
対応業務 | 債務管理・借金・自己破産・身近な法律問題全般等 |
東京ロータス法律事務所の口コミ・評判
弁護士の無料相談というのは大抵の場合、1回目は無料で2回目からは有料のところが多いようです。
でも、東京ロータス法律事務所さんは、何度でも何時間でも相談が無料ですよ。
なので、債務整理で何をするのかキチンと理解してから弁護士さんに受任をお願いすることが出来ます。
あと、東京ロータス法律事務所の任意整理の場合、普通ローンが組めないような金銭状況でも、柔軟に分割払いに対応してくれますよ。
引用:yahoo!知恵袋
\ もっと詳しく評判・口コミを見る!/
正直に話す事で弁護士さんも優しく対応してくれました。
額的に破産より任意整理の方を勧められると思います。
残金を利息なしで3〜5年で返済する方法です。
引用:Yahoo!知恵袋
東京ロータス法律事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
現状の借金状況のヒアリング / 解決策の提案を受ける
*初回の相談は無料です
依頼内容・見積もりを聞き、依頼の締結をする
東京ロータス法律事務所は、土日祝日対応・全国対応なのでお急ぎの方でも安心して利用できます◎
対応エリア | 全国 |
---|---|
問い合わせ | 0120-783-078 |
対応時間 | 10:00~20:00 (土日祝日:10:00~19:00) |
以下の画像をタップすると、東京ロータス法律事務所へ電話で連絡することができます(相談は無料)。
\ まずは無料診断/
>> 0120-783-078 <<
【無料電話相談】平日 10:00~20:00 / 土日祝 10:00~19:00
債務整理でおすすめ④ライズ綜合法律事務所
- 5万件以上の債務整理・過払金の実績があり、解決力がとにかく高い
- 何度でも無料相談をすることができ、契約前から相談しやすい
- 任意整理の完了後に借金返済の一本化ができ、返済管理を代行してもらえる
- 弁護士への依頼のため費用は安くはないが、経験豊富な弁護士に任せたい人には非常におすすめ
\ まずは無料診断/
ライズ綜合法律事務所は、債務整理や過払金請求問題の解決に長けているおすすめの法律事務所です。
無料出張相談会を実施しているため、気軽に無料で相談できるほか、関東と関西どちらでも展開しているので、対面相談しやすいのがポイントです。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 55,000円(税込)~/1件 |
報酬金 | 22,000円(税込)~/1件 | |
減額報酬 | 11%(税込) | |
過払報酬 | 回収額の22%(税込) |
- 55,000円(税込)~/1件
ライズ綜合法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都中央区日本橋3-9-1日本橋三丁目スクエア12階 |
---|---|
対応業務 | 債務管理・借金・自己破産・身近な法律問題全般等 |
ライズ綜合法律事務所の口コミ・評判
お問い合わせフォームから連絡をしたのが始めでした。
返事は時間がかかるだろうと思っていましたが、直ぐに連絡が来て話が進みました。
こちらの事情で直接会える日がかなり限られてしまいましたが、弁護士さんが都合に合わせた日で段取りしてくれてとても助かりました。
土日や夜も遅い時間まで対応してもらえたので、動ける時間が限られていても困ることは無かったです。
引用:Google
\ もっと詳しく評判・口コミを見る!/
相談してみたら過払いが出ていることが判明。
すぐに対処をお願いしました。
債務整理を行ったおかげで、無事に借金を返済することができました。
借金がなかなかな返済できないという人は一度相談してみた方がいいかもしれません。
引用:Google
\ まずは無料診断/
債務整理でおすすめ⑤アース法律事務所
- 相談料は無料
- 元裁判官の弁護士が対応(受任件数は3,500件を超える実績がある)
- 債務整理を中心に幅広い法律問題に対応
アース法律事務所は元裁判官の弁護士に法律問題を相談できます。
受任件数は3,500件を超えており、確かな経験がある法律事務所です。
また、相談料は無料で、全国対応もしています。
>> 0120-346-211 <<
【無料電話相談】10:00~19:00
任意整理を依頼する場合の費用
相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 22,000円(税込)~/1件 |
報酬金 | 22,000円(税込)~/1件 | |
減額報酬 | 10%相当額(税込) | |
過払報酬 | 回収額の22%(税込) |
- 22,000円(税込)~/1件
アース法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都港区新橋2-12-5 池伝ビル5階 |
---|---|
対応業務 | 債務整理・債務回収・詐欺被害・不動産問題・労働問題・相続・遺言・遺産分割協議・家事(離婚等)・その他(民事) |
アース法律事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
弁護士と直接面談して、ローンの整理方法から各種費用及び毎月の返済額などを相談
*相談は無料です
全ての債権者に受任通知を送付し、催促を停止させる
すべての業者にこれまでいくら返済したのか回答していもらい整理する
利息の払い過ぎた額の返金を請求
今後返済する額を確定し、新しく月々返済できる額を交渉し決定
和解契約書に基づき無理なく返済し、支払い後は債務から解放
アース法律事務所は全国対応かつ、いつでもメール相談を活用できるので、お急ぎの方でも安心して利用できます◎
対応エリア | 全国 |
---|---|
対応時間 | 10:00~19:00 |
\ まずは無料診断/
>> 0120-346-211 <<
【無料電話相談】10:00~19:00
債務整理でおすすめ⑥杉山事務所
出典:https://sugiyama-kabaraikin.com/
◎お申込みをすると、杉山事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
杉山事務所は、週刊ダイヤモンド誌が選ぶ「消費者金融が恐れる司法書士」で日本一に選出された司法書士事務所です。
毎月3000件以上の相談があり、毎月の過払い金回収額は5億円を超えるという実績を持っています。
過払い金診断や相談は無料で行ってくれますし、着手金も無料で、過払い金を取り戻せた時にだけ報酬が発生する点も安心です。
杉山事務所の過払い金報酬
通常 | 訴訟 | |
---|---|---|
返済中の場合 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ |
返済済みの場合 | 22% | 要お問い合わせ |
杉山事務所の基本情報
事務所種別 | 司法書士事務所 |
---|---|
営業日 | 平日・土日祝日 |
コールセンターの受付時間 | 平日:9:00〜19:00 土日:9:00〜19:00 |
郵送先指定 | 可能 |
代表者 | 杉山 一穂 |
杉山事務所の口コミ
過払い金請求のご相談をさせていただきました。
コロナ過ということで基本的に電話でのやり取りでしたが、とても丁寧な対応で安心して相談する事が出来ました。
結果にも満足しています。感謝しております。出典:Google
\ まずは無料相談/
債務整理でおすすめ⑦ひばり(名村)法律事務所
- 分割払い可能
- 無料・匿名相談何度も可能
- 女性専用相談窓口有り
◎お申込みをすると、ひばり(名村)法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
ひばり(名村)法律事務所は、『任意整理』や『自己破産』など、債務整理に特化した法律事務所です。
実績として、5社から300万円以上の借入をした方の借金残額を、305万円から120万円に減額したという事例もあることで人気です。
また、持ち家を手放さずに住宅ローンなどの借入を月額19万円から10万円程度に合計9万円の減額にも成功するなど
信頼できる事例が多くあります。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 22,000円(税込)/1社 |
報酬金 | 22,000円(税込)/1社 | |
減額報酬 | 11%(税込) | |
過払報酬 | 発生しない場合が多い (成功した場合のみ支払い) |
- 44,000円(税込)
ひばり(名村)法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都墨田区江東橋4丁目22−4 第一東永ビル 6階 |
---|---|
対応業務 | 任意整理・自己破産・個人再生・過払い請求 |
ひばり(名村)法律事務所の評判・口コミ
\ もっと詳しく評判・口コミを見る!/
僕も利用したところなんですけど
ひばり法律事務所なんかいいと思いますよ
無料だし丁寧に対応してくれるので、もし可能であれば借入の状況話すだけでも救われた感じにしてくれますよ
引用:Twitter
ひばり(名村)法律事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
現状の借金状況のヒアリング / 解決策の提案を受ける
*何回でも、無料で相談ができます
依頼内容・見積もりを聞き、依頼の締結をする
問い合わせは、24時間365日受付できるので、お急ぎの方にもおすすめです◎
対応エリア | 全国 |
---|---|
問い合わせ | 0120-851-037 |
対応時間 | 10:00~18:00(土日祝定休) |
以下の画像をタップすると、ひばり(名村)法律事務所へ電話で連絡することができます(相談は無料)。
\ まずは無料診断/
債務整理でおすすめ⑧Hana法務事務所
- 電話・メールでの相談は何度でも無料
- 全国3カ所に事務所がある
- 周りに知られることなく借金問題解決
◎お申込みをすると、Hana法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
Hana法務事務所は大阪を中心に全国に3カ所に事務所を設けている法務事務所です。
電話・メールの場合何度でも相談無料なので、納得するまで相談することができます。
司法書士事務所なので、140万円以上の借金がある方は依頼できないことに注意しましょう。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 22,000円(税込)/1社 |
減額報酬 | 10% | |
過払報酬 | 20% |
- 無料
Hana法務事務所の依頼の流れ
借入金額など簡単な質問に回答 PC・スマホで30秒ほどで診断は完了
シュミレーターをもとに、専門家が一人ひとりに合った最適な減額方法や減額可能金額の提示
専門家と面談形式での相談・手続き依頼
面談後、話がまとまったら正式に減額手続きの開始
手続は全て司法書士にお任せすることができます。
Hana法務務所の基本情報
所在地 | 大阪オフィス:大阪市中央区大手前1丁目7番31号 OMMビル 名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区丸の内3丁目5番33号 横浜オフィス:神奈川県横浜市中区山下町74番地1 |
---|---|
対応業務 | 債務整理・借金問題/不動産登記/会社・法人設立/相続放棄・遺産相続手続/成年後見 |
\ まずはシュミレーターでいくら減額できるのか調べる!/
債務整理でおすすめ⑨サンク法律事務所
- 対応は年中無休
- 費用負担が比較的軽い
- 相談のしやすさ
サンク法律事務所は、業界の中でも『任意整理』の債務整理が低コストで依頼ができることで人気な法律事務所です。
債務整理だけでなく、法律に関する広い分野の案件を取り扱っているため、業界の知識に関してはトップクラスで信頼できます。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 55,000円(税込) / 1社~ |
報酬金 | 11,000円(税込) / 1社~ | |
減額報酬 | 11%(税込) | |
過払報酬 | 過払い金回収額の22%(税込) ※訴訟による場合は、過払い金回収額の27.5%(税込) |
- 無料:契約後から積み立てを行うことで支払いをするので、負担が軽い
一方で報酬金は低価格である上に、積み立てによって支払うことができるので、まとまった額がなくても依頼がしやすいのが特徴です。
サンク法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都中央区八丁堀4-2-2ヒューリック京橋イーストビル2階 |
---|---|
対応業務 | 債務整理・企業顧問・民事事件一般・事業再編等 |
サンク法律事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
現状の借金状況のヒアリング / 解決策の提案を受ける
*何回でも、無料で相談ができます
依頼内容・見積もりを聞き、依頼の締結をする
問い合わせは、24時間365日受付できるので、お急ぎの方にもおすすめです◎
また、サンク法律事務所は全国に対応していますが、対面での相談を希望する場合は問い合わせの際に合わせて費用を聞いておきましょう!
債務整理でおすすめ⑩ベリーベスト法律事務所
- 多数の分野で無料相談
- 話しやすい空間、きめ細かいサービス
- 複雑な案件もスムーズかつスピーティな解決
- 費用は高めだが、司法書士事務所では対応できない裁判などになった際にサポート体制が万全
\ 90秒で借金がいくら減るかわかる /
◎お申込みをすると、ベリーベスト法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
ベリーベスト法律事務所は、全国53拠点・弁護士270名以上の大手法律事務所です。
経験豊富な弁護士が、チームで連携して対応してくれるため、納得いくまで無料で相談できる点が人気です。
またベリーベストは弁護士事務所なので、自己破産や個人再生などの裁判の際には資料作成にとどまらないサポートをしてもらえます。
債務整理をしたい金額が大きい場合や、裁判が必要になる可能性のある方はベリーベストがおすすめです。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 無料 |
報酬金 | 22,000円(税込)~/1件 | |
減額報酬 | 11%(税込) | |
過払報酬 | 回収額の22%(税込) (裁判ありの場合27.5%) |
- 無料
ベリーベスト法律事務所の基本情報
所在地 | 東京都港区六本木1-8-7 MFPR六本木麻布台ビル11階 |
---|---|
対応業務 | 交通事故/B型肝炎給付金請求/離婚問題/刑事弁護/債務整理/遺産相続/労働問題/債権回収/消費者被害/外国人のビザ申請 |
ベリーベスト法律事務所の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
現状の借金状況のヒアリング / 解決策の提案を受ける
依頼内容・見積もりを聞き、依頼の締結をする
ベリーベスト法律事務所は、24時間365日、全国からの問い合わせを受け付けています。
北海道から沖縄まで全国53拠点あるので、お近くのベリーベスト法律事務所に相談してみましょう。
\ まずは無料診断/
債務整理でおすすめ⑪弁護士法人・響
- 何度でも相談可能
- 初期費用無料+分割払いOK
- 24時間365日対応可能
弁護士法人 響は、債務整理だけでなく税理士・社労士・行政書士などあらゆるジャンルの専門家を束ねる『響グループ』が運営する、大手法律事務所です。
大手の法律事務所なので、弁護士+スタッフが専任で担当をしてくれるなど、手厚いサポートが人気です。
任意整理を依頼する場合の費用
初回相談料 | 報酬 | |
---|---|---|
無料 | 着手金 | 55,000円(税込)~ |
報酬金 | 11,000円~(税込)~ | |
減額報酬 | 11%(税込) | |
過払報酬 | 回収額の22%(税込) 訴訟の場合は27%(税込) |
- 55,000円(税込)〜
弁護士法人 響の基本情報
所在地 | 東京都新宿区北新宿2丁目21−1 新宿フロントタワー 14階 |
---|---|
対応業務 | ①個人の顧客向け業務(債務整理・相続問題等)②法人の顧客向け業務(顧問弁護士契約・事業承継等) |
弁護士法人 響の評判・口コミ
\ もっと詳しく評判・口コミを見る!/
都心は知らないが、地方在住の自分が相談したら断られた。
最初は任意整理を勧められて、額が大きいから民事再生にしたいと話したら、弁護士に相談するからと保留にされて、その後に断られた。
民事再生の人はたくさんいて順番待ちになっているから時間がかかるとか言ってたけど、要は面倒なだけだろう。コロナだし。
全国対応と謳っていても、所詮こんなもん。
引用:Yahoo!知恵袋
弁護士法人 響の依頼の流れ
まずは、公式ホームページの相談フォームから相談の申し込みをする
現状の借金状況のヒアリング / 解決策の提案を受ける
*何回でも、無料で相談ができます
依頼内容・見積もりを聞き、依頼の締結をする
親の借金のまとめ
親の借金がある時に取れる手段としては以下のようなものが挙げられます。
\ 相談料・着手金無料!/
親の借金を回避する時の注意点は以下のとおりです。親の借金の返済を予防する対処法は以下のとおりです。
借金に困ったときにおすすめの法律事務所は以下のとおりです。
16