マッチングアプリでは、毎日のように素敵なカップルや夫婦が誕生しています!
一方で、優良なアプリでさえも、遊び足りない20代・30代の既婚者や刺激を求める40代・50代の既婚者が紛れているのも事実です。
「好意を持った相手が既婚者だった…」なんて事態を避けるためには、"マッチングアプリを使う既婚者の特徴を知り、見分けるための眼を養うこと"が大切です!
そこで今回は、マッチングアプリに潜む既婚者の特徴と見分け方や、既婚者が少ないおすすめアプリ3選をご紹介します。
この記事で既婚者を回避する方法を知って、独身の相手と素敵な恋活・婚活をしましょう!
既婚者を避けられるアプリ | 特徴 |
---|---|
![]() |
人気恋活アプリ『ペアーズ』の婚活版。独身証明書必須で既婚者ゼロ! |
![]() |
婚活に特化した老舗マッチングアプリ。既婚者が紛れ込みにくい! |
![]() |
真剣交際を望む会員が多い。30代〜の恋活・婚活におすすめ |
- 既婚者がマッチングアプリを使うのはNG!それなのに偽って登録している人が多い◀次はコチラ
- マッチングアプリに潜む既婚者の特徴と見抜く方法とは?
- 相手が既婚者だと分かった場合の対処の方法とは?
- 既婚者が少ないマッチングアプリおすすめ3選
- 【Q&A】既婚者絡みのマッチングアプリのよくある質問とは?
既婚者がマッチングアプリを使うのはNG!それなのに偽って登録している人が多い

結論から言うと、既婚者がマッチングアプリを使うのはダメです!
『ペアーズ』や『Omiai』をはじめ、知名度の高い優良マッチングアプリは、規約で"既婚者の利用を禁止"しています。
どのマッチングアプリも、登録者が既婚者だと判明した場合には、すみやかに強制退会の処理をしていますよ。
だだし、そこまでしても、一部の既婚者が、刺激や遊び相手を求めて、"独身"と嘘をついてアプリを使っているのが実態なんです。
モノシルではおすすめしていませんが、既婚者が使えるマッチングアプリは存在します。
世の中には婚外恋愛やセカンドパートナーという言葉があるように、パートナーから容認を得たうえで、別の相手と交際をするケースが増えています。
特に既婚者が多く使うアプリやサービスは、以下の3つです。
大手マッチングアプリでも既婚者を完全に排除するのは難しい

出典:ペアーズ
実は、『ペアーズ』や『with』など、誰もが知っている人気マッチングアプリでさえも、既婚者は紛れ込んでいます。
本人確認を徹底しても、"登録者が既婚者かどうか"を判断するのは、かなり難しいんですね。
各アプリ、既婚者の排除に力を入れているものの、完全にゼロにはできていません。
『独身証明書』を出せるマッチングアプリなら既婚者を回避できる!ただし婚活目的以外には不向き

出典:ペアーズエンゲージ
数は少ないですが、『独身証明書』の提出が可能なマッチングアプリであれば、既婚者を回避できます。
- 本籍のある自治体で発行してもらえる「独身を証明する書類」のこと
- アプリ運営元に独身証明書を提出した会員は、プロフィールに記載される
- 提出済みの会員は、100%独身だと判断できる
つまり、独身証明書を提出した相手は、100%未婚者だと判断できます!
「それなら既婚者に出会わなくて済むじゃん!」なんて思ってしまいますが…
こういったアプリは、すべて"婚活向け"なので、女性も有料&年齢層が高め(30歳後半)です。
『ペアーズ』や『Omiai』といった王道の恋活マッチングアプリで出会いを探すなら、"既婚者の特徴と見抜き方を理解しておくこと"が、とにかく大切です!
※独身証明書を扱う主なマッチングアプリ
独身証明書を扱うアプリ | 提出条件 |
---|---|
![]() |
必須 |
![]() |
任意 |
![]() |
任意 |
![]() |
任意 |
マッチングアプリに潜む既婚者の特徴と見抜く方法とは?

ここから、マッチングアプリに潜む既婚者の特徴と見分け方を紹介していきます!
ここで紹介する内容を知れば、どんなマッチングアプリであっても既婚者を簡単に見抜けるようになります。
そもそも、既婚者を見抜くタイミングには、大きく3つあるんです!
- プロフィールを見た時
- マッチングした後
- 実際に会った時
それぞれのタイミングで、どのように既婚者を見分けていくかを詳しく説明していきます!
(1)プロフィールで見抜ける既婚者の特徴

マッチングアプリに潜む既婚者のプロフィールには、いくつか特徴があります。
その特徴を注意して見ることで、既婚者を見抜くことが可能です。
- 顔がはっきりと分からない写真を使っている
- プロフィールの項目に空欄が多い
- プロフィールで結婚や子供に関する設問が未入力
- ハイスペックなのにアプリを使い続けている
- 身バレ防止機能を使っている
- うっかり婚約指輪を付けた写真を使っている
上記の既婚者のプロフィールの特徴と見抜き方について、一緒に見ていきましょう!
顔がはっきりと分からない写真を使っている:全部の写真を確認!
既婚者は身バレを恐れます。
そのため既婚者は、顔がはっきり写っている写真を避け、分かりづらいプロフィール写真にしています!
もし、相手の写真がぼやけていたり、顔にモザイクがかかっていたり、集合写真であったりと、"顔が鮮明に映っていない場合は注意が必要"です!
そもそも顔がはっきり分からない相手と出会うのは危険です。鮮明に顔写真を載せていない相手の場合、既婚者の可能性があるので、関わるのはやめましょう!
プロフィールの項目に空欄が多い:プロフィールは隅々まで見て!
相手のプロフィールを確認しているとき、「全然書かれていないな」と感じたら警戒しましょう。
既婚者は身バレを防ぐため、自分が特定されそうな個人情報は公開しないように徹底しています。
たとえば、「プロフィール欄が半分しか埋まっていない」「そもそも名前以外の情報がない」など、あからさまに空欄が多い相手とのやりとりはやめましょう。
次で紹介しますが、特に「結婚」や「子供」に関する項目が空欄の相手は、既婚者の可能性が高いです!
プロフィールで結婚や子供に関する設問が未入力:最初に確認して!
真剣に交際を求めている人は、プロフィールの結婚や子供に関する項目にも、偽り無く回答しています。
一方で既婚者の場合、家族への後ろめたさから、結婚や子供に関する項目に記入していない人がほとんど。
また、あとで詳しく聞かれるのが面倒という理由で、空欄にしているケースが多いです。
結婚や子供についての話題に触れたがらない相手は、既婚者と見て間違いありません!
ハイスペックなのにアプリを使い続けている:利用歴をチェック!
「こんなにハイスペックな人がいる!」と喜ぶ前に、相手のアプリ利用歴を確認してみましょう!
というのも、ハイスペックなのに、アプリの利用歴が長い人は、既婚者の可能性が高いからです!
高収入かつ外見が優れているのに、長くマッチングアプリで出会いを探すのは、明らかに不自然ですよね。
もし相手の利用期間が見れないアプリの場合は「どのくらいアプリを使っているか?」を、思いきって直接聞いてしまいましょう!
身バレ防止機能を使っている:いいね数をチェック!
そもそも『身バレ防止機能』とは、"アプローチした相手以外には自分のプロフィールが表示されなくなる"という機能のことです。
「マッチングアプリで出会いを探すのに、身バレは避けたい」というのは、何かしら理由があるものです。
顔写真やプロフィールがきちんと設定されているのに、「いいね!」があまりにも少ない相手は、『身バレ防止機能』を使っている可能性が高いです!
既婚者との接点を100%無くすなら、このようなユーザーも、念のため選択肢から外しておきましょう!
うっかり婚約指輪を付けた写真を使っている:写真の左手薬指に注目して
これは言わずもがな、即アウトです。
「結婚してるでしょうが!」とツッコミをいれるレベルですね。
しかし、友達とお酒を飲んでいる写真やオシャレさをアピールしている写真などで、うっかり婚約指輪を載せてしまう既婚者が、実は多いのです。
プロフィール写真では、相手の左手薬指に注視して、指輪が付いていた場合は、即候補から外しましょう。
(2)マッチング後のやりとりで見抜ける既婚者の特徴

もし良い人とマッチングしたとしても、気を抜いてはいけません。
マッチング後に既婚者だとわかる場合もありますよ!
- ライン(LINE)以外の連絡手段を使いたがる
- 夜にほとんど返信がない
- メッセージで下ネタが多い
- 夜の電話に出ない
- オンライン通話を嫌がる
- 土日・長期休みに会えない
ここでは、マッチング後のやりとりの中で見抜ける既婚者の特徴について紹介していきます!
ライン(LINE)以外の連絡手段を使いたがる:カカオトークやSNSのDMはNG!
ライン(LINE)以外の連絡手段を使おうとする人は、既婚者の可能性大!
というのも、ライン(LINE)だと家族にバレる可能性があるからです。
ライン(LINE)は頻繁に使うアプリなので、家族にトーク履歴を見られる可能性が高く、既婚者は使いたがりません。
そのため、「カカオトーク」や「SNSのDM機能」など、LINE以外の連絡手段を取りたがる相手とは、関わらないようにしましょう!
夜にほとんど返信がない:相手の返信時間帯を注視して!
既婚者の場合、夜は奥さんたち家族と一緒に過ごすのが普通です。
そのため、特に18時〜23時の夜の時間帯に連絡が返ってこない場合は、警戒しておきましょう。
相手が独身であれば、本来仕事後の夜こそ、たくさん返信ができるはず。
夜に返信が来ない相手は、既婚者の可能性が高いので、関わらないのが無難です!
メッセージで下ネタが多い:体型について聞かれたら要注意!
連絡を取り合う中で、下ネタが多い人にも注意しましょう。
なぜなら、「肉体関係を持ちたいから」というのも、既婚者がマッチングアプリを使う大きな理由だからです。
メッセージで下ネタを頻繁に使ったり、体型について細かく聞いたりすることで、身体の関係を持てる相手かどうかを、見定めていますよ。
本来、真剣に出会いを探すのに、下ネタは不要です。あまりにもメッセージで下ネタを使う人は、ブロックしましょう!
夜の電話に出ない:あえて夜に電話をかけてみて!
既婚者の場合、夜は家族と一緒にいることが多いので、電話にはまず出れません。
電話に家族の声が入ることを防ぐため、そして家族に怪しまれないようにするためですね。
既婚者かどうかを見抜くために、あえて夜に電話をかけたり、もし出てくれない場合は、出れない理由を直接聞いてしまいましょう!
そこでまともな回答が得られない場合は、既婚者と判断して良いでしょう。
オンライン通話を嫌がる:理由を思いきって聞いてみよう
既婚者は、オンライン通話を特に嫌がる傾向があります。
部屋の中が映った場合に、妻帯者や子持ちであることがバレるリスクがあるからです!
また、当然オンラインでは性行為ができないため、その時間が無駄だと思う既婚者も多いです。
「通話が苦手なんだよ」「家の壁が薄くて…」など、言い訳を重ねてかたくなにオンライン通話を拒んでくるなら、既婚者と断定していいでしょう。
土日・長期休みに会えない:積極的にデートの打診をしてみて
土日や長期休みに会えない場合、疑いの目を向けましょう。
既婚者は、土日や長期休みも家族と一緒に過ごすからです。
本来独身なら、せっかく会えるタイミングで断ることはしません!
土日や長期休暇に思いきってデートの打診をしてみて、あからさまに断ってくる場合は、関わるのはやめましょう!
(3)会った時に見抜ける既婚者の特徴

もしもマッチング前後で相手に怪しいところがなかったとしても、相手が未婚だと油断するのは禁物です。
実際に会った後に既婚者だと判明するケースも多いからです。
- 外で手をつなぐことを嫌がる
- SNSアカウントを教えてくれない
- よく見ると結婚指輪の跡がある
- 自宅の場所を教えてくれない
- 結婚の話を避けたがる
- 会っても時間が短い(3時間以内)
上記の内容について、それぞれ注意して観察するべき点を紹介します!
いい雰囲気でも外で手をつなぐことを嫌がる:人目を気にしていたら注意!
もし、いい雰囲気になっているのに、外デート中に手をつなぐのを嫌がる場合、注意が必要です!
なぜなら、既婚者は屋外で不倫と疑われるような行動を避けたがるからです。
本来、好意のある異性とデートをするなら、屋外でも堂々と手をつなぎたくなるものです。
もしも人目を気にして、手をつなぐのを避ける場合は、既婚者の可能性がありますよ!
SNSアカウントを教えてくれない:本当にやってないか疑ってみて
既婚者は身バレ対策を怠らないため、SNSのアカウントを持っていても、当然教えてくれません。
これは、SNSを教えることで、自分に奥さんや子供がいることを、バレないようにするためです。
今どき、Twitter(ツイッター)もInstagram(インスタ)もやっていない人は、少ないです。
SNSのアカウントを聞いてみて、「やってない!」と濁してくる相手の場合は、既婚者の疑いを持ちましょう!
よく見ると結婚指輪の跡がある:左手薬指は常にチェックして
相手の左手薬指を見て、指輪の跡がある場合は即刻会うのをやめましょう。
男性も女性も、婚約指輪以外を左手薬指にはめることは滅多にありません!
仮にファッション指輪をつけるにしても、長時間つけ続けるケースは少ないため、指輪の跡はつかないはずです。
また、左手薬指に「指輪の日焼け跡」がある場合も、同じように注意が必要です。
「手、大きいですね!」と手を合わせてみたり、食事中に左手をさりげなく見たりして、左手の薬指を注視してみると良いでしょう。
写真を撮られるのを拒む:さりげなく反応を確かめてみて
これも身バレ防止のためですが、既婚者は写真を撮られることを拒みます!
これは、自身が異性と会っていたという証拠を残したくないためです。
カメラを向ける度に顔を背けたり、「写真苦手なんだよね…」と写真嫌いをアピールしたりした場合、既婚者の可能性があります。
ツーショットを提案したり、不意に相手の写真を撮ったりして、さりげなく反応をチェックしてみましょう!
自宅の場所を教えてくれない:家に言ってみたいと伝えてみて
かなり親密な仲になっても自宅を教えてくれない場合、注意すべきです。
既婚者の家には家族がいるため、自宅に異性を呼べるはずがありませんよね。
仲良くなっても自宅に招かないどころか、具体的な場所すらも教えてくれない場合、既婚者の可能性大です。
自分から積極的に相手の自宅場所を聞いてみて、それでも教えてくれなければ、既婚者と判断して良いでしょう!
結婚の話を避けたがる:積極的に結婚の話題を振ってみて
既婚者は、結婚関連の話題を避けたがります。
なぜなら、既婚者にはそもそも最初から結婚の意思がないからです。
理想の結婚式や結婚後の住居の話を振ってみても、相手が既婚者の場合、話をそらしたり、聞こえないフリをしたりと、あからさまに誤魔化そうとするはずです。
もし真剣な出会いを望む相手なら、結婚の話題が出るのが健全です。結婚の話題を避ける相手は、既婚者の可能性がありますよ!
会っても時間が短い(3時間以内):もっと一緒にいたいと伝えてみて
既婚者は、家族にバレないようにするため、最低限の時間しか会ってくれません。
ご飯や買い物だけだったり、性行為をするだけだったりと、会う時間を極力短くしたがるのです。
常に時計を気にしていたり、「そろそろ帰らなくて平気?」と必要以上に帰宅を促したりする場合、既婚者かもしれません。
その時は「もっと一緒にいたい」と伝えて、その後の反応をチェックしてみましょう!
相手が既婚者だと分かった場合の対処の方法とは?

万が一マッチングした相手が既婚者だった場合、すぐに対処すべきです。
なぜなら、既婚者の家族と裁判沙汰になったり、場合によっては慰謝料を払う羽目になったりするからです。
ここでは実際に会う前と会った後、交際してしまった場合の対処法をそれぞれ紹介していきます。
会う前に相手が既婚者だと分かった場合

実際に会う前に相手が既婚者だとわかった場合、取れる行動は具体的に4つです。
- そもそも「いいね!」をしない
- メッセージをしている場合は無視をする
- 気にせずブロックする
- 運営に違反報告をする
それでは上記の内容について、見ていきましょう。
そもそも「いいね!」をしない
マッチングアプリの中で見つけた人の経歴や写真が明らかに怪しい場合、そもそも関わらないのが大切です。
軽い気持ちで「いいね」を送ると、相手から"興味がある"と思われてしまい、面倒なことに巻き込まれかねません。
既婚者かもしれない怪しい人とは接触しない、関わらないのが一番の対策法です。
いくら魅力的に見えても「いいね」を送らないようにしましょう!
メッセージをしている場合は無視をする
既に連絡を取り合っている時に、相手が既婚者だと気が付いた場合は、すぐに連絡を断ち、無視するようにしましょう!
既婚者は、あくまで気軽な関係でいられる相手を探しています。
そのため、無視をされるとすぐに他の相手を探しにいき、それ以上関わってこなくなります。
既婚者だと気づいた場合は、メッセージの途中でも、無視するようにしましょう!
気にせずブロックする
今まで連絡を取っていようといまいと、アプリ内でブロックすれば解決です。
相手が既婚者だと判明した場合だけでなく、少しでも既婚者の可能性がありそうなら、ブロックすることをおすすめします!
マッチングアプリには、他にもたくさんの異性がいます。切り替えて次の相手を探したほうが、効率的ですよ。
相手の気持ちを考える必要な無いので、既婚者の場合は、容赦なくブロックしてしまいましょう!
運営に違反報告をする
マッチングアプリは、基本的に既婚者の使用を禁止しています。
そのため、既婚者を運営に違反報告すれば、そのユーザーはアプリ内から削除されます。
既婚者による他の被害者を生まないためにも、率先して違反報告しましょう!
会った時に相手が既婚者だと分かった場合:タイミングを見計らって解散しよう!

実際に会っているときに相手が既婚者だと判明した場合は、タイミングを見計らって解散しましょう!
解散の打診が遅くなるほど、余計に言い出しにくくなるので、勇気を出して伝えることが大切です!
たとえば、ショッピングや食事後に用事があると言って離れてもいいですし、急な仕事など、何かしら解散せざる負えない理由を作るのもOKです。
解散のタイミングを逃して、身体の関係を持ってしまうことがないように、注意しましょう!
交際後に相手が既婚者だと分かった場合:まずは法テラスに相談して!

万が一、交際し始めてから相手が既婚者だと気づいた場合は、法テラスに相談してください。
なぜなら、既婚者との交際は、裁判沙汰に発展するケースも少なくないからです。
- 法的トラブルの解決を目的とした、国が設立した機関のこと
- 不倫トラブルなど男女の問題も対応してくれる
- 基本的には無料で相談に乗ってくれる
上記のように、法テラスは、法律的な立場で意見やアドバイスをしてくれます。
トラブル対応はスピートが命です。
もし交際してしまった後に相手が既婚者と判明した場合は、すぐに法テラスに相談しましょう!
既婚者が少ないマッチングアプリおすすめ3選
1位 Pairsエンゲージ pairs engage(ペアーズエンゲージ)
出会いやすさ | D | 運営の信頼度 | S |
---|---|---|---|
セキュリティの高さ | S | コスパの良さ | B |
- 婚活向き
- 月額定額制
- 標準検索
- 年齢確認あり
- 通報システムあり
- プライバシーマークあり
料金(男性) | 9,800円/月 |
---|---|
料金(女性) | 9,800円/月 |
既婚者ゼロのマッチングアプリ!安心して婚活できるサポートが多い!
『ペアーズエンゲージ』は、既婚者は一切利用することができない婚活マッチングアプリです!
というのも、会員になるためには"独身証明書"を提出することが必須だから◎
利用者のすべてが独身なので「既婚男性にまんまと騙された…」という悲劇は起こりませんよ!
また、コンシェルジュやプロコーチ、3日に1回の相手紹介など、安心して婚活に取り組めるサポートが充実しているのも魅力です。
既婚者がいないマッチングアプリなら、ペアーズエンゲージが断トツでおすすめですよ!
クチコミ・評判
入会時の審査が厳しいから既婚者が紛れていない!
女性が無料だったり、男性の月額料金が安めのアプリは
サクラや既婚者が多く潜んでいるイメージで、
実際に私も某アプリで出会った男性が実は子持ちの既婚者だった経験があり
それから少しトラウマになっていました💦
ペアーズエンゲージは男女ともに月額が12000円と
かなり高めですが、結婚相談所として考えれば全然安いですし、
その分本気で婚活したい人しかいませんでした!
しかも、入会時に独身証明書の提出が義務化されているので
既婚者が紛れている可能性はほぼゼロに近く安心できます☺️
実際私がマッチングしてメッセージのやりとりをした人は全員30代前半か後半のしっかりとした職業についている
本気で結婚をしたいと考えている人ばかりでした♬
いろんな人とお話しさせてもらいましたが
唯一いいなーと思ったのが34歳の建築士の男性で
顔は稲垣吾郎さん似のイケメンで性格もあって、今もメッセージのやりとりをして
今度一緒にご飯に行く予定です💖
入会金、月額ともに決して安いとは言えないですが
サクラや既婚者がいない、本気の出会いを探している人は
ぜひ入会してみてください✨既婚者や遊び目的がいなくて安心!!
普通のペアーズだと会員数も多くて、出会いやすいのでよかったのですが、
女性は無料で使えるということもあり、長く使っていると、遊び目的の人や
中には実は既婚者だったということもありましたε-(´∀`; )
他のマッチングアプリでもだいたい女性は無料で使えるのでこういう感じだと
思います、、
でも、このペアーズエンゲージは入会審査が結構厳しく、入会するには
身分証明書だけでなく独身証明を提出しないといけないので、まず既婚者が
紛れ込んでいることはないと思います!
さらに男女共通で月額12000円かかるということもあり、遊び目的で
登録しようとは思わないんじゃないかなと思ってます!
利用し始めて2ヶ月くらい経ちますが、未だに既婚者や遊び目的のような
人には会ったことがないです!
3日に1回は自分の要望などに合う女性のプロフィールが届くので、
普通の結婚相談所より紹介人数は多いんじゃないかなと思います!
実際に今のところ3人の女性とマッチングしてファーストコンタクトを
完了しましたが、3人とも同年代でかなり真剣に婚活をしている様子でした!
そのうち保育士の女性とはカップリングが成立して、今でもメッセージの
やりとりを続けています!もうすぐ2回目のデートです!!
他のマッチングアプリに比べて料金も高く、入会へのハードルが高いように
思うかもしれませんが、既婚者や遊び目的の人はほとんどいないようです!
真剣に婚活したいならかなりおすすめです!
➤その他の安心して使用できるおすすめのマッチングアプリはコチラ↓

2位 IBJ youbride(ユーブライド)
¥4,300(税込)
出会いやすさ | C | 運営の信頼度 | S |
---|---|---|---|
セキュリティの高さ | A | コスパの良さ | C |
- 婚活向き
- 月額定額制
- 標準検索
- 年齢確認あり
- 24時間監視パトロール
- おすすめ表示機能
- フリーワード検索
- 通報システムあり
料金(男性) | 4,300円/月 |
---|---|
料金(女性) | 4,300円/月 |
既婚者がほぼいない婚活特化マッチングアプリ!40代・50代にもおすすめ◎
『ユーブライド』は、婚活に特化した老舗のマッチングアプリです。
独身証明書の提出は任意ですが、本気で婚活したい男女だけが集まっているので、既婚者と出会うことはほぼありません!
「累計会員数180万人」「年間の成婚者数約2,500人」ということからも、多くの人が安心して異性と出会えているのがわかりますよね。
また、20代から50代まで幅広い年齢層の人が使っているのもユーブライドならではの特徴です!
婚活目的でマッチングアプリを試してみたい40代・50代は、ユーブライドでお相手を探しましょう♪
クチコミ・評判
既婚者が紛れているんじゃないか、、、と心配な人、安心してください!
本気で婚活をしたい30、40代の方はこのアプリオススメします。
まず、女性も有料なので
遊びで登録している人はほとんどおらず、
ほぼ全員が本気で結婚につながる恋人探しをしている印象でした!
やはり30、40代がメインということもあって
プロフィール写真も含め、落ち着いて常識がある女性が多く好印象でした。
しかも、入会時には独身証明書や本人証明などの
各種証明書の提出がマストなので、
既婚者が紛れ込んでいる心配もありません!
既婚者が独身のふりして紛れ込んでいたという話を
よく聞きますがこのアプリではそれが成立しないので、そういったことが
心配な人も安心して使えます。
僕も何名かの女性とマッチングしてメッセージでやりとりをしましたが
もちろんみなさん独身で、真剣に婚活をしている人しかいませんでした。
結婚につながる恋をしたい人は
女性も有料、入会時の証明書の提出などしっかり行なっているアプリを
探したほうが絶対に効率がいいし、いい出会いがあると思います。男女ともに安心して利用出来るアプリ。
友人に勧められたユーブライド。そんなに聞かないマッチングアプリなのでどうかな?と思っていました。
実際に使ってみると、結構安心安全なアプリかも?です!
利用者は30〜40代が多い感じですね。
恋活や友達作りではなく、割と真剣な婚活をしている人が多いと思います。
全体の利用者数は若い人が多いアプリに比べれば少ないですが、比例して遊びや冷やかし目的の人も少ないのでは。
すごいなと思ったのは、プロフィールの公開範囲を制限できるため友人・知人への身バレリスク防止対策が厳重なこと。
各種証明書の提出が義務になっていること。
証明関係は、本人証明、独身証明、収入証明、学歴証明、資格証明など。
男性にとっては自分の真剣度や誠実さをアピールできるポイントになるし、女性にとっても安心できるポイントになります。
以前デートした方が言っていたのは、前に別なアプリで出会った人がアプリ上では独身と言っていたのに実は結婚していて危うく不倫になるところだった(汗)ということもあったそうです。
こういうのは、きっとアプリの世界では珍しくないと思うので、お互いに安心して利用できるとその分、積極的なやりとりもできることに繋がると思うので、証明書はかなり重要ですね!
3位 マッチ・ドットコムジャパン Match(マッチドットコム)
出会いやすさ | A | 運営の信頼度 | A |
---|---|---|---|
セキュリティの高さ | S | コスパの良さ | C |
- 恋活向き
- 婚活向き
- 月額定額制
- 標準検索
- スワイプ検索
- 年齢確認あり
- 24時間監視パトロール
- おすすめ表示機能
- 相性診断機能
- 通報システムあり
料金(男性) | 4,490円/月 |
---|---|
料金(女性) | 4,490円/月 |
プロフィールから独身者かどうかが分かる!真剣な恋愛をしたい女性に!
『match(マッチドットコム)』は、真剣な恋活・婚活をしたい女性におすすめのマッチングアプリ。
なぜなら「独身証明書」「収入証明書」「住所証明書」など提出できる書類がとても多いからなんです!
ちなみに、相手が提出している書類は、しっかりプロフィールに表示されます。
確実に独身者と出会いたい・既婚者を避けたいなら、相手のプロフィールを見て独身証明書が提出されているかどうかを必ず確認しましょう!
マッチドットコムは、ペアーズエンゲージやユーブライドと違って結婚だけでなく恋愛をしたい人も多く利用しています。
そのため「結婚も考えつつ、まずは恋愛からはじめたい!」という女性にピッタリですよ!
クチコミ・評判
年齢層が高い分既婚者には注意が必要かも💦
50代で婚活を始めたということもあり、年齢層が比較的高そうなマッチドットコム
を利用したことがありました😊!
同じ年代の人も結構いるので、50代でも利用しやすかったのですが、
年齢層が高い分、中には既婚者の人が紛れ込んでいる場合もあるようで、
一度だけ既婚者に出会ってしまったことがありました💦💦
私が実際に会った既婚者の男性は、経営者の男性でかなりハイスペックな
感じでした😂
対応もすごく紳士でいい人でしたし、好印象でしたが、食事中の
会話でもなんとなくおかしい感じがしましたし、最後には既婚者だけど
出会いを探していると言われました💦
独身だと騙されたままよりはいいですが、かなりショックでした😂💦
マッチドットコムもそうですが、ほとんどのマッチングアプリは入会時に
身分証明の提出だけで、独身証明まで求められことはないので、
ある程度既婚者が紛れ込んでしまうのは仕方がないのかなと思います😂💦
しっかり相手を自分で見極めながら、良い相手を探すしかないかなと
思って利用していました!
とはいえ、マッチドットコムのユーザーのほとんどは真剣に婚活している人ばかりで、
既婚者や遊び目的という人はごく一部だと思います!
年齢層が高い分婚活への真剣度は高い感じがしましたし、真面目な人も
多かったという印象です✨✨
40代以上でも使いやすいマッチングアプリだと思うので、既婚者などの
遊び目的の人には注意をしながら、上手に使って欲しいなと思いました✨✨
既婚者と出会いにくいおすすめマッチングアプリ3選
【Q&A】既婚者絡みのマッチングアプリのよくある質問とは?

最後に既婚者関連のマッチングアプリに関するよくある質問にお答えしていきます!
この記事で回答する質問は、"マッチングアプリで既婚者と出会わないために大事な情報"です。
ぜひ、良い出会いに役立ててくださいね!
- なぜ既婚者なのにマッチングアプリを使うの?使う動機は何?
- 既婚者と会ってしまったら不倫になるの?
(1)なぜ既婚者なのにマッチングアプリを使うの?使う動機は何?

「なぜ既婚者なのにマッチングアプリを使うの?」という疑問にお答えします!
「刺激が欲しい」or「性行為」がしたいのどっちか!良い関係に発展する可能性はない!
既婚者は、完全に遊び目的でマッチングアプリを使っています。
刺激欲しさや肉体関係を持つために、未婚者だと偽って使っているのです。
いくら相手が魅力的だとしても、遊び以上の良い関係に発展することは、絶対にありません!
相手の婚約者に訴えられてしまうリスクもあるため、既婚者と関わるのはやめましょう!
(2)既婚者と会ってしまったら不倫になるの?

「もし既婚者と会ってしまったら、不倫になってしまうの?」という疑問にお答えします!
既婚者と知らなければ不倫にはなりません!ただし、裁判や慰謝料問題に発展する恐れはあります
既婚者と会うだけでは不倫にはなりません。
なぜなら、法律上では"肉体関係の有無が不倫の成立条件"だからです。
しかし、相手の婚約者から慰謝料を請求される可能性は十分にあります。
- 既婚者と知っていながら会っていた場合
- 既婚者とわかる要素はあったが、しっかり確認をしないで会っていた場合
- 不倫ではなくとも、相手の家庭に悪影響が出るほど頻繁に会っていた場合
大事なポイントは、肉体関係の有無に関わらず"相手が苦痛を負ったかどうか"が論点になることです。
もちろん既婚者が徹底的に隠していた場合、訴えられるケースは少ないですが…
リスクが大きいため、もし相手に既婚者の疑いが少しでも出できた場合は、すぐにその人を諦めるべきですよ!
まとめ:既婚者と関わらずに恋活・婚活をして、素敵なパートナーを見つけよう!

この記事ではマッチングアプリに潜む既婚者の特徴と見分け方をたくさん紹介してきましたが、あなたが求めている情報は見つかりましたか?
「どれを選べば良いか分からない…」という人は、ランキング1位のマッチングアプリがおすすめです!
既婚者と出会いにくいおすすめマッチングアプリ3選