本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

【2024最新】米国株おすすめ長期保有・連続増配&高配当・グロース株・ETF銘柄をそれぞれ5つ紹介

米国株おすすめ

  • 米国株でおすすめの銘柄は?
  • 長期保有や連続増配でかつ高配当、グロース株、ETF銘柄のおすすめも知りたい!

米国株は日本株よりもリターンが大きいため、うまく投資すれば大きな利益を得られます。

しかし、米国株は全部で6,000銘柄以上も存在するため、適当に選んだだけではうまく利益が出ません。

そこで本記事では、2024年時点の株価を基にしながら米国株の中でおすすめできる長期保有や連続増配&高配当、グロース株、ETF銘柄などを解説します。

さらに米国投資に向くおすすめの証券会社も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事をざっくり言うと……
  • 米国株のおすすめ長期保有や連続増配&高配当、グロース株、ETF銘柄は、それぞれ5つずつある
  • 米国株投資のメリットやデメリットは、それぞれ3つある
  • 米国株投資での証券会社の選び方は、2つある
  • 米国株投資をするなら、証券会社は『SBI証券』がおすすめ

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

【PR】moomoo証券アプリ moomoo証券
moomoo証券アプリとは?
  • 株式市場のありとあらゆる情報を詰め込んだアプリ
  • 全情報を無料で使える
  • バフェット太郎氏など有名人も参加するコミュニティ機能がある
  • 自動翻訳で海外のニュースや速報をすぐに確認できる

最大10万円相当の米国株がもれなく当たる!
moomoo証券アプリを
無料ダウンロード!


moomoo証券は2022年から日本で情報アプリを配信している証券会社。
現在はアメリカ・香港・シンガポールなどで証券会社を展開しており、全世界で2,000万人以上のユーザーを抱えています。
それに先駆けて「moomoo証券アプリ」という情報アプリをリリースしています。
moomoo証券アプリの画像
上級者でも満足できるような内容を、無料でリアルタイムでみることができるサービスは現状moomoo証券アプリくらいしかありません。
取扱銘柄はなんと業界最多水準の約7,000銘柄であり、業界初の24時間取引が可能なのでぜひチェックしてみてください!

最大10万円相当の米国株がもれなく当たる!
moomoo証券アプリを
無料ダウンロード!


※本記事で取り扱っている証券会社は、金融庁からの許可を受け関東財務局長に登録されています。

目次

【2024年】米国株おすすめ長期保有銘柄5選

アメリカに籍を置く企業の中には長期的に業績を伸ばし続けているところが多々あり、業績が右肩上がりの米国株を長期保有すると将来的に資産を増やせる可能性が高くなります。

ここでは長期保有に適した米国株を5つピックアップしました。

米国株(ティッカー)株価最低購入金額一株配当(年間)
アップル(AAPL)186.86USD約28,000円0.96USD
アマゾンドットコム(AMZN)159.28USD約23,500円
テスラ(TSLA)188.86USD約28,300円
コカ・コーラ(KO)60.98USD約9,100円1.76USD
マイクロソフト(MSFT)403.78USD約60,500円2.72USD
※1ドル=150円換算
米国株おすすめ長期保有銘柄5選
  1. アップル(AAPL)
  2. アマゾンドットコム(AMZN)
  3. テスラ(TSLA)
  4. コカ・コーラ(KO)
  5. マイクロソフト(MSFT)

アップル(AAPL)

アップル(AAPL)公式サイト
 アップル(AAPL)公式サイト
銘柄名(ティッカー)アップル(AAPL)
セクターテクノロジー
株価(2024/2/1時点)186.86USD
一株配当(年間)0.96USD
配当利回り(税引前)0.52%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約28,000円
アップル(AAPL)のデータ

アップル(AAPL)は、スマホの元祖である「iPhone」やmacOSを搭載した高性能ノートPCの「MacBook」を開発・販売している企業です。

使いやすいインターフェースやデザインから、多くのユーザーを獲得しています。

2021年9月決算では、売上を約3,658億ドル計上しており、前年比33.25%増と現在も成長中です。

また新型iPhoneを発売するたびに増収・増益を繰り返しているため、長期的に見ても安定感があります。

iPhoneは、2023年9月22日に販売された「iPhone15」が最新(2024年2月1日時点

初代iPhoneが発売された2007年から株価が上がり始め、2023年には190ドル(約60倍)に達しています。

アップル株価

iPhoneやMacBookなどの主力商品が今後も売れ続ける可能性が高いため、長期保有におすすめです。

アマゾンドットコム(AMZN)

アマゾンドットコム(AMZN)公式サイト
アマゾンドットコム(AMZN)公式サイト
銘柄名(ティッカー)アマゾンドットコム(AMZN)
セクター一般消費財
株価(2024/2/1時点)159.28USD
一株配当(年間)
配当利回り(税引前)
最低購入金額(1ドル=150円換算)約23,500円
アマゾンドットコム(AMZN)のデータ

アマゾンドットコム(AMZN)は、ネット通販事業「Amazon.com」を手がけるグローバル通販企業です。

また近年では、動画配当サービスの「Amazon Prime Video」、クラウドサービスの「Amazon Web Services」など、幅広く事業展開しています。

「Amazon Web Services」は2006年にサービスを開始し、2021年時点で世界シェア38.9%と1位を誇る。

2021年時点のクラウド市場シェア(出典:Gartner)
2021年時点のクラウド市場シェア(出典:Gartner)

株価は2006年にAWS提供がスタートしてから、最大で約70倍に達しています。

Amazon株価

Amazonの株価は2022年に110ドル台まで下がったものの、2023年の業績アップに伴い2024年2月時点では160ドル台に戻っています。

Amazonの業績
  • 2024年2月1日、Amazonは2023年度の売上高を「5747億8500万ドル(前期比+11.8%)」と発表
  • 当期純損益は2022年度の「-27億2200万ドル」から「+304億2500万ドル」に黒字回復
  • 日本円換算の売上高は約81兆円

Amazonは今後も安定した業績を残す可能性が高い企業であり、株式の長期保有に適しています。

また、日本での知名度が高い企業の株であれば日々の情報も入ってきやすいといったメリットがあります。

テスラ(TSLA)

テスラ(TSLA)公式サイト
テスラ(TSLA)公式サイト
銘柄名(ティッカー)テスラ(TSLA)
セクター一般消費財
株価(2024/2/1時点)188.86USD
一株配当(年間)
配当利回り(税引前)
最低購入金額(1ドル=150円換算)約28,300円
テスラ(TSLA)のデータ

テスラ(TSLA)は、主に電気自動車を開発・販売しているアメリカ企業です。

また家庭用・産業用の蓄電池や、太陽光発電などのエネルギー機器の製造・販売も行っています。

テスラ(TSLA)のCEOは、宇宙開発企業「スペースX」のCEOも務めるイーロン・マスク氏。

テスラ(TSLA)は、米国を代表するIT企業群である「GAMMAT(ガンマット)」の一つに数えられるほど時価総額が大きい会社です。

実際2022年10月には時価総額が約7億ドルとなり、同ランキングで4位に入りました。

時価総額ランキング(出典:Yahoo!ファイナンス)
時価総額ランキング(出典:Yahoo!ファイナンス)

2023年には株価が130ドル台まで落ち込むものの、2024年時点では180ドル台に回復しています。

テスラ株価

最高400ドル弱まで株価が上がったことを考えると、現状は上がり幅を残している状態とも捉えられます。

また、新規で購入する方にとっては手ごろな価格であり、これから数か月~数年単位の長期保有をするのにもおすすめです。

コカ・コーラ(KO)

コカ・コーラHP
コカ・コーラ(KO)公式サイト
銘柄名(ティッカー)コカ・コーラ(KO)
セクター生活必需品
株価(2024/2/1時点)60.98USD
一株配当(年間)1.76USD
配当利回り(税引前)2.89%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約9,100円
コカ・コーラ(KO)のデータ

コカ・コーラ(KO)は日本でも知名度が高い飲料メーカーです。1886年に最初のコーラが販売開始されて以来、130年以上その人気を保っています。

2023年9月にはAIとの共同開発によって誕生した「Coca-Cola Y3000(西暦3000年をイメージして作られたコーラ)」の販売を発表し注目を集めました。

そんなコカ・コーラ社の株を勧める理由は株価がとても安定している点となります。また、1株あたりの最低購入金額が安いところもおすすめのポイントです。

コカ・コーラ株価

コカ・コーラ社の株価は直近20年で右肩上がりの状態をキープし、高騰や暴落を起こしていないところが大きな特徴と言えます。

株の長期保有を考える際は株価の乱高下を視野に入れるべきなので、ぜひこうした安定感のある銘柄を選んでみてください。

マイクロソフト(MSFT)

米国マイクロソフトHP
マイクロソフト(MSFT)公式サイト
銘柄名(ティッカー)マイクロソフト(MSFT)
セクターテクノロジー
株価(2024/2/1時点)403.78USD
一株配当(年間)2.72USD
配当利回り(税引前)0.67%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約60,500円
マイクロソフト(MSFT)のデータ

1975年創業のマイクロソフト(MSFT)はソフトウェアの研究・開発をおこなう世界有数の大企業です。2024年1月には時価総額が初の3兆円を超え、アップルを抜かし首位になった実績もあります。

マイクロソフトのトピックス
  • 2024年1月に時価総額が3兆円を突破
  • 株価も過去最高値(370ドル以上)を記録
  • 今後の値上がりにも期待感が高まる

株価が高いため自然と最低購入金額も上がりますが、その分「一株配当」「利回り」が高く設定されています。

瞬間的な値下がりは発生するものの、マイクロソフト株は大きく値崩れが起きる可能性が低い銘柄と考えられるため、長期保有には適していると言えるでしょう。

マイクロソフト株価

今後、仮に株価が大きく下がった場合には逆に買いのチャンスと捉えられるので、マイクロソフト株の動向を注視してみてください。

【2024年】米国株おすすめ連続増配&高配当銘柄5選

米国株には、日本株よりも連続増配と高配当を実現している銘柄が数多く存在します。株を保有するなら年々配当金が増える企業の株を選んだ方がお得です。

ここでは、そんな連続増配・高配当を特徴とする銘柄を5つ紹介していきます。

米国株(ティッカー)株価最低購入金額連続増配利回り
アルトリアグループ(MO)41.72USD約6,200円53年8.82%
スリーエム(MMM)95.51USD約14,300円66年6.21%
ウォルマート(WMT)168.31USD約25,200円50年1.33%
ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)158.36USD約23,700円61年2.81%
プロクターアンドギャンブル(PG)159.18USD約23,800円67年2.31%
※1ドル=150円換算
米国株おすすめ連続増配&高配当銘柄5選
  1. アルトリアグループ(MO)
  2. スリーエム(MMM)
  3. ウォルマート(WMT)
  4. ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)
  5. プロクターアンドギャンブル(PG)

アルトリアグループ(MO)

アルトリアグループ(MO)公式サイト
アルトリアグループ(MO)公式サイト
銘柄名(ティッカー)アルトリアグループ(MO)
セクター生活必需品
株価(2024/2/1時点)41.72USD
一株配当(年間)3.68USD
配当利回り(税引前)8.82%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約6,200円
連続増配53年
アルトリアグループ(MO)のデータ

アルトリアグループ(MO)は、米国最大のタバコメーカーです。

主力ブランドは「マールボロ」で、電子タバコも販売しています。

2008年に世界最大のタバコメーカーである、「フィリップ・モリス・インターナショナル」からスピンオフして誕生しました。

スピンオフとは、自社の特定部門を切り離して、新会社として独立させること。

スピンオフしてから連続増配は12年ですが、「フィリップ・モリス・インターナショナル」時代から数えれば50年を超える優良企業です。

配当利回り(税引き前)は8.82%なので、単純計算すると12年で元が取れます。

1980年後半から伸び始めた株価は、過去最大で約75倍を記録しています。

アルトリアグループ株価

また、配当利回りが8%を超えるところもアルトリアグループの特徴であり、高配当銘柄を探している方には特におすすめです。

スリーエム(MMM)

3MサイトHP
スリーエム(MMM)公式サイト
銘柄名(ティッカー)スリーエム(MMM)
セクター資本財
株価(2024/2/1時点)95.51USD
一株配当(年間)5.96USD
配当利回り(税引前)6.21%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約14,300円
連続増配66年
スリーエム(MMM)のデータ

スリーエム(MMM)は100年以上の歴史を持つ化学・電気素材メーカーで、2023年までの間に66年連続で増配を記録しています。

また、配当利回りが6%を超えるところも特徴的であり、配当による利益を狙う方にはおすすめの銘柄です。

スリーエムの主な製品
  • 研磨剤
  • 絶縁材
  • セラミック材料
  • 医療用製品
  • 一般事務用品

スリーエムはバンドエイドやガーゼといった医療用製品から、ポストイットなどの一般事務用品まで幅広い製品を取り扱う会社です。会社名は知らなくても、日本人であれば一度はスリーエム社の製品を使ったことがあると思います。

そのほかセラミック材料やフッ素ポリマーといった高機能材料の開発・販売も主な事業のひとつです。

スリーエムの株価は過去に250ドルまで高騰したことがあるものの、現在は一時期より株価が下がっていて最低購入金額も安くなっています。

スリーエム株価

株価が下がっても増配をやめることがなく、株主への還元意識が高い会社となっています。

ウォルマート(WMT)

ウォルマートHPトップ
ウォルマート(WMT)公式サイト
銘柄名(ティッカー)ウォルマート(WMT)
セクター生活必需品
株価(2024/2/1時点)168.31USD
一株配当(年間)2.24USD
配当利回り(税引前)1.33%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約25,200円
連続増配50年
ウォルマート(WMT)のデータ

ウォルマート(WMT)は小売業界で世界1位の売上高を誇る一大企業です。本社を置くアメリカだけでなく、世界十数か国で事業展開をおこなっています。

そんなウォルマートの増配年数は2023年度時点で「50年」を記録しています。配当利回りは1.3%台となりますが、年間の一株配当は2ドル以上です。

それほど最低購入金額が高くないので、株投資の初心者にもおすすめの銘柄と言えます。

ウォルマートは1972年にニューヨーク証券取引所で上場した後から増配を続けています。

ウォルマート株価

1997年ごろから株価が上昇傾向となりはじめ、直近25年では大きな下落を見せたことがありません。

同業界においてウォルマートの立場をおびやかす存在はいまだ現れていないため、この先も安定した株価を維持することが予想されます。

ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)

ジョンソンエンドジョンソンHP
ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)公式サイト
銘柄名(ティッカー)ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)
セクターヘルスケア
株価(2024/2/1時点)158.36USD
一株配当(年間)4.45USD
配当利回り(税引前)2.81%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約23,700円
連続増配61年
ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)のデータ

ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)は家庭用のヘルスケア製品や医療機関用の機器および医薬品などを開発・販売する会社です。

日本人にとって身近なところではコンタクトレンズやベビーオイルといった製品が有名だと思います。

そんなジョンソンエンドジョンソンも連続増配年数が「61年」と長い会社のひとつです。また、一株配当が4.45ドルと高めに設定されています。

配当利回りが2%を超えている銘柄であれば「配当利益目的の中長期保有」に適していると言えるでしょう。

ジョンソンエンドジョンソン株価

ジョンソンエンドジョンソンの株価は直近30年で50倍以上に伸びています。また、近年は130ドル~170ドル前後のレンジ相場に入っていて、安定した推移を見せているところが特徴的です。

プロクターアンドギャンブル(PG)

プロクターアンドギャンブル(PG)
プロクターアンドギャンブル(PG)公式サイト
銘柄名(ティッカー)プロクターアンドギャンブル(PG)
セクター生活必需品
株価(2024/2/1時点)159.18USD
一株配当(年間)3.68USD
配当利回り(税引前)2.31%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約23,800円
連続増配67年
プロクターアンドギャンブル(PG)のデータ

プロクターアンドギャンブル(PG)は日用品を開発・販売している企業で、日本では「P&G(ピーアンドジー)」の名称で知られています。

以下はプロクターアンドギャンブル社の主な製品となりますが、見たことがある方も多いはずです。

プロクターアンドギャンブル(PG)の商品ブランド
  • 紙オムツの「パンパース」
  • 衣料用洗剤の「アリエール」
  • 電気シェーバーの「ブラウン」
  • シャンプーの「パンテーン」 など

プロクターアンドギャンブル社の主力製品は「生活必需品」です。そのため、大きく売り上げが落ちる危険性が低い企業とも言えます。

実際、2023年度までの連続増配年数は「67年」となっていて、株価も高い水準をキープしています。

2023年度時点で連続増配年数が66年を超す企業は6社のみです。

PG株価

所々で株価が下がることはあるものの、下がった後にはそれ以上の伸びを記録しています。

一株配当と利回りのパーセンテージが高いところも魅力的なので、ぜひ参考にしてみてください。

【2024年】米国株おすすめグロース株・成長株5選

【成長・グロース株】米国株おすすめ5選

グロース株とは「今後、値上がりが期待できる株」のことを指します。成長株とも呼ばれますが、米国株はそういったグロース株が豊富なところも魅力のひとつです。

以下ではグロース株(成長株)としておすすめしたい5銘柄をまとめたのでご覧ください。

米国株(ティッカー)株価最低購入金額前年度・同時期比
ネットフリックス(NFLX)567.51USD約85,126円+約170%
エヌビディア(NVDA)630.27USD約94,500円+約240%
ショッピファイ(SHOP)76.72USD約11,508円+約200%
スーパーマイクロコンピューター(SMCI)583.50USD約87,500円+約580%
アフラック(AFL)76.20USD約11,400円+約115%
※1ドル=150円換算
米国株成長・グロース株銘柄5選
  1. ネットフリックス(NFLX)
  2. エヌビディア(NVDA)
  3. ショッピファイ(SHOP)
  4. スーパーマイクロコンピューター(SMCI)
  5. アフラック(AFL)

ネットフリックス(NFLX)

ネットフリックスHP
ネットフリックス(NFLX)公式サイト
銘柄名(ティッカー)ネットフリックス(NFLX)
セクターテクノロジー
株価(2024/2/1時点)567.51USD
一株配当(年間)
配当利回り(税引前)
最低購入金額(1ドル=150円換算)約85,126円
前年度・同時期比約170%増
ネットフリックス(NFLX)のデータ

ネットフリックス(NFLX)は動画配信サービス・映像コンテンツ制作をメイン事業とする企業です。オンラインストリーミング配信をおこなう会社の中では世界最大規模を誇り、現在はおよそ190か国に対してサービスを提供しています。

2023年3月時点でのネットフリックス加入者は全世界で2億3000万人を超えました。

2020年、世界的なコロナパンデミックの影響によって自宅での時間が増えたこともあり、ネットフリックスの株価は300ドル台から700ドル台まで高騰しました。

その後、一度は株価が下がったものの2023年~2024年にかけて堅実な値上がりを見せています。

ネットフリックス株価

2023年2月と2024年2月の株価を比較すると、およそ170%アップしていることが分かります。

新しいサービスやコンテンツが配信されると株価も上がる傾向にあるため、ニュースと一緒にネットフリックスの株価もチェックしてみてください。

エヌビディア(NVDA)

エヌビディアHP
エヌビディア(NVDA)公式サイト
銘柄名(ティッカー)エヌビディア(NVDA)
セクターテクノロジー
株価(2024/2/1時点)630.27USD
一株配当(年間)0.16USD
配当利回り(税引前)0.03%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約94,500円
前年度・同時期比約240%増
エヌビディア(NVDA)のデータ

エヌビディア(NVDA)はGPUの設計や半導体ビジネスを主軸とする企業です。また、ゲームグラフィックに関連した事業で高い知名度を誇る会社でもあります。

日本においては任天堂から販売されている「Nintendo Switch」の共同開発に携わったことで有名です。そのほか、トヨタ関連の会社と提携して自動運転システムの研究・開発もおこなっています。

エヌビディアの株価と特徴
  • 2024年1月に過去最大の伸び率を記録
  • 時価総額は1兆5000億ドルを突破
  • 今後は生成AI分野での成長が期待される

ゲームグラフィック業界で高い評価を得ているエヌビディアは、2023年以降AI向けのGPU製品に力を入れています。

将来的に生成AIの需要が増えればエヌビディアの株価も上がるということで、2023年~2024年の株価が一気に高騰する結果となりました。

エヌビディア株価

2019年ごろの株価と比べると8~10倍ほどの開きがあります。この先さらに株価が上がる可能性を秘めている会社でもありますので、ぜひチェックしておいてください。

ショッピファイ(SHOP)

ショッピファイ(SHOP)公式サイト
ショッピファイ(SHOP)公式サイト
銘柄名(ティッカー)ショッピファイ(SHOP)
セクターテクノロジー
株価(2024/2/1時点)76.72USD
一株配当(年間)
配当利回り(税引前)
最低購入金額(1ドル=150円換算)約11,508円
前年度・同時期比約200%増
ショッピファイ(SHOP)のデータ

ショッピファイ(SHOP)は、個人や中小企業向けクラウドベースの商取引プラットフォーム「Shopify」を展開する企業です。

「Shopify」を利用すれば、誰でも簡単にオンラインストアを開設できます。175の国や地域で活用されており、オンラインストア開設数は数百万を突破しています。

「Shopify」なら、Amazonや楽天市場、Instagramなどとも連携可能です。

ショッピファイの利用者が増えると共に、2023年~2024年にかけては株価も2倍近く上昇しています。

ショッピファイ株価

個人でも簡単にオンラインストアが開設できる「Shopify」に魅力を感じる方は、ぜひこの機会に同社の株も購入しておきましょう。

スーパーマイクロコンピューター(SMCI)

sスーパーマイクロコンピューターHP
スーパーマイクロコンピューター(SMCI)公式サイト
銘柄名(ティッカー)スーパーマイクロコンピューター(SMCI)
セクターテクノロジー
株価(2024/2/1時点)583.50USD
一株配当(年間)
配当利回り(税引前)
最低購入金額(1ドル=150円換算)約87,500円
前年度・同時期比約580%増
スーパーマイクロコンピューター(SMCI)のデータ

スーパーマイクロコンピューター(SMCI)はPCサーバーやマザーボード、そのほか周辺機器の開発・販売をおこなっている企業です。

近年、著しい成長を見せるAI分野に対し高性能なネットソリューションサービスやAI対応の高速サーバーを提供することで一気に注目を集めるようになりました。

スーパーマイクロコンピューターは1年で「株価585%アップ」という驚異的な成長を遂げています。同分野ではエヌビディアも高い成長率となっていますが、SMCIはその3倍に近い数字です。

スーパーマイクロコンピューター株価

このまま株価が上がる可能性もありますが、一般的な流れで考えると一度値下がりが起きたところで買い注文を出すといった形がベターと言えるでしょう。

アフラック(AFL)

アフラックHP
アフラック(AFL)公式サイト
銘柄名(ティッカー)アフラック(AFL)
セクター金融
株価(2024/2/1時点)76.26USD
一株配当(年間)1.60USD
配当利回り(税引前)2.10%
最低購入金額(1ドル=150円換算)約11,400円
前年度・同時期比約115%増
アフラック(AFL)のデータ

アフラック(AFL)は日本人にとっても馴染みのある生命保険会社です。テレビCMやネット広告などで同社を知っている方も多いことでしょう。

そんなアフラックのおすすめポイントは最低購入金額が安いところです。有名企業ではあるものの、いまのところ株価はそれほど高くありません。

とはいえ、2020年末~2024年の株価は右肩上がりをキープしています。

アフラックの株価について
  • 生命保険会社の株価は長期金利の上昇と共に価格を上げやすい
  • アメリカは日本より金利が高く、生命保険会社の株価にとっては好条件
  • アフラックの2023年純利益は前年比5%増

米国のアフラックにとっては金利の状況も業績も良いため、株価の上昇に繋がっているということです。

アフラック株価

実際に2023年~2024年の株価は約115%アップとなっています。価格の安さと今後の成長度合いを加味すれば、目をつけておきたい銘柄と言えるでしょう。

【2024年】米国株おすすめETF5選

ETFは投資信託の一種です。資金を預けることで相手側が投資先を選び、その結果として得られた利益を各投資家たちに配分する形となっています。

ETFの仕組みを利用すれば自分で企業の分析や銘柄の選定をおこなう必要がなくなるので、時間がない方や知識がない方にはおすすめの投資法です。

中にはインバース型ETFと呼ばれるハイリスク・ハイリターンな銘柄も存在し、短期的に稼ぎたい方にも適しています。

ここでは、おすすめの米国株ETFを5つピックアップしたのでご覧ください。

米国株おすすめETF5選
  1. 【米国大型株・中型株】バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
  2. 【S&P500】バンガード S&P 500 ETF(VOO)
  3. 【NASDAQ100】インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)
  4. 【高配当株】SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
  5. 【米国株インバース型】Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF

【米国大型株・中型株】バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)

ETF名称(ベンチマーク)バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
運用会社バンガード
設定日2001/05/24
銘柄数4,066銘柄
経費率0.03%
分配利回り1.53%
純資産総額2,388億USD
価格(2024/2/1時点)243.37USD
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)のデータ

バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)とは、米国市場の大型株や中型株銘柄を中心に、約4,000銘柄を対象としたETFのことです。

VTIに投資すれば、米国市場に上場している主な企業をほぼ100%カバーできます。

米国で上場している企業数は、小型株も併せると6,000社以上。

そのため、米国経済そのものに投資するETFと言えるでしょう。

経費率は0.03%と最低水準であるため、コストは低く抑えられます。

価格は2008年のリーマンショックから順調に上昇し、13年で約5.6倍に成長しています。

バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)の価格チャート

米国全体をカバーするようなETFを探しているなら、バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)がうってつけです。

【S&P500】バンガード S&P 500 ETF(VOO)

ETF名称(ベンチマーク)バンガード S&P 500 ETF(VOO)
運用会社バンガード
設定日2010/09/07
銘柄数505
経費率0.03%
分配利回り1.46%
純資産総額2,415億USD
価格(2024/2/1時点)450.52USD
バンガード S&P 500 ETF(VOO)のデータ

バンガード S&P 500 ETF(VOO)とは、S&P500指数と連動するように構成されたETFのことです。

S&P500指数とは、ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどに上場している企業から500銘柄を選び、加重平均した株価指数のこと。

S&P500は米国市場の時価総額80%をカバーしているため、アメリカの代表的な指数として投資家に認知されています。

例えるなら「アメリカ版日経平均」と呼べるでしょう。

そのためVOOに投資すれば、米国市場の主要企業80%にまとめて投資したことと同じになります。

また構成比率は、GAMMAT(ガンマット)と呼ばれる米国市場の時価総額ランキング上位6社が大きいです。

GAMMAT(ガンマット)とは、Google、Amazon、Apple、Meta、Microsoft、Teslaの頭文字を合わせた造語のこと。

価格は、2011年から10年間で約3.2倍に上昇しています。

バンガード S&P 500 ETF(VOO)の価格チャート

アメリカ市場を効率良くカバーしたETFに投資したければ、バンガード S&P 500 ETF(VOO)がおすすめです。

【NASDAQ100】インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)

ETF名称(ベンチマーク)インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)
運用会社インベスコ
設定日1999/03/10
銘柄数102
経費率0.20%
分配利回り0.55%
純資産総額1,478億USD
価格(2024/2/1時点)425.86USD
インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)のデータ

インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)とは、NASDAQ100指数と連動するように構成されたETFのことです。

NASDAQ100指数とは、ナスダック市場に上場している金融セクターを除いた、時価総額トップ100銘柄を加重平均した株価指数のこと。

ナスダック市場はベンチャー企業向けの株式市場のため、成長性が高いグロース株を多く含んでいます。

QQQの組み入れ比率の半分以上は情報技術セクター銘柄が占めているため、他のETFよりも高いリターンが期待できます。

ですがグロース企業は、利益を配当へ回さずに事業投資へ回す傾向が強いため、分配金利回りは0.71%と低いです。

価格は、2011年から10年間で約6.2倍に上昇しています。

インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)の価格チャート

S&P500と連動するバンガード S&P 500 ETF(VOO)の「10年間で約3.2倍」と比較しても、約2倍も成長スピードが早いです。

グロース株を中心にまとめて投資したければ、インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET(QQQ)を購入しておきましょう。

【高配当株】SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)

ETF名称(ベンチマーク)SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)
運用会社ステート・ストリート
設定日2015/10/22
銘柄数80
経費率0.07%
分配利回り5.53%
純資産総額約70億USD
価格(2024/2/1時点)38.18USD
SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)のデータ

SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)とは、S&P500高配当指数に連動するように構成されたETFのことです。

S&P500高配当指数とは、S&P500指数の中で配当利回りが高い80銘柄を採用した株価指数のこと。

高配当ETFは値上がり益が期待できない代わりに、分配利回りが高く設定されています。

高配当ETFにはVYMやHDVなどもありますが、SPYDは特に利回りが高く、分配利回りは5.53%とトップクラスです。

ETF名分配利回り
SPYD5.53%
VYM3.13%
HDV3.61%
SPYD、VYM、HDVの分配利回り

価格は2020年のコロナショックで大きく落ち込んでいますが、その後、順調に回復しています。

SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)の価格チャート

高い分配利回りで高配当が欲しい方には、SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF(SPYD)がおすすめです。

【米国株インバース型】Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF(SPXS)

ETF名称(ベンチマーク)Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF(SPXS)
運用会社ディレクション・インベストメンツ
設定日2008/11/05
銘柄数
経費率0.95%
分配利回り6.77%
純資産総額約11億USD
価格(2024/2/1時点)10.64USD
Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF(SPXS)のデータ

Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETFとは、S&P500指数とは逆方向に3倍の値動きで連動するように構成されたインバース型のETFのことです。

インバース型とは、インバース(Inverse)の 「逆の、反対の」という意味から、特定の指数に逆連動するように作られたETFのこと。

S&P500と逆連動させつつ、3倍の値動きを実現するために管理が大変なので、経費率は0.95%と高めに設定されています。

ですがその効果は絶大で、S&P500が下げ局面に入ると、SPXSは3倍の値動きで一気に上昇します。

Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF(SPXS)とS&P500の価格チャート
Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF(SPXS)とS&P500の価格チャート

長期保有するとSPXSの方が下げ幅は大きくなりやすいため、S&P500の下げ局面でのみ短期で保有するのがコツです。

S&P500の下げ局面が予想できるなら、Direxion デイリーS&P500ベア3倍 ETF(SPXS)で大きく稼ぎましょう。

米国株のメリットは3つ

米国株のメリットは3つ

米国株には、日本株にはないメリットがあります。

ここからは、米国株のメリットを3つご紹介します。

米国株のメリット
  1. 日本株よりも高配当銘柄が多い
  2. 1株から売買可能
  3. これからも成長が期待できる

メリット1:日本株よりも高配当銘柄が多い

米国株は、日本株よりも高配当銘柄が多いです。

なぜなら米国企業は、日本企業よりも株主に対して積極的に利益を還元する傾向があるからです。

例えば2022年10月時点で、連続増配を25年以上も達成している米国企業は114社も存在します。

米国株で連続増配が最長なのは、アメリカン・ステーツ・ウォーター(AWR)の67年。

ですが、日本株で連続増配を25年以上達成している企業は、花王(連続増配32年)しかありません。

また、配当金が支払われる頻度にも違いがあります。

米国株は1年に4回も配当金が支払われますが、日本株では年1、2回しか支払われません。

よって高配当目当てで投資するなら、日本株よりも米国株の方が有利と言えます。

メリット2:1株から売買可能

米国株ならアップル(AAPL)やアマゾンドットコム(AMZN)などの有名株でも、1株から売買できます。

ですが日本株では単元株と言って、100株単位から1,000株単位で売買する必要があります。

例えばJR東海株を買う場合、株価が17,070円(2022/10/25時点)なので、購入するには約170万円も必要です。

しかしアップル(AAPL)なら、株価が149.45USD(2022/10/25時点)なので、約22,400円あれば買えます。

一応、日本株でも単元未満株と言って、1株で購入できる証券会社もあります。

単元未満株は、別名「ミニ株」「ワン株」「S株」などと呼ばれることもあり、証券会社によっては1株単位や10株単位と定義が違うので、注意。

ですが、

  • 決まった時間でしか取引できない
  • 手数料が単元株よりも高い

というデメリットがあるため、利用の際は注意しましょう。

メリット3:これからも成長が期待できる

米国株は日本株より成長が期待できます。

というのも、米国株や日本株も不況が来れば株価は下がりますが、米国株は下がった以上に上昇を続けているからです。

実際、日本の代表指数である日経平均と、米国の代表指数であるS&P500を比較してみました。

S&P500と日経平均の過去30年分の価格チャート
S&P500と日経平均の過去30年分の価格チャート

日経平均は2022年10月現在でも、1991年に発生したバブル崩壊から株価が回復していません。

日経平均の史上最高値は、1989年12月29日に記録した3万8915円87銭。

しかしS&P500は、2008年のリーマンショックや2020年のコロナショックで下落しても立ち直り、順調に上昇を続けています。

したがって長期的に見れば、どんな時代でも成長が止まらない米国株なら、日本株よりもリターンが期待できます。

米国株のデメリットは3つ

米国株のデメリットは3つ

米国株には日本株には無いメリットがある一方、デメリットも存在します。

ここからは、米国株のデメリットを3つご紹介します。

米国株のデメリット
  1. 取引コストが高い
  2. 配当が二重課税になる
  3. 為替変動で損する場合がある

デメリット1:取引コストが高い

米国株は日本株に比べ、取引コストが高くなりがちです。

なぜなら証券会社の取引コストは、

  1. 売買手数料
  2. 為替スプレッド

の2つがあり、米国株では「為替スプレッド」も発生するからです。

実際、SBI証券の米国株と日本株の取引コストを比較してみました。

取引コスト売買手数料為替スプレッド
米国株約定代金の0.495%
※最低手数料:0ドル
※上限手数料22ドル
1ドル当たり0.25円
日本株
(スタンダードプラン)
55円~1,070円
※約定代金により変動
SBI証券の米国株と日本株の取引コスト

例えば、1ドル150円の時に30万円分の取引をした場合の取引コストは、以下の通りです。

取引コスト売買手数料為替スプレッド取引コストの合計
米国株30万円÷1ドル150円×0.495%
=9.9ドル(1,485円)
30万円÷1ドル150円=2,000ドル
2,000ドル×1ドル当たり0.25円=500円
1,985円
日本株
(スタンダードプラン)
275円275円
SBI証券の米国株と日本株の取引コスト

米国株には上限が設定されているとはいえ、日本株よりも取引コストが割高になりやすいです。

そのため、取引コストを重視している方には、日本株がおすすめできます。

SBI証券では「SBI ETFセレクション」の米国ETFを購入すれば、買付手数料が無料になる。

できれば、米国株の取引コストが安くなる証券会社を選ぶようにしましょう。

デメリット2:配当は二重課税になる

米国株で配当をもらうと、日本と米国で二重課税となります。

米国株の売却益と配当にかかる税金は、以下の通りです。

 日本での課税米国での課税
売却益20.315%
配当20.315%10%
米国株の売却益と配当金にかかる税金

売却益なら日本での課税だけなので、一律20.315%だけです。

また日本株で配当をもらっても、一律20.315%しかかかりません。

しかし米国株で配当をもらうと、合計で約30%も課税されます。

もし二重課税を避けたいなら、確定申告で「外国税額控除」をすれば、米国での課税分である約10%が戻ってきます。

税金を取り返したいなら、確定申告は忘れずに行いましょう。

確定申告は、毎年2月16日から3月15日までの間に実施。

デメリット3:為替変動で損する場合がある

米国株は同じ値段で買ったとしても、その後の為替変動によって損する場合があります。

例えば1ドル150円の時に、1万ドル分の株を購入したとしましょう。

この時の売買金額は「150円×1万ドル=150万円」です。

その後、株価は変動せず、1ドル140円と円高時に売却すると「140円×1万ドル=140万円」となり、差額10万円の損が発生します。

つまり買った時よりもドル円為替が円高に傾いていれば損するため、注意が必要です。

ただし、1ドル160円のように円安時で売却すれば、10万円の利益となります。

米国株投資での証券会社の選び方は2つ

米国株投資での証券会社の選び方は2つ

米国株投資をするなら、どの証券会社で取引するかが重要です。

ここからは、証券会社の選び方を2つ紹介します。

米国株投資での証券会社の選び方
  1. 取引コスト
  2. 取扱銘柄の数

選び方1:取引コスト

米国株投資をするなら、できるだけ取引コストが安い証券会社を選んで取引しましょう。

理由は、取引するたびに取引コストが必ず発生するからです。

米国株で発生する取引コストは、

  1. 売買手数料
  2. 為替スプレッド

の2つがあります。

2022年10月現在、各証券会社は売買手数料を「約定代金の0.495%」で設定しているところが多いです。

また、為替スプレッドは「1ドル当たり0.25円」で設定しているところがほとんどです。

実際は「買い→売り」「売り→買い」と往復売買するため、売買手数料は「約定代金の0.99%」、為替スプレッドは「1ドル当たり0.5円」と2倍かかる。

ですが、SBI証券なら「SBI ETFセレクション」指定の米国ETFを購入すれば、買付手数料を無料にできます。

SBI ETFセレクション
出典:SBI証券

他の証券会社でも、取引コストが安くなるようなお得なサービスを展開しています。

選び方2:取扱銘柄の数

日本株の取扱銘柄の数は、どの証券会社でも横並びですが、米国株の取扱銘柄の数は証券会社によって差があります。

多くの銘柄を扱っている証券会社なら、好きな銘柄へ投資できます。

そのため、取扱銘柄の数が多い証券会社を選ぶようにしましょう。

SBI証券なら米国株を約6,000銘柄と豊富に取り揃えているので、おすすめです。

SBI証券の米国ETF取扱数も353銘柄(2022年10月時点)と、業界トップクラス。

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

【米国株に対応】新NISAが注目されている3つの理由

日本人の間で米国株が注目されるようになったひとつのきっかけが「NISA」です。

NISA口座から株式を購入した場合、保有株式に対する配当(利益)は非課税となります。ただし、非課税となる金額には上限があります。

一部の投資利益が非課税になるところがNISAのメリットです。銀行に預金を眠らせておくより、株投資によって利益を生み出した方が将来の資産形成に役立つということで利用が推奨されています。

そんなNISAの内容が2024年から変更となりました。ここでは、新NISAと旧NISAの違いを分かりやすくまとめたのでご覧ください。

年間の投資上限額が最大360万円にアップ

2024年からNISAの年間投資上限額は以下のように変わりました。

変更点新NISA旧NISA
年間投資上限額360万円160万円
内訳成長投資枠:240万円
積立投資枠:120万円
一般NISA:120万円
つみたてNISA:40万円
非課税保有限度額1800万円
(成長投資枠1200万円)
1400万円

旧NISAでは年間の投資上限額が160万円までとなっていましたが、新NISAでは360万円までが制度の対象となります。

これまでよりも非課税対象となる利益が増えたため、より多くの方がNISAに関心を示しているのです。もちろんNISA口座から米国株を購入することもできます。

非課税保有期間が無期限に変更

旧NISAでは非課税となる株の保有期間が決められていましたが、新NISAではこの非課税保有期間を撤廃しました。

変更点新NISA旧NISA
非課税保有期間制限なし最長20年
(一般NISAは最長5年)
実施期間制限なし最長2042年まで

制度の実施当初は期間限定でおこなう予定でしたが、国の経済状況を鑑みた結果「恒久的にNISAを実施する」ということになりました。

これからNISAを始める場合、NISA口座で購入した株式に対する利益は一生のあいだ上限額まで非課税となります。

成長投資枠・積立投資枠の併用が可能

旧NISAでは投資枠と積立枠の併用が不可となっていましたが、新NISAでは制度の併用が可能となっています。

内容上限額
成長投資枠株の配当金や投資信託の分配金などから利益を得られる240万円
積立投資枠金融庁が認める投資信託を利用することで分配金が得られる120万円

自分で株価の分析・売買をおこなう時間がない方、知識がない方はNISAの全枠を投資信託に回すというのもひとつの手です。

旧NISAの積立枠は40万円しかありませんでしたが、新NISAなら年間360万円まで投資信託に利用できます。

米国株投資におすすめの証券会社ランキングトップ5

米国株投資におすすめの証券会社ランキングトップ5

米国株投資をするなら、米国株の取扱銘柄数の多さや取引コストが安い証券会社を選びたいところです。

そこで米国株投資におすすめの証券会社をランキング形式で5つ紹介していきます。

米国株投資におすすめの証券会社ランキングトップ5
  1. SBI証券
  2. マネックス証券
  3. 楽天証券
  4. DMM証券
  5. PayPay証券

第1位:SBI証券

SBI証券
出典:SBI証券
SBI証券の特徴
  • 国内株式個人取引シェアNo.1
  • 口座開設数840万を突破
  • 「外貨入出金サービス」で、為替スプレッドが片道6銭(米ドル/円)
  • 米国株の取扱銘柄数は約6,000銘柄米国ETFの取扱数も353銘柄と最多クラス

米国株投資におすすめの証券会社第1位は『SBI証券』です。

SBI証券は、国内株式個人取引シェアNo.1を獲得した業界最大手のネット証券会社です。

口座開設数も840万を突破しています。

また、米国株の取扱銘柄数は約6,000銘柄、米国ETFなら353銘柄と業界最多です。

さらに、住信SBIネット銀行から「外貨入出金サービス」で送金すれば、為替スプレッドを片道6銭(米ドル/円)に抑えられます。

外貨入出金サービス
出典:SBI証券

他にも、この記事で紹介したVTIやVOO、QQQなどの米国ETF買付手数料が無料になる「SBI ETFセレクション」を実施中です。

SBI ETFセレクション
出典:SBI証券
SBI証券の詳細
日本株3,963銘柄
日本ETF303銘柄
米国株約6,000銘柄
米国ETF353銘柄
日本株
現物取引スタンダードプラン
55円~1,070円
※約定代金により変動
日本株
現物取引アクティブプラン
1日の約定代金合計100万円まで:0円
1日の約定代金合計200万円まで:1,238円
1日の約定代金合計300万円まで:1,691円
以降100万円増えるごとに:+295円
米国株・売買手数料:約定代金の0.495%(最低手数料0ドル、上限手数料22ドル)
・為替スプレッド:25銭

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

第2位:マネックス証券

出典:マネックス証券
出典:マネックス証券
マネックス証券の特徴
  • 米国株の取扱銘柄数は4,600銘柄以上米国ETFの取扱数も351銘柄と最多クラス
  • 買付時の為替スプレッドが0銭 ※定期的に見直しを実施中
  • 過去10年間の企業業績が分析できる「10年スクリーニング」を無料で利用可能

米国株投資におすすめの証券会社第2位は『マネックス証券』です。

マネックス証券なら、米国株の取扱銘柄数は4,600銘柄以上米国ETFの取扱数も351銘柄と最多クラスです。

また買付時の為替スプレッドが0銭と、売らずに長期保有が前提の方には嬉しいサービスがあります。

他にも、過去10年間の企業業績が分析できる「10年スクリーニング」を無料で利用可能です。

10年スクリーニング
出典:マネックス証券

さらに今なら、マネックスポイント1ポイントを1円として、投資信託の買付に利用できる「マネックスポイント投資」を実施中です。

マネックスポイント
出典:マネックス証券
マネックス証券の詳細
日本株4,188銘柄
日本ETF265銘柄
米国株4,619銘柄
米国ETF351銘柄
日本株
取引毎手数料コース(現物取引)
55円~1,070円
※約定代金により変動
日本株
一日定額手数料コース
1日の約定代金合計100万円まで:一律550円
以降300万円増えるごとに:+2,750円
米国株・売買手数料:約定代金の0.495%(最低手数料0ドル、上限手数料22ドル)
・為替スプレッド:※買付時0銭、売却時25銭
※定期的に見直しを実施中

\ 暗号資産CFDでお得に取引できる /

>> マネックス証券公式サイト <<

第3位:楽天証券

出典:楽天証券
楽天証券の特徴
  • 米国株の取扱銘柄数は4,500銘柄以上米国ETFの取扱数も398銘柄と業界最多
  • 米国ETF15銘柄の買い付け手数料が無料
  • 米国株積立で楽天ポイントを利用可能

米国株投資におすすめの証券会社第3位は『楽天証券』です。

楽天証券なら、米国株の取扱銘柄数は4,500銘柄以上米国ETFの取扱数も398銘柄と業界最多です。

また米国ETF15銘柄の買い付け手数料が無料となるサービスを展開しています。

【米国ETF】買付手数料無料ETF
出典:楽天証券

さらに、米国株積立で楽天ポイントを利用可能なので、楽天市場などで貯めた楽天ポイントで米国株投資ができます。

米国株積立で楽天ポイント
出典:楽天証券
楽天証券の詳細
日本株約4,000銘柄
米国株4,577銘柄
米国ETF398銘柄
日本株
「超割コース」
55円~1,070円
※約定代金により変動
日本株
いちにち定額コース
1日の約定代金合計100万円まで:0円
1日の約定代金合計200万円まで:2,200円
1日の約定代金合計300万円まで:3,300円
以降100万円増えるごとに:+1,100円
米国株・売買手数料:約定代金の0.495%(最低手数料0ドル、上限手数料22ドル)
・為替スプレッド:25銭

>>> 楽天証券の公式サイトはコチラ <<<

第4位:DMM証券

出典:DMM株
出典:DMM株
DMM株の特徴
  • 米国株の取扱銘柄数は1,600銘柄以上米国ETFの取扱数は185銘柄
  • 米国株なら約定代金にかかわらず、売買手数料が一律0円
  • スマホアプリ『DMM株』に『かんたんモード』を搭載

米国株投資におすすめの証券会社第4位は『DMM株』です。

DMM株なら、米国株の取扱銘柄数は1,600銘柄以上米国ETFの取扱数は185銘柄を揃えています。

また米国株なら約定代金にかかわらず、売買手数料が一律0円であるため、取引コストを低くできます。

さらに、スマホアプリ『DMM株』には『かんたんモード』を搭載しているため、初心者でも簡単に米国株取引が可能です。

かんたんモード
出典:DMM株
DMM株の詳細
日本株4,605銘柄
米国株1,617銘柄
米国ETF185銘柄
日本株
(現物)
55円~880円
※約定代金により変動
米国株売買手数料:約定代金にかかわらず一律0円
・売買時の為替スプレッド:25銭
・配当金受取時の為替スプレッド:基準為替レート -1円 ※基準為替レートは公示レート

>>> DMM株の公式サイトはコチラ <<<

第5位:PayPay証券

出典:PayPay証券
出典:PayPay証券
PayPay証券の特徴
  • 米国株の取扱銘柄数は149銘柄米国ETFの取扱数も27銘柄
  • 1,000円から米国株を購入可能
  • 「つみたてロボ貯蓄」で1,000円から積立投資も可能

米国株投資におすすめの証券会社第5位は『PayPay証券』です。

PayPay証券では、米国株の取扱銘柄数は149銘柄米国ETFの取扱数は27銘柄と、他社よりも少な目です。

ですが、1,000円から米国株を購入できます。

しかも「つみたてロボ貯蓄」を使えば、1,000円から積立投資も可能です。

つみたてロボ貯蓄
出典:PayPay証券
PayPay証券の詳細
日本株160銘柄
米国株149銘柄
米国ETF27銘柄
日本株「基準価格」に0.5%を乗じた価格(午前9時から午前11時30分、午後0時30分から午後3時)
「基準価格」に1.0%を乗じた価格(上記以外の時間帯)
米国株「基準価格」に0.5%を乗じた価格(現地時間 9:30~16:00)
「基準価格」に0.7%を乗じた価格(日本時間 23:30~6:00(夏時間:22:30~5:00))

>>> PayPay証券の公式サイトはコチラ <<<

米国株に関するQ&A

米国株に関して疑問に感じやすいことを、Q&A形式で6つまとめました。

米国株に関するQ&A
  1. 米国株が取引できる時間帯は?
  2. 米国株の「円貨決済」と「外貨決済」の違いは?
  3. 米国株で税金はかかる?
  4. 米国株を買うなら円安・円高のどちらがいい?
  5. 米国株投資ができる証券会社の「スクリーニング機能」とは?
  6. 米国株で投資するなら、証券会社はどこがいい?
米国株が取引できる時間帯は?
日本時間で「23:30~6:00」です。
ただし、サマータイムでは「22:30~5:00」と1時間ズレるので、注意しましょう。
米国株の「円貨決済」と「外貨決済」の違いは?
「円貨決済」と「外貨決済」の違いは、円からドルへの両替を自分でするかどうかです。

・円貨決済:投資家の代わりに、証券会社が円をドルに両替して取引する
・外貨決済:投資家本人が円をドルに両替して取引する

「円貨決済」なら両替する手間が省ける代わりに、為替スプレッドが高いです。
「外貨決済」なら自分で両替する手間がある代わりに、為替スプレッドが低いです。

手間をかけたくないなら「円貨決済」、為替スプレッドを安くしたいなら「外貨決済」を選びましょう。
米国株で税金はかかる?
米国株の税金は、売却益で20.315%、配当金で約30%の税金がかかります。

ただし配当金の税金は、確定申告で「外国税額控除」を行えば約10%が戻ってきます。
米国株を買うなら円安・円高のどちらがいい?
米国株を買うなら、安く買える円高の方がいいです。
ただし株を売ったり、配当金をもらったりするなら、金額が多くなる円安の方がいいでしょう。
米国株投資ができる証券会社の「スクリーニング機能」とは?
「スクリーニング機能」とは、さまざまな角度から複数の条件に合致した銘柄を検索できる機能のことです。
使った方が、欲しい銘柄を探し出しやすくなります。
米国株で投資するなら、証券会社はどこがいい?
取引コストや取扱銘柄の数などで、総合力が高い「SBI証券」がおすすめです。

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

米国株おすすめ銘柄|まとめ

米国株おすすめ銘柄|まとめ
  • 米国株のおすすめ長期保有銘柄は、アップル(AAPL)ローリンズ(ROL)などがある
  • 米国株のおすすめ連続増配&高配当銘柄は、アルトリアグループ(MO)ワンオーケー(OKE)などがある
  • 米国株のおすすめグロース株銘柄は、メルカドリブレ(MELI)テスラ(TSLA)などがある
  • 米国株のおすすめETFは、VTIVOOSPXSなどがある
  • 米国株投資のメリットは、日本株よりも高配当銘柄が多い点1株から売買できる点成長が期待できる点などがある
  • 米国株投資のデメリットは、取引コストが高い点配当が二重課税になる点為替変動で損するなどがある
  • 米国株投資での証券会社の選び方は、「取引コスト」「取扱銘柄の数」に注目する
  • 米国株投資おすすめの証券会社は『SBI証券

>>> SBI証券の公式サイトはコチラ <<<

米国株は種類が豊富なため、銘柄選びに困るかもしれません。

しかし適切な銘柄に投資すれば、日本株を上回るリターンが得られます。

あとは長期保有や高配当など、目的に合わせて選べば大丈夫です。

まだ米国株投資を始めていなければ、この記事で紹介した銘柄の中から投資してみましょう。

米国株投資を始めるなら、取引コストや取扱銘柄の数などで総合力が高い『SBI証券』がおすすめです。