本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

子供保険は必要?不要?加入する必要性と子供の3つのリスクを徹底解説

子供保険は必要?

子供がケガや病気で入院・手術をする事態となったらどうしよう
もしも親である自分たちが亡くなったら育英費用をどうするのか

上記のような不安を感じる方々は多いのではないでしょうか?

その不安へ備えるため、子供の健康や生活環境の『万一の事態』を金銭的にサポートするのが「子供保険」です。

子供保険を扱う生命保険会社・共済は多くなり、バラエティ豊かな商品が販売されています。

この記事では、子供保険の特徴おすすめの子供保険子供保険の必要性や注意点等について解説します。

子供保険をザックリ言うと
  • 子供保険とは子供の病気やケガだけではなく損害賠償にも備えられる保険である
  • 子供保険と学資保険では少し性質が異なる
  • 子供保険は子供のための保障であり親のもしもは別に備える必要がある
  • 子供に関する保険は共済商品が多く共済商品で充分備えられる
  • 子供の医療費には公的な助成制度が充実している

記事監修者紹介

松葉 直隆 / 保険のプロ
大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。  その後、2016年6月より保険のドリルをはじめとする保険媒体を経て、現在はマネーグロースにて記事監修を務める。

相談窓口公式サイト取扱数特徴
保険見直しラボ
無料相談37社・相談実績No.1の大手保険代理店
・他社と比べ相談員の業界経験歴が長く、
保険会社の将来性も考慮した提案
・相談員全員が32社すべての保険を扱えるので、
広く保険を比較できる
・強引な保険勧誘はしないと宣言
保険ライフ
無料相談最大
50社
・最大50社から保険商品を比較できる
・iDeCoやNISAの相談も無料で対応
・2,000名以上のFPから相談内容に合わせて最適なFPが担当
保険クリニック
無料相談最大
50社
・業界最高基準の50社の保険会社から最適な保険をプランニング
・カンタンに保障内容を確認し比較できる
・オリコン顧客満足度調査総合第1位を獲得

※本記事で取り扱う保険会社は、保険業法により金融庁の審査を受け内閣総理大臣から免許を取得しています。

子供保険の基本情報とは?

子供保険とは?

私達夫婦の間に子供が誕生します。妻は妊娠中の健康トラブルもないので、無事に子供を出産できそうです。
しかし、誕生してからの子供の病気やケガ、私達夫婦に万一の事態が起きた時の子供へのサポートをどうするか不安もあります。

そんな時に加入を検討するべきなのが「子供保険」です。

こちらでは、子供保険について解説します。

子供保険について
  • 子供保険の特徴
  • 子供保険への加入目的
  • 子供保険への加入時期

子供保険の特徴

子供保険の大きな特徴は下記の様な、子供を取り巻く様々なアクシデント等をトータルでサポートする商品です。

子供保険の特徴
  • 病気やケガ・万が一のリスクを保障
  • 子供が他人にケガをさせたり財物を壊したりした場合の賠償サポート
  • 扶養者の万一の事態に金銭的サポートが受けられる

子供保険は保険会社なら「こども保険」等、共済の場合は「こども共済」等とネーミングされています。

しかし、いずれの場合も基本的なサポート内容に大きな違いはありません。

最近では、新型コロナウイルス感染症で入院・治療した場合のサポートを明記する商品が増えています。

また、子供がSNSで誹謗中傷を受けた、いじめを受け教員の対応も役に立たず自宅へ引きこもる状況となった等、子供の人格権侵害への救済もサポート対象になる頼もしい商品が登場しています

子供保険への加入目的

子供保険への加入目的は、子供の健康・生命に関するアクシデントへの金銭的な備えを厚くするためとなります。

例えば、子供の病気やケガなら公的な医療保険を利用できますが、適用範囲は保険診療に限られます。

つまり、差額ベッド代(有料の病室)や、保険診療外の治療法を利用する場合、ご家庭の自己負担となってしまいます。

子供保険で入院・手術サポートが受けられるなら、これらの自己負担分を賄うことも可能です。

また、子供は元気でも、扶養者が事故や病気で死亡した際に、一定期間にわたり子供の養育費を賄えるよう備えられる方法の一つとして加入すると言う目的もあります。

子供保険への加入時期

子供保険の加入時期は、商品によって大幅に差があります

子供の出生予定日の140日前から加入できる商品もあれば、子供が17歳と高校卒業前までに加入できる商品まで様々です。

子供保険を選ぶ際、なるべく子供の出生間もない内から加入を決めた方が良いでしょう。

その分、子供や扶養者に万一の事態があっても、金銭的サポートを受けられる機会が増えることになります。

保険加入前の子供に関するアクシデント等がおきても、こちらは保険サポート対象外となってしまいます。

なるべく早めの加入が無難です。

MEMO

子供保険は、子供の病気やケガの保障・賠償責任への備え・親のもしもに備えるなどが加入目的となり、加入するならば修正前から申し込める商品もあるため、早めに加入しておくのが無難と言える。

子供保険の必要性について子供が抱える3つのリスク

子供が抱えるリスクとは?

子供保険はまさしく子供のためのトータル・サポート商品と言えるので頼もしいです。
想定され得る、子供が抱える深刻な事態について教えて下さい。

こちらでは、子供が抱える3つのリスクについて解説します。

子供が抱えるリスクについて
  • 病気やケガ・後遺症のリスク
  • 他人にケガをさせてしまうリスク
  • 人格権侵害等のリスク

病気やケガ・後遺症のリスク

子供は大人ほど免疫力が高くなく、成長期でどんどん背も高くなるのでケガをしやすい傾向があります

子供が病気やケガ・後遺症となる最大の原因は「学校での集団教育」です。

日本の教育は欧米のような個性を重視する教育と異なり、「集団についていかなければならない」、「みんな勉強も運動も平均を満たさなければいけない」という、行き過ぎた集団主義が根強く残っています。

そのため、クラス制度を強要するあまり、インフルエンザ等の感染症に集団感染するリスクがとても高いです。

最近では、「新型コロナウイルス感染症」の爆発的感染で夥しい新規感染者がでる中、残念ながら依然として子供を学校に登校させる集団教育が行われています。

日本が集団教育を改めない限り、感染症への感染リスク部活動や体育での大けが、これらに伴う深刻な後遺症のリスクは、絶えず子供が抱えるリスクと言えます。

他人にケガをさせてしまうリスク

自転車の事故などによって子供が他人にケガをさせてしまうこともあれば、悪戯で他人の財物を破損してしまったり、悪気はなくても他人の財物を破損させてしまったりする事も考えられます。

子供が元気に遊ぶことは良い事ですが、昔みたいに大らかに怒ってくれるけれど許してくれる大人が少なくなり、すぐに弁償を要求したりなど、賠償問題になるケースも多くなってきています。

子供は、大人では思いつかないような行動をする事が多く、また、子供の賠償責任は扶養者である親に掛かってきます。

数万円の賠償額で済めば良いですが、数百万円・数千万円などの賠償額になるケースも大いにあります

子供は、こう言ったリスクもあると言うことも知っておきましょう。

人格権侵害等のリスク

代表的なのは学校での『いじめ』です。

日本の教育では集団主義に馴染まない児童、発達障害を持ち自身ではどうすることもできない児童に対する、言葉の暴力・殴るける等の暴力が後を絶ちません。

残念ながら「いじめられる方にも問題がある」と、教員側が取り合わないケースも多いです。

学校側の無責任な対応へ絶望した子達の中には、引きこもりとなったり、自ら命をたったり、中にはいじめが直接の原因で死亡する痛ましい事例もあります。

さらに現在ではインターネット環境の整備されたことで、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)による誹謗中傷も新たな問題となっています。

MEMO

子供が抱えるリスクには、学校での集団行動による感染症や病気・ケガのリスクもあれば、他人への賠償リスクや人権侵害に関するリスクまで、子供にも様々なリスクがある。

おすすめの子供保険3選

おすすめの子供保険3選

子供保険の加入はリスク等も考えて検討していきたいです。
おすすめの子供保険があれば是非教えて下さい。

こちらでは、個性的な子供保険・こども共済を3商品紹介します。

おすすめの子供保険
  • JA共済「こども共済」
  • こくみん共済(全労済)「こども保障タイプ・満期金付きタイプ」
  • 全国学生保障援助会「幼稚園・小学校総合保険(学生あんしんパスポート)」

JA共済「こども共済」

子供 保険 JA共済「こども共済」

出典:https://shiryo.ja-kyosai.or.jp/kodomo/lp01.html

JA共済が提供する商品です。

こども共済は、学資保険的なタイプと、子供の死亡・後遺障害に備える保障を重視したタイプに分けられます。

こども共済のタイプ
  • 学資応援隊:学資金の給付率(受取率)を重視し、教育資金のための積立が主な目的
  • にじ・えがお:子の死亡・後遺障害に、手厚い共済金を保障するのが主な目的

なお、学資応援隊でも子供の万一の保障はある程度設定されにじ・えがおの場合には入学祝金等の学資金が受け取れます

加入者(親など)は、教育資金のための積立を重視するか、子供の死亡・後遺障害への備えを重視するかで選ぶタイプが違ってきます。

契約年齢範囲はそれぞれ次の通りです。

加入者等 加入年齢
加入者 18歳~75歳
被保険者(子) 学資応援隊:0歳~12歳

にじ・えがお:0歳~11歳

えがお以外、出生予定日の140日前から加入ができます

学資応援隊

教育資金のための積立を重視する場合に選びます

学資応援隊では、学資金をどのように受け取るのか給付率(受取率)を説明します。

学資金の受取年齢・回数

0歳契約で共済掛金払込期間18歳までという契約の場合、次のような形で受け取ります。

被保険者(子)の年齢 受け取れる学資金
18歳 第1回学資金(共済金額:20%)
19歳 第2回学資金(共済金額:20%)
20歳 第3回学資金(共済金額:20%)
21歳 第4回学資金(共済金額:20%)
22歳 満期共済金(共済金額:20%)

給付率(返戻率)

具体的な事例を挙げて、受け取るお金と給付率(返戻率)をシミュレーションします。

契約例と条件

契約例:大学プラン(学資金受取開始年齢18歳)

  • 共済者:30歳(父)
  • 被共済者:0歳(男子)
  • 共済金額(受取総額):300万円

共済掛金終了年齢と給付率(返戻率)は次の通りです。

払込終了年齢/掛金・給付率 掛金 給付率
18歳 月払:14,127円

年払:162,441円

月払:98.3%

年払102.6%

15歳 月払:16,695円

年払:191,985円

月払:99.8%

年払104.1%

12歳 月払:20,559円

年払:236,412円

月払101.3%

年払105.7%

掛金の払込期間中に、不運にも子供が後遺障害状態となったとき、教育資金として設定した共済金額分が受け取れます。

年払では多額のお金を一気に支払うこととなりますが、給付率は大きくUPします。

なお、払込終了年齢が高いほど給付率は下がっていきます。

小学卒業までに払い終える方法を選ぶ方が無難です。

にじ・えがお

子供の死亡・後遺障害への備えを重視する場合に選びます

こちらでは、入学祝金をどのように受け取るのか受け取れる災害・病気共済金額を説明します。

入学祝金の受取年齢・回数

0歳契約の場合、祝金を受け取るスケジュールは次の通りです。

被保険者(子)の年齢 受け取れる祝金・満期保険金
3歳 第1回入学祝金(共済金額5%)
5歳 第2回入学祝金(共済金額10%)
11歳 第3回入学祝金(共済金額10%)
14歳 第4回入学祝金(共済金額20%)
17歳 第5回入学祝金(共済金額30%)
22歳 満期共済金(共済金額25%)

にじ・えがお共に万一のサポートをより手厚くした内容ですが、入学祝金として教育資金が受け取れます

災害・病気で万一の時の保障

子供の死亡・後遺障害状態の保障金額、掛かる保険料はそれぞれ次の通りです。(0歳加入・22歳満期の場合)

[にじ]

①災害・病気共済金

0歳男児の場合は次のような共済金額が受け取れます。

契約内容
  • 共済金額300万円(養育年金特則)
  • 災害給付特約200万円
死亡・後遺障害 災害 病気
0歳~22歳 500万円 300万円

 

②掛金

加入者年齢 男性(父親) 女性(母親)
20歳 月払:13,727円

年払:157,839円

月払:13,208円

年払:151,881円

30歳 月払:14,330円

年払:164,775円

月払:13,607円

年払:156,471円

40歳 月払:16,208円

年払:186,408円

月払:14,564円

年払:167,478円

[えがお]

0歳男児の場合は次のような共済金額が受け取れます。

契約内容
  • 共済金額300万円(共済金割増支払特則・養育年金特則)
  • 災害給付特約200万円

①災害・病気共済金

死亡・後遺障害 災害 病気
0歳~5歳 500万円 300万円
6歳~14歳 1,100万円 900万円
15歳~22歳 1,700万円 1,500万円

子供の万一の保障金額は最大1,700万円までと、高額な保障が受け取れます。

子供の年齢が上がるほど、保障金額は増えていきます

②掛金

加入者年齢 男性(父親) 女性(母親)
20歳 月払:14,555円

年払:167,379円

月払:14,036円

年払:161,418円

30歳 月払:15,158円

年払:174,312円

月払:14,438円

年払:166,008円

40歳 月払:17,039円

年払:195,942円

月払:15,392円

年払:177,015円

こくみん共済(全労済)「こども保障タイプ・満期金付きタイプ」

子供 保険 こくみん共済(全労済)「こども保障タイプ・満期金付きタイプ」

出典:https://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/kodomo/mankikin.html

こくみん共済(全労済)が提供する商品です。

子供の総合保障をベースに、子供の教育資金の積立サポートがオプションして付帯できます

こくみん共済の保障タイプ
  • こども保障タイプ:子供の入院・通院・手術治療から、子供・扶養者の死亡・重度障害のサポートが主な目的
  • 満期金付きタイプ:教育資金の準備に使える「満期金」を付帯でき、50万円または100万円から選べる

なお、満期金付きタイプは単独での加入はできず、こども保障タイプに追加する形で契約します。

契約年齢範囲はそれぞれ次の通りです。

タイプ 子供の加入可能年齢
こども保障タイプ 0歳~満17歳
満期金付きタイプ 0歳~満14歳

こども保障タイプ

子供の病気・ケガの治療や、子供と扶養者の死亡・重度障がい状態をサポートする商品です。

月々の掛金の年齢は一律1,200円となります。

こども保障タイプの保障は次の通りです。

保障内容
  • 入院共済金:交通事故・ 不慮の事故・病気等で入院した時、日額5,000円が1日目~最高365日分までサポート
  • 入院時諸費用サポート共済金:日額5,000円が入院共済金が受け取れる場合プラス
  • 骨折等諸費用サポート共済金:交通事故・不慮の事故で骨折等をした際5万円が受け取れる
  • 新手術共済金:入院中の手術なら5万円、外来なら2.5万円が受け取れる
  • 放射線治療共済金:放射線治療を受けたとき60日に1回を限度として受け取れる
  • 通院共済金:通院が必要なとき日額2,000円が1日目~最高90日分まで受け取れる
  • 扶養者(事故・病気)死亡共済金:親等の万一の際に交通事故・不慮の事故等なら300万円、病気等(免責1年)なら10万円が受け取れる
  • 死亡・重度障害共済金:交通事故・不慮の事故等なら200万円、病気等なら100万円が受け取れる
  • 障害共済金:交通事故・不慮の事故等で身体障害を負った時、4万円~90万円が受け取れる

任意で追加する特約として、法律上の損害賠償責任を負った場合、最高1億円まで保障される「個人賠償プラス」も用意されています。

満期金付きタイプ

こども保障タイプに、教育資金の準備に使える「満期金」を付帯できるオプションです。

満期金は50万円または100万円の2種類があり、満期金を受け取る年齢も選択できます。

なお、子供が死亡・重度の障がいが残ったときも、死亡・重度障害共済金として受け取れます。

中学準備コース高校準備コース大学準備コースの3コースが用意され、それぞれ毎月払い込む掛金が異なります。

50万円型:加入年齢0歳の場合

コース 月払掛金
中学準備コース 満11歳:3,745円

満12歳:3,430円

高校準備コース 満14歳:2,935円

満15歳:2,735円

大学準備コース 満17歳:2,410円

満12歳:2,275円

100万円型:加入年齢0歳の場合

コース 月払掛金
中学準備コース 満11歳:7,490円

満12歳:6,860円

高校準備コース 満14歳:5,870円

満15歳:5,470円

大学準備コース 満17歳:4,820円

満12歳:4,550円

全国学生保障援助会「幼稚園・小学校総合保険(学生あんしんパスポート)

子供 保険 全国学生保障援助会「幼稚園・小学校総合保険(学生あんしんパスポート)」

出典:http://zengaku.or.jp/insurance/

全国学生保障援助会が窓口になる商品となり引受保険会社は損害保険ジャパンとなります。

「学生あんしんパスポート」シリーズの幼稚園児・小学生向けの総合保険となり、その他に中学生・高校生向け、大学生・専門学校生向けの商品もあります

子供が日本国内・国外を問わず、万一他人にケガを負わせたり他人の財物を壊したりした等の法律上の損害賠償責任を負った時に保険金が支払われます

その他、病気・ケガの入院サポートはもちろん、扶養者が死亡または重度後遺障害を負った場合、育英費用がサポートされます。

また、オプションでいじめ等による法的トラブル解決のための特約を付加でき、いじめに関する法的解決を図るためのサポートもあります。

プランはプレミアムプラン安心プラン節約プランの3種類があります。

プレミアムプラン

育英費用保険金、入院・手術サポートが特に手厚いプランです。

補償内容

基本補償・オプションは次の通りです。

補償 内容
個人賠償責任保険金額

国内:無制限

日本国外:1億円

※自己負担額は0円

国内のみ:示談交渉サービスセット

育英費用保険金 一括600万円
死亡・後遺障害保険金 100万円
入院保険金(ケガ・疾病) 1日につき3,000円
通院保険金(ケガ・疾病退院後) 1日につき2,000円
手術保険金(ケガ・疾病)

入院中:30,000円

外来:15,000円

携行品損害保険金額

15万円

※自己負担額(1事故):3,000円

任意で次の特約が付帯できます。

補償 内容
法律相談費用保険金 保険期間1年間につき5万円まで

※自己負担額:1,000円

育英費用保険金 保険期間1年間につき100万円まで

※自己負担割合:10%

子供がいじめに遭い登校拒否の状態、ストーカー行為をされた、SNS上での侮辱やプライバシーを暴かれるような誹謗中傷を受けた、電車等で胸や下半身を触られる痴漢被害等、人格権侵害に対応したサポートです。

保険期間・掛金

掛金は保険期間分の一括払いとなります

プレミアムプラン(ケガ・病気+いじめ等対応サポート)の掛金は次の通りです。

保険期間 掛金
1年間 21,370円
2年間 37,390円
3年間 53,350円
4年間 69,300円
5年間 85,330円
6年間 95,990円

安心プラン

個人賠償責任保険金額、死亡・後遺障害保険金が特に手厚いプランです。

補償内容

基本補償・オプションは次の通りです。

補償 内容
個人賠償責任保険金額

国内:無制限

日本国外:1億円

※自己負担額は0円

国内のみ:示談交渉サービスセット

育英費用保険金 一括360万円
死亡・後遺障害保険金 100万円
入院保険金(ケガ・疾病) 1日につき2,200円
通院保険金(ケガ・疾病退院後) 1日につき1,400円
手術保険金(ケガ・疾病)

入院中:22,000円

外来:11,000円

携行品損害保険金額

10万円

※自己負担額(1事故):3,000円

任意で次の特約が付帯できます。

補償 内容
法律相談費用保険金 保険期間1年間につき5万円まで

※自己負担額:1,000円

育英費用保険金 保険期間1年間につき100万円まで

※自己負担割合:10%

保険期間・掛金

掛金は保険期間分の一括払いとなります

安心プラン(ケガ・病気+いじめ等対応サポート)の掛金は次の通りです。

保険期間 掛金
1年間 16,450円
2年間 28,760円
3年間 41,040円
4年間 53,310円
5年間 65,640円
6年間 73,830円

節約プラン

携行品損害保険金額を外した分、掛金の安いプランです。

格安プランではありますが、個人賠償責任保険金額はプレミア・安心プランと同額です。

補償内容

基本補償・オプションは次の通りです。

補償 内容
個人賠償責任保険金額

国内:無制限

日本国外:1億円

※自己負担額は0円

国内のみ:示談交渉サービスセット

育英費用保険金 一括150万円
死亡・後遺障害保険金 80万円
入院保険金(ケガ・疾病) 1日につき1,200円
通院保険金(ケガ・疾病退院後) 1日につき800円
手術保険金(ケガ・疾病)

入院中:12,000円

外来:4,000円

携行品損害保険金額

任意で次の特約が付帯できます。

補償 内容
法律相談費用保険金 保険期間1年間につき5万円まで

※自己負担額:1,000円

育英費用保険金 保険期間1年間につき100万円まで

※自己負担割合:10%

保険期間・掛金

掛金は保険期間分の一括払いとなります

節約プラン(ケガ・病気+いじめ等対応サポート)の掛金は次の通りです。

保険期間 掛金
1年間 10,720円
2年間 18,690円
3年間 26,660円
4年間 34,630円
5年間 42,630円
6年間 47,970円

保険期間1年間の場合、毎月に直せば900円未満と非常にリーズナブルな掛金となります

子供の保険は共済の加入で充分なのか?

子供の保険は共済で充分!?

子供保険を見ると共済から販売されている商品が目立ちます。
共済の商品へ加入すれば、後は大丈夫なのでしょうか?

こちらでは、その他に検討すべき備えを解説します。

子供だけで判断するならOK

子供保険は、どの商品も子供に関するトータル的なサポートが期待できる内容となっています

子供のために備える保障としては、共済で足りることでしょう。

もちろん、子供保険には満期があり、一定の年齢になれば保障は受けられなくなります。

満期以降のサポートをどうするか事前に検討しておきましょう

逆に親の保障は大丈夫か?

子供に関するトータル的なサポートは備えても、子供を養育する親(扶養者)の万一も考慮に入れなければいけません

子供保険では、扶養者の万一の際に、子供のための育英費用等が受け取れるサポートはありますが、1,000万円以上に達するサポートを受けられる商品は多くありません。

そのため、親(扶養者)の方でも死亡保険等に加入し、残された家族の生活費を賄えるよう備えることが大切です。

MEMO

子供への保障だけなら共済で足りるが、親のもしもに備えるためには収入保障保険などに加入しておくのが無難と言える。

子供保険の必要性と注意点

子供保険の必要性と注意点

子供保険は頼もしい商品なので、加入を検討したいです。
加入前に確認しておくべき点があれば教えて下さい。

こちらでは、子供保険へ加入する前の注意点等を解説します。

子供の医療サポートに関して考慮する

全ての市区町村では、子供の医療費を助成するため「こども医療費助成制度」が設けられています。

こども医療費助成制度は、子供が一定の年齢になるまで、医療費の全部または一部の助成が受けられる制度です。

子供の医療サポートが心配なご家庭なら、こちらを利用して足りる感じたら、無理に子供保険へ加入する必要はありません。

しかし、この制度は保険診療外の医療サービスが対象外なので、保険診療外のサポートも受けたいなら、子供保険へ加入するか、子供の年齢でも加入可能な医療保険を検討してみましょう

子供の養育費に関して考慮する

これまで見てきた通り、子供保険には扶養者に万一の事態が起きたとき、子供のための養育費用を受け取れる商品が多いです。

しかし、親(扶養者)が定期保険や終身保険、収入保障保険等の保険商品に加入していたら、養育費用に困窮するリスクはあまりないことでしょう。

なお、子供の教育資金が心配で、多額の学資金を運用したい場合は「学資保険」という商品も販売されています。

教育資金の積立方法を検討したいなら、学資保険への加入が最適です。

MEMO

子供の医療費に関しては、保険診療内であれば公的助成制度があるが、保険診療外の治療や差額ベット代が不安なら医療保険への加入も検討する方が良い。

また、教育費の積み立てを重点的に考えるなら学資保険への加入が無難と言える。

子供保険と学資保険は違う!?

子供保険と学資保険は違う!?

先ほど指摘された学資保険が気になります。
学資保険は子供保険と違うのですか?

こちらでは、学資保険とな何か子供保険と比較してみます

学資保険とは教育資金の積立を主目的とする商品

子供に関するサポートが期待できるという意味では子供保険と同じですが、学資保険は子供の大学進学を想定して、子供の出生前後から保険料を積み立て契約時に設定した年齢へ達したら学資金が受け取れる商品です。

つまり、学資保険は終身保険(死亡保険)、個人年金保険、養老保険等と同じ「貯蓄型保険」と呼ばれています。

運用次第では、受取率(返戻率)が非常に高くなり109%に達する場合もあるなど、払い込んだ保険料総額より多いお金が受け取れます。

ただし、資金運用だけではなく契約者(親)が死亡または高度障害状態となった時、以後の保険料が免除される措置や子供の死亡・後遺障害時に保険金が下りるなど、万一のサポートが用意されている商品も多いです。

子供保険・学資保険の比較

こちらでは子供保険・学資保険の特徴を比較してみましょう。

比較 子供保険 学資保険
保障期間 一定期間 一定期間
保障対象 ・子供の入院、手術等

・子供や扶養者の死亡、後遺障害

・子供の法律上の賠償責任

子供の教育資金運用

※医療・死亡保障を特約で付加できる場合あり

保険タイプ 掛け捨て型

※一部、満期金が戻る場合あり

貯蓄型

※医療・死亡保障を特約分は掛け捨て

子供のトータル保障を重視するか子供の教育資金の充実を図るか、ご家庭のニーズに合わせどの商品へ加入すべきかよく検討しましょう。

子供保険によくある質問

子供保険によくある質問

子供保険と学資保険、妻とも相談してどちらを優先して加入するか、よく話し合いたいです。
子供保険についてお聞きするうちに、いろいろな質問が出てきました。

こちらでは、子供保険に関するよくある質問に関して解説します。

子供保険は掛け捨て型だけ?

子供保険は基本的に「掛け捨て型」となります。

つまり、払い込んだ保険料は戻ってこない商品です。

保険満期となるまで子供に何事もなければ、保障されないまま契約が終了します。

しかし、子供保険の中には、子供が進学時受け取れる進学祝金というリターンのある商品オプションとして学資金受取ができる商品もあります。

しかし、この場合も学資保険のように払い込んだ保険料より、受け取る学資金が大きくなる仕組みではありません

賠償責任補償はホントに必要?

子供に賠償責任保険を掛けていない場合、子供保険で備えることも有効な方法です。

子供保険では主契約として補償されていたり、オプションとして付加したりできます。

賠償責任保険へ加入すれば、子供が法律上の賠償請求を負った際、数億円にも上るサポートが得られます。

特に子供が成長し、自転車を利用して移動する機会が増えるはずです。

その際、歩行者に衝突し被害者が重症を負う、最悪の場合は死亡する事態も想定されます。

裁判所が下す賠償判決は、未成年だからと言ってその責任を軽減させる措置はとりません。

数千万円~1億円にも上る多額の賠償請求を下すケースも多いです。

特約でも毎月数百円で継続できる補償なので、加入しておいた方が安心できます。

MEMO

子供保険は基本的に掛け捨ての保険となりますが、中には進学祝金や学資金などのリターン・積み立てが出来る保険もある。

また、賠償責任リスクに備えておくと、子供の賠償責任にも備えられるので安心出来る。

子供保険のまとめ

子供保険のまとめ

子供保険は、入院治療~育英費用のサポートまで揃った子供のための総合的な保険です。

子供の健康や養育費用に限らず、いじめ等に関するトラブルの法的解決をサポートする商品も登場しています。

各保険会社・共済は時代に見合った新たな子供保険をどんどん販売しています。

一方、医療保険・死亡保険は0歳から加入できる商品も多く、万一のサポートのみならこちらに加入しても良いでしょう。

また、教育資金の積立を行いたいなら、学資保険も販売されています。

これら個別の保険商品と比較して、加入する必要があるか否かを冷静に決めた方が無難です。