「私のゴワつく髪、トリートメントで抑えられないかな…」
「どのトリートメントが剛毛に効くの?」
「どんな使い方をすれば、トリートメントは剛毛に効くの?」
この記事を開いたあなたは、剛毛向きのトリートメントについて、以上のような悩みをもっていませんか?
そんな悩みを解決するために、モノシル編集部では100本以上のトリートメントを購入・比較・調査しました!
この記事では、そうしてわかった"剛毛を柔らかくできるトリートメント14選"を紹介します!
専門家の方々にもご協力いただいて、それぞれの商品の特徴も解説していきますよ!
その他にも"剛毛向きトリートメントの選び方"や"正しい使い方"、"剛毛対策で気をつけたいポイント"を紹介します!
最後まで読むと、あなたにぴったりのトリートメントが見つかって、やわらかく美しい髪が手に入りますよ!
記事作成に協力いただいた専門家
※剛毛をやわらかくするには、シャンプーの見直しも重要です!
剛毛におすすめのシャンプーランキング21選|市販・サロン品を口コミから徹底比較
剛毛はトリートメントで柔らかくなる?

「そもそも、剛毛ってトリートメントで柔らかくなるの?」と疑問に思っている人もいますよね。
そこで、モノシル編集部の回答をお伝えします!
剛毛はトリートメントで柔らかくできます!
これは、トリートメントには髪のダメージを補修する効果があるからですよ。
剛毛は、髪にダメージが蓄積して、うるおいのないゴワついた状態の髪なんです。
そんなダメージが蓄積して硬くゴワついてしまった髪も…
補修成分が配合されたトリートメントを使えば、健康を取り戻して、やわらかくなります!
なので剛毛の悩みを解消したい人は、トリートメントを使って髪をやわらかくしましょう!
- 剛毛はトリートメントで柔らかくできる!
剛毛対策におすすめのトリートメントの選び方とは?

「自分の髪に合ったトリートメントって、どうやって選ぶの?」
トリートメントで剛毛を治したくても、選び方がわからなくて困りますよね?
そんな人のために、ここからは"剛毛対策におすすめのトリートメントの選び方"を紹介します。
自分に合ったトリートメントを使えば、髪のゴワつきやうねりが治りますよ!
トリートメント選びで失敗しないために、3つのポイントをしっかり確認しておきましょう!
- 髪にうるおいを与える保湿成分が配合された商品を選ぶ
- 髪のダメージを補修する成分が配合された商品を選ぶ
- 香りが好みの商品を選ぶ
それでは、3つのポイントを1つずつ説明していきますね!
(1)髪にうるおいを与える保湿成分が配合された商品を選ぶ

剛毛対策におすすめのトリートメントを選ぶポイント、1つ目は"保湿成分が配合されたトリートメントを選ぶこと"です。
なぜなら、うるおいを与えることで髪が柔らかくなり、ゴワつき毛やうねり毛、くせ毛が抑えられるからですよ。
保湿成分には、次のようなものがあります。
- アセチルヒアルロン酸Na
- グリセリン
- ホホバオイル
- DPG
剛毛を柔らかくしたい人は、髪にうるおいを与える保湿成分が配合されたトリートメントを選びましょう!
- 髪にうるおいを与える保湿成分が配合された商品を選ぼう
(2)髪のダメージを補修する成分が配合された商品を選ぶ

剛毛対策におすすめのトリートメントを選ぶポイント、2つ目は"髪のダメージを補修する成分が配合された商品を選ぶこと"です。
なぜなら、剛毛や髪のゴワつきはダメージが原因だからですよ。
トリートメントに含まれた補修成分が、この傷んだ髪の表面を保護して、髪が硬くなるのを防いでくれます。
硬い髪質に悩む人は、髪のダメージを補修する成分が配合されたトリートメントを選びましょう!
- 髪のダメージを補修する成分が配合された商品を選ぼう
(3)香りが好みの商品を選ぶ

剛毛対策におすすめのトリートメントを選ぶポイント、3つ目は"好みの香りの商品を選ぶこと"です。
なぜなら、好みの香りのトリートメントなら、気分良く使い続けられるからですよ。
トリートメントに配合されている香りは、フレッシュな柑橘系からエレガントなフローラル系まで実にさまざまなので…
好みの香りで、自分のイメージを演出することができますね!
自分の好きな香りのトリートメントで、楽しく髪質改善していきましょう!
- 香りが好みの商品を選ぼう
ここまで、"剛毛対策におすすめのトリートメントの選び方"を紹介しました。
あらためて、選び方の3つのポイントを振り返っておきましょう!
- 髪にうるおいを与える保湿成分が配合された商品を選ぼう
- 髪のダメージを補修する成分が配合された商品を選ぼう
- 香りが好みの商品を選ぼう
あなたに合ったトリートメントを選ぶために、しっかり確認しておきましょう!
剛毛向けの洗い流さないアウトバストリートメントおすすめランキング:BEST7

ここからは、"剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめランキング:BEST7"を紹介していきます!
洗い流さないトリートメントは、髪の表面を保護し、紫外線や熱などのダメージから守る効果に優れています。
そのため、剛毛の悪化を防ぐために効果的ですよ!
今回は、剛毛向けの洗い流さないトリートメントを紹介するために、次の基準に沿って厳選しました!
- 髪のダメージを補修する成分が配合されているか
髪のゴワつきやうねりを抑える、ダメージ補修成分が配合された商品を選びました - 髪にうるおいを与える保湿成分が配合されているか
髪にうるおいを与えて柔らかくする、保湿成分が配合された商品を選びました - 良い香りのトリートメントか
ヘアケアが楽しくなる、香りの良い商品を選びました
これらの基準に沿って選んだ、"剛毛向けの洗い流さないアウトバストリートメントおすすめランキング:BEST7"がこちらです!
剛毛向けの洗い流さないアウトバストリートメントおすすめランキングBEST7
それぞれのトリートメントについて、特徴をくわしく見ていきましょう!
クチコミ・評判
1位 La sana(ラサーナ) 海藻ヘアエッセンス しっとり
補修効果の高さ | C | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | B |
- アウトバス
- オイルタイプ
- ボトルタイプ
- 市販品
- 携帯型
- 詰替え用あり
- パンテノール配合
- シリコン配合
- 無着色
- 合成香料フリー
- しっとり系
香り | 無香料 |
---|
海藻エキスが髪を健康にしてしなやかにする
剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめランキング、1位は『ラサーナ 海藻ヘアエッセンス』です。
このトリートメントは、髪のダメージを改善して、しなやかにしてくれますよ!
これは、"黄金海藻エキス"とも呼ばれる美容成分『ラミナリアオクロロイカエキス』を配合しているからです。
この成分が熱ダメージから髪を守り、うるおいを与えてくれます。
ドライヤーなどのダメージや、乾燥によるゴワつき・広がりに悩む人におすすめです!
ダメージ補修する"エルカラクトン"は、ドライヤーなどの熱に反応します。
熱によって、髪のタンパク質と結びついて、しなやかな状態が続きますよ。
また、髪を保護する成分の『シクロメチコン』や『ジメチコン』を配合しています!
髪表面のバリア機能が強化されて、内部から水分が流れ出るのを防ぐので…
うるおいのある、まとまりやすい髪になりますよ!
- 髪をうるおし、ダメージを改善・予防したい人
- パサついて髪が広がりやすい人
- 香りにこだわりがある人
クチコミ・評判
【トリートメントというより髪の美容液!】
久々にサンプルからの現品買いに至ったヘアケア品。
正直いうと、長い間「ラサーナってショボイ」というイメージでした(すみません)
昔使った、しっとりじゃない普通バージョンのアウトバストリートメントがショボかったんです。
なんーの効果も変化も感じずで。
ですが、バラエティショップで配っていたしっとりバージョンのこれを思い出したように取り出して使ってみたら……
「何これ!すごいまとまる! なのに、ベタつかない!」と衝撃を受け。
衝撃の内容を具体的に述べると……
しっとり系トリートはとにかく油分メインのものばかりで、オイルでまとまらせるものばかり。
だけど、これは違いました。
水分系がメインで、輝きとは違う汚い感じのテカりではなく、潤った感じのツヤ。
これをつけた後、軽くブラシでブローすれば、水分で髪がストレートにもなる。
多めにつけてもベタつかなく、水分がメインだからといって蒸発が早い訳でもなし。
次にシャンプーするまで、ずーっと効果が続いてくれる。
パサつきやすく広がりやすい髪質なのに、毛先の毛先までまとまって。
塗布した後の手のひらも、オイル系だとキレイに落とすのに少し時間がかかるのですが、これはオイルメインじゃないのですぐ。
ストレスフリーです。
驚きました。
水分系なのにここまでしっとり落ち着かせつつ、ストレート効果を持続してくれるとは。
これと似た感じのアウトバストリートは、今のところ見たことありませんね。
「トリートメント」ではなく「美容液」という言葉が商品説明で使われていることにも納得です。(コーティングするというより浸透するような感覚だから)
普通バージョンは全くオススメできませんが、こちらのしっとりバージョンは広がりやすい髪質・パサつきやすい髪質の方になら胸を張ってオススメ出来ます♪
量のわりにお値段が高めだなあというので★をマイナス1してますが、「高くても現品がほしい!」と思えた優秀アイテムでした。
905字。
少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
2位 MOROCCANOIL(モロッカンオイル) トリートメント ライト
配合成分の良さ | A | 髪・頭皮への優しさ | S |
---|---|---|---|
香りの良さ | S | 伸びの良さ | A |
- シリコン配合
- ダメージ補修
- 高級品
- しっとり系
なめらかなツヤ髪になる
剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめ、2位は『モロッカンオイル オイルトリートメント』です。
このトリートメントを使うと、髪がなめらかになってツヤが出ます!
なぜなら、美容成分を豊富に含んだ『アルガンオイル』が配合されているからです。
髪は十分に保湿されていないと、乾燥してゴワゴワになりますが…
このオイル成分が入っていることで、なめらかな髪になりますよ!
ゴワつく剛毛に悩んでいる人は、ぜひ試してくださいね!
この『モロッカンオイル オイルトリートメント』には、その他にも各種ビタミンなどの美容成分が豊富に含まれていますよ。
- 剛毛で悩んでいる人
- 髪の乾燥・パサつきが気になる人
- 甘く華やかな香りをまといたい人
クチコミ・評判
お気に入りのヘアオイル。
もっと早く使い始めれば良かったと思う程、気に入っています♡
シャンプー、コンディショナー後のタオルドライ
の後、髪を乾かす前につけています。
翌日から、髪がしっとりしたのを実感しました。
数日使い続けると、髪の毛のパサつきが減り、ま
とまりがよくなりました。私の髪は細く、乾燥し
易く傷みやすいのですが、こちらのオイルでダメ
ージの補修を実感できました。
仕上がり
しっとりとした仕上がりになります。
髪のベタつき
オイル自体はベタつきがありますが、髪の毛につ
けと、髪の毛はベタつきはほとんど感じられなく
なります。
ダメージ補修力
翌日から髪の毛のしっとり感を感じ、使い続けて
いくうちに、乾燥やパサつきが減り、まとまりや
すくなりました。
香りの強さ
甘い良い香りがします。しっかり香りがするので、
香りは少し強めだと思います。つけてしばらくは
香りが残りますが、夜つけて乾かすと、翌日には
香りはほとんど残っていません。
購入できる場所
基本的にはサロン専売品のようです。
100mlサイズはモロッカンオイル公式通販、@cos
me通販、取り扱いサロンで購入できます。取り扱
いサロンはモロッカンオイルのHPで検索できます。
原宿の@cosme TOKYOには、小さいサイズのみ、
売っていました。
100mlサイズで、ロングヘア、毎日2プッシュ使っ
て、二ヶ月半位もちそうです。グリーン×オレンジ
のブランドカラーが特徴的でかわいいです⭐️
3位 HAHONICO(ハホニコ) プロ 十六油
補修効果の高さ | C | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | C |
- アウトバス
- オイルタイプ
- ボトルタイプ
- プチプラ
- 市販品
- サロン取扱い品
- 携帯型
- 詰替え用あり
- シリコン配合
- UVカット
香り | 無香料 |
---|
髪をやわらかくする
剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめ、3位は『ハホニコプロ ジュウロクユ』です。
このトリートメントは、髪をやわらかくしてくれますよ!
なぜなら保湿成分の『ホホバ油』や『マカダミアナッツ油』、『オリーブ油』などを配合しているからです。
これらの成分がうるおいを与えて、乾燥して硬くなった髪を柔らかくほぐしてくれます。
剛毛のパサつきに悩む人に、おすすめです!
この他にも天然の保湿成分『スクワラン』が配合されていますよ。
スクワランには髪を保湿し、やわらかく保つ"エモリエント効果"があります。
- 剛毛のパサつきに悩む人
- 乾燥などのダメージが気になる人
- ヘアケア製品に香りを求めない人
クチコミ・評判
まとまりが出る!
オーガニック成分メインで、それだけだとケアしきれない様な部分を補う様に、微量のシリコンや「18MEA(保湿成分)」を配合した、バランスが良いオイル。
まとまりが欲しい人にオススメです。
ドライヤーの熱に反応して髪を保湿する効果があるので、ストレートアイロンを使っている方に特にオススメしたいですね。髪がバサバサ!どうしよう!
ヘアオイルをつけてもべたつくだけで全然サラサラにならないんだよなぁ。
どうしよう?ってときにオススメなのが天然オイル配合のハホニコジュウロクユ!
このオイルをドライヤーで乾かす前に1プッシュ(毛量が多いかたは2プッシュ)を
髪の内側から襟足のほうからつけます。
そして最後に余ったオイルを表面につけると、一番よくなじみます。
このオイルもすごく良いのですが、みなさん結構つけ方を間違ってる方が多いのでぜひ!試してみてください!
4位 ellips(エリップス) ヘアーオイル トリートメント
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | B |
- アウトバス
- オイルタイプ
- 個包装タイプ
- プチプラ
- 市販品
- 携帯型
- ホホバオイル入り
- UVカット
- さらさら系
- しっとり系
香り | ローズ&グリーンの香り |
---|
紫外線ダメージから髪を守る
剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめ、4位は『ellips(エリップス) ヘアビタミン ヘアトリートメント』です。
『elips(エリップス) ヘアビタミン ヘアトリートメント』は、紫外線ダメージから髪を守ってくれますよ!
なぜなら、コンディショニング成分『ジメチコノール』が配合されているからです。
紫外線を浴びると、髪のパサつき・ゴワつきが進んでしますが…
この成分が髪全体に行き渡ることで、そんな紫外線ダメージから髪を守ってくれます
髪のダメージが気になるけど、紫外線を避けられないという人に、おすすめです!
他にも髪の補修効果がある『パルミチン酸レチノール』が配合されています。
傷んでパサついた髪をなめらかにしてくれますよ。
- 切れ毛・枝毛に悩む人
- 「髪のゴワつきが気になって…」という人
- さわやかな香りでヘアケアしたい人
クチコミ・評判
ellips 徹底レビュー
今回は、ellips6色をご紹介します!
私の髪質は、
・毛量多め
・髪の毛太め
・毛先がパサつく
・カラー経験あり
・ブリーチ経験あり
・黒染め経験あり
になります!
色ごとの効果は画像をご覧下さい!
私的に、どれも物凄い違いがあるかと言われると、そんなにない…
翌朝の仕上がりがさらさらか、しっとりかの微々たる差しかわからなかったです…
私の髪的には、しっとりタイプの黒と黄色が合いました。
髪が細い方は、しっとりするものだとベタつくかもしれないので、さらさらタイプのものがおすすめです。
爪が長い方、逆に深爪の方、ハサミを使うのが面倒な方は、カプセルが柔らかめなものがおすすめです!
硬いものでも爪で切れますが、場合によってはオイルが出せない時もあるので柔らかめを選択するのをおすすめします。
この6色の他にも#ellips は種類があるので、試してみてください
5位 Elujuda(エルジューダ) エマルジョン+
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | A |
- アウトバス
- ミルクタイプ
- ボトルタイプ
- 市販品
- サロン取扱い品
- ケラチン配合
- シリコン配合
- ツヤが出る
- しっとり系
香り | 大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香り |
---|
髪質をまとまりやすくする
剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめ、5位は『ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン』です。
『ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+』を使うと、まとまりやすい髪質が手に入りますよ。
なぜなら、髪のダメージを補修するケラチンタンパク質"CMADK"が入ってるからです。
この成分が髪の内部に浸透すると、根元から毛先までしっかり補修して、すこやかな髪にしてくれます!
毛先のパサつきが気になる剛毛の人に、おすすめのトリートメントです。
"CMADK"は、髪の成分に近い構造を持ったタンパク質です。
髪にとどまりやすく、ダメージ補修に効果的です。
- 「ゴワつく髪をなんとかしたい…」という人
- 毛先のパサつきが気になる人
- トリートメントで香りの変化を楽しみたい人
クチコミ・評判
ブリーチ毛が復活!?
こちらの洗い流さないトリートメント大好きすぎて、
もう何本もリピートしてます❤️
まず香りが甘くて好き!
フレグランスのように香りが変化するそうです!
最初はカシス、アップル、シトラス
次にローズ、ラズベリー
最後はバニラ、アンバーに
香りが変化するのは私はわかってませんでしたが、、笑
とにかく大好きな香りです!
甘い匂いが好きな方におすすめ♡
ブリーチ毛でパサパサしてるし、
傷んでるのでかなりたっぷりつけてます。
髪内部のダメージを補修して
髪の保湿力を高めてやわらかい髪質にしてくれるそうです!
ブリーチ毛で痛みがすごいので補修しきれませんが、
これがあるのとないのとでは全然ちがうのでこれからもリピートし続けます
6位 N.(エヌドット) シアオイル
補修効果の高さ | B | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | C |
- アウトバス
- オイルタイプ
- ボトルタイプ
- 市販品
- アルガンオイル入り
- ノンシリコン
- オーガニック
- しっとり系
香り | ホワイトフローラルの香り |
---|
髪をみずみずしく保つ
『ナプラ エヌドット N. シアオイル』を使うと、みずみずしい髪が保てます。
これは、『シアバター』や『マルラオイル』などの保湿成分が豊富に含まれているからです。
いずれも保湿効果が高いので、毛先にまでうるおいをゆきわたらせ、剛毛をしっとり、みずみずしくさせます。
「髪が硬くてまとまらない・・・」と悩む人にぴったりのトリートメントですよ!
他にも、保湿成分"アルガンオイル"や"グレープシードオイル"、"マカダミアナッツオイル"などが含まれた、保湿効果の高いトリートメントです!
- 「髪が硬くてまとまらない・・・」と悩む人
- 敏感肌の人
- 優しい香りでトリートメントを締めくくりたい人
クチコミ・評判
王道のヘアケアアイテム!
☑️テクスチャー
サラッとしているオイルでとっても軽い!
馴染ませるとスッと馴染み伸びがいいです。
そして、べたつかない。
☑️使用感
私の髪質は【太い、硬い、そして乾燥】こんな感じです。
私が感じた使用感としては、サラサラ感はとっても出ましたが、
保湿という面ではほんの少し、物足りなさがありました。
乾燥しやすい毛先は特に!
ただ、香りも良く艶は出たので
☑️香り
ホワイトフローラルの香り。
フローラル系にフルーティやウッディな香りをブレンドした上品な香りです。
とてもいい香り❤︎
コスパ的にも個人的にはとっても良かったです。
私は一回に(腰まであったスーパーロングだった時)6ポンプ程度は使っていましたが2ヶ月程度は持ちました!
7位 PANTENE(パンテーン) エクストラダメージケア インテンシブヴィタミルク
配合成分の良さ | A | 髪・頭皮への優しさ | A |
---|---|---|---|
香りの良さ | A | 伸びの良さ | A |
- シリコン配合
- 保湿タイプ
- ダメージ補修
- プチプラ
- 市販品
髪をしっとり落ち着かせる
『パンテーン 洗い流さないトリートメント インテンシブヴィタミルク 毛先まで傷んだ髪用』は髪をしっとり落ち着かせます!
これは、髪の保護成分『ジメチコン』が配合されているからです。
この成分が髪1本1本をしっかりコーティングするので、髪表面がサラサラになり、まとまりやすくなります。
広がりやすい髪をまとめたい人に、ぴったりの剛毛向けトリートメントですよ!
この『ジメチコン』には熱や摩擦によるダメージから髪を守る効果があります。
ダメージを防ぎながら、指通りの良いまとまりやすい髪にしてくれます。
- 「ゴワつく剛毛をなんとかしたい!」という人
- 広がりやすい髪をまとめたい人
- みずみずしいフローラル系の香りが好きな人
クチコミ・評判
髪に悩んだらパンテーン!
オススメの洗い流さないトリートメント
なんでこんなにサラサラなの?
と、言われちゃいました??
今日紹介する使い切り商品は、
パンテーンのインテシブヴィタミルクです!
私は毎月セルフでブリーチをしてて、
痛みまくりのブリーチ毛でした…?
前回使ってた洗い流さないトリートメントも
良かったのですが、髪のパサつきが気になり、
パンテーンに変えてみました!
パンテーンの洗い流すトリートメントと、
合わせて使ってたのですが、
ブリーチしてるのになんでサラサラなの?
と、驚かれるくらい髪が綺麗になりました?
お風呂の後に髪の毛に馴染ませてから、
ドライヤーで乾かしてます。
別のトリートメントも試してみたくて、
今は違うトリートメントを使ってるのですが、
また使い切ったら
パンテーンに戻りたいくらいよかったです…♡
#パンテーン
#インテンシブ ヴィタミルク毛先まで傷んだ髪用
#洗い流さないトリートメント
#トリートメント
#パンテーントリートメント
#金髪
#ブリーチ
#派手髪
#ダメージプチプラヘアケアミルク
パンテーン
インテンシブ ヴィタミルク 毛先まで傷んだ髪用
●毛先まで傷んだ髪用。
●髪の分子レベルまで浸透。
●ダメージ補修保護効果が続く。
●濃厚プロビタミン処方。
⇝分子レベルまで瞬間浸透、傷みが目立つ毛先も瞬間補修し、内側に有用成分を閉じ込めます。
●ふんわり甘い花々に爽やかな果実を散りばめた香り。
↑公式サイトより一部抜粋しました。
今現在、使い切ってます。
最近こそはオイルにも慣れてきましたが、
以前は苦手でミルクタイプを使ってました¨̮
尚且つこちらは1000円以下で購入できるので
お財布にも優しいです☻♩
セミロングで1〜2プッシュ目安なので、
ロングの方だと3プッシュほどでしょうか。
髪の毛が細めの毛量が普通くらいで
使用していた時はショートボブだったので
半プッシュ〜1プッシュで足りてました ⍨
なので減りも遅くコスパは最高です☻?
バサバサな髪もしっとりまとまってくれて
元々のダメージも気にならないほど。
手元のベタつきもないので、
オイル苦手な方にはおすすめです♫
ここまで"剛毛向けの洗い流さないトリートメントBEST7"を紹介しました。
最後にまとめて振り返っておきましょう!
剛毛向けの洗い流さないトリートメントBEST7
どれを使うか迷った場合は、『ラサーナ 海藻ヘアエッセンス』がおすすめです。
ゴワついて広がりやすい髪も、しっとり毛先までまとまりやすくなりますよ!
モノシル編集部がイチオシする剛毛向けの洗い流さないトリートメントなので、ぜひ試してくださいね!
剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキング:BEST7

「髪のゴワつきが治らない…」
「お風呂場で使うタイプのトリートメントで、剛毛向けのものってあるのかな?」
ここからは、こんな悩みを持つ人のために"剛毛向けの洗い流す(インバス)トリートメントおすすめランキング:BEST7"を紹介していきます。
お湯で洗い流すタイプのトリートメントは、髪を保湿し、ダメージを補修する効果に優れていますよ。
髪のダメージが重い人やパサつきが気になる人は、しっかりチェックしてくださいね!
剛毛対策に効果的なトリートメントを紹介するために、次の基準に沿って厳選しましたよ!
- 保湿効果が配合されているか
髪にうるおいを与えて柔らかくする、保湿成分が配合された商品を選びました - 髪のダメージを補修する成分が配合されているか
髪のゴワつきやうねりを抑える、ダメージ補修成分が配合された商品を選びました - 良い香りのトリートメントか
ヘアケアが楽しくなる、香りの良い商品を選びました
これらの基準に沿って選んだ、"剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキング:BEST7"がこちらです!
剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキングBEST7
それぞれのトリートメントについて、特徴をくわしく見ていきましょう!
1位 COMPOSIO(コンポジオ) CMCリペア トリートメント
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | S |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | S |
- インバス
- クリームタイプ
- チューブタイプ
- 通販品
- サロン取扱い品
- 詰替え用あり
- セラミド配合
- シリコン配合
- ツヤが出る
香り | - |
---|
広がりやすい髪も落ち着く
剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキング、1位は『デミ コンポジオ CMCリペア トリートメント』です。
このトリートメントを使うと、広がりがちな剛毛も落ち着きやすくなります。
これは、保湿成分『グルタミン酸』や『加水分解コラーゲン』が配合されているからです。
これらの成分が、乾燥などで広がる髪を毛先までうるおして、落ち着かせます。
「広がる剛毛が手に負えなくて…」という人にぴったりのトリートメントです!
また、髪を柔らかくする成分『セラミド-2』を配合しています。
この成分が、髪に水分を与えキープするので、パサつき硬くなった髪も柔らかくなりますよ。
髪のパサつきに悩んでいる人におすすめのトリートメントです!
- 「広がる剛毛が手に負えなくて…」という人
- 髪のパサつきに悩んでいる人
- ヘアカラーをなるべく持続させたい人
クチコミ・評判
ダメージがあるなら、これ
カラーやパーマ、アイロンなどをしているならこれ。
結構しっかりダメージケアしてくれて、値段も手頃。
本当にこれオススメです。
しっとりとサラサラがあるけど、しっとりは結構重くなってくれるので広がったりしません。
髪の毛の量が多い人は、扱いが楽になると思います。
匂いもいい匂いがしますが、変に髪に残ったりする事がなくていいです。
2位 napla(ナプラ) リラベール CMCヘアマスク
補修効果の高さ | B | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | A |
- インバス
- クリームタイプ
- ボトルタイプ
- プチプラ
- 市販品
- サロン取扱い品
- 大容量
- 携帯型
- 詰替え用あり
- セラミド配合
- シルク配合
- シリコン配合
- パラベンフリー
- オーガニック
- しっとり系
香り | - |
---|
髪表面のダメージを防ぐ
剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキング、2位は『ナプラ リラベール CMCヘアマスク』です。
このトリートメントは、髪表面のダメージを防ぐ力が高いのが特徴です。
なぜなら、髪表面のバリア機能を補強する成分『セラミド2』や"18MEA誘導体カオチン"を配合するからです!
これらの成分が熱や摩擦など髪表面が受けるダメージを防ぎ、髪本来のなめらかさを保ってくれます。
髪の受けるダメージが気になる人は、ぜひ使ってみてください!
これらの成分には、髪を柔らかくする効果もあります。
ダメージを受けてゴワついた髪も、しなやかになりますよ。
- 髪の受けるダメージが気になる人
- いつも髪がパサついて困っている人
- 低予算でしっかり剛毛対策したい人
クチコミ・評判
市販のよりは良い
これを買うなら、もう1段階クオリティの高いトリートメントを買ったほうが効果の実感度は高い。
ただ、サロン専売品の中でもコスパは良く、市販のトリートメントを使うぐらいなら、こちらのアイテムを使ったほうがいい。
それくらいのレベルなので、もうちょっと頑張って上のトリートメントを使うのをお勧めします。
3位 ディーセス リンケージ ミュー 4X
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | B |
- インバス
- クリームタイプ
- 個包装タイプ
- プチプラ
- 市販品
- サロン取扱い品
- 携帯型
- シリコン配合
- ツヤが出る
- くせ毛対策
- しっとり系
香り | フルーティーフローラル |
---|
毛先までうるおう
剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキング、3位は『ミルボン リンケージミュー』です。このトリートメントを使うと、毛先までうるおいますよ。
なぜなら、保湿・保水成分『加水分解コラーゲン』が配合されているからです。
この成分が毛先までうるおし内部の水分量を保つので、髪全体にうるおいが広がります。
乾燥で髪がいつもゴワついてしまう剛毛の人におすすめです!
このトリートメントは、髪質や悩みに応じて、素材の組み合わせを変えてケアできるという特徴があります!
- 乾燥した髪にしっかり水分を与えたい人
- ブラッシングする時に髪が絡まりやすい人
- 髪にほんのり良い香りを漂わせたい人
クチコミ・評判
美容室のトリートメント効果が続く!
美容室でトリートメントしたのはいいものの....1週間後にはパサパサに.....。1週間に一本、バスタイム時に、いつものトリートメントやコンディショナーの代わりに使うだけ。この値段でとぅるとぅる感が次の美容室まで持つなら、絶対オススメ♪小さいので旅行にもグッドですよ〜
4位 fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
配合成分の良さ | B | 仕上がりの良さ | A |
---|---|---|---|
使い心地の良さ | B | 髪への優しさ | B |
- シリコン配合
- コスパが良い
- プチプラ
保湿効果 | ダメージケア効果 | ボリュームアップ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
しっとり仕上げ | ||
![]() |
まとまりのある髪になる
『フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』を使うと、まとまりのある髪になります!
なぜなら、保湿成分『グルタミン酸』や『PG』が含まれているからです。
これらの成分が毛先にまでゆきわたり髪全体が保湿されると、しっとりまとまりやすい髪になります。
髪が乾燥してゴワつく剛毛の人は、ぜひ試してください!
他にも保湿成分『PCA』や『ローヤルゼリーエキス』が配合されています。
豊富な保湿成分が、髪のパサつきを抑えてくれます。
- 髪が乾燥してまとまりづらい人
- 髪のパサつき・きしみが気になる人
- 高級感のあるフローラル系の香りが好きな人
クチコミ・評判
5位 Loretta(ロレッタ) うるうるしたい日のトリートメント
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | B |
- サロン取扱い品
- ボトルタイプ
- クリームタイプ
香り | ローズ系 |
---|
髪の傷みを予防する
『Loretta(ロレッタ) うるうるしたい日のトリートメント』は髪の傷みを予防します。
なぜなら、髪表面を保護する成分『シアバター』を配合するからです。
髪をコーティングし紫外線ダメージを防ぐので、髪が傷むのを抑えられますよ。
紫外線やドライヤーなどによる髪の傷みが気になる人におすすめです。
"シアバター"は髪の保湿に加えて保護の効果もあるので、ダメージ予防にも適していますよ。
- いつもパサパサの剛毛をしっとりさせたい人
- 紫外線やドライヤーなどによる髪の傷みが気になる人
- バラの香りが好きな人
クチコミ・評判
サラサラになります!
パッケージがすごく可愛くて買ってしまいました。
使用後は髪がうるうるというよりは、サラッとした感じに仕上がりました。
私は髪が細いのでベタベタしすぎず良かったです!
ダメージが激しい方だと少し物足りないかも?と思いました。
香りがとってもいいです!
6位 N.(エヌドット) シアトリートメント(スムース)
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | B |
- 剛毛向け
- インバス
- チューブタイプ
- クリームタイプ
香り | ホワイトフローラルの香り |
---|
髪のうるおいを逃さない
『ナプラ エヌドット N. シアトリートメント(スムース)』は、髪のうるおいを逃しません!
なぜなら、キューティクルを保護する成分『ヒマワリ種子エキス』や『酢酸トコフェロール』が配合されているからです。
キューティクルをコーティングし、髪の内部から水分が逃げるのを防いでくれます。
髪のうるおいをキープしたい人に、おすすめの剛毛向けトリートメントです!
紹介した『ヒマワリ種子エキス』には髪を柔らかくする効果もあります。
髪内部の水分がキープされるので、乾燥して髪が硬くなるのを防げますよ。
- 髪のうるおいをキープしたい人
- 髪がパサついて広がりやすい人
- トリートメントの香りでリフレッシュしたい人
クチコミ・評判
本当にスムース?
スムースタイプで、ハリコシを出すものですが、それほどハリコシはでません。
ただ、重くはなく軽い仕上がりです。
私はミニセットを使用しており、それがまたちょうどいいサイズなので、旅行時はこちらを使用しています。
シャンプートリートメントセットで"1,800円"なので、コスパはいいと思います。ボリュームアップ
根元を立ち上げ自然なハリ感のある髪の毛や、ナチュラルなボリュームが欲しい方。
軟毛の方、スタイリングした時にすぐ巻きが取れる方にオススメ!!
「スムース」と「モイスチャー」があるので髪質にあった方をチョイスするべき。
7位 LebeL(ルベル) イオ クリーム メルトリペア
補修効果の高さ | C | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | A |
- インバス
- クリームタイプ
- チューブタイプ
- 市販品
- シリコン配合
- ツヤが出る
- しっとり系
香り | ローズグリーンの香り |
---|
指通りの良い髪になる
『ルベル イオ クリーム メルトリペア ヘアトリートメント』は、髪の指通りを良くしてくれます。
なぜなら、髪を保護する『アモジメチコン』を配合しているからです!
この成分が髪表面を整えてなめらかにするので、サラサラで指通りも良くなります。
頑固な剛毛を指通りの良い髪にしたい人におすすめです!
他にも保護成分『ジメチコン』を配合しています。
髪表面をコーティングするので、ダメージ予防の効果もありますよ。
- 「パサつく髪にツヤがほしい〜!」という人
- 頑固な剛毛を指通りの良い髪にしたい人
- 「バスタイムを上品なローズ系の香りで満たしたい…」という人
クチコミ・評判
しっとりした手触りに
甘い匂いが好みでリピしてます!
ブリーチをしている髪なので、
適当なトリートメント剤を使っているとごわついたり見た目でパサつくのですがメルトリペアはそこまでパサつかずに手触りもしっとり。
乾かしてるときに変に絡まったり、ごわつくなぁという感覚もないので私にはストレスなく使用しています^^♪
洗い流したあとも匂いが結構残るので、気に入る匂いならおすすめです!
ここまで"剛毛向けの洗い流すトリートメントBEST7"を紹介しました。
最後にまとめて振り返っておきましょう!
剛毛向けの洗い流すトリートメントBEST7
どれを使うか迷った場合は、『デミ コンポジオ CMCリペア トリートメント』がおすすめです。
パサついて硬くなった髪も、うるおって柔らかくなりますよ!
モノシル編集部がイチオシする剛毛向けの洗い流すトリートメントなので、ぜひ試してくださいね!
もっと多くのトリートメントを見比べたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね!
剛毛対策におすすめなトリートメントの使い方とは?

「剛毛に良いトリートメントって、どう使ったら一番効果的なんだろう?」
そんな疑問を解決するために…
ここでは"剛毛対策に効果的なトリートメントの使い方"を紹介します。
トリートメントを正しく使えば、効果的に剛毛対策ができますよ。
まずは、洗い流さないトリートメントの使い方を紹介します。
- 髪の水分をよく取ってからつける
- 毛先を中心に髪全体になじませる
- クシ・コームでとかしてなじませる
- トリートメントをつけたあとドライヤーで乾かす
洗い流さないトリートメントを使うときに効果的なのが、"髪をクシやコームでとかしながら、トリートメントを髪全体になじませること"です。
クシ・コームでなじませることで髪に均等にトリートメントを付着させることができ、成分も行き渡りやすくなります。
手ぐしでトリートメントを伸ばすだけでは、トリートメントが均等になじまず、成分の浸透にムラが出てしまいますよ。
続いて、洗い流すトリートメントの使い方を紹介します。
- 毎日使い続ける
- 髪の水分をよく切ってから使う
- 髪の中ほどから毛先につける
- 髪をねじりながらつける
- 髪のダメージが重い場合は、ホットタオルとラップを巻いて浸透させる
特に効果的なのが、"髪のダメージが重い場合、ホットタオルとラップを巻いて浸透させること"です!
お湯で温めたタオルをよく絞ってから、トリートメントをなじませた髪全体を包み込み、その上からラップを巻いて10分から15分くらい放置しましょう。
こうすることで、ホットタオルとラップによる蒸気で髪が温まり、トリートメントの成分が髪の内側までより届きやすくなるからです。
ホットタオルによるケアは週に2、3回ほど、自分の髪のダメージ度に合わせて行うことが大切です。
以上、各タイプのポイントをしっかり押さえておけば、髪のゴワつきやうねりが解消して、手触りも良くなりますよ。
最後にもう一度、使い方のポイントを振り返っておきましょう!
- 洗い流さない(アウトバス)トリートメントは、クシ・コームでとかしてなじませよう!
- 洗い流す(インバス)トリートメントは髪のダメージが重い場合、ホットタオルとラップを巻いて浸透させよう
剛毛対策で気をつけたいポイントとは?

「剛毛をトリートメントでセルフケアしたいけど、何に気をつければいいのかな?」
トリートメントで剛毛対策をしようと思っても、何に気をつければ良いかわからなくて困りますよね?
そんな人のために、ここからは"剛毛対策で気をつけたい2つのポイント"を紹介します。
より効果的な剛毛対策を自分でするために、次のポイントをしっかり確認しておきましょう!
- 洗い流す / 洗い流さない2つのタイプを使う
- 剛毛対策ならシャンプーにもこだわる
ここからは、以上の気をつけたいポイントを1つずつ説明していきますね!
(1)洗い流す / 洗い流さない2つのタイプを使う

剛毛対策で気をつけたいポイント、1つ目は"目的に合わせて洗い流すタイプ、洗い流さないタイプを使い分けること"です。
なぜなら、洗い流すタイプと洗い流さないタイプでは、髪への効果が違うからですよ。
洗い流すタイプは"髪のダメージ補修効果"に優れていて、洗い流さないタイプは"髪表面の保護効果"に優れています。
両方のタイプを一緒に使えば、より効果的な剛毛対策ができますよ!
剛毛をやわらかくするためには、洗い流すタイプと洗い流さないタイプ、両方のトリートメントを使ってヘアケアしましょう!
- 洗い流す / 洗い流さない2つのタイプを使おう!
(2)剛毛対策ならシャンプーにもこだわる

気をつけたいポイント、2つ目は"剛毛対策ならシャンプーにもこだわること"です。
剛毛に適したシャンプーを使うことで、トリートメントの効果も高められるからです!
たとえば、髪を柔らかくする保湿成分や、刺激の少ない洗浄成分が配合されたシャンプーを使えば、硬い髪質をより効果的に改善できますよ。
剛毛対策におすすめのシャンプーをもっと知りたい人は、こちらの記事をぜひご覧ください!

剛毛対策をより効果的に行いたい人は、使うシャンプーにもこだわりましょう!
- 剛毛対策ならシャンプーにもこだわろう!
ここまで紹介した2つのポイントを押さえておけば…
パサパサしたり、ゴワついたりした髪が柔らかくなり、指通りもなめらかになりますよ!
最後に、もう1度ポイントをまとめて振り返っておきましょう!
- 目的に合わせて、トリートメントの洗い流すタイプ・洗い流さないタイプを使い分けよう!
- 剛毛対策ならシャンプーにもこだわろう!
まとめ:トリートメントを使って剛毛を柔らかくしよう!

この記事では"剛毛を柔らかくできるトリートメントおすすめランキング14選"や"おすすめの選び方"、"気をつけたいポイント"など紹介してきました。
最後に、剛毛を柔らかくできるトリートメントおすすめ1位を、あらためて確認しておきましょう!
※タップで通販の商品ページに移動します
- 剛毛向けの洗い流さないトリートメントおすすめランキング1位【迷ったらコチラ!】
ラサーナ 海藻ヘアエッセンス - 剛毛向けの洗い流すトリートメントおすすめランキング1位
デミ コンポジオ CMCリペア トリートメント
どれを使うか迷った場合は、『ラサーナ 海藻ヘアエッセンス』がおすすめです。
ゴワついて広がりやすい髪も、しっとり毛先までまとまりやすくなりますよ!
モノシル編集部がイチオシする剛毛対策できるトリートメントなので、ぜひ使ってみてくださいね!