本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

資産運用おすすめランキング5選!非課税の制度や年代・資金別でおすすめの投資方法を比較

資産運用おすすめランキング

  • 初心者におすすめの資産運用はどれ?
  • 年代や資金別でおすすめの資産運用も知りたい!

最近は日経平均株価がおよそ33年ぶりに33,000円台に達したため、資産運用に興味を持つ方が増えています。

しかし、資産運用にはさまざまなものがあるため、どれがいいか分からないことでしょう。

そこでこの記事では、初心者向けの資産運用おすすめランキング5選から、年代別や資金別でおすすめの資産運用までを解説していきます。

この記事をざっくり言うと……
  • 【初心者向け】資産運用おすすめランキング1位は「投資信託
  • 30~50代におすすめなのは「ロボアドバイザー」など
  • 100万円でおすすめなのは「一般NISA」など
  • 1000万円でおすすめなのは「債券」「不動産」など
  • 資産運用におすすめの証券会社は「SBI証券
SBI証券キャンペーン

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

【PR】moomoo証券アプリ

moomoo証券アプリとは?
  • 新規口座開設が可能
  • 株式市場のありとあらゆる情報を詰め込んだアプリ
  • 全情報を無料で使える
  • バフェット太郎氏など有名人も参加するコミュニティ機能がある
  • 自動翻訳で海外のニュースや速報をすぐに確認できる

moomoo証券は2022年から日本で情報アプリを配信している証券会社。
現在はアメリカ・香港・シンガポールなどで証券会社を展開しており、全世界で2,000万人以上のユーザーを抱えています。
それに先駆けて「moomoo証券アプリ」という情報アプリをリリースしています。

moomooアプリ2

上級者でも満足できるような内容を、無料でリアルタイムでみることができるサービスは現状moomoo証券アプリくらいしかありません。
取扱銘柄はなんと業界最多水準の約7,000銘柄であり、業界初の24時間取引が可能なのでぜひチェックしてみてください!

>>moomoo証券公式サイトはこちら!

目次

【初心者向け】資産運用おすすめランキング5選

【初心者向け】資産運用おすすめランキング5選

資産運用にはさまざまな種類があります。

代表的な資産運用の特徴などをまとめると、下記の通りです。

資産運用特徴必要資金リスク&リターン運用期間
株(単元未満株)・企業の株を買って投資する
・「単元未満株」なら1株単位で取引できる
数百円~1日以上
債券・国や企業が借金する時に発行する借用書
・保有するだけで金利がもらえる
・値動きが安定している
10万円~数年以上
・金そのものに投資する
・戦争や経済ショックで値上がりしやすい
1万円~数年以上
投資信託・投資のプロが株や債券運用してくれる
・値動きは1日1回のみ
100円~数ヵ月以上
ETF・リアルタイムで価格が変動する投資信託
・信託報酬(保有コスト)は投資信託よりも安い
1,000円~数ヵ月以上
ポイント投資・ポイントを使って株や投資信託に投資する
・現金不要で投資できる
1ポイント~数ヶ月以上
クラウドファンディング・企業に間接的に貸し付けて金利をもらう
・債券よりも利回りは高い
1万円~低~中数ヶ月~数年
ロボアドバイザー・人の代わりにAIが自動で売買する
・設定するだけで投資可能
1万円~低~中数ヶ月以上
不動産・一軒家やマンションの転売や貸出をする
・家賃で安定収入が見込める
数百万円~中~高数年~数十年
FX・外貨売買で利益を得る
・最大レバレッジ25倍で効率良く投資できる
10円~数分~数ヶ月
代表的な資産運用の特徴など

上記から初心者向けの資産運用を5つピックアップしてランキングにすると、下記の通りです。

【初心者向け】資産運用おすすめランキング5選

1位:投資信託

投資初心者だけど、気軽に投資できる方法はない?

と、探している方に最もおすすめな資産運用は、投資信託です。

投資信託の特徴
  • 投資のプロが株や債券、金など様々なものに投資してくれる
  • 数百円から1円単位で投資可能
  • クレカ積立ならポイントも貯まる
  • 信託報酬(保有コスト)が0.01%~数%かかる

投資信託なら投資のプロが自分の代わりに相場をチェックしながら、株や債券などにバランス良く投資してくれます。

また、数百円から1円単位で投資可能なので、資金が少なくても微調整が可能です。

ただし、信託報酬(保有コスト)が「0.01%~数%」かかるので、できるだけ低いものを選びましょう。

クレカ積立ならポイントも貯まるため、貯めたポイントでさらに投資もできます。

もしクレカ積立を検討しているなら、還元率が最大5%になるSBI証券がおすすめです。

SBI証券キャンペーン

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

2位:ロボアドバイザー

どの銘柄に、いつ投資すればいいかわからない……

と悩む方には、ロボアドバイザーがおすすめです。

ロボアドバイザーの特徴
  • 知識が無くても投資できる
  • 自動運用なのでほったらかしでもOK
  • 手数料は0.55%~1.1%
  • 感情に左右されずに投資できる

ロボアドバイザーなら相場環境に合わせて最適な銘柄を選定してくれるので、知識が無くても投資できます。

また、入金してから設定するだけで自動運用してくれるので、後はほったらかしでも問題ありません。

手数料はロボアドバイザーによって「0.55%~1.1%」と幅があるので、リターンに見合ったものを選びましょう。

初心者だと多少の値動きだけで、心配のあまりすぐ売ってしまいます。

しかし、ロボアドバイザーなら自動売買なので、感情に左右されずに投資できる点も魅力です。

3位:ポイント投資

投資したいけれど、現金を使わずに投資できるサービスって、ない?

という方には、買い物などで貯めたポイントを使って投資できるポイント投資がおすすめです。

ポイント投資の特徴
  • ポイントを使って株や投資信託に投資できる
  • 現金を使わずに投資できる
  • 1ポイントから投資可能
  • リターンは低い

ポイント投資なら、株や投資信託へ現金を使わずに投資できます。

しかも、1ポイントから投資可能です。

ポイント投資を実施している代表的なネット証券は、下記の通りです。

ネット証券利用できるポイント
SBI証券Vポイント
dポイント
Tポイント
Pontaポイント
JALマイル
楽天証券楽天ポイント
マネックス証券マネックスポイント
松井証券松井証券ポイント
DMM株DMM株ポイント
各社のポイント投資

DMM株ポイントなら投資商品の購入以外にも、現金として出金することも可能です。

ただし、運用額が少なくなりやすいため、他の資産運用よりもリターンは低くなりやすい点には、注意しましょう。

4位:単元未満株

株に投資したいけれど、資金が少ない……

と悩む方には、単元未満株が最適です。

単元未満株の特徴
  • 1株単位で取引できる
  • 分散投資しやすい
  • 配当金や株主優待も手に入る
  • 売買タイミングは自分で考える必要がある

通常、日本株を取引するには100株単位で取引するため、まとまった資金が必要です。

しかし、単元未満株なら1株単位で取引できるため、資金が少なくても投資できます。

さまざまな銘柄に分散投資できるため、リスクコントロールもしやすいです。

1株でも銘柄によっては配当金や株主優待がもらえるため、オトクです。

ただし、売買タイミングは自分で考える必要があるため、他の投資で慣れてからチャレンジしてみましょう。

5位:クラウドファンディング

ローリスクで安定的に増やしたい。

と考えているなら、クラウドファンディングがおすすめです。

クラウドファンディングの特徴
  • 企業に間接的に貸し付けて金利をもらう投資
  • 債券よりも利回りは高い
  • 「founds」なら手数料無料なのでおすすめ

クラウドファンディングとは、資金を必要としている企業に間接的にお金を貸し付けて、一定期間後に金利を付けて返してもらうサービスのことです。

債券よりも利回りが高いため、ローリスクかつ安定的に増やしたい方に向いています。

債券とクラウドファンディングの利回り
  • 債券:約0.4%(日本10年債)
  • クラウドファンディング:2~10%

特に「founds」なら手数料無料であるため、おすすめです。

foundsの募集案件は1円から投資できるものもあるので、資金が少なくい方でも始めやすいです。

founds
出典:founds

【非課税】節税できる資産運用の制度

おすすめの資産運用の制度3選

日本には、利益や掛け金によって非課税になる節税制度があります。

そこでここからは、おすすめの資産運用の制度を3つ解説していきます。

おすすめの資産運用の制度3選

つみたてNISA

最初に検討したいのが、つみたてNISAです。

つみたてNISAの特徴
  • 年間40万円まで投資可能
  • 非課税期間は20年間
  • 月額100円から投資可能
  • 投資できるのは投資信託が中心

つみたてNISAとは、年間40万円までの投資で最長20年も利益が非課税になる節税制度のことです。

満額まで投資すれば、800万円(=年間40万円×20年間)まで運用できます。

また、月額100円から投資できるため、少額でも気軽に利用できます。

ただし、一般NISAと併用はできません。

投資できるのは、金融庁が厳選した投資信託が中心のため、安全性は高いと言えます。

一般NISA

つみたてNISAよりも資金が多くあるなら、一般NISAがおすすめです。

一般NISAの特徴
  • 年間120万円まで投資可能
  • 非課税期間は5年間
  • 月額100円から投資可能
  • 投資できる商品は投資信託やETF、株など幅広い

一般NISAとは、年間120万円までの投資で最長5年も利益が非課税になる節税制度のことです。

満額まで投資すれば、600万円(=年間120万円×5年間)まで運用できます。

また、つみたてNISAと同様に月額100円から投資できるため、少額でも気軽に利用できます。

ただし、つみたてNISAと併用はできません。

投資信託やETF、株などにも投資できるため、つみたてNISAよりも選択の幅は広いと言えます。

iDeCo

できるだけ節税したいと考えているなら、iDeCoも活用しましょう。

iDeCoの特徴
  • 利益は非課税で掛け金によっても節税可能
  • 月1.2万~6.8万円まで積立できる
  • 月5,000円から投資可能
  • 60歳になるまで出金できない

iDeCoとは、利益が非課税になるだけでなく、掛け金によっても所得税減税できる制度のことです。

職業によって掛け金の最大金額は異なりますが、月1.2万~6.8万円まで積立できます。

また、月額5,000円から投資できるため、敷居は低いです。

ただし、60歳になるまで出金できないので、注意しましょう。

老後を豊かに過ごしたいと考えているなら、利用しておきましょう。

【年代別】おすすめの資産運用

【年代別】おすすめの資産運用

年代によって年収や投資に回せる資金量が異なるため、資産運用の仕方が変わってきます。

そこでここからは、年代別でおすすめの資産運用を解説していきます。

10~20代におすすめの資産運用

10~20代なら投資に回せる資金が少ない反面、これからの稼ぎである程度、失敗をカバーできます。

そのため、長期スパンで増やすものとリスクを取って大きく増やすものへ並行して投資すればいいでしょう。

10~20代におすすめの資産運用
  • 投資信託
  • つみたてNISA
  • 株(単元未満株)

安定的に増やすなら、世代を問わず、投資信託が一番です。

その際、つみたてNISAを使えば節税もできます。

iDeCoよりもつみたてNISAの方がいつでも出金できるので、おすすめです。

また、リスクを取るなら(単元未満株)が向いています。

30~50代におすすめの資産運用

30~50代なら投資に回せる資金が比較的多い反面、仕事やプライベートで忙しい方が多いことでしょう。

そのため、手間をかけずに増やせる資産運用がおすすめです。

30~50代におすすめの資産運用
  • 投資信託
  • iDeCo
  • ロボアドバイザー

投資信託なら、比較的着実に資産を増やせます。

また、投資信託はiDeCoを併用することで節税できるので、ぜひ使いたいところです。

クレカ積立なら、投資信託で投資しながらポイントも貯められます。

ロボアドバイザーは一度設定するだけで自動運用してくれるので、時間が無い方におすすめです。

60代以上におすすめの資産運用

60代になると、定年退職や老後生活に突入する時期となります。

収入がなくなるため、資産を増やすよりも減らさないようにする資産運用が有効です。

60代におすすめの資産運用
  • 債券
  • クラウドファンディング

まず投資したいのが、債券と金です。

ローリスク&ローリターンで運用できるため、大きく資産が減ることは少ないでしょう。

債券や金は、株と反比例して動くことが多いので、覚えておきましょう。

また、クラウドファンディングもローリスクで債券よりも利回りは高いので、おすすめです。

【資金別】おすすめの資産運用

【資金別】おすすめの資産運用

資産運用を考えたとき、資金別でどのような投資をすればいいか知りたい方もいることでしょう。

そこでここからは、資金別でおすすめの資産運用を解説していきます。

10万円でおすすめの資産運用

10万円から資産運用を始めるなら、少額でもスタートできるものがおすすめです。

10万円でおすすめの資産運用
  • 投資信託
  • 単元未満株
  • ポイント投資

投資信託なら、数百円から投資可能です。

また、単元未満株なら数百円から投資できます。

単元未満株なら、楽天証券が最も取引手数料が安くておすすめです。

資金がなくてもポイント投資なら、携帯料金の支払いや買い物で貯めたポイントでも投資できます。

楽天証券キャンペーン

>>> 楽天証券の公式サイトはコチラ <<<

100万円でおすすめの資産運用

100万円なら資金に余裕があるため、資産運用の幅を広げて投資できます。

100万円でおすすめの資産運用
  • 投資信託
  • ETF
  • 一般NISA

投資信託やETFならリスクリターンのバランスが良いため、興味のある銘柄に積極的に投資していきましょう。

もちろん、節税ができる一般NISAも忘れずに利用したいところです。

一般NISAは、投資信託や株、ETFで使うことができます。

1000万円でおすすめの資産運用

1000万円から資産運用を始めるなら、安定運用ができるものとリスクのあるものに分散して投資するのがおすすめです。

1000万円でおすすめの資産運用
  • 株(単元未満株)
  • 債券
  • 不動産

投資信託や株(単元未満株)で高配当の銘柄を買えば、安定収入が期待できます。

また、債券を買っておけば、銀行預金よりも高金利で安定運用ができます。

銀行の定期預金の金利は0.01%、日本国債(10年)の金利は約0.4%です。

家賃の安定収入が見込める不動産も1000万円あればローンの頭金が支払えるため、おすすめです。

資産運用におすすめの証券会社6選

資産運用におすすめの証券会社6選

資産運用をするなら、証券会社で口座開設する必要があります。

そこでここからは、資産運用におすすめの証券会社6選を紹介していきます。

SBI証券|銘柄数No.1でクレカ積立で最大5%ポイント還元

SBI証券
SBI証券の特徴
  • 国内株式個人取引シェアNo.1
  • 口座開設数910万を突破
  • クレカ積立で0.5~5%ポイント還元
  • つみたてNISAの取扱数は188銘柄と最多

SBI証券は、国内株式個人取引シェアNo.1を獲得した業界最大手のネット証券会社です。

口座開設数も910万を突破しています。

また、対象のクレジットカードでクレカ積立すれば、0.5~5%のポイント還元が受けられます。

SBI証券のクレカ積立のポイント還元率
出典:三井住友カード
対象クレジットカードポイント還元率
三井住友カードプラチナプリファード5%
三井住友カードゴールド(NL)1%
三井住友カード(NL)0.5%
SBI証券のクレカ積立のポイント還元率

つみたてNISAの取扱数は188銘柄と最多であるため、自分に向く商品も見つけやすいです。

SBI証券のキャンペーン・特典
  • クレカ積立+クレジットカード利用で、最大72,000円相当おトク
SBI証券キャンペーン

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

SBI証券の詳細
日本株【25歳以下】
無料

【現物取引スタンダードプラン(1注文)】
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
~150万円:640円
~3,000万円:1,013円
3,000万円~:1,070円

【現物取引アクティブプラン(1日定額)】
~100万円:0円
~200万円:1,238円
~300万円:1,691円
以降100万円増えるごとに:+295円
米国株【取引手数料】
最低:0ドル
約定代金の0.495%
上限:22ドル

【為替手数料】
片道25銭
信用取引【信用取引スタンダードプラン(1注文)】
~10万円:99円
~20万円:148円
~50万円:198円
50万円~:385円

【信用取引アクティブプラン(1日定額)】
~100万円:0円
~200万円:880円
以降100万円増えるごとに:+440円
1株取引買付手数料:無料
売却手数料:約定代金の0.55%(税込)
最低手数料:50円(税込)
ロボアドバイザーFOLIO ROBO PRO:年率1.1%
SBIラップ:年率0.66%
FX【スプレッド】
米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
外国株米国株(5,960銘柄)
中国株
韓国株
など9種類
投資信託2,639銘柄
1株取引
ポイント投資Tポイント
Vポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
つみたてNISA193銘柄
一般NISA
iDeCo32銘柄
ロボアドバイザーFOLIO ROBO PRO
SBIラップ
FX28通貨ペア
債券
ツール(PC)HYPER SBI 2
HYPER SBI
商品先物専用トレーディングツール
ツール(スマホアプリ)SBI証券 株アプリ
かんたん積立 アプリ
SBI証券 米国株 アプリ
SBI証券 FXアプリ
SBI証券 先物・オプションアプリ
HYPER 先物・オプションアプリ
取引所CFD アプリ -くりっく株365

楽天証券|楽天カード積立で最大1%ポイント還元

楽天証券
楽天証券の特徴
  • 「新規口座開設数」「NISA口座開設数」「iDeCo口座開設数」でNo.1
  • 楽天カードによる投信積立や米国積立で最大1%還元
  • 貯めた楽天ポイントで日本株や米国株、投資信託などを購入可能

楽天証券は、「新規口座開設数」「NISA口座開設数」「iDeCo口座開設数」でNo.1を獲得したネット証券会社です。

楽天カードによる投信積立や米国積立で最大1%還元なので、効率良く楽天ポイントが貯められます。

楽天ポイント投資

貯めた楽天ポイントは日本株や米国株、投資信託などの購入にあてられるので、さらに投資できます。

楽天証券のキャンペーン・特典
  • 口座開設+マイナンバー登録+クイズ正解などの達成で、17,000円相当プレゼント
楽天証券キャンペーン

>>> 楽天証券の公式サイトはコチラ <<<

楽天証券の詳細
日本株【超割コース(1注文)】
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
~150万円:640円
~3,000万円:1,013円
3,000万円~:1,070円

【いちにち定額コース(1日定額)】
~100万円:0円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
以降100万円増えるごとに:+1,100円
米国株【取引手数料】
~2.22米ドル:0ドル
~4,444.45米ドル:約定代金×0.495%
4,444.45米ドル~:22ドル

【為替手数料】
片道25銭
信用取引【超割コース(1注文)】
~10万円:99円
~20万円:148円
~50万円:198円
50万円~:385円

【いちにち定額コース(1日定額)】
~100万円:0円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
以降100万円増えるごとに:+1,100円
1株取引買付:スプレッド0.22%
売却:スプレッド0.22%+11円
ロボアドバイザー【固定報酬型】
最大年率0.715%

【成功報酬併用型】
最大年率0.605%+運用益5.5%
FX【スプレッド】
米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
外国株米国株(5,180銘柄)
投資信託2,630銘柄
1株取引
ポイント投資楽天ポイント
つみたてNISA190銘柄
一般NISA
iDeCo32銘柄
ロボアドバイザー楽ラップ
FX28通貨ペア
債券
ツール(PC)MARKET SPEEDⅡ
マーケットスピード for Mac
マーケットスピードFX
ツール(スマホアプリ)iSPEED
iSPEED for iPad
iSPEED FX
iSPEED 先物OP

マネックス証券|クレカ積立で最大1.1%ポイント還元

マネックス証券
マネックス証券の特徴
  • マネックスカードによる投信積立で1.1%ポイント還元
  • 買い物でのカード利用でも1%ポイント還元
  • 米国株の買付時の為替スプレッドが0銭(※定期的に見直しを実施中)
  • 過去10年間の企業業績が分析できる「10年スクリーニング」が無料

マネックス証券は、マネックスカードによる投信積立で1.1%ポイント還元と、高還元率を誇るネット証券です。

さらに、普段の買い物でのカード利用でも、1%のポイント還元が受けられます。

マネックスカード
出典:マネックス証券

米国株の買付時の為替スプレッドが0銭なので、売らずに長期保有が前提の方には嬉しいサービスです。

ただし、このサービスは定期的に見直しされているため、米国株に投資するなら廃止される前に利用しましょう。

他にも、過去10年間の企業業績が分析できる「10年スクリーニング」を無料で利用できます。

10年スクリーニング
マネックス証券のキャンペーン・特典
  • 新規口座開設+クイズ正解などで最大2,000円プレゼント
マネックス証券キャンペーン

>>> マネックス証券の公式サイトはコチラ <<<

マネックス証券の詳細
日本株【取引毎手数料コース(1注文)】
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
~150万円:640円
~3,000万円:1,013円
3,000万円~:1,070円

【一日定額手数料コース(1日定額)】
~100万円:550円
~300万円:2,750円
~600万円:5,500円
以降300万円増えるごとに:+2,750円
米国株【取引手数料】
最低:0ドル
約定代金の0.495%
上限:22ドル

【為替手数料】
買付時:0銭(※)
売却時:25銭
※定期的に見直し中
信用取引【取引毎手数料コース(1注文)】
~10万円:99円
~20万円:148円
~50万円:198円
50万円~:385円

【一日定額手数料コース(1日定額)】
~100万円:550円
~300万円:2,750円
~600万円:5,500円
以降300万円増えるごとに:+2,750円
1株取引買付:0円
売却:約定代金×0.55%(最低52円)
ロボアドバイザーマネックスアドバイザー:年率0.496%
ON COMPASS:年間1.0075%程度
FX【スプレッド】
米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
外国株米国株(4,855銘柄)
中国株
投資信託1,354銘柄
1株取引
ポイント投資マネックスポイント
つみたてNISA167銘柄
一般NISA
iDeCo27銘柄
ロボアドバイザーマネックスアドバイザー
ON COMPASS
FX16通貨ペア
債券
ツール(PC)マネックストレーダー
MonexTraderFX
銘柄スカウター
マルチボード500
BRiSK for マネックス証券
チャートフォリオ
マーケットボード
マーケットライダー
マーケットライダープレミアム
MONEX VISION
フル板情報ツール
ツール(スマホアプリ)銘柄スカウター
マーケットボード
マネックス証券アプリ
マネックストレーダー株式 スマートフォン
マネックストレーダー先物 スマートフォン
マネックストレーダーFX スマートフォン
トレードステーション米国株 スマートフォン
MONEX TRADER CRYPTO スマートフォン
SNS型投資アプリ「ferci」
MONEX VISION

auカブコム証券|au Payカードで1%ポイント還元

カブコム証券
auカブコム証券の特徴
  • 主要ネット証券で信用格付「AA-」にてNo.1
  • au Payカードによる投信積立で1%のPontaポイント還元
  • 貯めたPontaポイントで投資信託やプチ株(単元未満株)が買える

auカブコム証券は、主要ネット証券で信用格付「AA-」にてNo.1を獲得したネット証券です。

au Payカードで投資積立すれば、1%のPontaポイント還元が受けられます。

au Payカード積立
出典:auカブコム証券

貯めたPontaポイントで投資信託やプチ株(単元未満株)が買えるので、ポイントによる追加投資が可能です。

auカブコム証券のキャンペーン・特典
  • 口座開設+クイズ正解+エントリーなどの達成で、最大12,000円相当がもらえる
カブコム証券のキャンペーン
出典:auカブコム証券
auカブコム証券の詳細
日本株【25歳以下】
無料

【ワンショット手数料(1注文)】
~5万円:55円
~10万円:99円
~20万円:115円
~50万円:275円
~100万円:535円
100万円~:約定金額×0.099%(税込)+99円
(上限4,059円)

【1日定額手数料(1日定額)】
~100万円:0円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
~400万円:4,400円
~500万円:5,500円
以降100万円増えるごとに:+1,100円
米国株【取引手数料】
最低:0米ドル
約定代金×0.495%(税込)
上限:22米ドル(税込)

【為替スプレッド】
20銭
信用取引【ワンショット手数料(1注文)】
~10万円:99円
~20万円:148円
~50万円:198円
50万円~:385円

【1日定額手数料(1日定額)】
~100万円:0円
~200万円:2,200円
~300万円:3,300円
~400万円:4,400円
~500万円:5,500円
以降100万円増えるごとに:+1,100円
1株取引約定代金×0.55%
(最低手数料:52円)
ロボアドバイザー【投資顧問料】
1,100円(税込)/月

【成功報酬報酬】
11%(税込)
FX【スプレッド】
米ドル円:レートによる
ユーロ円:0.5銭
外国株米国株(1,803銘柄)
投資信託1,645銘柄
1株取引
ポイント投資Pontaポイント
つみたてNISA190銘柄
一般NISA
iDeCo27銘柄
ロボアドバイザー信用ロボアド
FX19通貨ペア
債券
△(金ETF・投資信託)
ツール(PC)kabuステーション
カブナビ
カブボード
カブボードフラッシュ
EVER チャート
kabuスコープ
kabuカルテ
残高照会フラッシュ
保証金シミュレーター
先物・オプションボード
先物・オプションボードフラッシュ
証拠金シミュレーター
先OPナビ
auカブコムFX PCアプリ
ツール(スマホアプリ)auカブコム証券アプリ
カブボード
カブボードフラッシュ
EVER チャート
先物・オプションボード
先物・オプションボードフラッシュ
auカブコムFX スマートフォンアプリ

松井証券|投信保有でポイント還元

松井証券
松井証券の特徴
  • 2023年オリコン顧客満足度調査ネット証券「初心者部門」第1位
  • 投資信託の月間平均保有額に応じて、最大0.85%のポイントが貯まる
  • 25歳以下なら取引手数料が無料
  • 「問い合わせ窓口格付け(証券業界)」で12年連続三つ星受賞

松井証券は、2023年オリコン顧客満足度調査ネット証券「初心者部門」第1位を獲得した老舗の証券会社です。

また、投資信託の月間平均保有額に応じて、最大0.85%のポイントが貯まります。

さらに、25歳以下なら取引手数料が無料です。

しかも「問い合わせ窓口格付け(証券業界)」で12年連続三つ星受賞するほどのサポート体制があるので、疑問があってもすぐ解決できるでしょう。

HDI-Japan 主催 2022年度問い合わせ窓口格付け(証券業界)
松井証券のキャンペーン・特典
  • 新規口座開設+クイズに正解で、1,000ポイントプレゼント
  • 新規口座開設で200ポイントプレゼント
松井証券キャンペーン

>>> 松井証券の公式サイトはコチラ <<<

松井証券の詳細
日本株【25歳以下】
無料

【1日定額】
~100万円まで:1,100円
~200万円まで:2,200円
1日の約定代金合計1億円まで:100万円増えるごとに+1,100円
1億円~:110,000円(上限)
米国株【取引手数料】
最低:0ドル
約定代金の0.495%
上限:22ドル

【為替手数料】
買付時:0銭(※)
売却時:25銭
※キャンペーン終了まで
信用取引【25歳以下】
無料

【1日定額】
~100万円まで:1,100円
~200万円まで:2,200円
1日の約定代金合計1億円まで:100万円増えるごとに+1,100円
1億円~:110,000円(上限)
1株取引約定代金×0.55%
ロボアドバイザー年率0.37%
FX【スプレッド】
米ドル円:0.2銭
ユーロ円:0.5銭
外国株米国株(2,540銘柄)
投資信託1,695銘柄
1株取引
ポイント投資松井証券ポイント
つみたてNISA186銘柄
一般NISA
iDeCo40銘柄
ロボアドバイザー投信工房
FX20通貨ペア
債券
△(金ETF・投資信託)
ツール(PC)松井FP~将来シミュレーター~
フル板情報(BRiSK for 松井証券)
ツール(スマホアプリ)日本株アプリ
米国株アプリ
投信アプリ
FXアプリ
先物OPアプリ
松井FP~将来シミュレーター~
株touch
フル板情報(BRiSK for 松井証券)

DMM株|取引手数料を1%ポイント還元

DMM株
DMM株の特徴
  • 米国株なら約定代金にかかわらず売買手数料が一律0円
  • 取引手数料の1%がDMMポイントとして貯まる
  • 貯めたDMMポイントは現金として出金可能
  • スマホアプリ『DMM株』に『かんたんモード』搭載

DMM株は、米国株なら約定代金にかかわらず売買手数料が一律0円であるため、取引コストがかかりません。

また、取引手数料の1%がDMMポイントとして貯まるので、さらにコストを抑えられます。

貯めたDMMポイントは現金として出金できるため、無駄なく利用できます。

さらに、スマホアプリ『DMM株』には『かんたんモード』が搭載されているため、初心者でも簡単にスマホで取引できるので、おすすめです。

DMM株のキャンペーン・特典
  • 口座開設で抽選で2,000円プレゼント
DMM株キャンペーン

>>> DMM株の公式サイトはコチラ <<<

DMM株の詳細
日本株【25歳以下】
全額キャッシュバック

【1注文】
~5万円:55円
~10万円:88円
~20万円:106円
~50万円:198円
~100万円:374円
~150万円:440円
~300万円:660円
300万円~:880円
米国株【1注文】
取引手数料:0円
為替スプレッド:25銭
配当金受取時の為替スプレッド:基準為替レート -1円
信用取引【1注文】
~300万円:88円
300万円~:0円
1株取引
ロボアドバイザー
FX
外国株米国株(2,442銘柄)
投資信託
1株取引
ポイント投資DMM株ポイント
つみたてNISA
一般NISA
iDeCo
ロボアドバイザー
FX
債券
ツール(PC)DMM株 PRO+
DMM株 STANDARD
ツール(スマホアプリ)スマホアプリDMM株

資産運用で失敗しないためのコツ6つ

資産運用で失敗しないためのコツ6つ

資産運用では成功するコツを知るよりも、失敗しないコツを知る方が失敗しにくいです。

そこでここからは、資産運用で失敗しないためのコツを6つ紹介していきます。

支出を見直して余剰資金を貯める

まずは、支出を見直して余剰資金を貯めることから始めましょう。

というのも、支出が多いと投資元本が貯まらないばかりでなく、資産が増えにくくなるからです。

支出は金額が大きいものから見直すと効果が高いため、下記のものから見直してみましょう。

見直したい支出対策
通信費大手キャリアではなく、格安SIMにする
光熱費電力会社やアンペア数を見直して、契約し直す
保険「死亡保険・火災保険・自動車保険」以外は、解約する
家賃安い物件へ引っ越す
維持費が高いので買わない
どうしても必要なら、中古車を買う
見直したい支出と対策

特に保険は「低確率だが、発生すると損失が大きい」という目線で選ぶと、死亡保険・火災保険・自動車保険以外は不要であることが多いです。

上記の保険以外を解約しても、他のほとんどは社会保険でまかなえます。

「保険は人生で2番目に高い買い物」と言われるほど高額なので、最初に手をつけたいところです。

大金を投じない

資産運用は「一気に儲かりたい」という気持ちで、最初から大金を投じるのは止めましょう。

基本的に、初心者がいきなり投資でうまく行くことは稀です。

仮に大金を投じて含み損が出てしまうと、大きなストレスで資産運用がイヤになってしまいます。

少額からスタートすれば、ストレスを最小にしながら、投資の雰囲気も知ることができます。

投資は長く続けるのがコツなので、最初は少額からスタートし、慣れてきてから徐々に投資額を増やしていけばOKです

ドルコスト平均法で時間分散する

長期投資するなら、ぜひともドルコスト平均法で時間分散していきましょう。

ドルコスト平均法とは、決まった日に決まった金額だけを積立購入していく方法のことです。

ドルコスト平均法なら、時価が安い時に大量に買って時価が高い時に少量を買うので、一括購入よりも購入単価の平均を下げる効果が期待できます。

例えば、時価が100円→70円→100円と一度下落してから回復するような相場で、5万円をドルコスト平均法と一括で購入した場合の口数は、以下の通りです。

時価ドルコスト平均法ドルコスト平均法
口数
一括一括
口数
100円1万円100口5万円500口
90円1万円111口
80円1万円125口
70円1万円142口
100円1万円100口
合計5万円578口5万円500口
ドルコスト平均法と一括購入時の口数

もし時価が120円の時に売れば、ドルコスト平均法と一括の場合の利益は、以下の通りです。

時価120円で売却した時のドルコスト平均法と一括の利益
  • ドルコスト平均法:120円×578口=69,360円
  • 一括:120円×500口=60,000円

一括よりもドルコスト平均法の方が口数は多いため、利益も9,360円と多くなります。

よって資産運用をするなら、ドルコスト平均法の方が利益は大

資産が増えたら低リスク商品も追加する

資産が増え始めたら、低リスク商品も追加していきましょう。

なぜなら、特定の分野や銘柄に投資するよりも、分散効果によってリスクを下げられるからです。

仮に株式だけに投資していた場合、不況で全銘柄が暴落する可能性があります。

しかし、債券やREIT、外貨預金などの低リスク商品なら、ほとんど下落しません。

一般的に株式と債券は逆の値動きをするので、「株式と債券は逆相関」と言われています。

資産が増えたら一つの分野や銘柄に集中投資せずに、低リスク商品にも分散投資して

長期目線でのぞむ

初心者なら1、2年という短期目線で投資するのではなく、長期目線でのぞみましょう。

なぜなら、20年以上という長期スパンで投資すれば、株式や債券でも高確率で収支がプラスになるからです。

1950年から2022年までで「株式」「債券」「株式50%+債券50%」の3パターンで、1年後、5年後、10年後、20年後でそれぞれ運用した場合の年間リターンは、以下の通りです。

年間リターン
出典:JPモルガン

10年までは振れ幅が大きいため、「株式」では年間リターンがマイナスになります。

Stock(株)は、Bonds(債券)のように満期を迎えれば時価に関係なく元本が戻ってくる訳ではないため、年間リターンの振れ幅が大きくなりがちです。

しかし、20年からどの分野でもプラスになるため、安全に運用できます。

よって資産運用するなら、最低でも20年以上は保有するつもりで始めましょう。

値動きが安定している商品を選ぶ

さらに初心者なら、値動きが安定している商品を選ぶのも重要です。

もし値動きが激しい商品を選んでしまうと、高騰や暴落で一喜一憂し、精神的に疲れてしまいます。

例えば、2020年からにおいて、値動きが激しいビットコイン(BTC)とS&P500のチャートを比較すると、以下の通りです。

S&P500とは、アメリカの時価総額が大きい主要500社で構成された株価指数のことです。

ビットコイン
ビットコイン(BTC)の値動き

ビットコイン(BTC)は、70万円から750万円までと10倍以上も高騰していますが、現在は410万円台と45%も暴落しています。

S&P500
S&P500の値動き

しかしS&P500では、2,300USDから4,800USDまでと約2倍上昇した後、現在は4,500USD台と6%の下落で落ち着いています。

そのため、ビットコイン(BTC)のような高騰や暴落を繰り返す商品よりも、S&P500のような上昇や下落が緩やかな商品の方が安心して投資できるので、おすすめです。

資産運用の初心者におすすめしたい本3選

資産運用の初心者におすすめしたい本3選

初心者なら、本を読んで資産運用を体系的に学んでおくことも大切です。

そこでここからは、資産運用の初心者におすすめしたい本3選を紹介していきます。

お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用|頼藤 太希

お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用
出典:楽天ブックス
項目内容
価格1,320円(税込)
ページ数192ページ
発売日2021/6/14
「お金がどんどん増える! あなたにぴったりの投資法が見つかる! マンガと図解 はじめての資産運用」の詳細

タイトル通り、マンガで資産運用を解説している本です。

つみたてNISAやiDeCo、投資信託、米国株など理解しておきたい内容が、過不足なく解説されています。

また、年代別のポートフォリオの作成方法も記載されているので、気になる方は本書を手に取って読んでみましょう。

本当の自由を手に入れる お金の大学|両@リベ大学長

本当の自由を手に入れる お金の大学
出典;楽天ブックス
項目内容
価格1,540円(税込)
ページ数272ページ
発売日2020/6/19
「本当の自由を手に入れる お金の大学」の詳細

本書は、第15回オリコン年間“本”ランキング2022ビジネス書第1位」を獲得するほど人気の投資本です。

投資が体系的に学べるだけでなく、投資に必要なお金の節約方法や稼ぎ方まで記載されています。

「投資はどこから手を付けていいか、分からない……」と不安に思うなら、まずは本書で解説している「貯める」ところからスタートしてみましょう。

はじめての資産運用|坂本慎太郎

はじめての資産運用
出典:楽天ブックス
項目内容
価格1,650円(税込)
ページ数160ページ
発売日2023/2/2
「はじめての資産運用」の詳細

本書は、今日から資産運用を始めたい」と考えている投資初心者に向けて書かれた本です。

特に債券やREITなど他の投資本ではあまり扱わないジャンルや、「資産毎でどの分野に投資すべきか」が具体的に解説されています。

先の2冊とは異なる内容が多いので、資産運用を確実にしたい方は読んでおきましょう。

資産運用のおすすめに関するQ&A

資産運用のおすすめに関するQ&A

資産運用をしようにも、さまざまな疑問が浮かんでくることでしょう。

そこでここからは、資産運用のおすすめに関するQ&Aを4つ解説していきます。

資産運用はしないほうがいいですか?

損するかもしれないから、資産運用はしないほうがいいの?

と、人によっては考える方もいることでしょう。

しかし結論を言えば、資産運用はできるだけ早く始めた方がいいです。

というのも、投資は銀行預金のように元本は保証されませんが、下記の理由から資産運用していた方が安心だからです。

資産運用を始めた方が良い理由
  • 低金利の銀行預金だけでは、増えにくいから
  • 物価の高騰や増税で、支出が増えやすい時代だから
  • 少子高齢化で、年金が期待できないから

つみたてNISAやiDeCoなどを使って、ロボアドバイザーや投資信託などから始めてみましょう。

積立NISAで満額つみたてすると、20年後にいくらになりますか?

積立NISAで満額までつみたてした場合、20年後には約1,540円になります。

条件は、下記の通りです。

積立NISAの条件
  • つみたて額:月々33,333円
  • 投資先:全世界株式のインデックスファンド
  • 期待リターン:6%

元本は800万円ですが、運用収益は約740万円とおよそ2倍になります。

もちろん期待リターンが高い商品を選べば、より多くの収益が見込めます。

ちなみに人気の高い「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」なら期待リターンは約8%です。

仮に「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」で20年運用すれば、収益は約1,963万円になります。

ほったらかし可能なおすすめの投資はありますか?

資産運用したいけれど、銘柄を選んだり売買したりする時間がない!

という忙しい方もいることでしょう。

そこで、ほったらかし可能なおすすめの投資として、ロボアドバイザーがあります。

ロボアドバイザーなら入金して運用方針を決めるだけで、あとは銘柄選びや売買、リバランスまで自動で運用してくれます。

資産運用したい初心者ですが、何から始めればいいですか?

初心者なら「つみたてNISA」「iDeCo」がおすすめです。

つみたてNISAなら年間40万円まで投資できて、20年間も利益が非課税にできます。

また、iDeCoなら60歳になるまで月1.2万~6.8万円まで投資できて、利益の非課税と所得税の減税ができます。

少しずつ始めたいならつみたてNISA、資金に余裕があるならiDeCoから始めてみましょう。

興味のある投資先が見つかったら、資産運用を始めてみよう

ここまで、初心者向けの資産運用おすすめランキング5選から年代別や資金別でおすすめの資産運用までを解説してきました。

本記事をまとめると、以下の通りです。

資産運用おすすめのまとめ
  • 【初心者向け】資産運用おすすめランキング1位は「投資信託
  • 30~50代におすすめなのは「ロボアドバイザー」など
  • 100万円でおすすめなのは「一般NISA」など
  • 1000万円でおすすめなのは「債券」「不動産」など
  • 資産運用におすすめの証券会社は「SBI証券

興味のある投資先が見つかったら、資産運用を始めてみましょう。

早く始めた方が、利益が利益を呼ぶ「複利効果」が働くので、資産が増えやすくなります。

もし証券口座の開設がまだなら、SBI証券がおすすめです。

今ならキャンペーンで72,000相当がオトクになるので、口座開設しておきましょう。

SBI証券キャンペーン

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<