「ずっと飽きずにプレイできるスマホゲームで遊びたい」
「長く楽しめるゲームをダウンロードしたいけど、どれがいいの?」
この記事では、このように考えている方に向けて、飽きないゲームアプリのおすすめをランキング形式で紹介していきます。
飽きないゲームアプリの特徴やジャンルについても解説するので、きっと自分にピッタリの長く楽しめるゲームアプリが見つかるはず。
飽きないゲームアプリをお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
- 飽きないゲームアプリおすすめ第1位は『miHoYo(ミホヨ)原神』
- 飽きないゲームアプリおすすめ第2位は『NetEase Games(ネットイースゲーム)ライフアフター』
- 飽きないゲームアプリおすすめ第3位は『LILITH TECHNOLOGY(リリステクノロジー)Rise of Kingdoms -万国覚醒』
飽きないゲームアプリおすすめランキングTOP10
最新の飽きないゲームアプリランキングTOP10は以下の通りです。
1位 miHoYo(ミホヨ) 原神
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
壮大なファンタジー世界で冒険するRPG
ファンタジー世界を旅するオープンワールドRPGです。
ソロプレイでも十分に楽しむことができるので、自分のペースでゲームを進めたいという方におすすめです。
作りこまれたストーリーや壮大な音楽も、ゲームというよりアニメを見ているような気分になります。
たくさんの魅力的なキャラクターが登場し、ほとんどがボイス付きなのでお気に入りのキャラクターを見つけられるでしょう。
容量が大きいので、動作が重く感じたり、スマホに空き容量がない方はインストールできなかったりする可能性があります。
クチコミ・評判
グラフィックが綺麗でクオリティーが高い!
グラフィックが綺麗なゲームはたくさんありますが、その中でも特に
綺麗だと思いますし、音楽も迫力があってかなりクオリティーが高い
ゲームだと思います!
サバゲーのようなバトル系ゲームだと、女子はなかなか挑戦しづらいと
思いますが、このゲームはバトル系でも幻想的な世界観で、グロさなどは
ないのでやりやすいんじゃないかなと思いました!✨
ストーリー性もしっかりしていて、実際に自分が旅をしている感覚で
面白かったです!
こういったゲームはかなり課金しないといけないイメージもあると思いますが、
少しの課金でも上にいけるので、課金に抵抗がある人にもおすすめです!スマホでできる最高グラフィックのアクションRPG
まさか、スマホでこんな高グラフィックのゲームができるなんて思いませんでした。
3人のキャラクターを切り替えながら敵を倒したり、謎を解いたりが非常に楽しいです。
どんな建物も上ることができるのですが、そこから飛び降りてグライダーのようなもので空を飛ぶのは最高に気持ちがいいです。
スマホで本格的な冒険がしたい人にぜひおすすめしたいゲームです!
2位 NetEase Games(ネットイースゲーム) ライフアフター
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
フレンド対戦機能 | マルチプレイ | ランキング機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ゾンビのいる世界で生き抜くためのサバイバル
終末世界でサバイバルしながら生き抜いていくオープンワールドのゲームです。広大なオープンワールドは、ストーリーを進めるだけでなく探索するだけでも楽しめます。
基本的な操作は簡単でチュートリアルもしっかり用意されているので安心してプレイできます。
武器や道具を自分で作って、ゾンビと戦ったり、シェルターを建築したりするのでアクションだけでないサバイバル要素も魅力です。
かなり激しいアクションなので、画面酔いする方がいるかもしれません。
また、ホラーが苦手な人には向いていません。
3位 LILITH TECHNOLOGY(リリステクノロジー) Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
歴史上の偉人と一緒に自分だけの国を発展させよう
「Rise of Kingdoms -万国覚醒-」は、さまざまな国と戦ったり文明を選んだりしながら自分の国を育てていく戦略系ストラテジーゲームです。戦略を立てるのがメインになるので、アクションが苦手な方でもプレイしやすいでしょう。
キャラクターは源義経やユリウス・カエサルなど、歴史上の人物が登場するので、歴史好きな方にもおすすめです。
ポップな絵柄なので、戦争になってもシリアスになりすぎることがなく気軽に楽しめます。
海外のゲームなので、日本人のプレイヤーが少ないのが少し寂しく感じるかもしれません。
クチコミ・評判
課金ありきのゲーム
広告で見かけて面白そうだと思い始めてみました。
マインクラフトのような建物造りのゲームかと思いましたが、内容は全く違いました。
実際は戦力と指揮官のレベルを上げて色んな土地を占領していく戦略ゲームです。
とは言え、何だかんだ楽しいので課金して遊んでいます。
最初は課金なしでプレイしていましたが、それが通じるのは最初の内だけです。
無課金でコツコツ戦力を上げても課金勢に挑んでも全く勝てません。
楽しく遊ぶにはやはり課金は必要ですね。どういうお金の使い方をできるのは独身の醍醐味として楽しむことにします。世界中の偉人が登場してくるユニークな世界観!
多くのゲームは三国志などのように一つの世界観に統一されている
ストーリーになっていますが、このゲームはカエサルやクレオパトラ、
源義経など、いろいろな国のいろいろな時代の偉人が出てきて、
別々の世界観が混ざっている感じが新鮮で面白かったです!!
グラフィックも綺麗で、細かい部分までしっかり見たくなるような
感じがしました!
また、実際の時間と連動していて、その時間帯に応じた内容になっている
のもリアル感があっていいのかなと思います!
一人でするというよりは、自分が入っている同盟の人たちと協力するという
感じで一体感がありますし、イベントも多くて楽しいです!
ダイヤを使えば無料でも十分楽しめると思います!
4位 Mobile Factory(モバイルファクトリー) 駅メモ! - ステーションメモリーズ!-
旅がしたくなる位置情報ゲーム
スマホの位置情報を元に近くにある駅を集めていくゲームです。日本全国の9000にも及ぶ駅に対応しているため、どこに行っても楽しめます。
駅それぞれの特徴やグルメが紹介されているので、出張が多い方や旅好きな方は特におすすめです。
あまり遠出をしない方でも、最寄り駅に毎日アクセスすれば経験値を稼げます。
また、電車をモチーフにしたかわいいキャラクターも登場するので飽きずに楽しめるでしょう。
位置情報を使ったゲームであるため、地下鉄などの電波が届きにくいところでは反応が悪いこともあるようです。
5位 EXNOA(エクスノア) 千年戦争アイギスA
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
フレンド対戦機能 | マルチプレイ | ランキング機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
戦略を練って戦う奥深さにハマる
自分の陣地に入ってくる敵を倒していく、タワーディフェンス系のシミュレーションRPGです。戦略を練ってキャラの編成や配置を考える必要があり、奥が深いのが魅力です。
キャラクターの好感度を上げて個別のストーリーが見られるなどのやり込み要素も満載で、飽きずに楽しめるでしょう。
また、同タイトルで小説や漫画にもなっており、ストーリーの面白さは信頼できます。
キャラクターが動いたり、しゃべったりという演出はないため、プレイしていて物足りなく感じるかもしれません。
6位 C4 Connect(シーフォーコネクト) 放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
育成・強化 | ボイス | 衣装 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
放置するだけで美少女が成長していく
三国志に登場する歴史上の人物たちが美少女になって、バトルを繰り広げるゲームです。たくさんの美少女たちが登場し、多様なキャラクターを見るだけでも楽しめます。
アプリを起動していない間にも時間経過でどんどん成長していってくれるので、忙しくてゲームをする時間をあまり取れない方でもプレイしやすいでしょう。
時間をかければ、無課金でも十分に楽しめるゲームです。
バトルもオート制になっているので、ゲームに慣れていない方でも手軽に楽しめます。
人気のゲームで重課金プレイヤーも多いため、無課金で育成したキャラクターでは太刀打ちできないということもあります。
7位 GOOD SMILE COMPANY(グッドスマイルカンパニー) グランドサマナーズ
王道RPGの世界に夢中になる
「グランドサマナーズ」では、本格的な王道RPGをスマホで楽しむことができます。バトルは、通常攻撃はオートで進みますが、特殊なスキルは自分で発動させるシステム。
武器によってスキルや攻撃範囲が異なるので、装備を工夫してバトルを進めていきます。
1日1回無料でガチャを回せるので装備も集めやすく、自分に合ったものを選べるでしょう。
また、有名なゲームとのコラボもたびたび行っており、様々なゲームのキャラクターが登場するのも楽しみの一つです。
リリースからしばらく経つゲームですが、新登場のキャラクターの性能がどんどん上がっていくなか以前からいるキャラクターは強さの修正はないようです。
そのため、常に新しいキャラクターを手に入れるようにしないと敵に勝てなくなってくるのがデメリットです。
8位 WFS(ダブリューエフエス) ヘブンバーンズレッド
全編フルボイスで繰り広げられるRPG
ヘブンバーンズレッドは、全編フルボイスで繰り広げられるRPGです。スマホゲームですがスタミナ切れがなく、テレビゲームのように好きなだけプレイできるのが魅力です。
バトルはオートで進むので操作が楽ですが、戦略を練ってプレイする奥深さもあります。
ストーリーもコミカルで、ハマってしまう方も多いでしょう。
また、ゲームのために作られた劇中歌を聞くことができ、音楽で楽しむこともできます。
敵が序盤から強めで回復をしないと厳しいので、慣れてない方はつまずく可能性があります。
9位 Cygames(サイゲームス) ウマ娘 プリティーダービー
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
育成・強化 | 日本語対応 | マルチプレイ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
競馬×美少女の個性的なゲーム
競馬で実際に活躍していた名馬たちを美少女にデフォルメしたという個性的なゲームです。人気の高いゲームで、アニメ化もしているので見たことがある方もいるかもしれません。
競馬を詳しく知らない方でも楽しめるようになっており、気軽にプレイしやすいです。
レースで勝つために美少女たちを育成していき、やり込むほどに自然と愛着が湧いてくるでしょう。
また、レースシーンではスピード感が感じられ、迫力があります。
ゲームシステム的に育成に時間がかかるため、最初のうちはなかなか勝てず挫折してしまう方もいるようです。
10位 Bank of Innovation(バンク・オブ・イノベーション) ミトラスフィア
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
プレイヤーどうしのチャットで仲間を増やせる
ミトラスフィアは、幻想的な世界観が特徴のRPGです。5つの職業から好きなものを選べるので、自分のプレイスタイルに合ったものを選べます。
職業は後から変えることもできるので、実際に色々試してみるのもありです。
他のプレイヤーとゲーム内でチャットをすることもできるので、新たなゲーム仲間ができるきっかけになるかもしれませんね。
髪型や着せ替えでキャラクターの見た目を変えられるのも楽しみの一つです。
イベントも頻繁に開催されており、初心者でもアイテムを手に入れやすいのが魅力です。
主人公の性別は選択可能ですが、ストーリーが男性主人公前提の進行になるので女性主人公を選ぶと違和感があるかもしれません。
こちらの記事もおすすめ⇩
女子でもやり込める飽きないゲームアプリおすすめ5選
「ゲームアプリは男性向けのものが多くて手を出しにくい…」と思ってはいませんか?
ここからは女子でも楽しめる、飽きないゲームアプリを紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
ディズニーツイステッドワンダーランド
ディズニーの悪役をモチーフにした異世界「ツイステッドワンダーランド」にある学校が舞台のファンタジーRPGです。
主にバトルとリズムゲームをしながらストーリーを進めていきます。
シンプルなゲームシステムで、初心者でもプレイしやすいのが魅力です。
また、ストーリーにはディズニー映画のオマージュなどもあるので、ディズニー好きなら楽しめること間違いなしです。
ストーリーはフルボイスで、豪華な声優陣が演じるキャラクターも魅力的。
バトルやリズムゲームを重視している人には少し物足りないのと、キャラクター育成に時間がかかるのがデメリットとしてあげられます。
アッシュテイル-風の大陸-
アッシュテイルは、かわいらしい世界観で冒険するアクションRPGです。
ファンタジーで優しい色合いの世界観と、かわいいキャラクターたちに癒されるでしょう。
4種類の中から好きな職業を選んでバトルをしていきます。
バトルではオート機能を使えるほか、マルチプレイで複数のプレイヤーと一緒に戦って強くなっていきます。
バトルのほかに牧場を営むこともでき、ゆったりゲームしたい方にもおすすめです。
また、顔のパーツやコスチュームの種類が多彩で、着せ替えで楽しめるのも魅力です。
ソロプレイではキャラクターの育成がしにくく、自分のペースでプレイしたいという方には向いていないかもしれません。
オリエントアルカディア
三国志の武将たちでチームを組み、バトルで世界を救うファンタジーRPGです。
三国志というと男性向けゲームのイメージが強く、女性は敬遠してしまいがちかもしれません。
しかし、オリエントアルカディアは綺麗なイラストとフルボイスの台詞でストーリーに入り込みやすくなっているので女子でも楽しめるでしょう。
戦闘のスキップ機能や、キャラクター育成の引き継ぎなどの要素が搭載されているので、すき間時間にも気軽にプレイしやすいのが魅力です。
男性キャラが多いので、かわいい女性キャラクターでプレイしたいという方は編成に苦労するかもしれません。
ノフランド物語
ノフランド物語は、妖精と一緒に錬金工房を育てていくシミュレーションゲームです。
100種類以上いる妖精たちに癒されながら、素材を回収して錬金しストーリーを進めていきます。
素材を錬金することで作れるアイテムがとても多く、いろんな組み合わせを試せるので飽きずにプレイできるでしょう。
錬金工房は、家具を作って自分のこだわりのデザインにすることも可能です。
妖精を外に派遣することで育成をしていくので、放置ゲームに近い感覚で自分のペースでゲームを進めることができます。
ガチャのレアリティ出現率がかなり低いので、無課金で楽しみたい方はストレスを感じるかもしれません。
ピュア二スタ
ピュア二スタは自分だけのオリジナルキャラクターを作って楽しむゲームです。
繊細なイラストと頭身が高すぎないキャラクターで様々な組み合わせを楽しむことができます。
衣装や背景、小物などたくさんの要素を組み合わせて自分だけのキャラクターを作れるので好きなだけこだわることができ、飽きません。
操作はとても簡単なので、普段ゲームをあまりしない人でも気軽にプレイできるでしょう。
難しいストーリーよりも純粋に着せ替えを楽しみたいという方におすすめのゲームです。
有料でしか手に入らないアイテムなども存在し、無課金では欲しいものが手に入らないことがあるので注意が必要です。
こちらの記事もおすすめ⇩
- モンハンみたいなゲームおすすめ人気ランキング10選 | 協力プレイやPCで楽しめるゲームの選び方
- 【無課金でも戦える】ソシャゲおすすめ人気ランキング10選 | 2022年最新版
- 【神ゲー】タワーディフェンスアプリ最新おすすめランキング3選!特徴や選び方のポイントも
飽きないゲームアプリの特徴を詳しく解説!
ゲームに飽きてしまう理由は、人によってもさまざまです。
自分にピッタリ合うゲームを見つけるなら、飽きないゲームにどんな特徴があるのかも知っておきたいところ。
飽きないゲームの多くは、下記のような特徴をもっています。
- プレイするたびに上達が感じられる
- 新しい要素がすぐに追加される
- いろいろなキャラクターとコラボしている
- ストーリーが秀逸
- 使いまわしが少ない
- マルチプレイができる
- 高度な駆け引きが楽しめる
- 面倒なことが少ない
すべてに当てはまるスマホゲームはなかなかありませんが、どれかひとつでも該当すれば、長く楽しめる飽きないゲームと言えます。
それぞれ解説していきます。
プレイするたびに上達が感じられる
何十時間もやり込んでいるのに、上手いプレイヤーとの差が一向に縮まらない、というのは面白くないものです。
プレイするたびに上達したと実感できれば、またやりたいと思えるので、飽きにくいゲームと言えます。
飽きにくいゲームジャンルのひとつでもある、リズムゲームを例にあげてみましょう。
最初は30点くらいの評価しか得られなかったけど、2回目は曲の流れを少し覚えて50点をとれるようになった、となれば次々挑戦したくなります。
クリアできるようになれば、もっと難しい曲にも挑戦したくなるでしょう。
新しい要素がすぐに追加される
ゲーム内のイベントやクエストなどを大まかにクリアして、やることが少なくなったら当然飽きてきます。
次の新要素は3ヶ月後となれば、そのころには新要素のことも忘れて、アプリをアンインストールしている人も多いでしょう。
飽きないゲームは、新要素を次々に加えます。
短期間で新要素が加わるゲームなら、「そろそろ新要素が加わっているかな?」と期待してゲームを起動したくなります。
いろいろなキャラクターとコラボしている
いろいろなキャラクターとコラボをするゲームも、飽きないゲームの特徴です。
自分の好きなキャラクターとコラボするとなれば、すぐにでもやってみたいと思いますし、次はどんなキャラクターとコラボするんだろうと期待も膨らみます。
有名なキャラクターとコラボすれば、プレイする人も多くなるので、ゲームのことで友人と会話が増えたりしてもっと続けようとなります。
ストーリーが秀逸
ストーリーが秀逸なゲームは、次はどうなるんだろうと続きが気になって飽きにくいです。
近年のゲームアプリは、据え置きゲームにも負けないほどクオリティが高いストーリーを堪能できるものも多くあります。
魅力的なストーリーを作ることに力を入れているゲームは、メインのストーリー以外にもさまざまな魅力のあるサブストーリーを作ってくれるため、なかなか飽きません。
テレビドラマやアニメを見るような感覚で、ゲームを長く楽しむことができます。
使いまわしが少ない
キャラクターや背景などが使いまわしばかりのゲームは、「またこれか…」と新鮮味がなくてすぐに飽きてしまいます。
ゲームの作成コストを削減するために、使いまわしを多くしているのだと思いますが、単純に手抜きです。
「このゲームの制作にはあまり力を入れていないのかな…」とゲームをする意欲も失せてしまいます。
使いまわしをなるべく少なくするように努力されているゲームは、なるべくプレイヤーが長くプレイしてもらえるよう、さまざまな工夫が施されているものです。
マルチプレイができる
誰かと一緒にマルチプレイができるゲームなら、モチベーションが維持されて飽きません。
何度挑戦しても倒せないような強力な敵を、仲の良い友人や恋人と協力して倒したときの感動は、1人でプレイしているときでは決して味わえないほどのものです。
対戦ができるゲームなら、「次は負けない!」とお互いが切磋琢磨して、飽きずに長く続けられるでしょう。
もしちょっと飽きたかなと思っても、友人がゲームの話をして盛り上がっていたら、会話に加わりたくてもっと続けようと思えるものです。
高度な駆け引きが楽しめる
おもわず「うーん…」と唸ってしまうほど高度な駆け引きを楽しめるゲームは飽きにくいです。
寝る間際や待ち時間のあいだなど、ゲームをしていないときにも戦術を考えて、上手くいかなかったらまた別の手を考える。
しっかりと考えて編み出した戦術が大きな成果を出した瞬間は、とても大きな快感を生み出します。
対戦相手がいたら、「そんな手があったのか!」と感動されることもあるでしょう。
それを1回経験すれば、他にも良い戦術は無いかと何度もそのゲームに挑戦したくなります。
面倒なことが少ない
同じようなことを繰り返す周回要素があったり、操作が難しすぎたりと、面倒なことが多いゲームは飽きやすいです。
面倒なことが多いと、「なんでこんな時間がかかることをしないといけないんだろう…」と続けるのが億劫になってしまいます。
面倒なことが少ないゲームの方が、ゲームを続けるモチベーションを保てるので飽きません。
面倒な作業を極力少なく抑えているゲームと言えば、「放置系ゲーム」や「パズルゲーム」などが挙げられます。
ちょっとした操作で簡単に楽しめるので、電車に乗っている時間やイベントなどの待ち時間のお供として長く活躍します。
ゲーム好きにおすすめの記事はコチラ⇩
飽きないゲームのジャンルはこれ!理由も具体的に解説
スマホゲームは、さまざまなジャンルのアプリが配信されています。
その中でも特に飽きにくいと言えるジャンルを下記のようにピックアップしましたので、その理由も解説しながら紹介していきます。
飽きないゲームの代表格「パズルゲーム」
飽きないゲームジャンルの代表的なものと言えるのが「パズルゲーム」です。
パズルゲームは、短時間でクリアできるものがほとんどなので、ちょっとしたスキマ時間に「暇だからやろうかな」とプレイしたくなります。
複雑なタップ・フリック操作なども必要としないので、その手軽さからついついプレイしてしまいます。
性別や年齢を選ばず、誰でも楽しみやすいジャンルなので、プレイヤーが多いことも飽きない要素のひとつ。
知り合いがプレイしている可能性が高いので、「そのゲーム私もやってる!」と会話が盛り上がることも多くあります。
壮大なストーリーと成長が楽しめる「RPG」
1人で没頭できてやり込み要素も豊富にあるRPGは、飽きないゲームジャンルのひとつとして数えられます。
近年リリースされているゲームアプリは、1人でのプレイに特化した内容で、壮大なストーリーを楽しめるものも多いです。
バランスがしっかりしているゲームなら、今のレベルではちょっと倒すのが難しい、と思える敵を随所に上手く配置しています。
その敵に出くわすたびに、「もう少し強い武器が欲しい!」「今より少しだけレベルを上げれば倒せる!」と、成長する楽しさを堪能することができます。
幅広い楽しみ方ができる「MMORPG」
いろいろな人と一緒に冒険して楽しめる「MMORPG」も、飽きないゲームジャンルです。
MMOが飽きないのは、多様なコミュニケーションができることと、プレイの幅広さにあります。
MMORPGの多くは「チャット機能」が搭載されており、ゲームのプレイ中に会話を楽しむことが可能です。
「今日はどのクエスト行く?」「ここは私に任せて」といった会話を、ゲーム内で出会ったさまざまな人たちと繰り広げられるので、冒険にマンネリせずに長く楽しめます。
プレイ内容もただ冒険をするだけではなく、釣りや牧場といったミニゲーム要素や、協力な敵が待ち構える高難易度ダンジョンを用意していたりします。
幅広い楽しみ方ができるので、飽きることなく長期間続けられるゲームジャンルと言えます。
どっぷりハマる可能性大な「ストラテジーゲーム」
「ストラテジーゲーム」も、長く飽きずに楽しめるゲームジャンルです。
ストラテジーゲームは、戦略を練りながら相手を倒していくゲームのことです。
ターン性で駒を進めて戦うものや、リアルタイムで戦いが繰り広げられるものなど、さまざまなゲームがあります。
ゲームで勝つためには、高度な戦略を考えていく必要があるので、1度ハマるとどっぷりと何時間でもプレイしてしまうことに。
気づいたら総プレイ時間が100時間を超えていた、なんてこともよくあるのが、ストラテジーゲームのちょっと怖いところ。
長く飽きずに楽しみたいゲームをしたいなら、一度はチェックしておきたいジャンルです。
自分の成長をすぐに感じられる「リズムゲーム」
リズムゲームが飽きない最大の理由は、成長をすぐに実感しやすい点にあります。
プレイが上手くなると結果がすぐに現れるので、成長を実感しやすく、もっと上手くなろうとどんどんプレイしたくなります。
課金すれば上手くなれるようなシステムでもないので、近道ができない分、長く楽しめるゲームジャンルです。
自分が成長することに楽しさを感じられる人は、末永く楽しめるゲームを見つけられるでしょう。
時間がない人でも楽しめる「放置型ゲーム」
基本的な戦闘がほとんど自動で行なわれる「放置型ゲーム」も、長く楽しめるゲームジャンルです。
「放置するゲームなんてすぐ飽きるんじゃないの?」と思われる人も多いと思いますが、そんなことはありません。
ゲームに飽きてしまう人の多くは、難しすぎて続ける気力が失せたという人や、ゲームをする時間がなくて、ゲームの魅力を見出せなくなったことが原因になっています。
放置ゲームは、ゲームを起動していない間も勝手に進めてくれるので、ゲームになかなか時間を割けない人も気軽に続けられます。
放置すれば勝手に強くなるので、敵が強すぎてつまづいても、ちょっとした操作をしておくだけで倒せるようになります。
とても手軽にできるゲームなので、暇な時だけプレイする「サブゲーム」として長く続けているプレイヤーも多いです。
気軽に長く楽しめるゲームを探しているなら、1度はチェックしておきたいジャンルです。
ハマったら抜け出せない「シューティングゲーム」
さまざまな武器を駆使して敵を撃ち倒していく「シューティングゲーム」も、長く飽きずに楽しめるゲームジャンルのひとつ。
操作の難易度は少し高めですが、そのぶん敵をうまく撃ち倒した時の爽快感は相当なものです。
ゲームで勝つためには、緻密な戦略を練ったり、照準の精度を高めたりといろいろな工夫をしなければならないので、やりがいを感じられて長く楽しめます。
シューティングゲームの多くは、マルチプレイに対応しているので、気の合う仲間とコミュニケーションをとりながらプレイできるのも魅力的です。
最初は勝てなくて苦労することも多いですが、ある程度強くなって勝てるようになったら、寝る間も惜しんでプレイしたくなるくらいにハマってしまう危険性のあるジャンルです。
飽きないスマホゲームランキングまとめ
飽きないスマホゲームは、成長が実感できて長く楽しめるものや、放置して手軽に楽しめるものなど、いろいろなものがありますね。
今回ご紹介したゲームアプリは、自信を持っておすすめできる面白いゲームばかりです。
自分にピッタリの飽きずに長く遊べるゲームアプリを見つけて、より一層楽しいライフスタイルを送れるようにしてください。
こちらの記事もおすすめ⇩