本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

自己破産をすると家族に迷惑がかかる?家族に影響するものやしないもの、バレないようにする方法を徹底解説

自己破産をすると家族に迷惑がかかる

自己破産を決断した方は、借金を0円にするための手続きを開始することとなります。

しかし、自己破産の影響が家族に及んだり、家族に自己破産がバレたりしないか不安な方々も多いのではないでしょうか。

弁護士に自己破産のサポートをお願いするにしても、なるべく家族へバレないような対応をしてもらいたいはずです。

借子さん
借子さん

自己破産は自分の責任なので、家族に迷惑を掛けたくないです。

借子さん
借子さん

どうしても家族に自己破産を知られたくないです。

この記事では、自己破産とはどの様な債務整理法なのか家族への影響や家族へバレないように出来るのか自己破産におすすめの弁護士事務所などを解説します。

お金の悩みがある方は、自身に適したおすすめの債務整理がわかる記事をぜひご確認ください。

自己破産が家族に与える影響をザックリ言うと
  •  自己破産をすると、自身の財産は基本的に没収される。
  • 持ち家やマイカーなどが没収されることで、家族に与える影響は大きくなる
  • 家族以外にも連帯保証人などがいる場合は、迷惑を掛けることになる。
  • 自己破産をしても、破産者以外の家族が所有する財産は処分対象にはならない。
  • 自己破産の相談をするなら弁護士が無難である。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

>> 0120-310-845 <<
【電話相談】平日 8:30~21:30 / 土日祝 8:30~21:00

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

本記事を監修した専門家

佐藤 一清 / 行政書士公式サイト) 行政書士として、各種許認可業務、離婚協議書・遺言書・契約書・内容証明郵便等の各種書面作成、契約書個人・法人向けの法律相談やセミナーを行っている。 法律知識×SEOのノウハウを活かし、各種メディアへの執筆及び監修も担当する。 【保有資格】 ・行政書士 ・宅地建物取引士 ・相続診断士

※本記事でご紹介している法律・法務事務所には全国の弁護士会もしくは司法書士会に属している弁護士や司法書士が在籍しています。

目次

自己破産とは?

借金した貸主への返済が難しくなっているので、自己破産を検討していますが、家族にどの様な影響が出るか不安です。

そこで、自己破産の特徴について教えてください。

こちらでは、自己破産とは債務整理法の一つ自己破産の条件や種類を解説します。

自己破産について
  • 自己破産とは債務整理法の一つ
  • 自己破産の条件
  • 自己破産の種類

自己破産とは債務整理法の一つ

債務整理法とは、借金の返済が困難となった時に、債務者(お金を借りた人)の借金を0円にしたり、借金額や利息を軽減したりする手続きのことです。

個人の場合は、裁判所が関与せず債務者と債権者(貸主)の合意の上で、利息軽減や返済期間等を決定する任意整理、裁判所に申し立て借金の減額を図る個人再生、そして裁判所に申し立て借金を0円にする「自己破産」の3つがあります。

自己破産が認められれば、債務者は借金0円となるので生活の再スタートが最も行い安い方法と言えます。

しかし、自己破産にはいろいろな種類があり、自己破産特有の制約も存在します。

MEMO

債務整理の方法には、任意整理・個人再生・自己破産の3種類があり、自己破産は借金が0になるが様々な条件や制約が伴う。

自己破産の条件

裁判所に申し立てれば、誰でも自己破産が出来る訳ではありません。

まず自己破産を希望する債務者は「破産原因が支払不能の状態」であることを要します。(破産法第15条)

自己破産の申立後に、裁判所から支払不能の状態であると認定された場合、ようやく破産手続開始決定がなされます。

しかし、どんな条件に該当すれば支払不能となるのか、実は明確に法定されていません。

申立人(債務者)の財産・職業・給料・信用等、総合的に考慮され、裁判所の判断で認定されます。

例えば債務者にめぼしい財産が無くても、債務者本人の信用、その人の労力で金銭の調達ができると判断されたら、返済を続けることが求められ、自己破産は認められません。

逆に財産があっても、それを処分して換金することが難しく、金銭の調達もできないことに合理的な理由があれば、支払不能と認められることもあるのです。

MEMO

自己破産は裁判所から支払不能状態と認定されなければならず、その基準は明確ではない。

自己破産の種類

こちらでは支払不能と認められた後、どの様な破産手続きが行われるのかを見てみましょう。

財産があるかどうかで手続きは異なる

(1)管財事件

支払不能と判断されても、破産手続きの費用を支出できるほどの財産があると認められた場合は、「管財事件」となります。

管財事件の手続きでは、予納金を支払うこととなり、負債総額次第で、予納金がかなり高額になるケースもあります。(通常管財)

破産管財人が裁判所より選任され、破産管財人が破産者(申立人)の財産を処分する事で現金化をして、破産者の貸主へ分配します。

つまり、破産者となったら、ご自身の財産の全てが守られる訳ではありません。

この他、「少額管財」では予納金を少額に抑えて進められ、破産管財人による調査・財産処分が行われます。

ただし、弁護士を代理人にしないと行えません。

MEMO

支払能力不能でも破産手続きが出来る財産が有れば「管財事件」となり、予納金を納めて手続きが開始される。

予納金が少額に済む「少額管財」と言う方法もあるが、弁護士が代理人になる必要がある。

(2)同時廃止事件

裁判所から破産手続費用を賄うお金がないと判断されたら、「同時廃止事件」として扱われます。

同時廃止事件では、破産手続開始決定と同時に裁判所の決定がなされます。

破産者の財産がとても少なく、貸主へ分けることがとても不可能な場合などは、破産手続きは省略されます。

つまり破産手続開始が決定され、それと同時に破産手続きを終結するのです。

財産処分が行われないため、破産管財人も選任されないことになります。

とはいえ、弁護士に依頼をすれば弁護士への費用は発生します。

MEMO

支払能力不能と認められても破産手続きの費用が払えない場合は、同時廃止事件として扱われ、手続き開始と同時に終結する。

少額管財以外は弁護士不要だが

弁護士を代理人にしないと行えないのは少額管財だけです。

しかし、管財事件・同時廃止事件いずれにしても、裁判所への申立てが必要です。

必要書類の収集や裁判所へとの郵送等でのやりとり、裁判所への手続き等、全てご自身で行う必要が出てきます。

裁判所の破産手続が開始されるまで、相当の労力と準備期間が発生するでしょう。

さらに、ご自身で手を尽くしても、裁判所から支払不能の状態と認められるとは限りません。

自己破産の成功率をあげたいなら、やはり弁護士に依頼し助言を得て、協力し合いながら手続きを進めた方が無難です。

 MEMO

自己破産の手続きは自分でも出来るが、書類の作成や収集などが大変な作業である上に、裁判所から支払能力不能と認めて貰えない場合もある。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産による家族への影響は?

自己破産では、財産の有無で手続きが異なってくる訳ですか。

財産没収はやはり痛いです。

私の家族への影響があるのか心配です。

こちらでは、自己破産を行ったことで家族へ影響が及ぶかどうかについて解説します。

財産が処分されることで家族も路頭に迷う

ご自身が借金をして、返済が滞っている場合は、貸主(消費者金融・金融機関など)から、督促の電話や通知が郵送されてきます。

債務者本人以外の家族に、借金の事実が知れるのは時間の問題です。

貸主の方も、返済してもらおうと必死です。

返済が滞っている債務者への配慮は、違法な行動とみられる場合を除き、遠慮がなくなってしまうはずです。

自己破産が行われると

どうしても返済の見込みが立たない状況の中、自己破産を決断する訳ですが、自己破産が認められれば、基本的に管財事件として自身が所有している財産は没収されます。

ご自身名義の持ち家やマイカーから価値のある物品は、破産管財人によって処分されてしまいます。

つまり、債務者(破産者)名義の持ち家なら家族ともども出て行かなくてはいけません。

債務者(破産者)名義のマイカーなら、もはや本人も家族も利用できなくなります。

そのため、自己破産が認められれば家族に極めて大きな影響が出ます。

ただし、破産者本人以外の名義なら没収されない

持ち家・マイカーが没収されるのは深刻な事態ですが、持ち家やマイカーが親名義など、破産者本人の名義でなければ基本的に没収はされません。

とはいえ、例えば持ち家を配偶者と共有しているならば、自己破産を選択した方の共有持分は手放す必要があります。

なお、抵当権等が他の共有者持分にまで及んでいる場合、自己破産を選択した本人のみならず、共有者の持分を併せて競売されるおそれもあります。

注意

自身の財産は破産管財人によって処分されるため、持ち家やマイカーなどが処分されることから、家族への影響は少なからずある。

また、自身の財産でなければ処分対象にならないが、建物などの共有所有の場合は、共有部分も併せて処分される場合もある。

家族名義でも財物が没収されることも

財産が例えご自身の名義ではなかったとしても、財産が没収されてしまう事態も想定されます。

自己破産する前に大慌てで他の家族名義にすると

自己破産を希望する方々は、財産惜しさに持ち家などを「事前に家族名義へ変更しよう」と画策するかもしれません。

このような悪だくみは絶対にやめて下さい。

なぜなら、自己破産をすると決めているのにもかかわらず、持ち家等の名義を変えることは『財産隠し』と見なされます。

不動産登記簿をチェックすれば、名義変更日が容易に判明します。

破産手続では、本人の財産は細かくチェックされ、不動産登記簿も確認対象です。

明らかな財産隠し行為と認められた場合は、破産管財人は「否認権の行使」を行い名義変更を無効にできます。

家族名義から本人名義に戻され、売却処分が進められることに加え、悪質な財産隠しと判断されれれば免責不許可事由に該当するおそれも出てきます。

つまり、裁判所が自己破産の許可を出さず、いよいよ自己破産を希望していた本人が追い詰められる事態となるのです。

自己破産で本人が責任を免れても

たとえ自己破産をしたご自身が借金0円となっても、ご家族を保証人や連帯保証人にしている場合は、連帯保証人の家族が借金を返済する必要が出てきます。

更に保証人や連帯保証人は、一括請求を受けることが一般的で、いきなり高額な返済の必要が出て来ます。

自己破産に巻き込むのは貸主だけでなく、ご家族をも窮地に立たせるおそれがある点は十分注意するべきでしょう。

注意

自己破産前に、所有財産の名義変更をすると財産隠しと見なされる場合があり、悪質な場合は自己破産が認められなくなる。

連帯保証人がいる場合は、連帯保証人は借金の一括請求をされる事が多いため、多大な迷惑を掛ける事になる。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産をするとクレジットカードの家族カードは使えなくなる?

自己破産で家族を巻き込む事態だけは何とか避けたいです。

家族からも信頼を得られなくなるのは辛い。

それから家族名義のクレジットカードはどうなってしまうのでしょうか。

こちらでは、ご自身のクレジットカード家族名義の家族カードはどうなるのか解説します。

破産者名義のクレジットカードは強制解約

自己破産が認められれば、実際にお金を借りた貸主だけでなく、クレジットカード会社と契約して作成したクレジットカードも、一定期間利用不可能となります。

なぜなら「信用情報」と呼ばれるご自分の履歴に事故情報(ブラックリスト)が明記されるため、クレジットカードは強制解約させられるのです。

「信用情報機関」と呼ばれる信用情報を管理する機関で、この記録が残っている限り(概ね7年~10年が目安)、新規の契約はできません。

MEMO

自己破産をすると、クレジットカードは使用できなくなり、7年~10年間は新たにクレジットカードの作成は出来ない。

家族名義の家族カードなら

家族カードとは、クレジットカード所有者である会員本人の家族が、本人と同じカードを追加で発行できるカードのことです。

家族カードの場合、自己破産した本人以外の世帯員の名義なら、問題なく自己破産した人も利用できます。

とはいえ、家族カードの対象者は基本的に次の世帯員となります。

 家族カードの対象者
  • 18歳以上の生計を共にする配偶者(内縁の相手方・同性パートナーが可能な場合あり)
  • 会員本人の両親や子供

つまり、クレジットカード所有者である会員本人の信用情報に問題が無ければ、その他の家族が破産者でも、専業主婦でも、パート・フリーターの方々でも利用は可能です。

ただし自己破産をした手前、借り過ぎには十分注意する必要があるでしょう。

MEMO

自己破産した方が代表の家族カードは使えなくなるが、自己破産した方以外が代表の家族カードなら、自己破産者でも利用する事が出来る。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産が家族にバレないように出来る?

自己破産をして、家族を不安がらせることは何とか避けたいです。

自己破産が家族にバレないようにする方法はないでしょうか。」

こちらでは、自己破産が家族にバレない方法の有無について解説します。

結論はまず不可能

結論からいえば、自己破産を家族へ秘匿するのはまず不可能です。

ご家庭に処分し得る財産があると認められる限り、破産管財人は換金する方法で債権者へ分配することとなります。

破産管財人は管財事件となる場合、破産者本人の財産隠しが行われなかったか、徹底的に調査をします。

自己破産の事実が家族へ知れ渡るのは時間の問題でしょう。

そもそも裁判所からの郵便物は多くなる

自己破産は裁判所に申し立てるため、手続きに関する裁判所からの郵便物が頻繁にご自宅へ届くこととなります。

同居の家族は、その郵便物にかなりの違和感を感じることでしょう。

逆に破産者名義の郵便物は破産管財人が就任した場合、ほぼすべてその管財人へ転送されます。

例えば自己破産者が世帯主で、水道光熱費等の請求を郵送で受け取っているなら、こちらも一定期間ご自宅へ届かなくなります。

このケースでも同居の家族は不審に思うかもしれません。

一方、弁護士から漏えいすることはまず無い?

自己破産のサポートを弁護士事務所へ依頼した場合、弁護士事務所側は家族へ知られないような配慮をしてくれることが多いです。

打ち合わせをするにしても、弁護士事務所や勤務先に近い喫茶店などで、柔軟に調整してくれることが多いはずです。

もちろん、ご自身から家族へ自己破産する旨を伝えた場合は、家族に知られる不安はもう無いはずです。

弁護士の方から自宅へ訪問してもらい、アドバイスを受けることも可能です。

MEMO

裁判所からの郵便物が頻繁に届いたり、水道・ガス・電気などの請求書が来なくなったりと、不自然なことが多くなるため、家族にバレる可能性は非常に高い。

家族と別居しているなら何とかバレずにすむか?

ご自身が単身者でかつ一人暮らし、持ち家ではなく賃借アパート等に住んでいるのなら、他の家族に知られず自己破産を遂行できるかもしれません。

たとえ、ご自身宛の郵便物が届かなくても、家族が同居している訳ではないので、破産管財人のチェックが入っている等の事実はわからないはずです。

これは裁判所の郵便物が頻繁にくるケースも同様です。

また、賃借アパートなら破産者本人とは無関係です。

没収されることが無い上に、大家さんから立ち退きを迫られることもありません。

同時廃止事件ならば財産の没収もなく、たまに家族がご自宅へ遊びに来ても、変化は感じないかもしれません。

ただし、別居しているご家族の誰かを保証人・連帯保証人にしている場合、自己破産後、ご家族へ借金の返済が請求されてバレることになるでしょう。

MEMO

賃貸物件などで別居している場合なら、郵便物などが家族の目にとまらないので、家族にバレずに自己破産の手続きが出来る可能性は高くなる。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産の体験談

ここまで自己破産と家族について詳しくご紹介してきました。

実際、みなさんが一番気になるのは体験談ですよね。

ここからは実際に自己破産をした方の体験談をご紹介します。

自己破産した方の体験談
  • 体験談①:保証人
  • 体験談②:借入
  • 体験談③:離婚

自己破産した方の体験談

(50代/男性)

保証人になって、知らないうちに30万の請求がきて、他の金融会社から借りて支払いながらを繰り返し、成すすべもなかった。借金は膨れ上がり電話は毎日なる状態で、弁護士になけなしの5千円を持って相談しました。電話攻勢。家に訪問。決心して、自己破産に踏み切りました。弁護士さんに頼めば30万掛かるので、自分一人で手続するこ事になる。だが印紙代「たかが2万されど2万。」認められた時にはほっとして涙が出てきました。初期のうちに相談していたら、こんな事にはと思います。

(40代/男性)

自己破産という形を得ざるしかなく、とても複雑な心境でなりませんでした。断然弁護士さんのアドバイス通りにしていただいて、だいぶ不安もなくなり、自己破産も5か月くらいで解決できたことも本当に感謝しております。自分自身年収500万円の中で、どんどん借入額が増えたり、借りてはまた借金が膨らみ返済ができなく困難になってしまったため、安易には借りない方が無難かと思います。貸す側としてはもっと借りてほしいので、結局返済ができなく、1回借りたらなるべく多めに返済をして2度と借りないように自分に引き締めた方がいいと感じます。

(30代/女性)

離婚をして生活が苦しくなり、借金を重ねるようになりました。どうしても返すことが出来なくなり苦しんでいましたが、友人の勧めで自己破産申請を行うことにしました。たくさんの書類を揃えるのが大変そうで不安でしたが、弁護士の方が全て行ってくれました。私は一度裁判所に行くだけでした。数か月後に免責許可が下りたと弁護士の方から聞きほっとしました。数百万円あった借金が全て0になり、人生をやり直すことが出来まし

自己破産の相談をするなら

自己破産、やはりバレる確率の方が高そうですね。

自分から家族へ伝えた方が良いかもしれないな。

やはり法律の専門家等と十分話し合って決断したいです。

こちらでは、弁護士・司法書士への相談「法テラス」への相談について解説します。

弁護士への相談

弁護士とは、基本的に法科大学院を修了後、司法試験へ合格し司法修習を経た人が得られる専門資格です。

弁護士は依頼者の法律相談に応じるのも重要な仕事です。

相談サービスは有料・無料いずれもあり

弁護士への相談は基本的に60分程度と時間の制約がありますが、法律的な見地から自己破産の有効性やリスクを助言してくれるはずです。

相談料は無料~1万円程度が目安です。

弁護士事務所の中には「何回でも相談無料」をアピールするところがあります。

また、メールで気軽に質問できるシステムが整っているところもあります。

多角的な債務整理を提案される

当然、弁護士は自己破産ことだけしかアドバイスをしない訳でなく、相談者本人の年収・資産情報も検討しつつ、任意整理民事再生で解決できる可能性についても助言してくれます。

自己破産は貸主の他、ご家族を巻きこむ重大な債務整理なので、あくまで「最終手段」と位置付ける弁護士がほとんどです。

自己破産を行う事だけ考えず、他の債務整理法を行ってみることも良く考えましょう。

 MEMO

相談時間や相談料は掛かるが、自己破産以外の債務整理の方法などの助言も期待が出来る。

司法書士への相談

司法書士は、司法書士試験に合格した人が与えられる専門資格です。

主な業務としては、不動産の登記・供託の手続きから、裁判所・検察庁・法務局へ提出する書類の作成・提出を代行します。

司法書士にも自己破産の相談はできます。

自己破産の相談に応じている事務所も多く、やはり相談が無料のところも多いです。

ただし司法書士には、相談・アドバイスの他、裁判所に提出する申立書・添付書類の作成しか依頼できません。

つまり、司法書士は破産手続に関して代理ができず、手続き自体はあくまでも自己破産を行うご自身が進めることになります。

 MEMO

相談や書類の作成はしてくれるが、手続き自体が出来ないため、手続きは自分でしなければいけない。

法テラスへの相談

法テラスは、「日本司法支援センター」が正式な名称です。

法務省所管の法人で、総合法律支援に関する事業を迅速・適切に行うことを目的として設立されました。

全国の都道府県庁所在地、函館市・旭川市・釧路市の計50か所に事務所があります。

法テラスでは、無料で相談することが可能です。

相談員は法テラスと契約した弁護士・司法書士で法律の専門家ばかりです。

法テラスでも法律的な見地や、様々な債務整理法のアドバイスを受けることが出来るはずです。

同じ案件で3回まで無料相談ができます

更に所得等の要件はあるものの「民事法律扶助制度」が利用できるなら、自己破産の申立てに必要な予納金や、弁護士費用着手金等を立て替えも可能です。

 MEMO

法テラスなら、同じ案件なら3回まで無料相談が可能となる。

弁護士費用や着手金の立て替えも可能である。

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

自己破産の相談におすすめな弁護士・司法書士事務所11選

ここまで、自己破産と家族について詳しくご紹介してきました。

自己破産は裁判所がからむ手続きであるため専門性が高く、素人が1人で行うことは困難です。

従って、まずは弁護士や司法書士に相談することが大切です。

自己破産の相談におすすめな弁護士・司法書士事務所は主に以下の通りです。

【コストを抑えたい】はたの法務事務所

債務整理におすすめのはたの法務事務所

出典:https://hikari-hatano.com/

はたの法務事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (3)
総合おすすめ度
 (4.5)
はたの法務事務所の特徴
  • 着手金が0円のため、失敗しても費用がかからない
  • 報奨金の分割もOKのため、相談がしやすい
  • 過払金・任意整理の実績や評価が高く、とにかくコストをかけずに債務整理がしたい人におすすめ
  • ただし、裁判まではできないため自己破産や個人再生など裁判が必要な場合は新たに弁護士を雇う必要があるため不向き

はたの法務事務所は、コストを抑えて債務整理手続きができることで当サイトでも人気No1の法務事務所です。

全国どこでも出張相談ができるほか、過払金調査費用も無料・初期費用となる着手金も無料と手厚いサポートが特徴と言えます。

リーガルさん
リーガルさん

とにかくコストを抑えて債務整理がしたい方や、
初めての債務整理でコストが不安な方もおすすめです。

はたの法務事務所の詳細
はたの法務事務所の基本情報
事務所名業態
はたの法務事務所司法書士法人
電話番号対応業務
0120-732-023任意整理
過払金請求
個人再生(書類作成)
自己破産(書類作成)
匿名相談
はたの法務事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
はたの法務事務所の費用
任意整理1社 22,000円〜
過払金成功報酬14.08%〜
自己破産330,000円
民事再生385,000円

\ みんなが選ぶ!当サイト人気No1 /

◎お申込みをすると、はたの法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【相談が何度でも無料】ひばり法律事務所

債務整理におすすめのひばり法律事務所

出典:https://www.hibari-law.net/

ひばり法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4.5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4)
ひばり法律事務所の特徴
  • 債務整理専門弁護士との相談が何度でも無料!
  • 累計1万件の債務整理対応という実績もあるので安心して相談できる。
  • 緊急性に応じて即レスするスピード対応なので、手続きに時間をかけたくない方におすすめ!
  • ただし、債務整理不可とされる闇金からの借り入れの場合は、お断りする場合がある。

ひばり法律事務所は、債務整理の依頼を扱うことが多く、これまでに数多くの借金問題を解決してきています。

以前は「名村法律事務所」でしたが、業務を充実するために個人事務所から弁護士法人になり、名前をひばり法律事務所に変更しています。

さらに、ひばり法律事務所は、弁護士が在籍しているので金額の大小に関わらず債務整理の相談ができ、手続きを行ってくれます。

他の法律事務所で断られてしまって困った場合、諦める前にぜひひばり法律事務所に相談してみてください。

リーガルさん
リーガルさん

ひばり法律事務所なら、すべての借り入れをまとめて依頼できます。また、1つの債権者からの借金額が多い人も受け付けてくれます。

ひばり法律事務所の詳細
ひばり法律事務所の基本情報
事務所名業態
ひばり法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
050-3189-0296任意整理
個人再生
自己破産
過払い金請求
匿名相談
ひばり法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:20,000円/1社(任意整理の場合)
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
ひばり法律事務所の費用
任意整理20,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産200,000円〜
個人再生200,000円〜

\ まずは無料診断 /

◎お申込みをすると、ひばり法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【実績で選ぶなら】東京ロータス法律事務所

債務整理におすすめの東京ロータス法律事務所

出典:http://tokyo-lawtas.com/

東京ロータス法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4.5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4.5)
東京ロータス法律事務所の特徴
  • 1万件以上の相談実績があるので経験豊富な弁護士に相談したい方におすすめ
  • 債務整理の相談は何度でも無料!
  • 弁護士事務所の中でもトップクラスの料金体系なのでコストが心配な方も安心
  • ただし、債務整理不可とされる闇金からの借り入れの場合はお断りする場合がある

東京ロータス法律事務所は、債務整理が得意な料金最安値クラスの法律事務所です。

特に任意整理は一番安く設定されており、通常では5~10万円程度かかるところ、東京ロータス法律事務所は45,000円(税別)ほどです。

さらに、東京ロータス法律事務所は、過払金に関しての相談であれば何度でも無料相談可能です。

悩みがある方は一度、東京ロータス法律事務所の無料相談を利用してみるのがおすすめです。

リーガルさん
リーガルさん

最近では「初回相談のみ無料」とする法律事務所も多くありますが、通常、弁護士との相談は30分で5000円程度という料金設定がされています。

東京ロータス法律事務所の詳細
東京ロータス法律事務所の基本情報
事務所名業態
東京ロータス法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-316-715任意整理
過払金請求
個人再生(書類作成)
自己破産(書類作成)
身近な法律問題全般等
匿名相談
東京ロータス法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
東京ロータス法律事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産200,000円
個人再生300,000円

\ まずは無料診断/

◎お申込みをすると、東京ロータス法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【消費者金融が恐る司法書士No.1】杉山事務所

債務整理におすすめの杉山事務所

出典:https://sugiyama-kabaraikin.com/

杉山事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4.5)
杉山事務所の特徴
  • 消費者金融が恐る司法書士No.1
  • 相談実績が月間3,000件以上
  • 無料で出張相談も可能
  • 初期費用(着手金)が0円

杉山事務所は、週刊ダイヤモンド誌が選ぶ「消費者金融が恐れる司法書士」で日本一に選出された司法書士事務所です。

毎月3000件以上の相談があり、毎月の過払い金回収額は5億円を超えるという実績を持っています。

過払い金診断や相談は無料で行ってくれますし、着手金も無料で、過払い金を取り戻せた時にだけ報酬が発生する点も安心です。

リーガルさん
リーガルさん

杉山事務所に依頼すると相談料や着手金が発生しないのはメリットです。

杉山事務所の詳細
杉山事務所の基本情報
事務所名業態
杉山事務所司法書士法人
電話番号対応業務
0120-066-018任意整理
個人再生
自己破産
過払い金請求
匿名相談
杉山事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:0円
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
杉事務所の費用
任意整理11,000円/件~
過払金成功報酬22%~
自己破産440,000円〜(1,000万円以下の場合)
個人再生440,000円〜

\ まずは無料診断/

◎お申込みをすると、杉山事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【経験で選ぶなら】渋谷法務総合事務所

債務整理におすすめの渋谷法務総合事務所

出典:https://www.shibuya-houmu.com

渋谷法務総合事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4)
渋谷法務総合事務所の特徴
  • 相談料は無料
  • 経験豊富なベテランが在籍
  • 土日祝日も対応可能

渋谷法務総合事務所は、認定司法書士が在籍している法務事務所です。

キャリア35年以上のベテラン司法書士が在籍しているので、問題解決の面では安心できるでしょう。

相談無料なので、費用面で不安があっても利用ができます。

しかし、認定司法書士なので、1社あたりの負債金額が140万円を超える場合は依頼ができないので、その場合は弁護士事務所に相談しましょう。

セイリさん
セイリさん

主張相談や借金専用窓口でも相談可能です。

渋谷法務総合事務所の詳細
渋谷法務総合事務所の基本情報
事務所名業態
渋谷法務総合事務所司法書士法人
電話番号対応業務
0120-553-052
【借金専用相談窓口】
0120-871-244
0120-355-005
任意整理
個人再生
自己破産
その他の業務(登記・相続関係)
匿名相談
渋谷法務総合事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
渋谷法務総合事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産220,000円
個人再生330,000円

\ 債務整理で悩む人が利用しやすい環境 /

◎お申込みをすると、渋谷法務総合事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【裁判で勝負するなら】アース法律事務所

債務整理におすすめのアース法律事務所

出典:http://earth-lawoffice.net/

アース法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (4.5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4)
アース法律事務所の特徴
  • 元裁判官も担当した30年以上のキャリアのある弁護士が担当するので安心!
  • 債務整理の受任実績は3,500件以上と豊富な経験から最適な方法を提案する。
  • 出張面談を行っているので全国どこからでも債務整理を依頼可能!
  • ただし、借金額や置かれている状況によっては、債務整理の方法が限られてしまう場合がある。

アース法律事務所は、裁判官の経験だけでなく弁護士としてのキャリアも30年以上で、様々な案件に関わってきた豊富な実績と経験を活かして債務整理に当たってくれます。

また、債務整理に関する近年の裁判の運用や現状などにもとても詳しく、手続きの進め方などもスムーズなので、アース法律事務所の特徴と言えます。

リーガルさん
リーガルさん

個人再生や自己破産をする場合、裁判所で手続きを行わなければいけません。そのため、裁判官としての経験がある弁護士なら依頼しやすいです。

アース法律事務所の詳細
アース法律事務所の基本情報
事務所名業態
アース法律事務所弁護士事務所
電話番号対応業務
03-6383-2430任意整理
過払金請求
個人再生(書類作成)
自己破産(書類作成)
身近な法律問題全般等
匿名相談
アース法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:22,000円/1社(任意整理の場合)
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
アース法律事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬22%~
自己破産330,000円〜
個人再生330,000円〜

\ まずは無料診断/

◎アース法律事務所は全国対応かつ、いつでもメール相談を活用できるので、お急ぎの方でも安心して利用できます

【何度でも相談無料】ライズ綜合法律事務所

過払い金請求_おすすめ弁護士・司法書士事務所_ライズ綜合法律事務所
ライズ綜合法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (4)
総合おすすめ度
 (4.5)
ライズ綜合法律事務所の特徴
  • 5万件以上の債務整理・過払金の実績があり、解決力がとにかく高い
  • 何度でも無料相談をすることができ、契約前から相談しやすい
  • 任意整理の完了後に借金返済の一本化ができ、返済管理を代行してもらえる
  • 弁護士への依頼のため費用は安くはないが、経験豊富な弁護士に任せたい人には非常におすすめ

ライズ綜合法律事務所は、債務整理や過払金請求問題の解決に長けている法律事務所です。

無料出張相談会を実施しているため、気軽に無料で相談できるほか、関東と関西どちらでも展開しているので、対面相談しやすいのがポイントです。

リーガルさん
リーガルさん

まずは相談からしてみたい人や、経験豊富な弁護士に任せたい人におすすめと言えます。

ライズ綜合法律事務所の詳細
ライズ綜合法律事務所の基本情報
事務所名業態
ライズ綜合法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-657-001任意整理
過払金請求
個人再生
自己破産
匿名相談
ライズ綜合法律事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金(1社あたり):55,000円〜
着手金(残債務のない債権の調査、過払い請求):0円
法律相談料:11,000円(1時間以内)、(30分ごとに5,500円)
出張相談費用:0円
ライズ綜合法律事務所の費用
任意整理1社 55,000円〜
過払金成功報酬22%〜
自己破産811,000円
民事再生618,000円

\ まずは無料診断/

【メール・電話での相談が何度でも無料】Hana法務事務所

債務整理におすすめのはなさく

出典:https://hana-legal.com

Hana法務事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (5)
総合おすすめ度
 (4.5)
 Hana法務事務所の特徴
  • 電話・メールでの相談は何度でも無料
  • 全国3カ所に事務所がある
  • 周りに知られることなく借金問題解決
  • 対応後の支払いは分割払いでも可能

Hana法務事務所は大阪を中心に全国に3カ所に事務所を設けている法務事務所です。

電話・メールの場合何度でも相談無料なので、納得するまで相談することができます。

相談はまだ勇気がない方は匿名でできる借金減額診断もあるのでそちらをおすすめします。

リーガルさん
リーガルさん

何度でも相談無料なので気軽に話すことができます

Hana法務事務所の詳細
Hana法務事務所の基本情報
事務所名業態
Hana法務事務所司法書士法人
電話番号対応業務
06-7777-4576任意整理
個人再生
自己破産
過払い金請求
その他
匿名相談
Hana法務務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金:22,000円/1社(任意整理の場合)
過払金調査費用:0円
法律相談料:0円
出張相談費用:0円
Hana法務事務所の費用
任意整理22,000円/件~
過払金成功報酬20%~
自己破産要問い合わせ
個人再生要問い合わせ

\ 自分に最適な事務所を見つける!/

◎お申込みをすると、Hana法務事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!
*ケースによっては貴方のニーズや地域に合った事務所のご紹介になる場合もございます。

【相談のしやすさで選ぶなら】サンク法律事務所

債務整理におすすめのサンク法律事務所

出典:https://thank-law.jp

サンク法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (5)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (3)
総合おすすめ度
 (4.5)
サンク法律事務所の特徴
  • 対応は年中無休
  • 費用負担が比較的軽い
  • 相談のしやすさ

\ まずは無料相談/

サンク法律事務所は、業界の中でも低コストで依頼ができることで人気な法律事務所です。

債務整理だけでなく、法律に関する広い分野の案件を取り扱っているため、業界の知識に関してはトップクラスで信頼ができます。

また、女性弁護士がいるので、誰でも安心してご利用できます。

リーガルさん
リーガルさん

とにかくコストを抑えて債務整理がしたい方や、
初めての債務整理でコストが不安な方もおすすめです。

サンク法務事務所の詳細
サンク法務事務所の基本情報
事務所名業態
サンク総合法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-281-739任意整理
債務整理
個人再生
自己破産
過払い
匿名相談
サンク法務事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
サンク法務事務所の費用
任意整理着手金550,000円〜
報酬金11,000円〜
減額報酬11%
過払金成功報酬着手金0円
債権者1件につき21,780円
自己破産同時廃止
着手金330,000円〜
成功報酬110,000円〜
少額管財
着手金440,000円〜
成功報酬110,000円〜
個人再生住宅なし
着手金440,000円〜
報酬金110,000円〜
住宅あり
着手金550,000円〜
報酬金110,000円〜

\ まずは無料相談/

【裁判まで一貫して依頼したい】ベリーベスト法律事務所

債務整理におすすめのベリーベスト法律事務所

出典:https://www.vbest.jp/

ベリーベスト法律事務所の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (5)
対応の速さ
 (3)
対応業務の広さ
 (5)
総合おすすめ度
 (4)
ベリーベスト法律事務所の特徴
  • 相談は24時間・365日いつでも対応可能
  • 1ヶ月に回収件数853件、回収金額21憶5556万円という豊富な実績
  • 北海道から沖縄まで全国49の拠点があるため地方の人でも安心
  • ただし、284人の弁護士数(国内6位)もの所属している故、弁護士には当たり外れがある

ベリーベスト法律事務所は、24時間365日対応なことが特徴の弁護士事務所です。

ベリーベスト法律事務所の魅力として、全国対応であることが挙げられます。

北海道から沖縄まで全国に49の拠点があるため、住んでいる場所に関係なく気軽に相談が可能です。

また、この事務所の魅力として、過去の相談実績が豊富なことも挙げられます。

2011年2月から2021年6月までで24万件以上の相談件数を誇る経験豊富なベテラン事務所なので、まずは相談してみるのがおすすめです。

リーガルさん
リーガルさん

過払い金の回収で多くの実績があるため、過払い金請求・債務整理の相談におすすめの弁護士事務所と言えます。

ベリーベスト法務事務所の詳細
ベリーベスト法務事務所の基本情報
事務所名業態
ベリーベスト法律事務所弁護士法人
電話番号対応業務
0120-666-694債務整理
交通事故
B型肝炎給付金請求
離婚問題
刑事弁護
遺産相続
労働問題
債権回収
消費者被害
外国人のビザ申請
匿名相談
ベリーベスト法務事務所の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
ベリーベスト法務事務所の費用
任意整理44,000円/件~(金額により異なる)
過払金成功報酬基本報酬:1社あたり4万円
成功報酬:20%
*別途事務手数料
自己破産基本報酬
⇒同時廃止の場合24万円
⇒少額管財の場合34万円
裁判所申立費用
⇒同時廃止の場合3万円
⇒少額管財の場合23万円
個人再生基本報酬
⇒住宅ローン条項ありの場合44万円
⇒住宅ローン条項なしの場合34万円
裁判所申立費用:3万円
成功報酬:なし

\ 90秒で借金がいくら減るかわかる /

◎お申込みをすると、ベリーベスト法律事務所から電話/メールが届きます。チェックをして相談を進めましょう!

【何度でも相談無料】弁護士法人・響

債務整理におすすめの弁護士法人響
弁護士法人・響の評価
手数料・依頼料の手軽さ
 (4)
相談実績
 (4)
対応の速さ
 (4)
対応業務の広さ
 (3)
総合おすすめ度
 (1)
弁護士法人・響の3つの特徴
  • 何度でも相談可能
  • 初期費用無料+分割払いOK
  • 24時間365日対応可能

弁護士法人 響は、債務整理だけでなく税理士・社労士・行政書士などあらゆるジャンルの専門家を束ねる『響グループ』が運営する、大手法律事務所です。

大手の法律事務所なので、弁護士+スタッフが専任で担当をしてくれるなど、手厚いサポートが人気です。

セイリさん
セイリさん

相談は何回でも無料なので、知識ゼロでも安心して依頼ができます。

弁護士法人・響の詳細
弁護士法人・響の基本情報
事務所名業態
弁護士法人・響弁護士法人
電話番号対応業務
0120-205-376債務整理
交通事故
B型肝炎給付金請求
離婚問題
刑事弁護
遺産相続
労働問題
債権回収
消費者被害
外国人のビザ申請
匿名相談
弁護士法人・響の初期費用
初回相談料初期費用
0円着手金・過払金調査費用:事案ごと
法律相談料:0円
弁護士法人・響の費用
任意整理55,000円/件~(金額により異なる)
過払金成功報酬22,000円
自己破産22万
個人再生住宅あり
33万円
住宅なし
22万円

自己破産による家族への影響でよくある質問

自己破産後の家族への影響についてお聞きする内に、いろいろな質問が出てきました。

いくつか質問よろしいでしょうか。

こちらでは、自己破産後の家族への影響についてよくある質問を解説します。

破産者本人名義の財産は問答無用に全部没収される?
自己破産の影響は、破産者本人以外の家族にも大きな影響を与えます
しかし、破産者本人名義の財産なら、何でもかんでも全部没収されるわけではありません。
ご自身の所有している財産は、基本的にすべて破産管財人の管理下に置かれますが、没収されない財産もあります
没収されない財産は「自由財産」と呼ばれています。
自由財産は以下のような財産のことを言います。
自由財産となる財産の例
  • 99万円までの現金
  • 残高が20万円以下の預貯金
  • 見込み額が20万円以下の生命保険の解約返戻金
  • 処分見込み価格20万円以下の自動車
  • 家財道具
  • 居住用家屋の敷金債権
  • 電話加入権
  • 支払見込額が160万円相当額の以下の退職金債権(160万円超:退職金債権の7/8)
  • 差押えが禁止されている動産または債権
  • 破産管財人が換価しないと認めた財産

ただし、どんな財産が自由財産となるのか、各地方裁判所で取り扱いが違います。

また、裁判所が破産者本人・家族の事情等を考慮し、更に自由財産の範囲を拡大してくれるケースもあります。

MEMO

自己破産をしても処分されない財産が有り、その種類は裁判所の判断によって異なる。

持ち家の没収について詳しく知りたい
自己破産で持ち家が没収されるのは、自己破産をした本人・家族に大きな喪失感や、その後の生活への不安を抱かせることになるでしょう。
立ち退きはすぐと限らない

ただし、自己破産が認められた瞬間、立ち退きする事態となるわけではありません。
破産手続きで持ち家を売却することになった場合でも、買い手があらわれる間は住み続けて構いません
もちろん、買い手がすぐに見つかり、売却準備が調えばすぐに立ち退くことになります。

MEMO

自己破産後に持ち家が没収されても、買い手が見つかるまでは住み続けることが出来る。

また、自己破産をしても賃貸物件に入居することは出来る。

自己破産 家族|まとめ

自己破産をすると家族にも何らかの影響が出てしまいます。

依頼を受けた弁護士等は、なるべく家族にバレないよう配慮しながらサポートを行うはずです。

ただし、自己破産をすれば、ご自身の財物は基本的に没収されます。

遅かれ早かれ家族の知るところとなるでしょう。

このような事態を考慮し、前もってご家族へ自己破産について、ご自身から話しておくことが大切です。