モンハンみたいなゲームを知りたい方や新たに始めてみたい方に向けてご紹介していきます。
モンハンは美しいグラフィックとゲーム世界内を自由に動き回って遊べるアクションが人気のゲームです。
強くて大きいモンスターを協力して倒すのも楽しみで、やりこみ要素の強さも魅力。
しかし、やり続けていると少し飽きてきますよね。
そのようなときには、同じようなゲームで世界観を変えて気分転換をするのもいいでしょう。
そこで、本記事ではおすすめのモンハンみたいなゲームについて、選び方や特徴などを詳しく解説しています。
ぜひ参考にして、思いっきりモンハンみたいなゲームを楽しんでください。
- モンハンみたいなゲーム第1位は『Pearl Abyss(パールアビス黒い砂漠 MOBILE)』
- モンハンみたいなゲーム第2位は『Studio Wildcard(スタジオワイルドカード)ARK: Survival Evolved』
- モンハンみたいなゲーム第3位は『CAPCOM(カプコン)デッドライジング 4 スペシャルエディション』
モンハンみたいなゲームにはどんな物がある?
モンハンは、いろいろな楽しみ方があり、ハマるポイントも人それぞれです。
- 爽快なアクションバトル
- 協力プレイでみんなとワイワイと会話しながら狩り
- より強い装備を作ったりやりこみ要素が多い
- 世界観が作り込まれていてゲームにのめり込める
- 強いモンスターを倒したときの達成感
これらの要素の中から、自分がとくに惹かれた要素を持つゲームを選べば、同じようにプレイを楽しむことができます。
モンハンはアクションゲームで、戦い方に工夫をこらして強いモンスターを倒したときの爽快感がクセになる人も多いです。
世界観が非常に丁寧に作られているため、まるで別の世界で本当にモンスター狩りをしているかのようなリアルさも人気です。
素材で武器や防具を作り、強くなってボロ負けしたモンスターを倒したり、こだわりのかっこいい装備でオシャレに決めたりすることも楽しみです。
このような細部にこだわった、やりこみ要素を受け継いでいるゲームも多くなっています。
どんなプレイスタイルが好みか考えてゲームを選ぶと失敗しません。
- モンハンみたいなゲームにはどんな物がある?
- モンハンみたいなゲームの選び方⇦次はコチラ
- モンハンみたいなゲームおすすめ人気ランキング10選
- 【PC】モンハンみたいなゲームおすすめ3選
- 【スマホアプリ】モンハンみたいなゲームおすすめ3選
- 【PS4】モンハンみたいなゲームおすすめ3選
- モンハンみたいなゲームおすすめによくある質問
- モンハンみたいなゲームおすすめのまとめ
モンハンみたいなゲームの選び方
モンハンみたいなコンセプトのゲームタイトルはたくさんありますが、どの要素が同じかはゲームによって異なります。
自分が好きな要素を受け継いでいるゲームを選ぶと、プレイの満足度が高くなります。
とにかく狩りまくれるゲームで選ぶ
強いモンスターを工夫と技術で倒すのが好きなら、バトルアクションRPGがいいでしょう。
いわゆる「狩りゲー」で、ストーリー性の軽いものから重いものまであるため、物語も楽しみたい方は、シナリオがしっかりしていて追加ストーリーがあるものが向いています。
- 戦闘速度の速さ
- ストーリー性
- レベルのあるなし
バトルアクションゲームでは、戦闘がオート設定できるものとできないものがあります。
自分でとことんバトルするのが楽しみだという方は、オート機能がなくても大丈夫です。
素材集めなどメインの戦闘以外のときはラクしたい方は、オート設定できるゲームを選びましょう。
また、レベルがあるかないかも重要です。
レベルが導入されているものは、ソロプレイでもレベルのゴリ押しでなんとかなるため、初心者でもクリアしやすいです。
レベルが導入されていないものは、装備を強くしたり、強力プレイをしたりする必要が出てくるため、難易度が上がります。
何よりも爽快な戦闘を重視する方は、狩りゲーの中からプレイするものを選びましょう。
マルチプレイ(協力プレイ)で選ぶ
モンハンの協力プレイが好きなら、協力プレイに定評のあるゲームタイトルがおすすめ。
協力プレイのポイントは「戦闘の難易度」です。
ソロでも倒せてしまう敵が中心だと、協力プレイの醍醐味を味わえません。
攻略の難易度が高く、協力しないと倒せない敵をみんなで頑張って倒したときの爽快感は格別です。
とくに連携が戦闘のポイントになっていることや、レベルに関係なく協力プレイができるといった、自由度の高い戦闘スタイルがとれるゲームが面白いです。
また、大人数での戦闘ができるものは、初めて会うプレイヤーたちとワイワイガヤガヤと祭りのように楽しめておすすめです。
協力プレイがゲームクリアにどこまで関わってくるかは、ゲームによって異なります。
協力プレイが好きな人は、協力プレイをしなければクリアできないイベントが多いゲームで盛り上がりましょう。
グラフィックの美しさやキャラメイクで選ぶ

モンハンはモンスターのグラフィックのリアルさや、キャラメイクの自由度の高さが好評です。
同じように美しいグラフィックで、自分の作ったカッコイイ、美しいキャラを自在に動かすプレイをしたい。
そのような方には、グラフィックの美しさやキャラメイクの自由度が高いゲームがおすすめです。
キャラの装備や職業などが反映された個性的なグラフィックになるかも考慮しましょう。
ただし、グラフィックの美しいゲームは、ハードを選ぶことがあり、注意が必要です。
スマホでも美しいグラフィックが楽しめるアプリがあるものの、機種や通信環境で動きが悪くなってしまうことがあります。
すでにゲーム機があるなら、そのゲーム機でできるゲームタイトルにしましょう。
世界観やサブコンテンツで選ぶ
モンハンは作り込まれた世界観も秀逸です。
同じように世界観にこだわったゲームをプレイすることで、異世界にいるような非日常を堪能できます。
ゲームの舞台を自由に歩き回れるオープンワールドゲームは、攻略の順序がないのでおすすめです。
- フィールドの切り替えがない
- ストーリーの自由度が高い
- サブコンテンツが多い
- 期間限定イベントも多数ある
オープンワールドゲームは、ストーリー展開に制約がないため多様なストーリーを追うことも楽しみの一つです。
もう一方で人気なのは、ストーリーを放っておいてサブコンテンツで遊びながらゲーム世界をアチコチ探検すること!
オープンワールドゲームは、1つのイベントが短く設定されているのも特徴です。
そのためまとまった時間が取りづらく、細切れのプレイをする方にも向いています。
対象のハードで選ぶ

ゲームをするのに必要なのが、専用のハード(ゲーム機)です。
ゲームタイトルごとに対象としているハード機が異なっているので、場合によっては希望のタイトルがプレイできないことも。
最近ではスマホでゲームをする方も増えています。
同じゲームタイトルで、PC版、モバイル版、PSP版といった具合にシリーズなっているものもあります。
どのハードでプレイするかも考えて、ゲーム選びをしましょう。
おすすめのモンハンみたいなゲームのランキング基準
ここではモンハンみたいなゲームのおすすめランキングを生成する上で何を軸として選定したかをご紹介しています。
クオリティーの評価
各アプリの内容や、口コミなどを細かく分析し、『戦闘システム』や『ストーリー性』などを調査。
これらの要素を軸にS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
人気度の評価
各アプリの内容や、口コミなどを細かく分析し、『知名度』や『ダウンロード数』などを調査。
これらの要素を軸にS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
充実さの評価
各アプリの内容や、口コミなどを細かく分析し、『コラボイベント』や『サブコンテンツ』などを調査。
これらの要素を軸にS>A>B>C>Dの5段階で評価しています。
モンハンみたいなゲームおすすめ人気ランキング10選
ここではモンハン好きにイチオシのゲームランキングをご紹介します
1位 Pearl Abyss(パールアビス) 黒い砂漠 MOBILE
¥3,200(税込)
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
自由度の高いMMORPGアクションゲーム
「黒い砂漠 MOBILE」は中世の西欧の雰囲気のMMORPGアクションゲームです。
様々なフィールドを冒険でき、ここによって違う楽しみ方をできるので非常に自由なゲームです。
バトルシーンはオート機能も搭載されたMMORPGなので初心者でも楽に進められます。
黒い砂漠 MOBILEの特徴- 引き込まれる世界観
- オート機能搭載のバトル
- 多彩なキャラメイク
2位 Studio Wildcard(スタジオワイルドカード) ARK: Survival Evolved
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
フレンド対戦機能 | マルチプレイ | ランキング機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
古代の雰囲気で楽しむサバイバルゲーム
「ARK: Survival Evolved」(アーク:サバイバル エボルブド)は、古代生物や恐竜なども登場するオープンワールドサバイバルゲームです。
太古の時代を舞台に、他のゲームにはない世界観で緊迫した戦闘を楽しめること間違いなしです。
ストーリー性もあるのでやりこみ甲斐があり、飽きずに続けられるゲームです。
ARK: Survival Evolvedの特徴- 古代独特の世界観
- ゲームの自由度が高い
- ストーリー性がある
3位 CAPCOM(カプコン) デッドライジング 4 スペシャルエディション
爽快アクションバトルゲーム
「デッドライジング 4 スペシャルエディション」はゾンビが大量発生した街を舞台に、ゾンビ発生の原因を突き詰めるサバイバルアクションゲームです。
緊迫感あふれるバトルで、自分で武器が作れたりと自由度が高いのも魅力的です。
ダークな世界観で、ゾンビ系のサバイバルゲームが好きな方におすすめです。
デッドライジング 4 スペシャルエディションの特徴- ゾンビ系サバイバルアクションゲーム
- バトルの自由度が高い
- 緊迫感あるダークな雰囲気
4位 GameOn(ゲームオン) ArcheAge
自由度の高いMMORPG
「ArcheAge」(アーキエイジ)は非常に自由度の高いMMORPGゲームです。
広大なフィールドでバトルを繰り広げたり、育成や建設など生活系コンテンツも充実したゲームです。
自分のキャラクターの3種類のスキルを組み合わせることで、220種類ものある職業の中から1つ就くことができます。
バトルだけでなくほかのコンテンツも非常に充実しているため、奥深いゲームとなっています。
ArcheAgeの特徴- 非常に自由度の高いゲーム
- キャラクター育成が充実
- コンテンツが豊富
5位 SEGA(セガ) ファンタシースターオンライン2 es
シンプルなアクションRPG
「ファンタシースターオンライン2 es」(PSO2 es)はPCやプレステなどで展開中のオンラインRPGの「PSO2」と連動して遊べるスマホ用のRPGです。
「PSO2」を遊んでいれば、経験値やお金、アイテムなどすべて共有することができます。
キャラクターは人間からロボットまで幅広く選べ、キャラメイクも細かいところまで豊富にいじることができます。
「PSO2」をやっている方には特におすすめのゲームです。
ファンタシースターオンライン2 esの特徴- キャラメイクが豊富
- 前作の情報を共有できる
- バトルがシンプル
6位 UBISOFT(ユービーアイソフト) ファークライ プライマル
石器時代が舞台のオープンワールドゲーム
「ファークライ プライマル」の舞台は紀元前1万年頃のヨーロッパです。
石器時代で人間が狩りをしていたころを忠実に再現されていて、人間も巨大生物に襲われてしまいます。
アドベンチャー要素が強く、非常にやり甲斐のあるゲームをやりたい方におすすめです。
ファークライ プライマルの特徴- 紀元前を舞台
- 緊迫感ある狩り
- やり込み甲斐のあるRPG
7位 KOEI TECMO GAMES(コーエーテクモゲームス) 討鬼伝2
鬼と戦うオープンワールドアクションゲーム
「討鬼伝2」は明治時代の日本を舞台に、鬼と戦うオープンワールドアクションゲームです。
戦略性のあるバトルで、鬼を倒したときは爽快感抜群です。
性別や顔、髪、声など細かくキャラメイクができるのも魅力的です。
討鬼伝2の特徴- 繊細なイラスト
- 細かいキャラメイク
- ストーリー性がしっかりある
8位 BANDAI NAMCO(バンダイナムコ) GOD EATER 3
クオリティーの高いアクションゲーム
「GOD EATER 3」(ゴットイータースリー)(略;GE3)はPS4向けのハンティングアクションゲームです。
このゲームの戦闘は非常にスピード感あふれていて楽しむことができます。
また、このゲームは友達と最大8人まででオンラインマルチプレイで遊ぶことができるのも魅力的です。
GOD EATER 3の特徴- ハンティングアクションゲーム
- スピード感あふれるバトル
- オンラインマルチプレイができる
9位 GameOn(ゲームオン) ロストアーク
高クオリティーのMMORPG
「ロストアーク」はPC専用のMMORPGのロールプレイングゲームです。
自分のキャラクターをプライヤーの好みに合わせてキャラメイクが可能です。
広大なフィールドを冒険したり、様々なプレイヤーと出会って交流したり遊び方がたくさんあります。
さらにストーリーにもこだわっているため、ハマること間違いナシのゲームです。
ロストアークの特徴- 広大なフィールド
- 迫力満点のバトル
- こだわったストーリー
10位 Qookka Entertainment(クッカエンターテイメント) オリエント・アルカディア
やり込み甲斐のあるファンタジーRPG
「オリエント・アルカディア」は三国志を舞台にした世界観のファンタジーRPGです。
戦闘はオート機能が搭載されており、ハイスピードかつ操作が楽です。
キャラクターの育成や編成が重要となるバトルシステムになっています。
戦略性のあるバトルを体験できるので、やり込み甲斐があること間違いなしです。
オリエント・アルカディアの特徴- 三国志の世界観
- ハイスピードで進む戦闘
- 戦略性のあるバトル
【PC】モンハンみたいなゲームおすすめ3選
モンハンはゲーム性が高く、多くの人を虜にする魅力がありますよね。
ここからは、PCでプレイできるモンハン風のゲームを見ていきましょう。
黒い砂漠は、2014年にリリースされたMMORPG。
全世界5,000万人が熱狂した、大人気のオンラインゲームです。
リアルなグラフィックと、とにかく広大なマップが魅力的。
2018年にリマスタリングされたことにより、グラフィックが一気にグレードアップしました。
風景や人物がより美麗になり、スクリーンショットは8Kの解像度で撮ることが可能です。
また、マップは行き止まりがなく、序盤からあらゆるところに行くことができます。
砂漠や雪原、田舎町から大都市まで目まぐるしく変わる景色は、プレイヤーを飽きさせません。
バトルはソロプレイから協力プレイ、PvPなどがあります。
ノンターゲティング方式を採用しており、臨場感溢れる戦闘が特徴的です。
バトル以外にも、釣りや園芸、クラフトなどコンテンツが豊富。
キャラメイキングも自由度が高く、衣装は身体の11箇所に、別々につけることができます。
職業は全21種類。
覚醒や伝承などで、どんどん強化することが可能です。
好きな外見で美しい街を冒険し、別の人生を歩むことができますね。
2013年にリリースされた、自由度が高いMMORPGです。
WebMoney主催の人気投票で、「BESTGAME賞」をなんと4年連続で受賞。
王道を突き詰めたゲームシステムが人気です。
韓国のライトノベルを元とした、本格的なストーリーを楽しめます。
数百人規模の攻城戦や海上戦の他、生活コンテンツも豊富です。
生活コンテンツは、農業からハウジング、芸術まで様々。
ゲーム内で絵画や作曲、演奏などもすることができ、男女問わず人気があります。
家は様々なところに建てることができ、中にはまるで空中庭園のような家も。
更に、乗り物が沢山あるところも魅力的です。
グライダーや車、船などを自分で作ることができ、空や海も自由に駆け巡れます。
大海原や霧に包まれた山脈は、美麗なグラフィックで圧巻。
海を探索する際には、クラゲに刺されないように注意してくださいね。
種族はエルフやドワーフなどがあり、職業は最大364種類もあります。
また、「裁判」が行われるシステムが特徴的です。
プレイヤーキルや盗みを働いたプレイヤーを、通報することが可能。
通報が増えると指名手配となり、刑務所へ強制的に該当プレイヤーが送られます。
ペナルティーの内容は、数時間監獄に閉じ込められて、ゲームができないというもの。
リアルタイムで中継される裁判や、脱獄システムなどが面白いですね。
このゲームではコンテンツが充実しており、激しいバトルをしなくてもお金や経験値を得られます。
生産や交換、貿易など誰でも楽しめること間違いなし。
1度プレイしたら、やみつきになること間違いありません。
Dauntless(ドーントレス)
2019年にリリースされた、カナダのオンラインアクションRPGです。
既に1,500万人以上がプレイしており、中毒性は抜群。
開発陣はアクションゲームが好きで、モンハンやダークソウルに影響を受けた作品となっています。
回復スポットがあったり、クロスプレイができたりする点は、モンハンと異なる点です。
最大4名の仲間と協力し、強大なモンスターを討伐します。
モンハンのような、連携プレイが魅力的ですね。
バトルは、スイングやコンボなど、アクションの1つ1つにこだわって作られています。
6種類の武器をいかに使っていくかが重要。
アックスやハンマーなど、距離感やモンスターの適性を踏まえて使いましょう。
モンスターの討伐が完了すれば、トロフィーをGET。
強敵を倒す、爽快感や達成感が感じられます。
イラストを落とし込んだような、カートゥーン風のグラフィックが特徴的です。
【スマホアプリ】モンハンみたいなゲームおすすめ3選
スマホアプリでできる、モンハンみたいなゲームをご紹介します。
スマホがあれば、いつでもどこでも気楽にプレイできるところが、嬉しいですね。
2016年にリリースされた、本格MMORPGです。
各地でミッションをこなしつつ、港町から始まる大冒険を楽しむことができます。
スマホとは思えない、美しいグラフィックが魅力的。
10人の仲間と共闘できる、聖物防衛戦は迫力満点です。
大人数で行われる公式大会は、かなり白熱しており必見と言えるでしょう。
トーナメント戦で行われ、生放送で中継されます。
試合予想で豪華報酬がGETできるので、要チェックです。
バトル以外にも、魚釣りや植物採集と、自分に合ったプレイができます。
キャラクターは、5種類の種族と3つの職業から選ぶことが可能。
コスチュームや武器コスチュームで、自由にカスタマイズできるところが嬉しいですね。
キャラクターは、豪華声優陣が揃っているところもポイント。
ゲーム内では、熊や馬などのペットに騎乗することができます。
騎乗することで、移動速度が上がり探索の効率がUP。
また、バトルはオートプレイが可能なので、初心者でも安心です。
今から始めた方でも、初心者キャンペーンで楽々スタートダッシュをすることができます。
2020年にリリースされた、風の大地を冒険するMMORPGです。
絵本のような、かわいい世界感が魅力的。
もふもふのキャラクターを連れて歩き、敵キャラクターも総じて可愛いところが癒されますね。
バトルでは変身することにより、多彩なプレイを楽しむことができます。
ストーリーでは一部3Dアニメーションが流れ、コメントを流せる機能も。
このゲームは、サブコンテンツが充実しているところが特徴的です。
ギルドを結成したり、まったり料理やファーム作りを楽しんだり。
ナイトモードでは、ファーム含め幻想的な夜景を眺めることができます。
また、フレンドと結婚できるシステムも実装。
同性異性関わらず、結婚できるところが嬉しいですね。
がっつりストーリーを進めても良し、まったりスローライフを楽しんでも良し。
自分に合ったプレイで、楽しんでみてはいかがでしょうか。
2020年にリリースされた、オープンワールドのアクションRPGです。
崩壊3rdを手掛けた会社であり、ハイクオリティな3Dグラフィックが魅力的。
幻想世界で、7つの国を巡る冒険ファンタジーです。
バトルは、主人公含め4キャラ交代制。
元素反応を駆使した、新感覚のアクションが楽しめます。
氷の元素で凍らせたり、炎の元素で敵のシールドを燃やしたりなど。
1つ1つのバトルで、戦略を練ることが大切です。
バトルは全て手動なので、自分で操作できる楽しさがあります。
特に、空中戦は迫力満点。
宝箱や重要なアイテムが各地にあり、探索もやりがいがあります。
木に登ったり空を飛んだり、様々な方法で探索してみましょう。
また、全てのキャラクターにストーリーがあるところもポイントです。
表情豊かなキャラクター達に、惹かれること間違いなし。
皆個性豊かで、クスッと笑えるような会話もあります。
序盤に貰えるキャラクターが、優秀かつ可愛いのが嬉しいですね。
【PS4】モンハンみたいなゲームおすすめ3選
PS4でできる、モンハンみたいなゲームをご紹介します。
どっしり腰を据えて、壮大なゲームの世界を味わってみましょう。
Studio Wildcard(スタジオワイルドカード) ARK: Survival Evolved
- iOS対応
- Android対応
- 料金無料
- アプリ内課金あり
フレンド対戦機能 | マルチプレイ | ランキング機能 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
2017年にリリースされた、スパイク・チュンソフトのオープンワールドアクション。
Vtuber界隈でも大人気で、全世界1,000万人以上がプレイしました。
舞台は、恐竜が住む広大な世界。
ティラノサウルスやプテラノドンなど、100種類以上の恐竜が生きており、恐竜好きにはたまりません。
お店や街は一切なく、衣食住全て自給自足していくゲームです。
石の斧や銃などの武器を作ることができ、クラフトが好きな方にぴったり。
ゲーム内では、空腹や喉の乾き、気温にも注意する必要があります。
食材には消費期限があり、放置すると腐ってしまうことも。
料理をして消費期限を伸ばしつつ、生き延びましょう。
バトルでは恐竜を倒して肉や革を手に入れて、クラフトに活用します。
また、恐竜を倒さずに飼いならすことも可能です。
飼いならすことで、恐竜に騎乗することができます。
プテラノドンに乗って空を舞ったり、メガロドンで海底を探索したり。
店舗特典では、特定の恐竜にコスチュームを着せられるところが嬉しいですね。
序盤では装備が心許無く、油断すると即死するので注意してください。
夜は特に視界が悪く、気をつけて行動する必要があります。
ハラハラする自然界の厳しさ、原始時代を体感できるところが魅力的。
マルチプレイでは、最大100人でバトルすることが可能です。
強い恐竜を相手にする場合、100人の仲間と共に戦っていきましょう。
2012年にセガからリリースされた、国内最大級のオンラインゲームです。
登録IDは400万人を突破し、略称は「PSO」。
このゲームは基本無料でプレイすることができ、キャラ育成やバトルを楽しめます。
自由に選べる体型に100種類以上のコスチュームなど、作り込めるキャラクリエイトが魅力的。
かんたん編集モードで、キャラクリエイトが苦手な方でも安心です。
アップデートで、服やアクセサリーは随時追加されていきます。
惑星が舞台となり、昼夜で変わるグラフィックは非常に美麗。
天候も変化するので、より楽しく探索することができます。
バトルは、ダッシュやグライドで駆け回り、爽快感のあるスピードアクション。
更に、最大32人以上でのマルチプレイが可能です。
マルチプレイでは、吹き出しでチャット交流をしたり、コマンドで特定の動作をすることができます。
中には、フレンドだけみられる特別なメッセージも。
武器は全部で18種類。
マルチウエポンで異なる武器を組み合わせて、最強の武器に強化しましょう。
職業は9種類あり、ロビーでいつでも切り替えることができます。
バトルのほか、サブコンテンツも充実。
スロットやカードゲームを楽しめる「カジノエリア」、プレイヤーが交流できる「フランカ’s カフェ」など。
ハウジング要素や機械生命体の育成要素など、豊富なコンテンツで飽きがこないでしょう。
また、このゲームは豪華声優陣を起用しており、アニメ化もされました。
アニメも合わせて見ることで、よりゲームの世界観を楽しめるのではないでしょうか。
ファークライ プライマル
2016年にリリースされた、オープンワールドアクションFPSです。
紀元前1万年の中央ヨーロッパを舞台としており、マンモスやサーベルタイガーがリアルに描かれています。
難易度はイージー、ノーマル、ハードの3つです。
石器時代で生き延びなければならないという、手に汗握る世界観が醍醐味。
プレイヤーは狩人となり、偵察や攻撃、木材を集めて火起こしなどを行います。
基本武器は、弓と棍棒、槍の3種類のみ。
ゲームを進めていくと、核爆弾なども使えるようになります。
弓は沢山持てる分威力が低く、槍は複数持てない分破壊力が抜群です。
序盤は武器をレベルアップするため、多くのキャラクターに会いましょう。
また、狩りに役立つスキルは全70種類。
スキルを覚えることで、有利に狩りをすることが可能です。
ゲーム内では、動物の肉を食べて体力を回復させたり、毛皮や骨などでクラフトをしたりします。
また、このゲームでは"ビーストマスター"になることが必須。
ビーストマスターになることで、サーベルタイガーに乗れる他、フクロウで偵察をすることができます。
弓やトラップを駆使し、野生動物を従えて石器時代を生き抜いていきましょう。
モンハンみたいなゲームおすすめによくある質問
モンハンみたいなゲームを楽しむときの疑問をQ&A形式でご紹介します。
完全無料でできますか?
基本無料のアプリであれば無料でプレイできます。
課金しなくても、ログインボーナスなどで得られるアイテムでクリア可能なゲームならアイテム課金の必要もありません。
基本は無料であっても、アイテム購入などでアプリ内課金があることがほとんどのため、プレイ時には無駄遣いに注意が必要です。
スマホでできるモンハンみたいなゲームはありますか?
スマホでも楽しめるバトルアクションMMORPGやオープンワールドRPGはたくさんあります。
スマホゲームでは、PCなどに比べて操作性が劣るのと、グラフィックがやや荒くなります。
しかし、ストーリー性ややりこみ度は十分なので、好みのタイトルを選べば楽しくプレイできます。
モンハンみたいなゲームおすすめのまとめ
モンハンみたいなゲームは、MMORPGと呼ばれ、たくさんのタイトルがでています。
ハマる要素や世界観、グラフィックの美しさなど、タイトルごとにそれぞれの良さがあります。
もしどのゲームがいいのか悩んでいたら、この記事の選び方を参考にして、おすすめのゲームの中から選んでみてください。
関連記事