「敏感肌向けのおすすめ化粧水が知りたい!」
「敏感肌向けの化粧水ってどうやって選ぶの?」
「化粧水の正しい使い方って?」
刺激に敏感な肌にお悩みのあなたは、こんな疑問を持っていませんか?
今回モノシル編集部では、そんな悩みをすべて解決するために、100本以上の敏感肌向け化粧水を購入・比較・調査しました!
この記事では徹底調査の結果わかった…
"敏感肌用の化粧水おすすめ市販ランキング25選" と"おすすめの選び方" を紹介します!
専門家の方々にご協力いただきながら、本当におすすめの化粧水を厳選しましたよ。
この記事を最後まで読むと、あなたの肌に合った化粧水が見つかりますよ。
痛みやかゆみの悩みがない日々を過ごしましょう!
記事作成に協力いただいた専門家
スキンケア・ヘアケア・コスメなどを中心に口コミやブログを投稿している一児のママ✩1981年生まれ。最近はエイジングケアが気になるお肌になってきたので特に、スキンケアに注力している✩いつまでも綺麗でキラキラとしている母親で居られるようにと、娘と楽しく毎日を過ごす事を心掛けているアラフォー✩「私と同じ気持ちの同年代の方の助けやサポートが出来たら嬉しいなぁと思い…
個人サロンにてネイリストとして活躍する傍ら美容家としても活動し、メイク指導を行うなど幅広く活動している。ネイリスト検定・ジェル検定・ネイリスト衛生管理士の勉強を通して美容が持つ本来の役割(心の健康)にも目覚め、指先から足先まで気を抜かない美しさを提案。女性のライフステージ、年代、悩みに合った美容アイテムの提案も得意としている。「いつまでも綺麗でいることが女…
アパレル関連で働きながらフリーランスでWEBライターをしている。仕事柄ファッションに関連付けたメイクの提案が得意で、コスメやファッションなどトレンド情報を収集するために店舗へ足を運んだり、SNSを見ることが好き。オレンジ・ブラウン系・マットリップ・セミマットなお肌・大粒のラメ・マットなアイシャドウ・ツヤツヤのハイライトが好きで、似たようなアイテムをつい集め…
化粧品会社で働きながら美容・恋愛系ライターの卵として活動中。美容師免許取得後、国内大手化粧品会社2社で美容部員として従事し、スキンケアやメイクの知識・技術を学ぶ。その後、美容医療について学ぶため、美容皮膚科にてカウンセラーとして従事。美容医療の専門知識を学んだ。現在、化粧品・サプリメントを扱う会社にて、美容サロン専売化粧品のプロジェクトリーダーを任されてい…
美容室に8年勤めている。ヘアケアマイスターの資格を保持。現在、日本化粧検定・日本コスメティック検定の勉強しており、今後は化粧品成分の勉強もしていく。美肌・美髪目指して努力の日々。美容は女性を明るくする力があると考えている。自分もきれいになりたい。そして、きれいになりたい女性を応援したい。好奇心が強いため、悩みを聞いて解決に向けて努力することが得意。
ナチュラルビューティスタイリスト / アロマテラピーアドバイザー / BA
Airi
1997年生まれ。AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー 、ナチュラルビューティスタイリスト。化粧品検定3級も保持。外資系化粧品の美容部員としてスキンケア、ボディケア、ヘアケアまでコンサルティングを行う。ライターとして複数のメディアにて専属ライターも務める。保持している資格を生かし、最近の化粧品に含まれている植物成分についてや、香りによる心身への働きなどの…
1995年生まれ。北海道札幌市出身。美容販売員として約5年程働いていた経験あり。現在は東京に移住し、データ入力の仕事を本業としながら美容ライターとして活動中。日々コスメや美容グッズなどを集めたり試したりするのが趣味。現在はアロマテラピー検定取得のため勉強している。ドライフラワーやフラワーアレンジなどにも興味があり、今後はお花についても知識を増やしていきたい…
Ema鍼灸マッサージ治療院 院長 / 毛髪診断士
江波 恵
女性のための会員制「Ema鍼灸マッサージ治療院」を都内に開業。鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師(国家資格)、毛髪診断士、日本エステティック協会認定フェイシャルエステティシャン、アロマ検定1級などの資格を所持している。東洋医学の専門家という立場から、人間が自ら持つ治癒力をできる限り生かした美容と健康を追求。社長秘書時代の経験を生かした「手土産選び」を特技として…
白金鍼灸サロン フューム 院長 / 全日本美容鍼灸連盟 理事
折橋 梢恵
東京港区・白金台にある鍼灸院『白金鍼灸Salon Fium(サロンフューム)』院長。はり師・きゅう師・エステティシャンの資格を持ち、鍼灸とエステティックを融合した"総合美容鍼灸"の第一人者。また、鍼灸の養成学校の非常勤講師として「美容鍼灸学」を担当。美容鍼灸の教育と普及活動として、講演やセミナー活動も行う。女性の抱える美容と健康の悩みを解決するエキスパー…
社交ダンスプロダンサー&講師 / ジュエルメイク®マスタートレーナー
早川 知里
C'sダンスネットワーク主催、社交ダンスプロダンサー、講師。1年間イギリスへダンス留学経験あり。ダンス競技会を数多く経験し、ドレス、ヘア、メイクに興味を持つ。ダンスの華やかな世界を長く経験し、「ダンスをやっていらっしゃる方は70代、80代になってもとても若々しく、生き生きとしていらっしゃる。こんな素敵な女性をたくさん作りたい」と、ジュエルメイクというアンチ…
美容ライター / 看護師 / 登録販売者
りをちゃん
化粧品、美容が大好きで主に美容の記事を書いているフリーライター。自分の知識を生かしたり、さらに勉強しながら、記事を書いている。化粧品検定1級を勉強中。看護師の資格や、登録販売者の資格も取得。乾燥性敏感肌。ミネラル化粧品にハマり、化粧水などにもこだわって、日々綺麗になるために努力をしている。プチプライスなものから、デパートコスメまで幅広く愛用。
美容ブロガー。一児の母。毎日子育てに追われていても「綺麗になりたい」という気持ちは忘れずに過ごしている。10代、20代はコスメが大好きでたくさんコスメを集めていたが、出産をしてから肌トラブルが多くなり気になる箇所が増えたので、自分に合うスキンケアを探すようになる。現在は、子育てをしながら美肌を目指し、様々なスキンケア用品を日々試している。ブログでは主に、ス…
美容ブロガー / 界面活性剤と油専門の研究者
michi
メーカーにて界面活性剤と油の研究を行なっているミドサーの美容オタク。2019年まで海外に4年間住んでいたことから海外コスメにも詳しい。敏感肌・乾燥肌の持ち主のため成分表示は熟読し徹底的に解析している。特に専門分野の近いクレンジング・美容液・フェイスパウダーにこだわりあり。スキンケアは効果と続けられる価格の高コスパのものが好み。コスメは海外の高発色のものを愛…
1991年生まれ29歳。美容皮膚科、外科勤務(看護師)経験6年。皮膚科系のことや化粧品等、日々勉強中。26歳からアンチエイジングを開始。現在は韓国に拠点を置き、様々な美容皮膚科に行き"肌治療"を体験したり、日本にはまだ入ってきていない良いコスメを探索中。基礎化粧品・コスメは特に韓国系のコスメを多く使用。美容皮膚科などで経験・学習を積み、肌に関して豊富な知識…
爪活コーディネーター / 爪を育てるネイルサロン・スクール経営
山下 いづみ
1980年生まれ。爪を育てるネイルサロン『With Me Nail』lオーナーネイリスト、『ネイルサロン攻略アカデミー』主宰。1児の母。「爪の形は3ヶ月で自信に変えられる」をコンセプトに、爪を育てるネイルケアを提供し、県内外の爪に悩む女性から3ヶ月先まで予約が殺到。現在では、ネイルサロン経営やシェアサロンだけでなく、全国からネイリストが訪れるネイルスクール…
静岡県三島市の『nail salon Blossom』のオーナーネイリスト。リバースエイジングエステや歯のホワイトニングも導入。サロンを立ち上げてから5年。前職は某有名建設会社のOL。アートコンペで多数の受賞歴有り。メーカーエデュケーター。各種ディプロマ取得。幅広い年齢層のお客様に愛され、ネイルの持ちはもちろん、どこから見ても美しいフォルムを意識し、お客様…
HOMEI オフィシャルネイリスト / Ameba公式トップブロガー / 元美容部員
ayako.r
主に、プチプライスの商品を使ったセルフネイルhowtoを発信するAmeba公式ブロガー。ジェルやポリッシュを使った、「親しみやすくかわいいネイル」を提案。「プチプラでもイイモノ」を見つけることを楽しみの一環として、ブログやインスタグラムで発信中。化粧品検定2級を保有し、過去には美容部員も経験。その後、豊富な知識と美意識を生かし、趣味だったセルフネイルを展開…
メイク&カラーコンサルタント / トータルファッションプロデューサー
亀川 償子
メイクやカラー&ファッションなど女性をトータルでプロデュースしている。「色彩検定一級」や「パーソナルカラーリスト」を保持しながら、化粧品メーカーの美容スタッフとしてメイクを施してきたため、特にメイクカラーを見極めるのを得意としている。さらに、『アブンダンティア肌色診断』や『サイアートパーソナルカラー』などの診断で的確なカラーを診断。一般のお客様はも…
8年間、大手エステテックサロンにて勤務。日本化粧品検定協会「コスメコンシェルジュ」を取得しており、「美容ブロガー」として、エイジングケアやアラフィフのお手入れなどのコスメ情報を発信している。年齢を言い訳にしない、"内面から輝ける女性"を目指している。
都内のネイルサロンで勤務後、現在プライベートサロンを20年営業中。カリフォルニア州マニキュアリストライセンス、色彩検定2級を取得。"40・50代~の大人の女性"向けに上品な『褒められネイル』を提供する。一方、近年急増している、自分でネイルを綺麗にしたい『セルフネイラ-』と呼ばれる人向けにYouTubeチャンネル『LoveNailArt』にて、簡単なネイルレ…
福岡・北九州で、女性に特化した鍼灸院『くるみ鍼灸』を経営。電気を流す"美容鍼"をメインとしており、多くの女性を見た目だけでなく、内側からもきれいにする施術を行っている。美容オタクでもあり、気になる美容法は体当たりで体験。生きた体験談をお客様に伝えることを日々心掛けている。
1983年生まれ。4児の母。化粧品メーカー勤務、ファッション誌ライターの経歴あり。現在は「意図するメイクレッスン」と称し、幾多ある情報に振り回されるのではなく、"本質的な幸せとは何か"を思考し、自分で選び取る力をつけるメイクレッスンを開講中。webサイトでの執筆や講演活動も行い、人の在り方と美容の両観点から、"美しく、幸せに生きる方法"を発信している。
歯科衛生士として20年以上、歯科医療に従事。現在は"歯周病治療"を中心に治療にあたっている。また美容ブロガーとしても活動しており、豊富な知識をもとに美容関連の情報を発信している。「患者様の口腔内の健康の為、日々精進しております。」
Web情報誌のライターとして、フリーランスで活動中。お出かけやグルメなど中心に執筆。美容が好きで、「化粧品検定2級」や「アロマテラピー検定1級」などの資格を取得している。ブログやインスタグラムでは、美容情報などを中心に発信している。また、モデルとしても活躍しており、ショップチャンネルなどにも多数出演経験を持つ。
ブロガー / インスタグラマー
ソロライフニストまなみ
ブログ歴5年、4万フォロワーをもつインスタグラマー。40代独身女性の自由な生き方・働き方を創造する『office Cocoa』主宰。アラフォー女性向けサークル『Solo Life Style』主宰メンバー。38歳でバセドウ病発症を機に人生を見直し、41歳でOLを卒業。40代の独身女性向けに、ビューティー&雑貨のレビューブログ「solo Life I…
イメージコンサルタント / パーソナルカラー診断・骨格診断・メイク
小島 葉子
パーソナルカラー診断・骨格診断・メイクレッスンを通し、ファッションの方向性に悩む方にアドバイスを行っている。著書に『あなたの好きな服が似合う服になる』『素敵になれる大人服のルール』。テレビ出演、企業や市民講座にてセミナー開催多数。企業ウェブサイトにて、ライターとして執筆するなど、幅広く活動中。幼少期からおしゃれが大好きで、家族とともにドイツで4年間生活し、…
ネイリスト / アイリスト / プライベートサロン b.smile オーナー
YUKA
岩手県盛岡市にある個人サロン『Private Salon b.smile』のオーナー。一人でネイルだけでなくマツエクもこなす。「デザインで隠すネイルから魅せるネイル」をコンセプトに、爪本来の強度と美しさを引き出し手元・指先を綺麗に魅せる爪を作り出す。お客様からは「付け替えの時まで綺麗が続く!」と好評。InstagramやAmebaブログにてネイルやマツエク…
Nail Salon Puna 代表 / コスメコンシェルジュ
瀧内 智子
『Nail Salon Puna』の代表。日本ネイリスト協会認定講師。13年間ネイルに携わり、パリコレのネイルを担当するほどの高い技術を持つ。5年前に独立し、「コスメコンシェルジュ」の資格も取得。豊富な知識と経験を活かし、幅広く美容活動を行っている。
美容雑誌読者モデル、某有名メイクアップスクールのメイクモデル、企業モデル、ポートレートモデル、美容ライター等、美容に関する幅広い活動とともに、会社員としての顔、小学生の子どもの母としての顔を持つ。日々美容に関し興味を持ち、美容に関する情報を発信する"インフルエンサー"でもあり、女性がいつまでもキレイで輝けるような、役立つ美容を発信している。得意分野は"エイ…
1985年生まれ。広島県出身、都内在住、2児の母。元グランドスタッフ。接客業をしていた時、「第一印象で好感を持っていただくための
美しさを持つためにはどうしたら良いのか」を研究。インスタグラムやブログなどを中心に、スキンケア商品やコスメ商品の情報を発信。ママになっても可愛いく綺麗でいるために、簡単な時短スキンケア方法や、ドラックストアでも買える…
管理栄養士 / 美容・健康プライベートサロン経営
大石 貴美子
都内病院で「管理栄養士」として5年勤務。その後、美容・健康に関するプライベートサロンを開き、地元ファンに支えられ現在に至る。「栄養分野の情報は日々更新されており、また情報の信頼性も分かりづらいものが多い。溢れかえった情報の中、美容や健康のために何をすればいいかわからない。」といった世の中の問題に対し、カウンセリングを通じてクライアントが"自分のために、今で…
埼玉県で「爪と肌の育成」を柱としたネイルサロンとスクールを運営。2019年肌育成カレッジ講師。7年間、大手ネイルサロンで「店長+α」を経験し、その後、『佐伯式エステサロン』のネイル技術担当として都内勤務ののち独立。18年のカウンセリング経験から、体の内・外の"バランス"を整えるための"偏り"を見つけることを得意としている。不育症の宣告から、妊娠中・出産後ま…
美容ブロガー / 元モデル・イベントコンパニオン
あずみ なつみ
学生時代に撮影モデルとイベントコンパニオンを経験したことで刺激を受け、美容に興味を持つように。大学卒業後、信託銀行員として資産運用アドバイザーを8年経験後、美容好きが高じて美容ブロガーに。1児のママとして「ママでも綺麗でいたい!」をモットーに書いている『Diamond Smile』の丁寧な記事が人気。
お悩み相談エステティシャン / エステサロン オーナー
北澤 靖枝
エステティシャン歴19年、3児の母。「予防医学士」の資格を生かし、内面・外面からの体質改善指導なども取り入れた"健康美"のお手伝いをしている。大手サロン勤務9年間で1万人以上、酒々井町の自宅サロン9年間で3,000人以上の接客経験を持つ。10年目には、都内にある美容クリニック監修のもと、2020年5月印西市にエステサロンをオープン。「いくつになっても自分も…
ブラジリアンワックス脱毛専門店 オーナー / プロワクサー
星 裕実
愛知県知多郡阿久比にて、ブラジリアンワックス脱毛専門店『waxingsalon La Tiara』を経営。日本ブラジリアンワックス協会上級認定講師として活動した後、高い技術と豊富な施術実績から現在も生徒の育成、施術者として幅広く活躍している。男女問わずお客様の悩みに寄り添い、"キレイ"を全力でサポートしている。
78年生まれ。2児の母。20代で化粧品の宣伝・広告に関わった事をきっかけに、コスメ・スキンケアの世界にハマる。現在はライフスタイル全般から、自身の体験を元にした美容・ファッションについて情報を発信するブロガー。「忙しい毎日でも幸せや楽しみを見つけ生き生きと輝きたい。そんな人を増やしたい。」という思いで活動している。
ホリスティック美容家 / エステサロン 主宰
内藤 友美
1982年生まれ。2児の母。「美しく生きることでQOLを上げ、女性を豊かにする」をモットーに、美容師・美容部員・エステティシャンを経て、2015年に『Facial Salon Etoile』を立ち上げる。2020年に『Salon de Etoile』として、"外見美&内面美"を提供するサロンとしてリニューアルオープン。フェイシャルエステのみにとらわ…
「いまもこの先もずっとキレイでいたい」二人の男の子を持つ"ママ美容ライター"。産後に肌が敏感になったことをきっかけに、スキンケアについて猛勉強。「いまの自分が一番好きだな」と思えるよう、"キレイを育てていく"をモットーに、自分らしく毎日を気持ちよく過ごしていけるような美容情報を発信している。
パーソナルメイクアドバイザー / カラータイプ協会 理事
青柳 彩子
2008年より色彩講師として活動を開始。「パーソナルカラー診断」「色彩心理セミナー」「メイクセミナー」「カラープランニング」などを手がけている。ミス・ユニバース・奈良ビューティートレーニング講師や、京都府京田辺市の市長選にてカラーアドバイスをするなど、リーダーや人前に立つ方向けの魅せ方のトータルプロデュースが専門。カラーやメイクを使って、オーラを放つ外見作…
11年間看護師として勤務し、出産を機に退職。以前より資格を有していた『足管理健康療法士』として自宅サロンを開業。体の不調は合わない靴と間違った歩き方による"足の歪み"が原因と考え、足反射区療法(施術)と、正しい靴の選び方と履き方、歩行習慣の指導を行なっている。また、"機能性健康靴"の取り扱いもしている。人生100年時代となり健康でいることが求められている昨…
「お肌が変われば人生が変わる!キレイになることで女性性を開花させ、心からの笑顔で毎日を過ごせる女性を増やしたい!」という想いを抱いている。自身の肌悩みやアトピーなどの経験から「女性はお手入れを通してもっと強く美しくなれる!」ということに気付き、シンプルでありながら心の軸までも整え、ブレないすっぴん美肌をつくることで「キレイだね」と言われる女性を増やす活動を…
美容ライター / コスメコンシェルジュ
稲毛 登志子
2015年に日本化粧品検定1級を取得後、複数のwebメディアで美容やアロマに関する記事を執筆。「女性はいつでも、いつまでも輝き続けられる」をモットーに、自身が運営するinstagramアカウント(@my_sweet_days_)でも美容情報を日々発信を行っている。所有資格:「JCLA認定コスメコンシェルジュ」「AEAJ認定ナチュラルビューティスタイリスト」…
看護師歴16年。神経内科・腎臓内科の混合病棟に10年勤務後、会員制の高級人間ドッグにて画像や血液データ結果を元に生活指導を行う。約2,000人の生活指導実績あり。特に減量指導を得意とする。「実践的でとても分かりやすい」との声が多く、施設内での担当指名も多数。インスタグラム(@miyabi.kenkou)では季節に合った食養生、セルフケア方法などを毎日発信中…
「スキンケアが趣味!」というほどスキンケアが好きだったことから、スキンケアを学び、知識をつけ、現在はトータルビューティーアドバイザーとして活動中。「女を楽しむ」をコンセプトに、スキンケアやインナーケアから、SNSやWebを通じて美容についての発信や、個人向けカウンセリングを行っている。
ズル可愛パーソナルコーチング / セラピスト / サーファー
澤村 美月
11年以上セラピストとして活動し続け、約5,000人以上の施術やセルフケアを行う。現在は自分の経験してきたことをすべて活かし、"月星座"をベースに、マンツーマンで本来の魅力を開花させて「ズル可愛女子」になるためのレッスンをサポートしている。マインド・セルフケア・美容(メイク/ファッション/ヘアなど)・ピンクケアの4方向から、月星座のタイプ別にアプローチ。1…
普段は、女子力アップ動画アプリ『C CHANNEL』の公式モデルとして活躍。美容についての様々な情報を配信している。
エステティシャン / フェイスストレッチング インストラクター
市岡 しのぶ
京都一乗寺に拠点を置くエステサロン『ReneeBee(レニビー)』のオーナー。エステ歴24年のベテランで、女性の不調に特化した「美人を生成するエステサロン」をコンセプトに活動している。また、「フェイスストレッチング インストラクター」としても15年以上のキャリアを積んでいる。エステに留まらず、気功の享受を元に、日々技術や知識を身につけている。
看護師 / プラスサイズモデル。ファッションショーなどのイベントプロデューサーや商品開発なども手掛けている。美容皮膚科の看護師や、エステサロンなどでの勤務経験・知識を活かした情報を発信。自身のYoutubeチャンネルでは、ファッションやコスメ・スキンケアなどを紹介し、多くのチャンネル登録者数を誇っている。
美容薬学検定1級、コスメコンシェルジュ(日本化粧品検定1級)、メイクアップアドバイザー検定資格保有。マスコミ系企業に就職中美容資格をいくつか取得し、美容ライターとして活動を始め、その後独立。「キレイになりたい!」と願う人たちに響くような情報を届けたい、という思いを持って日々活動している。
元美容部員の経歴を持つ、27歳の美容家。肌質は、敏感肌・乾燥肌。自身の肌荒れ経験から、オーガニックコスメの良さに目覚める。豊富な知識と経験から、使ってよかったアイテムや、スキンケア・メイク方法など、SNSを通して発信している。スキンケアやベースメイクで、透明感のあるツヤ肌づくりが得意。スキンケアやフェイスマッサージの方法を解説した動画が「初心者でもわかりや…
メンズメイクアップアドバイザー / ヘア&メイクアップアーティスト
高橋 弘樹
1989年生まれ。大学生の頃、重度のニキビに悩みはじめたことがきっかけでメンズメイクの可能性に気づき、研究をスタートする。美容専門学校卒業後、メイクサロンやヘアメイク事務所でのアーティスト活動、化粧品開発等を経て独立。現在、マンツーマンによるメイクレッスンや、都内のメンズメイク専門サロンへの技術提供等、メンズメイクの第一人者として幅広く活動中。その確かな技…
「健康で美しく輝くこと」をテーマに、多数の媒体で情報発信を行っている。理系大学化学科卒・元製薬会社勤務の経験から、本当に効果のある美容法を理系目線で追求中!専門分野は、「スキンケア×腸活美容」。美容記事の執筆・セミナー開催、他多数。日本化粧品検定協会 コスメコンシェルジュコンテスト金賞受賞。集英社MAQUIA・@cosme等の公式ブロガーとしても活動中。<…
杉並区荻窪でメイクサロンを経営。メイク界の巨匠、嶋田ちあき氏のもとでメイクを学んだ、『日本ヘアメイクアーティスト協会』のメイクアップアーティスト。レッスンやセミナー、企業研修をしながら、美容サイトでスペシャリストとして情報を発信。2019年秋からYouTubeで「40代からの透明感メイク」を配信。実は長年司会業に携わっており、魅せてゆく好印象メイクや、素肌…
現役美容部員 / 美容ライター
aimori miku
化粧品検定1級・化粧品成分検定1級を保有。筋金入りのコスメ・スキンケアオタク。新卒で化粧品メーカーに入社後、百貨店にて美容部員として活動中。年間約2500名の肌悩みやメイクについてカウンセリングを行っている。個々人に合わせた、パーソナルな内容の接客が得意。より多くの方へ、美容やコスメの楽しさをメーカーの枠を超えて届けたいと思いブログを開設。プロ視点と読者視…
1976年生まれ。2児の母。エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャルなどに出演する傍ら、美容ライターとしてウェブや雑誌に記事の執筆及び監修などを行う。このほか、コスメブランドの広告なども手掛ける。いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて日々美容情報を発信中。
外資系の客室乗務員として、英語・北京語を操り約6年世界中を飛び回る。機内の乾燥や時差に負けないように、美容には敏感でいろいろ試している。自身で作成したブログで、CAならではの記事や旅行の話などを執筆。カメラや映画が大好き。
ヘルスメディアプロデューサーとして、日々コスメやエステ、インナービューティなどの情報をブログで発信。自身の経験からくる美容方法やエイジングに対する考えが共感を呼び、企業や個人のPR、アンバサダー、セミナー講師としても活躍。ファッション系の仕事経験も活かし、ファッションアテンダントとしても幅広く活動。
private salon Laule’a 代表 / エステティシャン
寒川 あゆみ
大阪谷町九丁目エステサロン『private salon Laule'a』代表。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業の他、講師、美容家、美容ライターとして多岐に渡り活動中。
看護師・保健師の他に、日本コスメティック協会認定インストラクターなど美容資格12個を持つ。現在は、札幌市内の皮膚科・美容皮膚科で看護師として勤務する傍ら、美容講師・ヨガインストラクターとして活動中。メディアにも出演し、美容ライターとしても、正しい肌理論に基づく体の中と外からの正しいスキンケアを普及すべく活動している。
敏感肌向け化粧水のおすすめの選び方とは?
「敏感肌向けの化粧水ってどうやって選ぶの?」
そんな人のために、まずは"敏感肌向け化粧水のおすすめの選び方" を紹介します。
次の"選び方の3つのポイント" を確認しましょう!
肌が敏感な人におすすめの化粧水の選び方:3つのポイント
肌への刺激が強い成分が入っていない化粧水を選ぶ
保湿効果の高い成分が配合されている化粧水を選ぶ
自分の肌タイプに合った化粧水を選ぶ
以上のポイントに注目すれば、敏感肌に優しい化粧水が選べますよ。
ここからは、3つのポイントについて紹介していきます!
(1)肌への刺激が強い成分が入っていない化粧水を選ぶ
敏感肌向け化粧水を選ぶポイント、1つ目は"肌への刺激が強い成分が入っていない化粧水を選ぶこと" です。
なぜなら、肌が敏感な人は、少しの刺激でも過敏に反応するからですよ。
具体的には、次のような成分が化粧水に配合されていると、肌に刺激を与えますよ。
肌への刺激が強い成分とは?
アルコール系
香料
美白成分(ビタミンC誘導体)など
洗顔あとに肌がピリピリしたり、かゆみを感じたりする人は、上記にある刺激の強い成分が配合された化粧水は避けましょう!
まとめ:肌が敏感な人におすすめの化粧水の選び方(1)
(2)保湿効果の高い成分が配合されている化粧水を選ぶ
敏感肌向け化粧水を選ぶポイント、2つ目は"保湿効果の高い成分が配合されている化粧水を選ぶこと" です。
これは、肌を保湿して乾燥や肌荒れを改善すると、敏感肌も改善されるからですよ。
そもそも敏感肌というのは、肌の乾燥を防ぐ"バリア機能" が弱く、外からの刺激が入り込みやすい状態です。
そのため、化粧水を選ぶ際は次のような保湿成分が配合されているか、確認しましょう。
敏感肌を改善させるために、保湿効果の高い成分が配合された化粧水を選びましょう!
まとめ:肌が敏感な人におすすめの化粧水の選び方(2)
(3)自分の肌タイプに合った化粧水を選ぶ
敏感肌向け化粧水を選ぶポイント、3つ目は"自分の肌タイプに合った化粧水を選ぶこと" です。
なぜなら、肌質に合った化粧水でないと、肌荒れやかゆみといった悩みを解決できないからですよ。
敏感肌には、大きく分けて次の3つのタイプがあります。
敏感肌のタイプとは?
脂性・乾燥性
肌が水分不足でベタついたり、カサついたりしている
保湿成分が豊富に配合されている化粧水がおすすめです
ホルモンバランスの乱れによる敏感肌
ストレスや体調不良などでホルモンバランスが乱れ、荒れている
配合成分の少ない、シンプルな処方の化粧水がおすすめです
肌環境を整える効果を高めるために、自分の肌タイプに合った化粧水を選びましょう!
まとめ:肌が敏感な人におすすめの化粧水の選び方(3)
ここまで"肌が敏感な人におすすめの化粧水の選び方" を紹介しました。
もう1度、選び方のポイントを確認しておきましょう!
まとめ:肌が敏感な人におすすめの化粧水の選び方:3つのポイント
肌への刺激が強い成分が入っていない化粧水を選ぼう
保湿効果の高い成分が配合されている化粧水を選ぼう
自分の肌タイプに合った化粧水を選ぼう
以上の3つのポイントに沿って選べば、自分に合った敏感肌向けの化粧水を見つけられますよ!
補足:化粧水を使う前に
敏感肌の人は、化粧水を使う前に商品のサンプル・テスターなどで"パッチテスト" を行い、自分の肌に合うかを確認しましょう。
なぜなら、化粧水の成分や処方によっては、肌にダメージを与える可能性があるからです。
"パッチテスト" は次の手順で行います。
腕を清潔な状態にしてから、化粧水を10円玉大ほど塗る
24時間程度、様子を見る
肌に異常が出ないかどうかを確認する
※パッチテスト中は、テスト部位をぬらさないこと
肌が赤くなったり、かゆくなったりと、肌に少しでも異常が出た場合は、使用を中止しましょう。
まずはサンプルやテスター、トライアルセットなどでパッチテストを行ってから購入しましょう。
敏感肌向け化粧水おすすめ市販ランキング:BEST20
「化粧水の選び方はわかったけど、自分で選ぶのは難しそう…」
そんな悩みを持つ人のために、ここからは"敏感肌向け化粧水おすすめ市販ランキング:BEST20" を紹介していきます。
たくさんの敏感肌用化粧水の中から、次の基準でおすすめを厳選しました!
敏感肌用のおすすめ市販化粧水を選んだ基準
市販されている商品か
ドラッグストアなどで手軽に購入できる化粧水を選びました
刺激の強い成分が入っていない商品か
アルコール、美白成分など、肌に刺激を与える成分が入っていない化粧水を選びました
保湿効果の高い成分を含んでいる商品か
顔にうるおいを与える、保湿成分が豊富に配合された化粧水を選びました
敏感肌のタイプに合わせて使える商品か
脂性や乾燥性など、敏感肌のタイプに合わせて使える化粧水を選びました
これらの基準に沿って選んだ、敏感肌用の化粧水おすすめ20選がこちらです!
敏感肌用の市販化粧水おすすめランキングBEST20
1位
ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングローション
2位
Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ) VC100エッセンスローションEX
3位
d program(d プログラム) モイストケア ローション MB
5位
Arouge(アルージェ) モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
6位
Curél(キュレル) 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり
7位
ACSEINE(アクセーヌ) モイストバランス ローション
8位
IHADA(イハダ) 薬用ローションとてもしっとり
9位
MINON(ミノン) アミノモイスト モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ
10位
BIODERMA(ビオデルマ) サンシビオ ダーマローション D
11位
LAROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ) ターマルウォーター
13位
freeplus(フリープラス) モイストリペアローション2(しっとりタイプ)
14位
ATORREGE AD+(アトレージュ AD+) 薬用 スキントリートメント
17位
無印良品(MUJI) 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
18位
肌ラボ(HADALABO) 極潤 ヒアルロン液
20位
FANCL(ファンケル) エンリッチプラス 化粧液 II しっとり
それぞれの敏感肌用の化粧水について、特徴をくわしく見ていきましょう!
1位 ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングローション¥2,992〜
保湿効果の高さ S 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ S
市販品 定期便 ボトルタイプ 香りひかえめ 敏感肌向け セラミド配合 ヒアルロン酸配合 しっとり系 合成香料フリー タール系色素不使用 アルコールフリー 界面活性剤フリー 鉱物油フリー パラベンフリー ノンシリコン ベタつき少なめ
みずみずしい肌になる
『ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングローション』を使うと、みずみずしい肌になれますよ!
これは、保湿効果が高い成分の『ヒアルロン酸Na』や『加水分解ヒアルロン酸』が配合されているからです。
肌に浸透しやすい成分なので、内側から乾燥を改善・予防して、肌をプルッとうるおしますよ。
乾燥が進んで肌が敏感になった人に、ぜひ試してほしい化粧水です!
また、細胞を正常な状態に戻す成分『タウリン』が配合されています。
この成分が肌に浸透すると、新陳代謝が活発になって、健康的な肌に生まれ変わりますよ。
「スキンケアをしているのに、肌荒れがよくならない…」 と悩んでいる敏感肌の人におすすめの化粧水です!
どんな人におすすめ?
乾燥が進んで肌が敏感になった人
肌荒れが長く続いてしまっている人
化粧水を気軽に試したい人
肌に優しい成分だけでできているローション うるおいをかかえこみ、肌のすみずみまで浸透する保湿化粧水です。乾燥しがちな私の肌もこれを塗って寝た次の日の朝は肌がうるおっていてキメの整った肌になっています。香りもリラックスできる香りでとても気に入っています。肌にとって優しい成分だけで作られているところが嬉しいです。
敏感肌にも使える!! 微かにトロミがついたテクスチャーの 化粧水です。肌に乗せて時間があまり かからずに肌に入り込んでくれる感じが しました。しっとりしているので乾燥が 気になる人にはピッタリかなと思います。 セラミド配合の化粧水を使ってみたかったので 効果が楽しみに使い続けてみようと 思います。ほのかに香るラベンダーも わたし個人的にはお気に入りポイントです。
2位 Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ) VC100エッセンスローションEX¥990〜
保湿効果の高さ S 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ A
市販品 定期便 ボトルタイプ 旅行用 無香料 ビタミンC誘導体配合 セラミド配合 ヒアルロン酸配合 コラーゲン配合 しっとり系 無着色 合成香料フリー アルコールフリー 鉱物油フリー パラベンフリー 美白向け
肌をたっぷりうるおす
敏感肌用のおすすめ市販化粧水ランキング、2位は『VC100エッセンスローションEX 』です。
この化粧水を使うと、肌が十分うるおいます!
なぜなら990円とプチプラなのに、うるおい効果の高い成分『高浸透ビタミンC』を、しっかり配合しているからです。
この成分が肌内部までうるおして、なめらかな肌にしてくれます。
肌をしっとりさせて乾燥を防ぐので、紫外線や排気ガスなどの刺激から肌を守る機能が整いますよ。
肌が乾いてカサカサとしている敏感肌の人におすすめの化粧水です!
どんな人におすすめ?
敏感肌をケアしたい人
高浸透ビタミンCでうるおい肌になりたい人
低刺激の化粧水が欲しい人
2倍になった高浸透ビタミンC。史上最高濃度配合でアップグレードして新登場! 高浸透ビタミンCが2倍、史上最高濃度!グレードアップしたビタミンC化粧水。乾燥、くすみ、毛穴、ハリ、キメの肌悩みに深く浸透。とろみのあるテクスチャーで美容液のような使用感。みずみずしい伸びの良さでスーッと浸透。うるおいたっぷり、濃密とろみテクスチャーで液垂れもないし、べたつき残らず、さらっとした付け心地。肌がつるんと。オレンジ精油配合のさわやかな香りも癒し。肌のピリツキなども感じず使える。私的に乾燥、毛穴、肌荒れによかった。肌がつるつるになる。すごく使い心地のいい化粧水。マスク生活もだし、紫外線が気になるこれからの時期にも最適なのですごくおすすめです。
毛穴レスにツヤ肌に ビタミンCは朝に使うと良いと聞いたことがあるので朝に使用しています。 とろみのあるテクスチャーで、化粧水というよりまるで美容液みたい。 優しくハンドプレスするとすーっと馴染んでいきます。とろみがあるので摩擦レスで嬉しい。 しっとり保湿されるけど、ベタつきはなくとっても使い心地の良いスキンケアです。 香りはオレンジみたい爽やかな柑橘系で、ビタミンCを摂取している感があって好き🍋 毛穴が気になりにくくなるお守り化粧水です。 価格は安いわけではないけど、高すぎずでも確かな手応えがあるので迷ったら買ってみてほしい逸品です。
3位 d program(d プログラム) モイストケア ローション MB¥2,615〜
保湿効果の高さ B 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ A
市販品 ボトルタイプ プッシュタイプ 詰替え用あり 無香料 医薬部外品 肌荒れ対策に 無着色 合成香料フリー アルコールフリー パラベンフリー パッチテスト済み スティンギングテスト済み
肌荒れを抑える
敏感肌用のおすすめ市販化粧水ランキング、3位は『d program(d プログラム) モイストケア ローション MB』です。
この化粧水は、肌荒れを改善する特徴があります!
なぜなら、抗炎症作用がある成分の『トラネキサム酸』が配合されているからです。
この成分が肌の炎症を抑え、荒れて赤くなった部分をもとのキレイな肌に戻しますよ。
肌荒れがなかなか改善しない敏感肌の人におすすめです!
また、血行を良くする成分の『ローズマリーエキス』や『ヨモギエキス』が配合されています。
肌の血行が良くなると、老廃物が排出され、顔のむくみが取れますよ。
「顔のむくみが気になって…」 という敏感肌の人に、おすすめの化粧水です!
どんな人におすすめ?
荒れた肌を改善したい敏感肌の人
顔のむくみが気になる人
トライアルセットで自分に合うか確かめたい人
敏感肌用化粧水 かさつき、乾燥を防ぎしっとりした美肌に導く薬用化粧水? たっぷりのうるおいが角質まで浸透して乾燥を防ぎしっとりした美肌に導いてくれます☀️ 丸みのおびた容器がかわいくて持ちやすい? 洗顔後に手のひらに2回押し分とり、全体にやさしくなじませていきます。 とても押しやすい❗ サラっとしたテクスチャーですが、お肌になじませるとしっとりとした使い心地でベタベタしません? 他にも肌タイプ別に種類があるので、お悩み別に選べます? エアコンで乾燥しちゃうお肌に潤いをしていきます?
乾燥性敏感肌の私の常備薬 私は"乾燥性敏感肌"で肌が弱く、一年のうちに何度か肌が荒れます。 その時は必ずこのローションを使います。 優しく肌を手で包んで使ったり、ローションマスクにしたりすると、すぐに肌が回復します。 なくてはならない"常備薬"のようなローションです。
4位 IPSA(イプサ) ザ・タイムR アクア¥3,839〜
保湿効果の高さ C 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ A
デパコス 市販品 ボトルタイプ 香りひかえめ 医薬部外品 ニキビ向け さっぱり系 アルコールフリー 鉱物油フリー オイルフリー ノンコメドジェニック ベタつき少なめ
肌のヒリヒリ・かゆみを抑える
『イプサ(IPSA) ザ・タイムR アクア』は、肌のヒリヒリやかゆみを抑えます!
なぜなら、抗炎症成分の『トラネキサム酸』や『グリチルリチン酸ジカリウム』が配合されているからです。
これらの成分が肌に浸透し、肌環境が整えると、ヒリヒリやかゆみが落ち着きますよ。
痛みやかゆみを感じやすい敏感肌の人におすすめです!
どんな人におすすめ?
痛みやかゆみを感じやすい敏感肌肌の人
すぐに脂が浮いてきてしまう人
ベタつきが苦手な人
安心する存在 言わずもがな、人気のこの化粧水。 ずっと気になっていたので、無印の化粧水がなくなったタイミングで買ってみました。 見た目もテクスチャーもまさに水、という感じ。 だけどしっかり浸透してくれます。 劇的に何か良くなったということはないですが、安定してる感じがします。 バタバタしていてうっかりその後のスキンケアを忘れているとさすがに乾燥してきますが、馴染みやすいので美容液などの邪魔をしない存在だと思います。 デパコス化粧水にしてはお手頃ですし、今のところ2ヶ月朝晩使って半分なので、コスパも良いかと。 容器はおしゃれですが不安定なので、急いでるときはちょっと面倒。 全部使って良さそうだったまたリピートしようと思ってます。
敏感肌でも使い続けられる、良い肌作りのための化粧水として使用してます♪ 今年5月に限定ボトルが発売される際に初めて買ってみたんですが、各口コミサイトでも好評価を得ているのがよくわかる、使用し続けたい化粧水でした! 肌トラブルが絶えない私でも、大きなトラブルなく使用し続けられました! 使用感はさらさら感が高く、毛穴がきゅっと引き締まりますよ♪ ボトルがおしゃれなので、毎日使うのが楽しみになります♪
5位 Arouge(アルージェ) モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)¥1,820〜
保湿効果の高さ A 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ S
プチプラ 市販品 ミストタイプ ボトルタイプ スプレータイプ 無香料 医薬部外品 ニキビ向け 肌荒れ対策に ヒアルロン酸配合 しっとり系 無着色 合成香料フリー 弱酸性 アルコールフリー 界面活性剤フリー 鉱物油フリー パラベンフリー パッチテスト済み アレルギーテスト済み ノンコメドジェニック ベタつき少なめ
敏感肌に適したシンプル処方
『アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)』は、敏感肌のケアに適したシンプル処方の化粧水です!
これは、肌を刺激する成分が一切配合されていないからですよ。
たとえば、着色料や鉱物油が配合されていないので、敏感肌の人でも安心して使えますよ。
「化粧水を使うたびにヒリヒリする…」 と悩んでいる敏感肌の人に、ぜひ試してほしい商品です!
どんな人におすすめ?
ホルモンバランスが崩れて肌が敏感になった人
顔の赤い腫れが気になる人
いつでも手軽に使える化粧水が欲しい人
敏感肌の救世主 お肌を底上げしてくれた化粧水 製薬会社の医薬部外品で 敏感肌に優しいアルージェ 配合成分もシンプルな化粧水です 脱ステ直後の超敏感で赤み、 皮むけがなかなか治らない時に出会った お肌の救世主♡ ガサガサ砂漠肌をぐんぐんと底上げして潤い肌に導いてくれました 花粉や黄砂でお肌が敏感な状態でお悩みの方にもおすすめの1本 抗炎症成分配合で肌荒れしている時でも潤いと鎮静作用が期待出来る本格的な使い心地です スプレー式の化粧水で浸透力も◎ 敏感な状態の時こそ摩擦は最小限にしたいので スプレーしてそのまま浸透するまで待って使用中
季節の変わり目に最適 私は季節の変わり目や花粉の多い時期、トレチノイン使用中の肌が敏感な時に愛用しています。 刺激が全くいので安心して使用出来ます。 サラサラとした化粧水ですが、肌に付けるとしっとりし、表面だけでなく内部まで保湿されている感じがします。 ミストタイプなので、肌に摩擦など負担をかけずにすむ点も気に入っています。
6位 Curél(キュレル) 潤浸保湿 化粧水 III とてもしっとり¥1,299〜
保湿効果の高さ A 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ A 刺激の少なさ A
プチプラ 市販品 ボトルタイプ 無香料 医薬部外品 肌荒れ対策に しっとり系 無着色 合成香料フリー 弱酸性 アルコールフリー パッチテスト済み アレルギーテスト済み
肌のバリア機能を高める
『キュレル 化粧水 Ⅲ(とてもしっとり)』は、肌のバリア機能を高めます!
なぜなら、肌環境を整える成分『アラントイン』や『ユーカリエキス』が配合されているからです。
これらの成分が角質層を正常に戻し、肌のバリア機能を高めるので、刺激に負けない肌になりますよ。
「最近、肌荒れがひどくて…」と悩んでいる敏感肌の人にこそ、使ってほしい化粧水です!
どんな人におすすめ?
バリア機能が弱っている敏感肌の人
ハリのあるモチモチした肌になりたい人
肌がベタつくのが苦手な人
肌荒れ時 肌荒れしてる時にはこれに限ります。 ベタベタ潤う。とかじゃなくて、本当に必要な水分を肌に入れてる。って感じます(^^) ベタベタが好きな人とかには保湿してる感が足りないかもです(^_^;) あとこれだけじゃ乾燥します 乳液で蓋はしっかりします! 刺激がないので、生理前とか肌が敏感になってきてるな〜と感じた時に絶対無いと困るので常に置いてます(笑) 個人差はもちろんあると思いますが 劇的な変化!というより 徐々に徐々に、あれ?最近肌荒れ落ち着いてるな。 って感じたので私はずっとリピートします(*^ω^*)
7位 ACSEINE(アクセーヌ) モイストバランス ローション¥4,729〜
保湿効果の高さ S 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ A
デパコス 市販品 ボトルタイプ 無香料 ヒアルロン酸配合 しっとり系 無着色 合成香料フリー アルコールフリー ノンコメドジェニック ベタつき少なめ
保湿成分で肌をすこやかにする
『アクセーヌ(ACSEINE) モイストバランス ローション』を使うと、すこやかな肌になれます!
なぜなら、保湿効果が高い成分の『ヒアルロン酸Na』や『ベタイン』が配合されているからです。
これらの成分が肌を保湿して、乾燥して敏感になった肌を整えますよ。
乾燥による敏感肌を改善したい人におすすめの化粧水です!
どんな人におすすめ?
乾燥による敏感肌を改善したい人
若々しい肌を保ちたい人
肌がベタつかない化粧水がほしい人
敏感肌の方でも使える化粧水です。 ACSEINEのモイストバランス ローションです? べたつきを感じさせないサラッとしたテクスチャーで、一日中、乾きを知らない肌をキープ出来る持続型保湿化粧水になっております✨ 大きめのボトルになっており、ボトルから化粧水を出すのが少し手間に思います。 サラサラとしたテクスチャーですが、肌に乗せるとしっとりとしてくれます。 重ね付けはしっかりとした方が良いかと思います。 季節の変わり目で肌が敏感になっているときにでも安心して使えます。 朝のスキンケア後に潤いが続いてくれるという実感が今までありませんでしたが、こちらは潤いが続いてくれるのでわたしには合っているように思います?
敏感肌に潤いを。 数年前からずっと気になっていたアイテム。 「敏感肌」「乾燥」にオススメのアイテムを探していると 必ず出てくる化粧水なんです 360mlと大容量ながら価格は6000円程。 使い続けやすさもとても魅力的だなと思っていました☺︎ 実際に使ってみて、良い意味で本当に想像していた通り! さらっとしたテクスチャーなのに 肌が潤いで満たされてふっくら。 生理前等の敏感な時期にも刺激が無い これは手元に1つあると安心だな...と思える化粧水でした。 乾燥肌が悩みだけど、べたつくものは嫌いという方や 肌が敏感だけど潤いが欲しいと感じている方には 是非一度使って頂きたい化粧水です☺️
8位 IHADA(イハダ) 薬用ローションとてもしっとり¥1,403〜
保湿効果の高さ A 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ S 刺激の少なさ A
プチプラ 市販品 ボトルタイプ 無香料 医薬部外品 効能評価試験済み シワ対策 肌荒れ対策に しっとり系 無着色 合成香料フリー 弱酸性 アルコールフリー パラベンフリー アレルギーテスト済み ベタつき少なめ
肌荒れを改善する
『イハダ 薬用ローション とてもしっとり化粧水』を使うと、肌荒れが改善されます!
というのは、抗炎症成分の『アラントイン』や『グリチルリチン酸ジカリウム』を含んでいるからです。
これらの成分が赤く腫れた肌の炎症を抑え、もとのキレイな状態に近づけてくれます。
ヒリヒリする炎症を改善したい人に、おすすめの敏感肌向け化粧水です!
どんな人におすすめ?
ヒリヒリする炎症を改善したい人
うるおった肌にしたい敏感肌の人
香りを気にせずに使いたい人
花粉の時期にはこれ! この時期になると花粉で肌がなんだか ザラザラ... そんな時にIHADAに出会いました! 敏感肌処方なので安心して使えます。 花粉で荒れている時は特に ハンドプレスでなるべく肌に摩擦を与えず、 たっぷりと使うのがおすすめ。 私は次の日にはザラザラ感が治りました。 お手頃価格でお財布に優しいのもいいです◎
バリア機能を高める薬用化粧水☆ 敏感肌の方におすすめの薬用化粧水☆ 低刺激ですーっとお肌になじみ潤いを与えてくれます。 うるおい保護膜を形成し、バリア機能を高めてくれるので肌荒れ時にこそ使ってほしい! 3回ほどに分けてつけるとしっとりモチモチなお肌になります^^
9位 MINON(ミノン) アミノモイスト モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ¥1,430〜
保湿効果の高さ S 肌なじみの良さ S ベタつきの少なさ A 刺激の少なさ A
プチプラ 市販品 ボトルタイプ プッシュタイプ 詰替え用あり 無香料 ヒアルロン酸配合 しっとり系 無着色 合成香料フリー 弱酸性 アルコールフリー パラベンフリー パッチテスト済み アレルギーテスト済み スティンギングテスト済み敏感・乾燥肌さんにオススメの化粧水 乾燥やお肌のゆらぎが気になるこの季節? 製薬会社が敏感肌を研究し、 低刺激性処方をしている化粧水で 肌のうるおいチャージしていきましょう? お悩みに合わせて選べる3ライン *敏感肌・乾燥肌ライン *敏感肌・混合肌ライン *敏感肌・エイジングケアライン 今回は、乾燥肌ラインについて? モイストチャージローションは使用感が しっとり(I)ともっとしっとり(II)があります。 私はリッチなうるおいタイプが好きなので、 (II)を選びました✨ 使用感はとろりとしており、使った瞬間 肌のうるおいを感じました! 保湿感たっぷりで、お肌に保湿成分が 浸透している感じがします?❤️ ピリピリ感はなく、刺激が弱めです?♀️ アミノ酸が配合されており、キメが整い、 ふっくらみずみずしいお肌に導いてくれます? 自分の肌状態に合わせて また、使用感の好みに合わせて 使い分けできる点が高評価できます? 本体(150ml):約90日分 使用量:3~5プッシュ ※3プッシュでも十分顔全体がうるおいます
肌トラブルが激減しました! 敏感肌・乾燥肌で、頬やアゴに乾燥ニキビができやすい体質でした。 しかしこちらの化粧水を朝晩の洗面後に使い始めてから、ニキビが全く出来なくなりました! たいていの化粧水は肌がピリピリしがちなのですが勿論それもありません。 ミノンの化粧水はアクネケアなど様々な種類があり試しましたが、私にはこの「もっとしっとりタイプ」が合っています。 「出会えてよかった」と思える化粧水です。乾燥ニキビで悩んでいる方はぜひ1度使ってみてほしいです!
10位 BIODERMA(ビオデルマ) サンシビオ ダーマローション D¥2,579〜
保湿効果の高さ A 肌なじみの良さ A ベタつきの少なさ A 刺激の少なさ A
市販品 無香料 保湿タイプ 抗炎症 弱酸性 パッチテスト済み人気ブランド ドラッグストア品 定期便 肌荒れ対策に ワンタッチ式低刺激処方 ノンコメドジェニックテスト済 肌に優しい化粧水☆彡 敏感肌用の化粧水で拭き取る必要はなく、肌にしっかりと浸透する化粧水です。 肌に塗るとすぐに吸収されるのでハンドプレスの必要もなく、肌のキメを整えてくれます。 スプレー容器に入れて冬場にミストの代わりとして使用するととっても良いですよ!
これにしてから調子が良い! ビオデルマ 100ml 1200円 250ml 2300円 500ml 2800円 全て税抜き価格になります。 またショップによって値段が変わります。 私は乾燥肌であり、敏感肌でもあります。 そんな私でも使える、 敏感肌用のクレンジングウォーターになります。 コットンに含ませ拭き取るだけでどんなメイクも簡単に落ちます。 さらに!洗顔、そして潤いのケアまでしてくれる優れものです。 お風呂前に使うのがオススメになります。 私は朝、普通の洗顔を使うと突っ張ってしまうのでビオデルマを使用しています。 ビオデルマにしてからお肌の調子がとても良くなったんです。 無香料、無着色、アルコール、オイルフリー 弱酸性となっております。 めんどくさがり屋さんでもこれなら毎日使えちゃいますね。ぜひ、お試し下さい。
11位 LAROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ) ターマルウォーター¥752〜
保湿効果の高さ C 肌なじみの良さ A ベタつきの少なさ A 刺激の少なさ A
敏感肌になる私の肌にも ラロッシュポゼのミスト本当におすすめなので 見つけたら1本分の値段で2本買える お得なセットの購入をおすすめします! プラザとか、Amazonでもありますので是非! お風呂上がり、とりあえず全身にミスト! が私のルーティンです。どんどん乾燥しますから 追いミストもしまくります。保湿命です ラロッシュポゼは敏感肌にも使える 優しい処方のブランドなので、 ときどき敏感肌になる私の肌にも いつでもどんな時でも使えるのがありがたくて 本当に重宝しています! また、私がミストの良し悪しを決める時に かなり重要になってくるのが、霧の細かさ! 刺激になっては元も子もないですからね〜 ラロッシュポゼは結構細かい方かなと!
敏感肌には必需品! 敏感肌には必需品の化粧水です。 スプレータイプなので顔に直接かけられる手軽さと、身体にも使い易いです。 冬のオフィスなどの乾燥もディスクにこの化粧水を置いておけば手軽に肌の水分補給ができます。 サイズも150gと300gがあるので場所によって選べるのが嬉しいです。
12位 NOV(ノブ) ACフェイスローション¥2,376〜
市販品 ボトルタイプ 無香料 医薬部外品 ニキビ向け 無着色 合成香料不使用 パッチテスト済み アレルギーテスト済み ノンコメドジェニック敏感肌さんにおすすめ♡ 敏感肌で、合わない化粧水を使うと肌荒れしてしまう。。という方におすすめ♡ ニキビや、傷があってもしみることもないので安心してお使い頂けるかと思います♫ ただ、しっとりはするのですがお肌の乾燥が進行していると2,3度つけないと物足りないかもしれません
赤みが出た時はコレを使っています。 季節の変わり目に赤みや乾燥が出やすく、普段使っている化粧水が少ししみたりすることがあり、でも乾燥するので敏感肌用の化粧水を常備しています。 ヒリヒリせずしみないので安心して使えて、子どもの乾燥肌にも使えます。
13位 freeplus(フリープラス) モイストリペアローション2(しっとりタイプ)¥2,080〜
保湿効果の高さ A 肌なじみの良さ C ベタつきの少なさ C 刺激の少なさ B
無添加 医薬部外品 デパコス アルコールフリー 紫外線吸収剤フリー 鉱物油フリー 弱酸性 アレルギーテスト済み パッチテスト済み 無香料 無着色 パラベンフリー長年の愛用品 敏感肌で荒れやすく負けやすく悩んでいる時にこちらの商品に出会いました。 敏感肌用なのでお肌に優しいですし保湿などのケアもしっかりしてくれます。 美容員さんにはお肌落ち着きましたしそろそろ他のものを使用しても大丈夫ですよと言われていますが特に不満もないのでこちらを長年愛用しています。 私の場合は夏にさっぱり、冬にしっとりと使い分けています。
とろみのある浸透力のいい化粧水 しっとりタイプで肌になめらかになじみ、乾燥しがちな肌をしっとりやわらかに整えるタイプです。 モイストリペアローション2はとろみのあるテクスチャーで浸透力がすごく良くてしっとり保湿してくれます。 冬向け。 乾燥肌には安心な保湿力の良さです。 伸びも馴染みも良くてスーッと浸透してくれるので使用感のいい化粧水です。 同種類のモイストリペアエマルジョン2と使用してます。
14位 ATORREGE AD+(アトレージュ AD+) 薬用 スキントリートメント¥3,619〜