本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

松井証券の評判は悪い?メリット・デメリットを徹底解説

松井証券の評判は悪い?

株式投資を始めたいけど、松井証券ってどうなのかな」
「松井証券は他の証券会社と何が違うんだろう」

このような疑問や、悩みを抱えている方に向けて、今回は松井証券について詳しく解説します。

松井証券は、創業100年という長い実績をもった証券会社でありながら、ネット証券を最初に開設した会社でもあります。

SBI証券や楽天証券と比べて口座開設数は少ないですが、ロボアドバイザーや分析ツールなど独自の特徴を持った証券会社なので、その特徴について詳しく解説していきます。

松井証券の評判をざっくりいうと
  • 長い歴史をもつ顧客サポートが手厚い証券会社
  • つみたてNISAやiDeCoの取り扱いが豊富
  • 取引手数料は低額取引だと業界最安値だが、高額取引は割高
  • 情報ツールやスマホ向けアプリが充実で初心者に優しい
  • ロボアドバイザーやPTS取引など特徴のある取引ができる
  • 外国株式の取り扱いが無い

松井証券の登録はこちら

※本記事で取り扱っている証券会社は、金融庁からの許可を受け関東財務局長に登録されています。

松井証券の主な特徴

松井証券_評判_特徴

投資家にとって証券会社を選ぶことはとても大切です。

その中で100年以上の歴史を持つ老舗の松井証券には、どのような特徴があるのか解説します。

運営歴の長い老舗の証券会社

松井証券は1918年に創業した証券会社で、もともとは創業者の名前をとって「松井房吉商店」という名称でした。

その後100年以上の証券業の歴史を持っている松井證券には、業界初の取り組みが数多くあります。

(松井証券のあゆみ・沿革)

  • 1947年:「松井證券株式会社」に商号を変更
  • 1998年:本格的なインターネット取引「ネットストック」を開始(業界初)
  • 1999年:定額手数料体系「ボックスレート」を導入(業界初)
  • 2001年:外国為替保証金取引「NetFx」を店頭で取り扱い開始
  • 2002年:「預株」制度を導入(業界初)
  • 2003年:無期限信用取引を開始(業界初)
  • 2008年:「即時決済取引」「夜間先物取引」を開始(いずれも業界初)
  • 2011年:「即時決済信用取引」を開始(業界初)
  • 2013年:「一日信用取引」を開始(業界初)
  • 2015年:「一日先物取引」を開始(業界初)
  • 2020年:投資信託の報酬信託の一部を現金還元する「投信毎月現金還元サービス」を開始(業界初)

サポート体制が手厚い

ネット証券の中には、人件費や事務所の賃貸料などのコスト削減のために、オペレーターによる電話応対を行っていないところもあります。

ですが松井證券では、個別の質問などにオペレーターが直接電話で対応してくれます。

オペレーターとの会話中に実際の画面を一緒に見ながら、操作方法を説明してもらえる「リモートサービス」も実施していて、インターネットに弱い人にはとても便利です。

その他にもWEBサイトから、専用フォームで問い合わせすることも可能です。

原則24時間対応してくれるので、日中は仕事などで問い合わせる時間が無い人でも安心できます。

その手厚いサポート体制が、外部審査でも高く評価されています。

2019年度の「証券会社問い合わせ窓口格付け」において、HDI-Japan(ヘルプデスク協会)の審査で9年連続の3つ星を獲得しました。

その他にも、J.D.パワーが主催している顧客満足度調査において2020年、2021年と連続で第1位を受賞しています。

つみたてNISAやiDeCoにも対応

松井証券では、投資初心者に人気のつみたてNISAiDeCoを取扱しています。

つみたてNISAを簡単に説明すると、以下の通りです。

つみたてNISAとは
  • 売買益、配当金、分配金が非課税
  • 投資信託を毎月設定額内で自動積立できる
  • 年間の上限額は40万円
  • 投資開始から20年間が非課税
  • いつでも売却して換金が可能

松井証券では150銘柄以上の取り扱いをしており、スマホアプリで簡単に管理が可能です。

続いてiDeCoについて説明をします。

iDeCoとは
  • 毎月設定額を投資信託などで積み立てる個人年金制度
  • 20歳から60歳の人なら基本誰でも加入できる
  • 掛け金が所得から控除されて節税できる
  • 運営期間中の利益にたいして税金がかからない
  • 解約時は一時金1500万円まで非課税になる

松井証券のiDeCoは管理手数料が運営期間中は0円で、低コスト商品を40種類用意しています。

松井証券のつみたてNISAやiDeCoの評判は、他のネット型証券会社と比べて、銘柄数が少ないといった評判もあります。

松井証券の登録はこちら

松井証券の取引手数料

松井証券_評判_手数料

松井証券の現物取引の手数料は、1日の取引回数は関係なく、約定した合計金額で決まります。

PTS(夜間取引)も合わせた金額で決まるシンプルなシステムです。

手数料(税込み)は以下の通りです。

1日の約定合計金額 26歳以上 25歳以下
50万円まで 0円 0円
100万円まで 1100円 0円
200万円まで 2200円 0円

以降、100万円増えるごとに1100円が加算されていきます。

ETF(上場投資信託)やETN(上場投資証券)、JREIT(不動産投資信託)も同様の料金体系で取引が可能です。

続いて信用取引の手数料を以下に示します。

1日の約定合計金額 26歳以上 25歳以下
50万円まで 0円 0円
100万円まで 1100円 0円
200万円まで 2200円 0円

現物取引と同様で、以降100万円増えるごとに1100円が加算されていきます。

また松井証券の特徴として「一日信用取引」制度がデイトレーダーの評判が良い点に上げられます。

「一日信用取引」を使うと、デイトレードの場合に新規買付・返済にかかる手数料が無料になります。

松井証券の評判・口コミ

松井証券_評判_口コミ

次に松井証券の評判を、実際に利用している人の口コミで調べた結果を説明いたします。

※個人の感想です。サービスのご利用にあたっては、情報収集をされた上で最終的にご判断下さい。

良い評判・口コミ

#松井証券 の #優待クロス注文 を初めて使った感想
・時間外でも即時に約定するのは〇
・下限で指値しても即時に約定◎
・新規クロスには手数料必要×
・優待クロス注文でも50万円までは手数料0円△
・清算注文の予約をしておけば自動で精算○
・清算注文の予約は手数料0円○出典:Twitter

松井証券。元祖ネット証券だけあって取引が早い感じがする。例えば150円で指値買い注文入れても149円で約定してくれたり…。個人的な感想です。あとシステムトラブルがほとんどない。これってけっこう重要。出典:Twitter

松井証券のロボアドバイザー「投信工房」を使ってみた感想、メリット・デメリットについて解説します。
プランの設定と最終決定以外は全部自動でやってくれて便利です。利用手数料が無料な点も良いですね。出典:Twitter

松井証券の発注ツールが使いやすいことや分析ツールがとても役立つということを記事に書きました。(広告多めですみません。現在調整中です)

デイトレで勝ちたいなら証券会社は松井証券がおすすめ|使ってわかった!分析ツールが検証に最適!
dare-toku.com出典:Twitter

悪い評判・口コミ

個人の感想です。PC・タブレット版の使いやすさは、マネックス>楽天>>松井証券=SBI>auカブコム。出典:Twitter

外から失礼します。
クロス用に松井証券口座開設した感想ですが、クロス取引機能は便利ですが、1日50万以上の取引は手数料が1000円かかるので低額クロスしか出来ず対象銘柄が少ない印象です口を開けて冷や汗をかいた笑顔

25歳以下だと長期と制度は手数料無料なのでもう少し広がるかもですにやにやした顔出典:Twitter

日経先物
ポジ速報
SBI証券引き上げて、松井証券に30万入金してみた。
慣れのせいかもしれないけど色々とアプリ使いにくい汗マーク
板もチャートも見にくいし
出典:Twitter

松井証券のアプリ使いにくいがっかりした顔
❶直感で操作できない。
❷損益見れない。
❸アプリ軌道の度にパスワード入力
限られた時間しかトレードできないトイレーダーとしてはどれも致命書。
デイトレの手数料無料の代償がでかすぎる。。
SBIとか楽天を見習ってー
出典:Twitter

松井証券の評判をまとめると、取引が安定している点が高評価ですが、アプリの使い勝手が悪いという評判が気になりました。

松井証券のメリット5つ

松井証券_評判_メリット

続いて松井証券のメリットを5つ紹介します。

スマホアプリで簡単に取引できる

松井証券のスマーフォン向けのリアルタイムトレーディングアプリ株アプリを使えば、外出先でも簡単に株価や口座情報の確認、取引ができます。

その他にもスマホ向けアプリ「株touch」は先物・オプション取引にも対応しており、FX用アプリ「松井証券FXアプリ」を使えばFX取引も可能です。

さらに「投信アプリ」を使えば、投資信託取引や運用管理まですべてスマーフォンで完結します。

そしてこれらのスマホ用アプリはすべて無料で利用できます。

無料で使える情報ツールが豊富

松井証券には独自の株式情報分析サービス「ネットストック・ハイスピード」があります。

ネットストック・ハイスピードは高機能トレーディングツールとして、以下の機能を備えています。

ネットストック・ハイスピードの特徴
  • 最短1クリックで発注ができる
  • 複数銘柄のチャートを一括表示「マルチチャートボード」
  • 注目銘柄やテーマを紹介するランキング情報
  • 口座管理がリアルタイムでチェックできる
  • 「株価」「気配」「チャート」「注文発注・紹介」が1つの画面で見れる

その他にも以下の情報ツールがすべて無料で使用できます。

松井証券の情報ツール
  • 株価ボード
    初心者向けのリアルタイム株価情報検索ツール
  • 株アプリ
    外出先でも株価情報、取引までできるスマホ用株取引アプリ
  • 株touch
    株式、先物・オプション取引対応したスマホ用アプリ
  • 投信アプリ
    投資信託の購入・運用が一括管理ができるスマホ用アプリ
  • 株価教えて!by松井証券
    「Amazon Echo」などのスマートスピーカーで使える音声情報サービス
  • QUICK情報、QUICKリサーチネット
    初心者でも簡単にリアルタイム株価、ニュース、決算情報、アナリスト分析が分かる情報ツール
  • テーマ投資ガイド
    注目テーマに沿った銘柄をランキングで紹介する情報ツール
  • 松井FP~将来シミュレーター~
    ライフプランシミュレーションをWEB上でファイナンシャルプランナーと直接やりとりができるツール。ライフイベントに関する設定を行うだけで、将来にわたるお金のシミュレーションができる。

PTS取引(夜間取引)ができる

PTS取引とは、証券取引所が開いていない夜間などに、証券会社の取引システムで株式取引をするシステムです。

PTS取引の特徴
  • 東証が開いている9時から15時の間に、取引ができない人でも参加できる
  • 夜間だけでなく8:20から取引ができるから朝活で利用できる
  • 決算発表が多く行われる15時以降に素早く対応ができる
  • 夜間に開かれる海外マーケットの情報をチェックして取引ができる
  • 日系レバ型ETFを使えば、夜間でも流動性が高い取引ができる

松井証券では、ジャパンネクスト証券会社が運営している「J-Market」でPTS取引が可能です。

取引手数料は日中の通常取引時間と同様で、追加の費用も掛かりません。

ロボアドバイザーが使える

前述の口コミで評判の良かった、松井証券のロボアドバイザーについて解説します。

松井証券のロボアドバイザー「投信工房」は、自分で投資銘柄を探すのが難しいという投資初心者でも、プロの投資家が選定したポートフォリオを作成できるサービスです。

ロボアドバイザー「投信工房」の特徴
  • 8つの簡単な質問に答えるだけで自分に合った銘柄を探せる
  • 毎月設定額を自動入金して取引できる
  • 最低投資額は100円と定額から利用できる
  • 運用ボタンを押すだけで、ほったらかしで自動積立できる
  • 自動リバランス設定ができる
  • かかるコストは年率0.34%(税込0.37%)の信託報酬等のみ

キャンペーンが多い

松井証券で新規に口座開設や取引を開始するユーザー向けに、お得なキャンペーンを複数開催しています。

例えば2021年11月現在開催しているキャンペーンは以下の通りです。

  • 最大10万ポイント返ってくる!株式手数料20%ポイントバックキャンペーン
  • 「学べるラブリー」シーズン3公開記念!出演者サイン色紙プレゼントキャンペーン
  • 抽選で毎月50名様に2,000ポイント当たる入金デビューキャンペーン
  • つみたて金額の1%をポイント還元!つみたてNISA応援キャンペーン
  • MATSUI FXで取引応援!ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円のお取引でキャッシュバックキャンペーン
  • FXデビュー応援!新規FX口座開設&お取引で抽選で150名様に現金1,000円プレゼント!
  • つみたてデビュー応援!総額1億円還元キャンペーン別ウィンドウまたはタブで開きます

松井証券の登録はこちら

松井証券のデメリット2つ

松井証券_評判_デメリット

次に松井証券のデメリットを2点ご説明いたします。

外国株の取扱いがない

松井証券は商品数が多い証券会社ですが、外国株は取り扱っていません。

米国の優良企業や、海外株式や債券などで構成されたETFに投資をしたい場合は、別の証券会社をおすすめします。

例えばSBI証券や楽天証券だと、外国株式やETFの取り扱いが豊富で手数料も業界内で最低水準です。

サポートが充実した松井証券と合わせて利用するという方法もあります。

取引金額が大きいと手数料は割高

松井証券の取引手数料はシンプルで分かりやすいのが特徴です。

1日あたりの取引金額の合計が、50万円以下であれば無料です。

しかも25歳以下はすべての取引手数料が無料です。

ですが、50万円を超えると100万円までが1,000円、200万円までは2,000円、さらにそれを超えると100万円ごとに1,000円の手数料が加算されていきます。

この手数料はネット型証券会社の中では高い金額になっています。

例えば楽天証券の場合、100万円までは535円、150万円までは640円、3,000万円までが1,013円というように加算されていきます。

1日の約定合計金額 松井証券 楽天証券
50万円 0円 275円
100万円 1,100円 535円
200万円 2,200円 1,013円
300万円 3,300円 1,013円

楽天証券であれば、100万円までの手数料が松井証券に比べてほぼ半額です。

さらに松井証券が取引額に比例して手数料が増えるのに対して、楽天証券は取引金額が大きくなるほど手数料の占める割合が下がっていきます。

松井証券は初心者でも利用しやすい

松井証券は長い歴史を持つ証券会社でありながら、インターネット取引を最初に導入したり、常に革新的なアイデアを取り入れる証券会社です。

特に初心者やインターネットに慣れていない人でも、オペレーターと画面を一緒に見ながら電話応対が受けられる点は、他のネット型証券会社に無い特徴です。

近年、利用者が増えているつみたてNISAやiDeCoも豊富な商品をラインアップしています。

取引手数料は50万円までの低額取引や、デイトレードの場合は業界最安値になっていておすすめです。

その他にも独自サービスのロボアドバイザー「松信公房」は、口コミ情報でも高評価を受けています。

投資の初心者や、株式情報を普段チェックしないという人は、ほったらかしでも自動積立ができて、メンテナンスまで対応してれるのでおすすめです。

海外株式の取り扱いは無いので、取引をしたい場合は例えばSBI証券や楽天証券と口座を複数用意して、それぞれの特徴で使い分ける方法が良いかもしれません。

松井証券の登録はこちら