「肌に良いどくだみ化粧水の、おすすめが知りたい!」
「どくだみ化粧水って、どうやって選んだら良いんだろう…」
「私の肌の悩みも、どくだみ化粧水で解決できるのかな?」
そんな疑問を解決するために、今回モノシル編集部では、全てのどくだみ化粧水を購入して比較・調査しました!
この記事では、その中から選んだ"どくだみ化粧水おすすめ人気ランキング17選"を紹介します!
専門家の方々にもご協力いただきながら、1つずつ特徴を紹介していきますね。
最後まで読んであなたに合ったどくだみ化粧水を見つけ、きれいな肌を手に入れましょう!
記事作成に協力いただいた専門家
どくだみ化粧水おすすめ人気ランキング:BEST17【評判・口コミが良い】

「おすすめのどくだみ化粧水には、どんなものがあるの?」
そんな人のために、ここからは"どくだみ化粧水おすすめ人気ランキング:BEST17"を紹介していきます。
優良などくだみ化粧水を紹介するために、多くの商品の中から次の基準に沿って厳選しましたよ!
- ドクダミエキスが配合されているか
肌をキレイに整える効果がある"ドクダミエキス"を配合した、化粧水を選びました - 香り成分が配合されているか
好みが分かれる"どくだみの匂い"をカバーする、香り成分を配合した化粧水を選びました - どくだみ以外の肌ケア成分も十分配合されているか
しっとり感など、肌をすこやかにする効果の高い成分を配合した化粧水を選びました
これらの基準に沿って選んだ"どくだみ化粧水おすすめ:BEST17"が、こちらです!
どくだみ化粧水おすすめBEST17
それぞれのどくだみ化粧水について、特徴をくわしく見ていきましょう!
1位 CHINOSHIO(チノシオ) どくだみ化粧水
保湿効果の高さ | C | 肌なじみの良さ | S |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | S | 刺激の少なさ | A |
- プチプラ
- 市販品
- ボトルタイプ
- ワンタッチ式
- 大容量
- 無香料
- どくだみエキス配合
- さっぱり系
- 無着色
- 合成香料フリー
- 鉱物油フリー
- ベタつき少なめ
内容量 | 500ml |
---|
- ニキビができやすい人
- 乾燥肌の人
クチコミ・評判
ボディにも惜しみなく使える
私は入浴後の身体にオイルを使用する前に、お顔のケアと同様に化粧水を使いたいので、たっぷり惜しみなく使えて、刺激も少ないこの化粧水をリピートしています。
このようなバシャバシャ使える化粧水にも、ポリマー配合の物が多いのですが、この化粧水には配合されていないのが嬉しいです。
(私はエタノール、パラベンは許容範囲内としています)
これをお顔のメインの化粧水とすると、乾燥肌の私には少し物足りません。
脂性肌の方にはお顔にもおすすめだと思います。
ボディに使ったり、シートマスクに浸して水分補給やほてりを鎮めるのに使ったり、スプレー容器に移してスキンリフレッシュナーとして使ったり、月に1本くらい使用しています。
どくだみの香りはせず、ほのかなローズの香りなのでとても使いやすいです。
2位 ONE THING(ワンシング) ドクダミエキス
保湿効果の高さ | D | 肌なじみの良さ | C |
---|---|---|---|
ベタつきにくさ | S | 刺激の少なさ | A |
- 低刺激処方
- 通販品
- ボトルタイプ
- 韓国コスメ
- 無添加
- 無着色
- 無香料
- パラベンフリー
- アルコールフリー
- 鉱物油フリー
- 敏感肌
- 全肌質向け
- エイジングケア成分
- どくだみエキス配合
内容量 | 300ml |
---|
クチコミ・評判
肌荒れの予感がするときにいつもの化粧水にプラスワン
Qoo10のメガ割のタイミングで、カワラヨモギエキスと一緒に購入しました^^
カワラヨモギエキスは赤み鎮静、
ドクダミエキスは炎症鎮静や抗酸化に作用します。
ドクダミエキスの方は、頭皮の炎症にも効果があるようです!
保湿効果などはなく、水分(植物エキス)を肌に入れる感覚です。
とろみなども一切ないので、普段はハンドプレス派の私でも、
コットンにたっぷり浸してコットンパックで使用しています。
その後、保湿系美容液や保湿力の高い化粧水(オルビスユーローションなど)を使用します。
ニキビができそうだな〜ってときに使用すると、
しっかり鎮静、予防できます✨
さっぱりしているので他のアイテムと喧嘩せず、とても使いやすいです。
無添加オーガニック製品なので、敏感肌の方でも使えると思います。
毛細血管系の赤みには作用しませんが、
皮膚の炎症からくる赤みやニキビの元はしっかり抑えられると思います^^
3位 草花木果(ソウカモッカ) アクネ化粧水(さっぱり)
保湿効果の高さ | A | 肌なじみの良さ | B |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- 市販品
- 定期便
- ボトルタイプ
- 詰替え用あり
- 医薬部外品
- ニキビ向け
- どくだみエキス配合
- さっぱり系
- 合成香料フリー
- タール系色素不使用
- 鉱物油フリー
- ノンコメドジェニックテスト済
内容量 | 180ml |
---|
- 繰り返すニキビに悩んでいる人
- 肌の乾燥やふっくら感が気になっている人
- 香りにこだわる人
クチコミ・評判
肌の奥までうるおす化粧水
コットンでケアしてます。
サラサラなテクスチャーなので草花木果コットンが大判だけどすごく染み込みも抜群。
みずみずしくてなめらかなふき取りができます。
当てるような感じで肌に化粧水を浸透。
洗顔効果もあって浸透力もいいです。
さっぱりタイプなのでべたつきもなし。
うるおいがあってもっちりとした肌になります。インターリンク セラムとセットで真価を発揮するアイテム
『インターリンク セラム』とセットで使って初めて、その良さがわかるアイテム。
別メーカーさんの化粧水や美容液を使うと、ただぬるっとするだけで浸透している感じが全くないなど、相性によっては逆効果になることもあります。
化粧水をなじませるときは、じっくりと時間をかけてお肌に入れていくと、じんわりと入っていくような感覚が…!
ただ、お肌がゆらぎやすい時期に使うと少し刺激を感じることがあり、香りも強めなので、敏感肌さんは合わないこともあるかもしれません。
4位 花れん どくだみ化粧水 さっぱりタイプ
保湿効果の高さ | B | 肌なじみの良さ | A |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- 通販品
- 化粧品
- さっぱり系
- どくだみエキス配合
- パラベンフリー
- 天然由来成分
- 無着色
- 合成香料フリー
- 鉱物油フリー
- 界面活性剤フリー
- 防腐剤フリー
内容量 | 150ml |
---|
- 肌荒れが治まらない人
- 肌に負担をかけたくない人
- オイリー肌を改善したい人
クチコミ・評判
確かな品質、どくだみを感じます!
肌がどのような状態の時にもマイルドな使い心地で、安心して使えます?
アルコールが強いようにも感じますが、使ってみるとそんなに気になりません?
10代の娘のにきびが悪化した時も、しみることなく回復を早めてくれたように思います✨
どくだみの消炎作用の効果でしょうか?
現在ふたのカタチが変更されたようで、より使いやすく洗練されました?
自然でほのかに香るところもとてもお気に入り!
これだけでは保湿力が無いので、保湿料の強い乳液は必須です!
クチコミ・評判
どくだみの効能を感じます
以前、男性向けスキンケアを使っていたのですが、肌に合わなくなってしまいました。
敏感肌でも使える、オーガニックな物が良いなと思っていた所、
故郷の長野県で採られるどくだみを使用しているとのことで、特にこだわりもなく購入。
最初はどくだみのにおいにぎょっとしてしまいましたが、今はかなり気に入っています。
髭剃りで荒れたフェイスラインもきれいになりました。
水のようなテクスチャーなので、こぼさないように手で使っていたら、妻にコットンを勧められました。
使ってみたらたしかに塗りやすいのでおすすめです。
僕は面倒なので引き続き手で塗っています。
クチコミ・評判
7位 Dr.Ci:Labo(ドクターシーラボ) ハーバルセラムO2
保湿効果の高さ | A | 肌なじみの良さ | B |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | B | 刺激の少なさ | A |
- 添加物少なめ
- 敏感肌向け
- ビタミンC誘導体配合
- さっぱり系
- アレルギーテスト済み
- ノンコメドジェニックテスト済
- 肌荒れ対策に
- どくだみエキス配合
内容量 | 150ml |
---|
クチコミ・評判
なんとなく不調のときはこれを使えばOK!
ハーブの香りでさっぱりとした気分になれる化粧水。
生理前など、なんか不調だなというときはこれを使うようにしてます。
いつものスキンケアだとしみそう、とかそういうときにこれが一本あると便利です。
肌の調子はいつも同じじゃないからこそ、そのときに合わせてスキンケアも変えていきましょう。肌荒れ時におすすめ
肌荒れ時に同シリーズのハーバルゲルとセットで使用してます。。
サッパリとした使用感。
コットン馴染みが良くてパックにも最適な商品。
ハーブ系の香りなので好みはわかれるかなと思います。私は好き。
肌荒れ時にあると安心な商品です。
浸透力があるのでしっかり潤います。
べたつきはなく使用しやすいです。
もちもち肌になれます。
敏感時や肌荒れ時に欠かせないスキンケアアイテムです。
刺激なく、乾燥も気にならないので何度もリピしてます。
8位 DHC(ディーエイチシー) バッファウォーター
保湿効果の高さ | A | 肌なじみの良さ | A |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- 無香料
- ボトルタイプ
- 保湿タイプ
- さっぱり系
- どくだみエキス配合
- 無着色
- ベタつき少なめ
内容量 | 100ml |
---|
クチコミ・評判
9位 Anua(アヌア) ドクダミ77% スージングトナー
保湿効果の高さ | A | 肌なじみの良さ | B |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | B | 刺激の少なさ | B |
- 低刺激処方
- 弱酸性
- 肌に優しい
- どくだみエキス配合
内容量 | 500ml |
---|
クチコミ・評判
敏感肌も安心!無刺激ドクダミトナー✨
◆とにかく肌に無刺激?
◆ドクダミ77%を含む鎮静系トナー
◆さっぱり水テクスチャーなのにちゃんと保湿!
某シカ系トナーで多少刺激があったので
私は一体何派なのか??
と試したところ‥
ドクダミ派でした?
(たぶん)
韓国コスメはもう
試したいトナーがたくさんあるけど
トラブったら結局ここに戻ってこれる!という
無刺激の安心感があります?
まさに心の拠り所ですね♡
次はアンプルも試してみたい‼️
美容液って濃縮されているから
それも私には刺激なのかな〜?
などと思ったりもしますが..
保湿や栄養系なら大丈夫かも?❤️
などと
完全なる言い訳をして買い物し(笑)
韓国スキンケアライフを楽しんでおります!
10位 ALOVIVI(アロヴィヴィ) どくだみとろとろローション
手軽にシミ・そばかすを目立たなくする
『アロヴィヴィ どくだみとろとろローション』なら、手軽にシミ・そばかすを目立たなくできます。
色素が沈着した古い角質が剥がれ落ちるので、シミ・そばかすも目立たなくなりますよ!
明るくキレイな肌を目指している人におすすめの、どくだみ化粧水です!
- 明るくキレイな肌を目指す人
- 敏感肌に悩んでいる人
- 気の利いたプレゼントを探している人
クチコミ・評判
美容大国韓国でも注目されている「どくだみ」を使った化粧水で、肌荒れ対策ケア♪
森林浴を思わせるほのかな精油(アロマオイル)の香りと、5種類の植物エキスと植物性セラミド(保湿成分)を配合したとろみのある化粧水。可愛い、キレイなクリアレッドのボトル。500mlの大容量。顔だけでなく全身ケアOKな化粧水です。ポンプタイプでとろっととろみのあるテクスチャーで伸びもよく、みずみずしさもあるのでマッサージもしやすく、浸透がいいのでべたつきなしで保湿力もあってしっとり。ハンドプレス仕上げで奥までグンッと浸透するのでうるおいたっぷり。乾燥ケアにぴったり。入浴後は全身ケア。首やデコルテだけでなく、ひじやかかとケアにもおすすめ。天然アロマオイルの香りはヒノキ科のイタリアイトスギの爽やかな森林の香りで落ち着くいい香り。優しい香りです。大容量でプチプラなのでたっぷり使えるし、マスクでの肌荒れケアにもおススメです。
11位 肌ラボ(HADALABO) 薬用極潤 スキンコンディショナー
汚れを落とす力の高さ | B | 肌への優しさ | B |
---|---|---|---|
使い心地の良さ | B | 保湿効果の高さ | A |
- リキッドタイプ
- ニキビ向け
- 抗炎症
- 弱酸性
- 医薬部外品
- 無香料
- プチプラ
低予算でニキビを防げる
『肌研 薬用 極潤 スキンコンディショナー』なら、大きな予算をかけずにニキビ予防できますよ。
なぜなら、ドラッグストアで簡単に買える商品であり、配合された『ドクダミエキス』には殺菌効果があるからです。
ニキビの原因になる"アクネ菌"の増殖を防ぐので、健康的でキレイな肌になりますよ!
「ニキビはしっかり治したいけど、お金はあまりかけられない…」という人におすすめの、どくだみ化粧水です。
- ニキビに悩んでいる人
- 肌が乾燥しやすい人
- ベタツキ感が苦手な人
クチコミ・評判
刺激がなくて使いやすい
ニキビに効くという化粧水はたくさん試してきましたが、赤ニキビに刺激なくマイルドな使い心地でした。
ニキビ自体に痛みがある方や刺激を加えたくない方にはおすすめです。
使用中はしっとり潤う感じがあります。乾燥によるニキビがある方にはおすすめかもしれません。
私は効いている感があるほうが好きなのでリピートはなしです。
12位 DHC(ディーエイチシー) 薬用アクネコントロール フレッシュローション
保湿効果の高さ | S | 肌なじみの良さ | A |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- ニキビ向け
- 医薬部外品
- 思春期ニキビに
- アルコールフリー
- プチプラ
- 敏感肌向け
内容量 | 160ml |
---|
クチコミ・評判
13位 メイコー化粧品(MEIKO) ナチュラクター フレッシュローション
汚れを落とす力の高さ | A | 肌への優しさ | A |
---|---|---|---|
使い心地の良さ | B | 保湿効果の高さ | A |
- リキッドタイプ
- 敏感肌向け
- ニキビ向け
- 抗炎症
- 抗炎症
- アルコール配合
- 添加物少なめ
- 化粧品
- 無香料
- プチプラ
クチコミ・評判
14位 KENSO(ケンソー) ハーブウォーター
保湿効果の高さ | A | 肌なじみの良さ | A |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- 市販品
- 香り付き
- 無添加
- ミストタイプ
- 乾燥肌向け
- オイリー肌向け
- 敏感肌向け
- 収れん
内容量 | 200ml |
---|
- 濃いシミに悩んでいる人
- 化粧水で刺激を感じたことのある人
- 安全に全身スキンケアしたい人
クチコミ・評判
ナチュラルな化粧水を使いたい人におすすめ
無農薬栽培で育てられたハーブを天然地下水で蒸留してできる、100%ナチュラルな『ケンソー ハーブウォーター どくだみウォーター』。
わずかに含まれる「どくだみ」の精油成分が、肌のトラブルを落ち着かせてくれます。
スプレー式なので、顔だけでなく全身にも使えるので、日焼け後の肌にもおすすめです。一年中手放せないローズの芳香蒸留水です
こちらは、山梨県の高地にある農場で育てられた無農薬ダマスクローズから採れたハーブウォーター(フローラルウォーター、芳香蒸留水)です。
こちらのハーブウォーターにグリセリンなどの保湿成分を加えて、一年中、化粧水を作って使っています。
今まであらゆるフローラルウォーターを使いましたが、香りが優しく、一番心地よく感じます。
フローラルウォーターは、精油よりも作用が優しいので、肌質を問わず、安心して使えますし、精神面にも穏やかに働きかけてくれます。
15位 ETHICO(エチコ) 化粧水 (どくだみ)
保湿効果の高さ | B | 肌なじみの良さ | A |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- 添加物少なめ
- 無香料
- 通販品
- 女性向け
- プッシュタイプ
- 化粧品
- しっとり系
- アルコールフリー
- どくだみエキス配合
- アロエエキス配合
- パラベンフリー
- 無着色
- 無添加
- 鉱物油フリー
- グリセリン配合
内容量 | 120ml |
---|
- 肌を明るくしたい人
- 化粧水の刺激に弱い人
- 心地よい香りの化粧水が欲しい人
クチコミ・評判
敏感肌、アトピー肌に
ニキビの出来やすい敏感肌に使える化粧水を探していて、見つけました?
植物性・オーガニックのハーバル化粧水?
化学的なものが入っていないので劇的な効果があるわけではないですが、
優しく潤してくれて、吹き出物などの肌トラブルにも繋がらないので気に入っています?
どくだみって本当に大人ニキビに良く効くんですね!
ただ、容器のポンプがやや固く、シュっとすると勢いよく手のひらで跳ね返ります!
それだけ直してほしいかな?
16位 Herbie(ハービー) ホワイトクロスローション
保湿効果の高さ | B | 肌なじみの良さ | A |
---|---|---|---|
ベタつきの少なさ | A | 刺激の少なさ | A |
- 添加物少なめ
- 市販品
- 無香料
- ボトルタイプ
- 化粧品
- しっとり系
- 弱酸性
- アルコールフリー
- どくだみエキス配合
- 肌に優しい
- 敏感肌
内容量 | 150ml |
---|
- 肌が乾燥してかさつく人
- 肌が荒れやすく、すぐかゆくなる人
クチコミ・評判
肌荒れにどくだみが効きます。
初めて口コミします。宜しくお願い致します。
肌荒れに悩んでいるときに、友人にどくだみがいいと聞きました。
しばらくどくだみ茶を常飲していたんですが、あまり効果が見られず。
直接塗ったほうが早そうだと思い、ドクダミエキスでは無く、生葉から抽出した原液が配合されているこちらを購入。
においはどくだみ茶と同じような、もしくはもう少し濃いにおいです。
苦手な方もいるでしょうが、こればっかりは慣れじゃないでしょうか。
使用し始めてからというもの、かなり肌の調子が良いです。
赤いプツプツや皮向けがなくなりました。
これだけでは乾燥するので、同じく友人に勧められたハトムギジェルというものを併用しています。
友人、ハービー株式会社さんには感謝です。
17位 TO-PLAN(トープラン) どくだみ化粧水
保湿効果の高さ | B | 刺激の少なさ | A |
---|---|---|---|
肌なじみの良さ | B | ベタつきの少なさ | A |
- 添加物少なめ
- プチプラ
- 市販品
- 大容量
- 無香料
- ボトルタイプ
- 化粧品
- さらさら系
- 弱酸性
- さっぱり系
- どくだみエキス配合
- 無着色
- 全身用
- 身体にも使用可
- コラーゲン配合
- 植物由来成分配合
内容量 | 500ml |
---|
- 肌が乾燥してメイクノリが悪い人
- 引き締まった小顔を目指す人
- コスパの良い化粧水を使いたい人
クチコミ・評判
たっぷり使える!
肌荒れやニキビができた時に使用してました。
お値段も安いし、量もたっぷりなので、私はコットンパックをして肌の沈静や保湿として使ってました。
さらっとした化粧水なので、さっぱりしたい時には良いです。
ベタつくことないので、次のスキンケアもしやすいです。
ここまで"どくだみ化粧水おすすめ人気ランキング"を紹介しました。
最後にまとめて振り返っておきましょう!
どくだみ化粧水おすすめ人気ランキング:BEST17
どくだみ化粧水のおすすめの選び方とは?

「どのどくだみ化粧水も良さそうで、どれが自分に合うかわからない…」
どくだみ化粧水を自分で選ぼうと思っても、選び方がわからなくて困りますよね?
そんな人のために、ここからは"どくだみ化粧水のおすすめの選び方"を紹介します。
どくだみ化粧水選びで失敗しないために、次の3つのポイントをしっかり確認しておきましょう!
- 肌質に合ったどくだみ化粧水を選ぶ
- どくだみの匂いをカバーする香り成分配合の化粧水を選ぶ
- どくだみ以外にも肌の悩みに合った成分が入った化粧水を選ぶ
ここからは、以上の選び方のポイントを1つずつ説明していきますね!
選び方1:肌質に合ったどくだみ化粧水を選ぶ

どくだみ化粧水を選ぶポイント、1つ目は"肌質に合ったどくだみ化粧水を選ぶこと"です。
なぜなら、肌質に合った化粧水を使うことで、より効果的なスキンケアができるからです。
自分の肌質に合った化粧水がどれなのか、下の表で確認しておきましょう!
- 乾燥肌
肌のしっとり感を実感しやすい化粧水 - 脂性肌
ベタつかない使用感で"さっぱりタイプ"の化粧水 - 敏感肌
肌に優しいアルコールフリーの化粧水
すこやかでキレイな肌を手に入れるために、自分の肌質に合ったどくだみ化粧水を選びましょう。
- 肌質に合ったどくだみ化粧水を選ぼう
選び方2:どくだみの匂いをカバーする香り成分配合の化粧水を選ぶ

どくだみ化粧水を選ぶポイント、2つ目は"どくだみの匂いをカバーする香り成分配合の化粧水を選ぶこと"です。
これは、どくだみには好みが分かれる"独特な香り"があるからです。
化粧水の効果が出るのに1ヶ月程度はかかるので、苦手な香りだと使い続けるのが辛くなってしまいますよ。
毎日気分良く使い続けるためにも、どくだみの匂いをカバーする香り成分配合の化粧水を選びましょう!
- どくだみの匂いをカバーする香り成分配合の化粧水を選ぼう
選び方3:どくだみ以外にも肌の悩みに合った成分が入った化粧水を選ぶ

どくだみ化粧水を選ぶポイント、3つ目は"どくだみ以外にも肌の悩みに合った成分が入った化粧水を選ぶこと"です。
なぜなら、『ドクダミエキス』との相乗効果で、肌のさまざまなトラブルを解消する効果が高まるからです。
よくある肌トラブルと、それにおすすめな成分は次の通りです!
- ニキビ
グリチルリチン酸ジカリウムなど - 乾燥
グリセリンやヒアルロン酸など
あなたの肌悩みを効果的に解決するために、どくだみ以外にも肌の悩みに合った成分が入った化粧水を選びましょう!
- どくだみ以外にも肌の悩みに合った成分が入った化粧水を選ぼう
ここまで"どくだみ化粧水のおすすめの選び方"を、紹介しました。
あなたに合ったどくだみ化粧水を選ぶために、3つのポイントをしっかり確認しておきましょう!
- 肌質に合ったどくだみ化粧水を選ぼう
- どくだみの匂いをカバーする香り成分配合の化粧水を選ぼう
- どくだみ以外にも肌の悩みに合った成分が入った化粧水を選ぼう
【自宅で簡単に!】どくだみ化粧水のおすすめの作り方とは?手作りのメリットは?

「どくだみ化粧水は手作りできるって聞いたけど、どうやるの?」
そんな人のために、ここからは"どくだみ化粧水のおすすめの作り方"を紹介します。
作り方を知れば、自分の肌に合ったどくだみ化粧水を使えますよ!
次のレシピを参考にしてくださいね。
- どくだみの生葉(100〜200g)
- ホワイトリカー(焼酎 180ml)
- グリセリン(20〜40cc)
- 容器用の清潔なビン(2本)
- どくだみの生葉を水洗いして、水気を切る
- ビンの3分の1まで、生葉をぎゅうぎゅうに詰める
- ビンがいっぱいになるまで、ホワイトリカーを加える
- 2週間〜3ヶ月放置する
- 濾(こ)してからもう1本のビンに入れて保存する
- 使うときにグリセリンとよく混ぜる
しっとり感を実感したい人は、ホワイトリカーの代わりに日本酒を使いましょう!
手作りのメリットは、自分の好みや肌質に合わせて配合の割合を調整できることです。
ただし、市販の化粧水と違って扱いの難しい防腐剤・保存料などが入っていないので、劣化する前に早めに使い切りましょう!
より自分に合ったどくだみ化粧水を求める人は、手作りに挑戦してみましょう。
- どくだみ化粧水の作り方とは?
- どくだみの生葉を水洗いする
- ビンの3分の1まで生葉を詰める
- ビンいっぱいにホワイトリカーを加える
- 2週間〜3ヶ月間放置する
- 濾(こ)してからもう1本のビンに保存
- グリセリンと混ぜて使う
- 手作りのメリット・デメリットは?
メリット:自分の好みや肌に合うように調整できる
デメリット:保存料が入っていないので劣化が早い
まとめ:おすすめのどくだみ化粧水でニキビやシミのない美肌を手に入れよう!

この記事では"どくだみ化粧水おすすめランキング"や化粧水の"効果"、"選び方"などを紹介しました!
最後に"どくだみ化粧水おすすめ人気ランキング:BEST17"を、もう1度確認しておきましょう!
どくだみ化粧水おすすめ人気ランキングBEST17