本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

自己破産にデメリットはある?仕事や家族への影響、相談できるおすすめの法律事務所も紹介

自己破産にデメリットはある?

サイムさん
サイムさん

自己破産って実際どうなんだろう…

行政書士_佐藤さん
行政書士_佐藤さん

自己破産の手続きにはメリットもデメリットもありますので、まずは法律事務所で話を聞いてもらうことが大切です。

この記事では、自己破産の内容や特徴から自己破産を行う手順や費用や、自己破産のメリット・デメリット、自己破産をした後の生活における制約までまるっと解説します。

  1. 借金がなくなる・債権者の取り立てから解放される
  2. 自由財産は残せる
  3. 自己破産手続き完了後の財産は没収されない
自己破産のデメリット
  1. 「ブラックリスト」に名前が載る
  2. 価値のある財産は基本的に処分され官報に名前が載る
  3. クレジットカードが作れないなど、いろいろな制限がある

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

>> 0120-310-845 <<
【電話相談】平日 8:30~21:30 / 土日祝 8:30~21:00

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

本記事を監修した専門家

佐藤 一清 / 行政書士公式サイト) 行政書士として、各種許認可業務、離婚協議書・遺言書・契約書・内容証明郵便等の各種書面作成、契約書個人・法人向けの法律相談やセミナーを行っている。 法律知識×SEOのノウハウを活かし、各種メディアへの執筆及び監修も担当する。 【保有資格】 ・行政書士 ・宅地建物取引士 ・相続診断士

※本記事でご紹介している法律・法務事務所には全国の弁護士会もしくは司法書士会に属している弁護士や司法書士が在籍しています。

目次

自己破産するとどうなる?7つのデメリットを紹介

自己破産には、以下の7つのデメリットがあります。

これら7つのデメリットについて、順番に詳しく見ていきましょう。

自己破産のデメリット1:ブラックリストに名前が載る

個人の支払能力を判断するための情報は「信用情報」と呼ばれ、個人情報の他に自己破産のような金融事故の有無等も記録されます

この情報を管理・提供するのが「信用情報機関」です。

信用情報機関の記録を参考に、クレジットカード会社や住宅ローン等を扱う金融機関は申出人を審査します。

もしもブラックリストにご自身が明記されれば、クレジットカードは強制解約させられ、5年は新規契約も難しくなります

これは住宅ローンも同様であり、ご自身が必要な時にカードの作成も借金もできなくなってしまいます

なお、日本の信用情報機関には次の組織が存在します。

  • 全国銀行個人信用情報センター(KSC):一般社団法人全国銀行協会(略して全銀協)が運営している信用情報機関。
  • 株式会社日本信用情報機構(JICC):貸金業法の指定信用情報機関で主に消費者金融、商工ローン業者が加盟。
  • 株式会社シー・アイ・シー(CIC):同じく貸金業法の指定信用情報機関で、主に自動車ローンをはじめとした各種ローン会社が加盟。
注意

金融機関への信用は無くなります。

自己破産のデメリット2:価値のある財産は基本的に処分される

自己破産の別のデメリットは、価値のある財産が処分されることです。

下記の「自由財産」以外の財産は基本的にすべて没収され、お金を貸した方々(債権者)へ分配されることとなります。

自由財産
  • 99万円までの現金
  • 残高が20万円以下の預貯金
  • 見込み額が20万円以下の生命保険の解約返戻金
  • 処分見込み価格20万円以下の自動車
  • 家財道具
  • 居住用家屋の敷金債権
  • 電話加入権
  • 支払見込額が160万円相当額の以下の退職金債権(160万円超:退職金債権の7/8)
  • 差押えが禁止されている動産または債権
  • 破産管財人が換価しないと認めた財産

※裁判所が必要と認めれば自由財産の範囲を拡大してくれるケースもあります。

なお、貯金の残高が20万円を超える場合、手持ちの現金が99万円未満であれば、引き出して20万円以下にしておくこともできます。

ただし、申立て直前に引き出した現金は預金としてみなされる可能性が高いので気をつけましょう。

自己破産のデメリット3:官報に名前が載る

自己破産した事実が「官報」に掲載されてしまうこともデメリットといえます。

官報とは国が発行する新聞のようなものです。

官報に掲載されるのは、破産手続開始決定時と免責許可決定時です。氏名や住所も載せられます。

これは、関係者に破産手続への参加の機会を与えるための制度です。

この官報を通して、自己破産の事実を友人・知人に知られてしまう可能性もあります。

ただし、官報を定期的にチェックするような一般人はほとんどいないので、過度な心配は不要でしょう。

自己破産のデメリット4:職業面などで制限される

自己破産の別のデメリットは、職業面で制限が発生することです。

破産の手続きが開始されれば、免責許可の決定が確定するまで、職業の制限を受けることになります。

制限される職業は実に多岐にわたりますが、代表的なものを以下に載せます。

 自己破産で制限される職業
  • 弁護士
  • 行政書士
  • 質屋
  • 古物商
  • 生命保険外交員
  • 警備員

など

上記の様な士業やお金を扱う仕事は信頼が重要なため、自己破産を起こしている方は資格取得ができなかったり制限がかかります。

ただし、手続きが終われば(免責許可が決定すれば)仕事を再開できるようになりますので、安心してください。

自己破産のデメリット5:転居に許可が必要になる

自己破産の手続き中、居住地の変更をしたいなら裁判所の許可が必要です。

ただし、引っ越し先が国内できちんと連絡が取れる状況であれば、許可が下りないことはほとんどありません。

海外への転居は許可されない可能性があります。

自己破産のデメリット6:通信の秘密が制限される

後述する管財事件や少額管財事件の場合は、破産者の郵便物が管財人の管理下に置かれます。

つまり、管財人が中身を確認した後、破産者本人へ転送されるようになります。言い方を換えると、通信の秘密が制限されるということです。

これは、破産者が隠している財産はないか、申告していない債権者がいないかといったことを確認するための制度です。

なお、転送されるのは郵便物だけで、宅配便は転送の対象とはなりません。

自己破産のデメリット7:保証人や連帯保証人に請求が行く

自己破産の忘れてはならないデメリットに、保証人や連帯保証人に請求が行くということがあります。

自己破産ではあくまでも破産者本人の借金が免責となるだけで、保証人の義務は残るのです。

一般的に言って、破産者から債権を回収できなくなった債権者は、代わりに保証人・連帯保証人に一括で保証債務の請求をします。

このため、保証人や連帯保証人の自己破産が連鎖的に起こるケースも少なくありません。

もっとも、債権者との交渉によっては、分割払いにしてくれる可能性もあります。

いずれにしても、保証人や連帯保証人には多大の迷惑をかけることになるでしょう。

それによって人間関係に修復困難な亀裂が生じてしまうことさえあります。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産のメリット

ここまで、自己破産のデメリットについて見てきましたが、自己破産には以下の3つのメリットもあります。

自己破産のメリット1:借金がなくなる・債権者の取り立てから解放される

最大のメリットは、借金を返済する必要がなくなる点です。

その他、自己破産の手続きを弁護士に依頼すれば、弁護士は債権者へ受任通知を送付します。

受任通知を送付すれば、貸金業者等の債権者は債務者への電話・FAX・訪問等で取り立てる行為が禁止されます

受任通知が債権者へ送付された後、債権者との直接のやり取りは弁護士の役割となります。

債務者本人の精神的な負担は大きく軽減されるはずです。

MEMO

借金の返済義務がなくなり、債権者は弁護士とのやり取りになる。

自己破産のメリット2:自由財産は残せる

自己破産が認められれば借金を返済する必要はなくなるものの、基本的に債務者の財産は没収されます。

しかし、自由財産は没収されません。

MEMO

自由財産は没収されない

自己破産のメリット3:自己破産手続き完了後の財産は没収されない

自己破産後に得た収入は全て債務者の財産となります

もしも、手続き完了後も債権者に没収されては、生活が非常に不安定となります。

手続き完了後、新たに財産が回収されるという事態はありません。

また、仮に給与等を差押えられているケースでも、自己破産をすれば差し押さえの効力は消滅します。

つまり給与はもちろん、手続き後の財産は全てご自身の財産になりますので、生活の立て直しも容易になるはずです。

MEMO

自己破産完了後に得る財産は没収されることもなく、差押えの効力も消滅する。

自己破産のリアルな体験談を紹介

自己破産の体験談を紹介していきます。

(20代/女性)

大学卒業後すぐに家庭用ロボットを販売する事業を始めたもののなかなか上手くいかず資金繰りもままならなくなり、自己破産することになりました。自己破産する前は複数の金融機関から借りていた500万円以上の借金を返済できるか不安でしたが、知人を通して弁護士を紹介してもらい、債務整理を行い、自己破産から1年で借金を完済することができました。自己破産を行い債務整理をして借金を返済してからは、予期せぬトラブルが起きることを想定して、毎月5万円貯金を行うことを習慣づけるようになりました。

(40代/男性/会社員)

自己破産の経験が2度あります。1度目の時は20代の頃で借金をしていた時は仕事していたのですが、急に会社が倒産することとなり収入がない状態になってしまいました。そんな時、知人の紹介で弁護士さんを紹介してもらい、自己破産を進められて、提出する書類がたくさんありましたが弁護士さんと何回か面談を重ね、裁判所にも2度ほど行ったと思いますが、自己破産が決まるまでは本当に自己破産できるのかどうか不安で夜もあまり眠れなかったのを覚えていますね。自己破産してからは借金もなくなり安心して生活しておりますね。

(40代/女性)

自己破産をする前は、すべてが返済のための行動になっていて、自分という存在が消えていました。身体を壊し、思うように働けなくなり収入がなくなったことで自己破産の手続きをしようと決意しました。現在は相談できる窓口がたくさんあります。私も最初は「弁護士への無料相談」からでした。自己破産の免責がおりてからは、自分自身と向き合えるようになり体調管理もちゃんとできるようになっています。一人で抱え込まず、一人で頑張りすぎず、身体を壊し働けなくなる前に、誰かに相談してみて下さい。

行政書士_佐藤さん
行政書士_佐藤さん

やはり、「自己破産する時はしっかりした法律事務所に相談することが大事」だと皆さんおっしゃいます。

自己破産の相談におすすめな法律事務所11選

自己破産の相談におすすめな法律事務所は主に以下の通りです。

【コストを抑えたい】はたの法務事務所

債務整理におすすめのはたの法務事務所

出典:https://hikari-hatano.com/

はたの法務事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (3)
総合おすすめ度
 (4.5)
はたの法務事務所の特徴
  • 着手金が0円のため、失敗しても費用がかからない
  • 報奨金の分割もOKのため、相談がしやすい
  • 過払金・任意整理の実績や評価が高く、とにかくコストをかけずに債務整理がしたい人におすすめ
  • ただし、裁判まではできないため自己破産や個人再生など裁判が必要な場合は新たに弁護士を雇う必要があるため不向き

はたの法務事務所は、コストを抑えて債務整理手続きができることで当サイトでも人気No1の法務事務所です。

全国どこでも出張相談ができるほか、過払金調査費用も無料・初期費用となる着手金も無料と手厚いサポートが特徴と言えます。

リーガルさん
リーガルさん

とにかくコストを抑えて債務整理がしたい方や、
初めての債務整理でコストが不安な方もおすすめです。

はたの法務事務所の詳細
はたの法務事務所の基本情報
事務所名業態
はたの法務事務所司法書士法人
電話番号対応業務
0120-732-023任意整理
過払金請求
個人再生(書類作成)
自己破産(書類作成)
匿名相談
はたの法務事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
はたの法務事務所の費用
任意整理1社 22,000円〜
過払金成功報酬14.08%〜
自己破産330,000円
民事再生385,000円

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【相談が何度でも無料】ひばり法律事務所

債務整理におすすめのひばり法律事務所

出典:https://www.hibari-law.net/

ひばり法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4.5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4)
ひばり法律事務所の特徴
  • 債務整理専門弁護士との相談が何度でも無料!
  • 累計1万件の債務整理対応という実績もあるので安心して相談できる。
  • 緊急性に応じて即レスするスピード対応なので、手続きに時間をかけたくない方におすすめ!
  • ただし、債務整理不可とされる闇金からの借り入れの場合は、お断りする場合がある。

ひばり法律事務所は、債務整理の依頼を扱うことが多く、これまでに数多くの借金問題を解決してきています。

以前は「名村法律事務所」でしたが、業務を充実するために個人事務所から弁護士法人になり、名前をひばり法律事務所に変更しています。

さらに、ひばり法律事務所は、弁護士が在籍しているので金額の大小に関わらず債務整理の相談ができ、手続きを行ってくれます。

他の法律事務所で断られてしまって困った場合、諦める前にぜひひばり法律事務所に相談してみてください。

リーガルさん
リーガルさん

ひばり法律事務所なら、すべての借り入れをまとめて依頼できます。また、1つの債権者からの借金額が多い人も受け付けてくれます。

ひばり法律事務所の詳細
ひばり法律事務所の基本情報
事務所名業態
ひばり法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
050-3189-0296任意整理
個人再生
自己破産
過払い金請求
匿名相談
ひばり法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:20,000円/1社(任意整理の場合)
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
ひばり法律事務所の費用
任意整理20,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産200,000円〜
個人再生200,000円〜

\ まずは無料診断 /

◎お申込みをすると、ひばり法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【実績で選ぶなら】東京ロータス法律事務所

債務整理におすすめの東京ロータス法律事務所

出典:http://tokyo-lawtas.com/

東京ロータス法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4.5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4.5)
東京ロータス法律事務所の特徴
  • 1万件以上の相談実績があるので経験豊富な弁護士に相談したい方におすすめ
  • 債務整理の相談は何度でも無料!
  • 弁護士事務所の中でもトップクラスの料金体系なのでコストが心配な方も安心
  • ただし、債務整理不可とされる闇金からの借り入れの場合はお断りする場合がある

東京ロータス法律事務所は、債務整理が得意な料金最安値クラスの法律事務所です。

特に任意整理は一番安く設定されており、通常では5~10万円程度かかるところ、東京ロータス法律事務所は45,000円(税別)ほどです。

さらに、東京ロータス法律事務所は、過払金に関しての相談であれば何度でも無料相談可能です。

悩みがある方は一度、東京ロータス法律事務所の無料相談を利用してみるのがおすすめです。

リーガルさん
リーガルさん

最近では「初回相談のみ無料」とする法律事務所も多くありますが、通常、弁護士との相談は30分で5000円程度という料金設定がされています。

東京ロータス法律事務所の詳細
東京ロータス法律事務所の基本情報
事務所名業態
東京ロータス法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-316-715任意整理
過払金請求
個人再生(書類作成)
自己破産(書類作成)
身近な法律問題全般等
匿名相談
東京ロータス法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
東京ロータス法律事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産200,000円
個人再生300,000円

\ まずは無料診断/

◎お申込みをすると、東京ロータス法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【消費者金融が恐る司法書士No.1】杉山事務所

債務整理におすすめの杉山事務所

出典:https://sugiyama-kabaraikin.com/

杉山事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4.5)
杉山事務所の特徴
  • 消費者金融が恐る司法書士No.1
  • 相談実績が月間3,000件以上
  • 無料で出張相談も可能
  • 初期費用(着手金)が0円

杉山事務所は、週刊ダイヤモンド誌が選ぶ「消費者金融が恐れる司法書士」で日本一に選出された司法書士事務所です。

毎月3000件以上の相談があり、毎月の過払い金回収額は5億円を超えるという実績を持っています。

過払い金診断や相談は無料で行ってくれますし、着手金も無料で、過払い金を取り戻せた時にだけ報酬が発生する点も安心です。

リーガルさん
リーガルさん

杉山事務所に依頼すると相談料や着手金が発生しないのはメリットです。

杉山事務所の詳細
杉山事務所の基本情報
事務所名業態
杉山事務所司法書士法人
電話番号対応業務
0120-066-018任意整理
個人再生
自己破産
過払い金請求
匿名相談
杉山事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:0円
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
杉山事務所の費用
任意整理11,000円/件~
過払金成功報酬22%~
自己破産440,000円〜(1,000万円以下の場合)
個人再生440,000円〜

\ まずは無料診断/

◎お申込みをすると、杉山事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【経験で選ぶなら】渋谷法務総合事務所

債務整理におすすめの渋谷法務総合事務所

出典:https://www.shibuya-houmu.com

渋谷法務総合事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (1)
渋谷法務総合事務所の特徴
  • 相談料は無料
  • 経験豊富なベテランが在籍
  • 土日祝日も対応可能

渋谷法務総合事務所は、認定司法書士が在籍している法務事務所です。

キャリア35年以上のベテラン司法書士が在籍しているので、問題解決の面では安心できるでしょう。

相談無料なので、費用面で不安があっても利用ができます。

しかし、認定司法書士なので、1社あたりの負債金額が140万円を超える場合は依頼ができないので、その場合は弁護士事務所に相談しましょう。

セイリさん
セイリさん

主張相談や借金専用窓口でも相談可能です。

渋谷法務総合事務所の詳細
渋谷法務総合事務所の基本情報
事務所名業態
渋谷法務総合事務所司法書士法人
電話番号対応業務
0120-553-052
【借金専用相談窓口】
0120-871-244
0120-355-005
任意整理
個人再生
自己破産
その他の業務(登記・相続関係)
匿名相談
渋谷法務総合事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
渋谷法務総合事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産220,000円
個人再生330,000円

\ 債務整理で悩む人が利用しやすい環境 /

◎お申込みをすると、渋谷法務総合事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【裁判で勝負するなら】アース法律事務所

債務整理におすすめのアース法律事務所

出典:http://earth-lawoffice.net/

アース法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (4.5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4)
アース法律事務所の特徴
  • 元裁判官も担当した30年以上のキャリアのある弁護士が担当するので安心!
  • 債務整理の受任実績は3,500件以上と豊富な経験から最適な方法を提案する。
  • 出張面談を行っているので全国どこからでも債務整理を依頼可能!
  • ただし、借金額や置かれている状況によっては、債務整理の方法が限られてしまう場合がある。

アース法律事務所は、裁判官の経験だけでなく弁護士としてのキャリアも30年以上で、様々な案件に関わってきた豊富な実績と経験を活かして債務整理に当たってくれます。

また、債務整理に関する近年の裁判の運用や現状などにもとても詳しく、手続きの進め方などもスムーズなので、アース法律事務所の特徴と言えます。

リーガルさん
リーガルさん

個人再生や自己破産をする場合、裁判所で手続きを行わなければいけません。そのため、裁判官としての経験がある弁護士なら依頼しやすいです。

アース法律事務所の詳細
アース法律事務所の基本情報
事務所名業態
アース法律事務所弁護士事務所
電話番号対応業務
03-6383-2430任意整理
過払金請求
個人再生(書類作成)
自己破産(書類作成)
身近な法律問題全般等
匿名相談
アース法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:22,000円/1社(任意整理の場合)
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
アース法律事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬22%~
自己破産330,000円〜
個人再生330,000円〜

\ まずは無料診断/

◎アース法律事務所は全国対応かつ、いつでもメール相談を活用できるので、お急ぎの方でも安心して利用できます

【何度でも相談無料】ライズ綜合法律事務所

過払い金請求_おすすめ弁護士・司法書士事務所_ライズ綜合法律事務所
ライズ綜合法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4.5)
ライズ綜合法律事務所の特徴
  • 5万件以上の債務整理・過払金の実績があり、解決力がとにかく高い
  • 何度でも無料相談をすることができ、契約前から相談しやすい
  • 任意整理の完了後に借金返済の一本化ができ、返済管理を代行してもらえる
  • 弁護士への依頼のため費用は安くはないが、経験豊富な弁護士に任せたい人には非常におすすめ

ライズ綜合法律事務所は、債務整理や過払金請求問題の解決に長けている法律事務所です。

無料出張相談会を実施しているため、気軽に無料で相談できるほか、関東と関西どちらでも展開しているので、対面相談しやすいのがポイントです。

リーガルさん
リーガルさん

まずは相談からしてみたい人や、経験豊富な弁護士に任せたい人におすすめと言えます。

ライズ綜合法律事務所の詳細
ライズ綜合法律事務所の基本情報
事務所名業態
ライズ綜合法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-657-001任意整理
過払金請求
個人再生
自己破産
匿名相談
ライズ綜合法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金(1社あたり):55,000円〜
着手金(残債務のない債権の調査、過払い請求):0円
法律相談料:11,000円(1時間以内)、(30分ごとに5,500円)
出張相談費用:0円
ライズ綜合法律事務所の費用
任意整理1社 55,000円〜
過払金成功報酬22%〜
自己破産811,000円
民事再生618,000円

\ まずは無料診断/

【メール・電話での相談が何度でも無料】Hana法務事務所

債務整理におすすめのはなさく

出典:https://hana-legal.com

Hana法務事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (5)
総合おすすめ度
 (4.5)
 Hana法務事務所の特徴
  • 電話・メールでの相談は何度でも無料
  • 全国3カ所に事務所がある
  • 周りに知られることなく借金問題解決
  • 対応後の支払いは分割払いでも可能

Hana法務事務所は大阪を中心に全国に3カ所に事務所を設けている法務事務所です。

電話・メールの場合何度でも相談無料なので、納得するまで相談することができます。

相談はまだ勇気がない方は匿名でできる借金減額診断もあるのでそちらをおすすめします。

リーガルさん
リーガルさん

何度でも相談無料なので気軽に話すことができます

Hana法務事務所の詳細
Hana法務事務所の基本情報
事務所名業態
Hana法務事務所司法書士法人
電話番号対応業務
06-7777-4576任意整理
個人再生
自己破産
過払い金請求
その他
匿名相談
Hana法務務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:22,000円/1社(任意整理の場合)
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
Hana法務事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産要問い合わせ
個人再生要問い合わせ

\ 自分に最適な事務所を見つける!/

◎お申込みをすると、Hana法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
*ケースによっては貴方のニーズや地域に合った事務所のご紹介になる場合もございます。

【相談のしやすさで選ぶなら】サンク法律事務所

債務整理におすすめのサンク法律事務所

出典:https://thank-law.jp

サンク法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (3)
総合おすすめ度
 (4.5)
サンク法律事務所の特徴
  • 対応は年中無休
  • 費用負担が比較的軽い
  • 相談のしやすさ

\ まずは無料相談/

サンク法律事務所は、業界の中でも低コストで依頼ができることで人気な法律事務所です。

債務整理だけでなく、法律に関する広い分野の案件を取り扱っているため、業界の知識に関してはトップクラスで信頼ができます。

また、女性弁護士がいるので、誰でも安心してご利用できます。

リーガルさん
リーガルさん

とにかくコストを抑えて債務整理がしたい方や、
初めての債務整理でコストが不安な方もおすすめです。

サンク法務事務所の詳細
サンク法務事務所の基本情報
事務所名業態
サンク総合法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-281-739任意整理
債務整理
個人再生
自己破産
過払い
匿名相談
サンク法務事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
サンク法務事務所の費用
任意整理着手金550,000円〜
報酬金11,000円〜
減額報酬11%
過払金成功報酬着手金0円
債権者1件につき21,780円
自己破産同時廃止
着手金330,000円〜
成功報酬110,000円〜
少額管財
着手金440,000円〜
成功報酬110,000円〜
個人再生住宅なし
着手金440,000円〜
報酬金110,000円〜
住宅あり
着手金550,000円〜
報酬金110,000円〜

\ まずは無料相談/

【裁判まで一貫して依頼したい】ベリーベスト法律事務所

債務整理におすすめのベリーベスト法律事務所

出典:https://www.vbest.jp/

ベリーベスト法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (3)
対応業務の広さ
 (5)
総合おすすめ度
 (4)
ベリーベスト法律事務所の特徴
  • 相談は24時間・365日いつでも対応可能
  • 1ヶ月に回収件数853件、回収金額21憶5556万円という豊富な実績
  • 北海道から沖縄まで全国49の拠点があるため地方の人でも安心
  • ただし、284人の弁護士数(国内6位)もの所属している故、弁護士には当たり外れがある

ベリーベスト法律事務所は、24時間365日対応なことが特徴の弁護士事務所です。

ベリーベスト法律事務所の魅力として、全国対応であることが挙げられます。

北海道から沖縄まで全国に49の拠点があるため、住んでいる場所に関係なく気軽に相談が可能です。

また、この事務所の魅力として、過去の相談実績が豊富なことも挙げられます。

2011年2月から2021年6月までで24万件以上の相談件数を誇る経験豊富なベテラン事務所なので、まずは相談してみるのがおすすめです。

リーガルさん
リーガルさん

過払い金の回収で多くの実績があるため、過払い金請求・債務整理の相談におすすめの弁護士事務所と言えます。

ベリーベスト法務事務所の詳細
ベリーベスト法務事務所の基本情報
事務所名業態
ベリーベスト法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-666-694債務整理
交通事故
B型肝炎給付金請求
離婚問題
刑事弁護
遺産相続
労働問題
債権回収
消費者被害
外国人のビザ申請
匿名相談
ベリーベスト法務事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
ベリーベスト法務事務所の費用
任意整理44,000円/件~(金額により異なる)
過払金成功報酬基本報酬:1社あたり4万円
成功報酬:20%
*別途事務手数料
自己破産基本報酬
⇒同時廃止の場合24万円
⇒少額管財の場合34万円
裁判所申立費用
⇒同時廃止の場合3万円
⇒少額管財の場合23万円
個人再生基本報酬
⇒住宅ローン条項ありの場合44万円
⇒住宅ローン条項なしの場合34万円
裁判所申立費用:3万円
成功報酬:なし

\ 90秒で借金がいくら減るかわかる /

◎お申込みをすると、ベリーベスト法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【何度でも相談無料】弁護士法人・響

債務整理におすすめの弁護士法人響
Hana法務事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (3)
総合おすすめ度
 (1)
弁護士法人・響の3つの特徴
  • 何度でも相談可能
  • 初期費用無料+分割払いOK
  • 24時間365日対応可能

弁護士法人 響は、債務整理だけでなく税理士・社労士・行政書士などあらゆるジャンルの専門家を束ねる『響グループ』が運営する、大手法律事務所です。

大手の法律事務所なので、弁護士+スタッフが専任で担当をしてくれるなど、手厚いサポートが人気です。

セイリさん
セイリさん

相談は何回でも無料なので、知識ゼロでも安心して依頼ができます。

弁護士法人・響の詳細
弁護士法人・響の基本情報
事務所名業態
弁護士法人・響弁護士法人
電話番号対応業務
0120-205-376債務整理
交通事故
B型肝炎給付金請求
離婚問題
刑事弁護
遺産相続
労働問題
債権回収
消費者被害
外国人のビザ申請
匿名相談
弁護士法人・響の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
弁護士法人・響の費用
任意整理55,000円/件~(金額により異なる)
過払金成功報酬22,000円
自己破産22万
個人再生住宅あり
33万円
住宅なし
22万円

自己破産の手順と方法

サイムさん
サイムさん

自己破産は家族や保証人となってくれた人たちとの信頼へ、ヒビが入るおそれもあるということですか。

行政書士_佐藤さん
行政書士_佐藤さん

ここでは自己破産の流れについて解説してきます

自己破産は必ず裁判所に申し立てる必要があります。

そのため、弁護士と連携して事前準備をしっかり行い、円滑な手続きをすることが大切になってきます。

自己破産の手順
  1. 支払不能の状態を把握
  2. 破産手続開始申立
  3. 審尋
  4. 破産手続開始決定or同時廃止の決定
  5. 公告・確定

自己破産の手順1|支払不能の状態を把握

とても借金の返済ができないと不安に感じたら、いきなり裁判所へ申立をせず、まずは弁護士事務所、弁護士会や法テラス等で相談しましょう。

その際、自己破産が必要という結論に達したら、弁護士と共に申し立ての準備を開始します。

自己破産の手順2|破産手続開始申立

破産手続開始申立書を取得し必要事項について記載・作成または収集した陳述書・債権者一覧表・財産目録・住民票の写し等を添付し、破産申立本人の住所地を管轄する地方裁判所へ提出します。

この時に申立費用も支払います

自己破産の手順3|審尋

裁判所から呼び出しを受けます。

裁判官から口頭で質問を受け、誠実に返答していきます。

この審尋で、支払不能状態にあるか否かが判断されます。

自己破産の手順4|破産手続開始決定or同時廃止の決定

破産手続きを申した立てた本人に一定の財産があると認められたならば、破産管財人が選任されます。

破産管財人により、財産は処分・換金され、各債権者の債権額に応じ、平等に分配されます。

管財事件の場合は、関係者が集まる「債権者集会」も開催されます。

一方、この申立人にめぼしい財産はないと判断されると、破産手続開始決定と同時に破産手続廃止決定がなされます。

これを「同時廃止」と言います。

自己破産の手順5|公告・確定

破産者が官報に公告されます。

破産手続き開始決定がなされると、破産者の氏名が公表されます。

官報での公告の2週間後、破産手続開始決定がいよいよ確定します。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産に必要な書類

サイムさん
サイムさん

破産手続きはいろいろなプロセスを経る必要がありますね。慎重に準備作業を進めていきたいです。

行政書士_佐藤さん
行政書士_佐藤さん

自己破産に必要な書類を解説していきますね。

こちらでは、必要な基本書類と各ケースによって準備する書類を解説します。

必要な基本書類

破産手続開始申立をするならば、様々な書類を提出しなければいけません。

ここでは、申立人が誰であれ必ず提出する書類を取り上げます。

必ず提出する書類
  1. 破産手続開始申立書
  2. 住民票の写し
  3. 陳述書
  4. 債権者一覧表
  5. 資産目録
  6. 家計全体の状況に関する書類

破産手続開始申立書

裁判所の窓口の他、裁判所のサイトや弁護士会のサイトから取得できます。

この用紙に手数料として1,500円(免責申立手数料500円含む)の収入印紙を貼ります。

住民票の写し

本籍地が明記されている住民票の写しが必要です。

陳述書

破産手続開始の申立に至った経緯を正確かつ詳細に記載する書類です。

裁判所の窓口の他、裁判所のサイトや弁護士会のサイトからも取得できます。

債権者一覧表

お金を借りた方々や金融機関等の情報について記入します。

裁判所の窓口の他、裁判所のサイトや弁護士会のサイトから取得できます。

資産目録

申立人の資産が、どれ位あるのかを記入します。

裁判所の窓口の他、裁判所のサイトや弁護士会のサイトから取得できます。

資産の記入の他、資産に関する証明書も添付します。

家計全体の状況に関する書類

給与・生活保護・年金等のような家計全体の収入に関する科目や、住宅費・日々の食費・医療費・教育費等支出等の金額を記載します。

全ての科目を証明する書類を添付しなければいけません

弁護士会のサイト等から用紙を取得できます。

自営業者・従業員等に関する必要書類

以前または現在も従業員の方々や、自営業者の方々等は、ご自身の収入が証明できる書類の添付も必要です。

収入が証明できる書類
  1. 事業所の従業員等
  2. 自営業者
  3. 会社代表者
  4. 退職した方々

事業所の従業員等

  • 給与明細書の写し(最新2ヶ月分)
  • 源泉徴収票の写し(前年度又は前々年)
  • 退職金見込み額証明書(申立日現在で退職した場合のみ必要)

自営業者

  • 確定申告の控え(直前2年間)

会社代表者

  • 確定申告の控え(直前2年間)
  • 決算報告書

退職した方々

  • 雇用保険被保険者離職票(ハローワークから会社に交付される書類。退職時には会社から退職した人へ渡される)
  • 退職金支給証明書(退職金の支給金額を事業所が証明する書類)

申立人の状況に関する必要書類

申立人に収入があるかどうかの確認の他、生活保護受給者なのか病気治療中のなのか証明が必要となります。

申立人の状況を確認する書類
  1. 生活保護受給者の場合
  2. 病気を患っている場合
  3. 資産・状況の証明

生活保護受給者の場合

  • 生活保護受給証明書(市町村の担当窓口に直接申請する)

病気を患っている場合

  • 診断書
  • お薬手帳

資産・状況の証明

資産・申立人の現在までの状況を証明する必要があるなら、次の証明書類が必要です。

資産
  • 現金・預貯金→最新の預貯金通帳の写し
  • 自動車・オートバイ→車検証の写し
  • 生命保険・損害保険の保険契約→保険会社作成の証書or解約返戻金の証明書
状況の証明
  • 過去に借金の返済等で調停・和解成立→調停調書or和解調書の写し
  • 差押・仮差押等を受けた→裁判所の決定書等の写し

不動産に関する必要書類

自己破産をすると、ご自身の所有する不動産も原則として処分・現金化され、債権者へ分配されます。

このため、所有の不動産があれば証明書類の提出が必要です。

また、賃貸している場合であっても、申立人の状況を確認する意味もあってやはり証明書類が必要になります。

不動産に関する書類
  1. 所有物件の場合
  2. 賃貸借の場合

所有物件の場合

  • 登記簿謄本(法務局で取得。窓口や郵送の他、オンラインで請求可能)
  • 固定資産評価証明書(お住いの市区町村で取得)
  • 残高の証明書(担保の対象になった土地・建物等がある場合に必要。設定金融機関から取得)
  • 無資産証明書(不動産資産が無い場合に必要。お住いの市区町村から取得)

その他、たとえ申立人以外の家族所有の建物等に居住していても、その土地・建物登記簿謄本が必要となります。

賃貸借の場合

  • 賃貸借契約書の写し

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産に必要な費用と相場

サイムさん
サイムさん

何とも膨大な数の書類ですね。私一人で用意するにはかなりの労力が必要となるでしょう。

サイムさん
サイムさん

次に、自己破産に必要な費用と相場について是非知りたいです。

こちらでは、申立に必要な費用と各ケースによって必要となる費用を解説します。

自己破産をする際に必ず納める費用

裁判所に申し立てる際、必ず支払う費用は「収入印紙代」「予納郵券代」です。

それぞれをみていきましょう。

必要な費用
  1. 収入印紙代
  2. 予納郵券代

収入印紙代

収入印紙とは、国庫収入となる租税や手数料、その他の収納金の徴収のため、政府が発行する証票のことです。

前述した通り、破産手続開始申立を行う場合に収入印紙を準備します。

申立の収入印紙代として1,500円(免責申立手数料500円含む)が掛かります。

予納郵券代

簡単に言えば郵便切手のことですが、各地方裁判所で費用は異なります。

およそ4,000円~10,000円程度の郵券を納めます。

申立後は裁判所から破産者に対し、いろいろな書類を郵送することになります。

そのため、裁判所は手続きで必要だと予想される郵便切手を申立人へ事前に納付させるのです。

管財事件の費用

裁判所は破産者に一定の財産があると認めると、「管財事件」として破産手続きが進められていきます。

こちらの手続きになると、収入印紙代・予納郵券代に加え「予納金」も負担します。

予納金は、官報公告費用に加え、破産者の財産を処分・換金する破産管財人の報酬等に使用されます。

なお、余りがでれば残りの予納金額は返還されます。

予納金額は各地方裁判所で異なります。

下表は東京地方裁判所の予納金です。

申立人の負債総額自然人(個人)の場合
5,000万円未満50万円
5,000万円~1億円未満80万円
1億円~5億円未満150万円
5億円~10億円未満250万円
10億円~50億円未満400万円
50億円~100億円未満500万円
100億円~250億円未満700万円
250億円~500億円未満800万円
500億円~1,000億円未満1,000万円

出典:東京三弁護士会多摩支部公式サイト「破産・個人再生事件の手続き費用一覧

少額管財事件の費用

東京地方裁判所の他、地方裁判所の多くは「少額管財」という運用も行っています。

少額管財では、予納金を少額に抑え管財事件として破産管財人による調査が実施されます。

東京地方裁判所の少額管財手続きの場合は、弁護士の代理人申立で10,000円程度の官報公告費および20万円の予納金を納めます

裁判所で申立を受理後、代理人(弁護士)と破産管財人が協働して手続きを進めます。

手続の簡易・迅速化は図れるものの、弁護士が代理人になることが条件の手続きです。

弁護士費用も当然かかります。

同時廃止事件の費用

同時廃止事件とは、裁判所が申立人に破産手続費用を賄う資力は無いと判断した時、破産手続開始決定と同時に裁判所の決定がなされることを指します。

破産手続きが即時終了するので、破産管財人も選任されず、破産者の財産が処分・換価されることはありません。

同時廃止事件の予納金も全国一律ではありませんが、各地方裁判所で1万円~2万円程度です。

官報公告料のみを対象とするので非常に安い金額になっています。

ただし、弁護士に破産手続きを依頼するなら、こちらのケースでも弁護士費用が必要です。

この費用が重い負担となることもあります。

依頼をする前に、費用の件で弁護士と良く話し合った方が良いでしょう。

弁護士に関する費用

前述した管財事件・少額管財事件・同時廃止事件の費用の他、弁護士に依頼するなら弁護士費用も必要です。

弁護士に依頼する場合、着手金だけで20万円程度は必要になってきます。

もちろん、管財事件・同時廃止事件ならば、弁護士に依頼しなくても、ご自身で申立等は可能です。

一方、少額管財では弁護士を代理人にしないと、手続きを進めることができなくなります。

弁護士に依頼する場合、報酬を分割にしてくれる柔軟な弁護士もいるので、事前に報酬の支払い方を相談してみましょう。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産に掛かる期間は?

サイムさん
サイムさん

自己破産にかかる費用は、それなりにかかってしまいますね。でも、弁護士は立てたいです。

サイムさん
サイムさん

自己破産にかかる期間は、どれくらい掛かるのでしょうか。

こちらでは、自己破産にかかる期間の目安を解説します。

相談から申立の期間

弁護士に自己破産について相談した後、必要書類を作成・収集するのにかなりの労力を要します。

また、弁護士は相談者が本当に自己破産できるかどうかを慎重に判断しなければなりません。

このため、弁護士に相談していきなり申立できるわけではなく、2〜3ヶ月程度の準備期間がかかります。

MEMO

申し立てをするまでに、資料の収集から判断までを行うため、2~3ヶ月ほどの時間は掛かる。

管財事件

自己破産手続きは、破産管財人が選任される管財事件が原則です。

管財事件の場合、申立から免責許可の確定まで4ヶ月~半年くらいかかります。

その期間の大まかな流れは、以下の通りです。

まず、申立から開始決定まで2週間~1ヶ月程度かかります。

また、開始決定と同時に債権者集会の日付も決まります。

その日付は2ヶ月~3ヶ月後になることが多いです。

債権者集会までの間に、管財人による調査や破産者と管財人の面談が行われたりします。

調査が順調に進み債権者集会もスムーズに終わると、免責について管財人から意見が出され、1週間程度で裁判所から免責許可が出されます。

そして、免責許可決定日から約1か月後にその決定が確定となり、これですべて完了です。

なお、調査状況によっては最初の債権者集会で手続きが終わらず、それから1~2ヶ月後に再度集会が行われることもあります。

MEMO

申立てから免責許可決定の確定まで概ね4ヶ月~半年かかる。

同時廃止

同時廃止は、管財事件よりも所要時間が短く、申立から3~4ヶ月くらいで終わります。

管財人との面談や債権者集会といった手続きが不要だからです。

まず、申立から同時廃止の開始決定まで2週間~1ヶ月程度かかります。

その後、裁判所において最終的に免責を認めるかの審尋を経て、最終的に免責許可が出されます。これには2ヶ月程度要します。

免責許可決定日から約1か月後に決定が確定し、これですべて完了です。

MEMO

同時廃止の場合は3~4ヶ月くらいかかる。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産のデメリットに関する質問

「自己破産について説明を受けているうち、いろいろ疑問点が出てきました。」

いくつか質問よろしいでしょうか。

こちらでは、自己破産に関する、よくある5つの質問を取り上げます。

自己破産によくある質問
  1. 自己破産のデメリットは何年くらい続く?
  2. 自己破産できないとどうなる?
  3. 生活保護者は自己破産ができない?
  4. 自己破産したくても費用が心配
  5. 免責されないケースとは?

自己破産のデメリットは何年くらい続く?

自己破産の大きなデメリットである「ブラックリストに名前が載る」ことは、5年以上続きます。

もっと細かく言うと、信用情報機関のJICCとCICには約5年間、KSGには約10年間事故情報が登録されます。

このため、クレジットカードやキャッシングの利用は5年間ほどできなくなり、金融機関からの融資は10年間ほど受けられなくなるでしょう。

なお、自己破産のその他のデメリットは、基本的に自己破産の手続きが終われば解消します。

自己破産できないとどうなる?

自己破産できなかった場合(免責が不許可となった場合)、債務者は原則としてそれまで通り借金を返済していかなければなりません。

ただ、その決定に不服がある場合、債務者は1週間以内に高等裁判所に対して異議の申し立てができます。

これにより、地方裁判所が下した最初の決定が覆る可能性があります。

実務的には、免責不許可とされるケースは非常に少ないです。

このため、地方裁判所で免責不許可と判断された場合はそれなりの理由があると言えます。

よって、異議申立てによって決定が変わる可能性は低いでしょう。

生活保護者は自己破産ができない?

生活保護を受給している方々でも、必要な場合は自己破産の申立を行うことが可能です。

自己破産の手続きと生活保護は無関係の制度であり、生活保護受給者でも問題なく自己破産ができます。

仮に借金額が小さくても返済が難しい場合は、自己破産を申し立てて構いません。

 MEMO

生活保護と自己破産は無関係の制度なので、生活保護者でも借金返済が困難な場合は、自己破産の手続きが可能である。

自己破産は「借金額〇万円以上でないと認められない」という決まりは法定されていません。

つまり、借金額の大小は関係ありません。

無理に借金返済を行うと、生活がますます困窮してしまいます。

そのため、少額の借金でも返済が困難な場合は、速やかに自己破産を選択することが正しい判断とも言えます

自己破産したくても費用が心配

弁護士へ依頼した方が、ご自身で自己破産の手続きを進めるより断然有利となるでしょう。

しかし、その費用を用意することが難しい場合は「日本司法支援センター」にまず相談してみましょう。

日本司法支援センターは「法テラス」と呼ばれ、一定の要件に合致すれば「民事法律扶助」制度を利用できます。

無料の法律相談~弁護士費用の立替えまで行ってくれます

もちろん返済は必要ですが、原則として月額5,000円~10,000円ずつ無理なく償還していくことになります。

前述した生活保護受給者の場合なら、20万円を上限として裁判所に納める予納金も立て替えてもらえます。

生活保護受給者は日本司法支援センターに申請すれば、償還義務を免除してもらうことも期待できます。

MEMO

自己破産に関する費用が工面できない場合は、日本司法支援センターに相談するのが無難である。

自己破産で免責されないケースは?

債務を免責させるのに不適当と考えられる事情があれば、免責不許可事由として自己破産できなくなります。(破産法第252条第1項)

具体例は次の通りです。

 自己破産で免責されないケース
  • 債権者や裁判所等を騙そうと意図的な財産隠し、不動産の名義をわざと変えた
  • 破産手続の開始を遅らせるため、著しく不利な条件で債務を負担
  • 一部の債権者へだけ返済した
  • ギャンブル・ショッピング等への過剰な浪費
  • 虚偽の収入・負債額で借り入れした(破産申立前1年以内)
  • 債権者をわざと隠す
  • 裁判所への嘘をついた
  • 過去の免責申し立てから7年経過しないうちに自己破産
  • 調査へ非協力的

このようなことを行っては、裁判所が申立人を救済するに値しない人物と判断してしまいます。

自己破産の手続きを進めるには、誠実かつ協力的でなければいけません

注意

誰でも自己破産の手続きが出来るわけではなく、どうしても借金返済が困難で誠実に生活をしている人が対象となる。

自己破産のデメリットとは?|まとめ

自己破産は借金の返済が困難となった人を救済する制度です。

しかし、たとえ自己破産が認められても、債権者から不信や反感を持たれることになるでしょう。

借金の返済が難しくなったからと言って、いきなり自己破産を決断せず、任意整理や個人再生のようなコツコツ返済していく方法をまず検討してみましょう。

自己破産をする事で、生活に制限が掛かることや、家族・親族に迷惑をかけることもあります。

自己破産は最終手段だと言う事も覚えておきましょう。