本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

株式投資の勉強方法は?何から始める?知っておきたいこと10選!

株式投資の勉強方法

株式投資には勉強が必要?
株式投資に関する勉強を始めたいのだが、どんな勉強すれば良い?

新型コロナウイルス感染症による影響で国内・国外経済が大混乱し、現在では小康状態となったものの、なかなか賃金が上がらない事から、生活苦にあえぐ方々も多いことでしょう。

老後資金などのために少しでも資産運用を考える中で、多くの方が株式投資を頭に思い浮かべるのではないでしょうか。

しかし、株式投資を開始するには株式投資における複雑な仕組みの理解と、投資に伴うリスクを把握しておくことが必要です。

この記事では、株式投資を始める前に勉強しておくべき事柄勉強方法初心者でも安心のおすすめ証券会社の紹介などを解説していきます。

株式投資の勉強をザックリ言うと
  • 株式投資で勉強しておきたいことは基本的な事項から株価の見方や税金面など
  • 株式投資におすすめの証券会社は3つ!?
  • 株式投資を勉強するには書籍・雑誌やインターネットだけではなくアプリもアリ!?
  • 株式投資の勉強で注意しなければいけないのは情報源情報の信憑性
  • 株式投資スクールなどは、講義内容と費用をしっかりと確認する必要がある

SBI証券で口座開設してみる

【PR】moomoo証券アプリ moomoo証券
moomoo証券アプリとは?
  • 株式市場のありとあらゆる情報を詰め込んだアプリ
  • 全情報を無料で使える
  • バフェット太郎氏など有名人も参加するコミュニティ機能がある
  • 自動翻訳で海外のニュースや速報をすぐに確認できる

最大10万円相当の米国株がもれなく当たる!
moomoo証券アプリを
無料ダウンロード!


moomoo証券は2022年から日本で情報アプリを配信している証券会社。
現在はアメリカ・香港・シンガポールなどで証券会社を展開しており、全世界で2,000万人以上のユーザーを抱えています。
それに先駆けて「moomoo証券アプリ」という情報アプリをリリースしています。
moomoo証券アプリの画像
上級者でも満足できるような内容を、無料でリアルタイムでみることができるサービスは現状moomoo証券アプリくらいしかありません。
取扱銘柄はなんと業界最多水準の約7,000銘柄であり、業界初の24時間取引が可能なのでぜひチェックしてみてください!

最大10万円相当の米国株がもれなく当たる!
moomoo証券アプリを
無料ダウンロード!


※本記事で取り扱っている証券会社は、金融庁からの許可を受け関東財務局長に登録されています。

株式投資で勉強しておきたいこと10選

株式投資で勉強しておきたいこと10選

最近では日本国内の感染者数も減ってきて、油断は出来ない状況ですが明るい兆しも見えてきました。

しかし、私の給与に目をやれば全くUPせず、生活は正直厳しいです。

そこで株式投資を検討しています。

この株式投資を勉強する場合、ポイントとなるべき事柄があれば教えて欲しいです。

こちらでは、株式投資とは何か株式投資のリスクや分析の仕方などについて解説します。

株式投資で勉強しておきたいこと
  • 株式投資とは
  • 株式投資のリスク
  • 株式投資を始めるには
  • 配当金や株主優待について
  • 株の買い方・売り方
  • 株価やチャートの見方
  • 株式投資における税金
  • 株式投資のトレンド
  • 企業の業績や市場動向
  • 株式投資における分析の仕方

株式投資とは

国内・国外に存在する無数の企業が、事業資金を集める方法の一つとして「株式」の発行があります。

株式を購入すれば、ご自身は企業に資金を提供した「株主」となります。

つまり、発行会社の出資者の一員として扱われます。

株主は企業に出資する対価として以下の権利を有することになります。

株主が有する権利
  • 議決権(株主総会で議決する権利)
  • 配当金・株主優待

つまり、投資した企業の収益が好調ならお金も受け取れて、株主優待ではいろいろな特典(優待券等)をGETする事が出来るのです。

株主優待は日本株特有の優待であり、外国株にはほとんど見られません。

そのため、株主優待を受けたい場合は、日本株がおすすめできます。

また、配当金を重視したければ、高配当株がおすすめです。

株式投資で得られる利益は次の通りです。

株式投資で得られる利益
  • 値上がり益(キャピタルゲイン):購入株式の株価が上昇することで得られる利益
  • 配当金:企業業績で生まれた利益の一部が受け取れる権利
  • 株主優待:持ち株数に応じ、企業の自社製品・優待券等を受け取れる

ただし、購入した株式によっては議決権が認められなかったり、株主優待が無かったりする場合もあります。(単元未満株)

MEMO

株式投資とは、企業の発行する株式を購入する事で出資をして、出資した企業の議決権や配当・優待を受けることである。

株式投資のリスク

株式投資で最も気を付けるべき点は、「元本保証がない」ことです。

元本保証とは、金融商品に投資した金額(元本)が必ず全額戻ってくることを指します。

株式投資には、この元本保証がありません。

そのため、株価が下がってしまうと損失の生じることもあります。

元本保証がどうしても気になるなら、株式投資ではなく元本保証の約束された定期預金や、個人年金保険(円建て・定額タイプ)を選んだ方が無難です。

株式投資が上手くいけば定期預金等で運用するより大きな利益を得られますが、それに伴うリスクは存在し、常にリスクを意識しつつ投資する必要があります。

リスクを避けるまたは軽減するため、投資した企業の情報を定期的に確認すること、どれ位の損失なら許容できるのか等を決めておくことが大切です。

MEMO

株式投資は元本保証ではないため、損をするリスクが常に付きまとう事を理解しておきましょう。

株式投資を始めるには

株式投資の流れは次の通りです。

株式投資を始める流れ
  1. 株式投資ため証券会社を選ぶ
  2. 証券会社の口座を開設
  3. 株購入に使う資金を入金
  4. 株(銘柄)を選定

株式投資は、証券会社を通して投資することができます。

どんな証券会社を選べば良いかは、おすすめの証券会社を後述しますので、そちらを参考にしてください。

口座自体は無料で開設できます

ただし、ご自身の生活資金の全額を投資用に回すのは避けましょう。

あくまで余裕資金の範囲内で済ませるべきです。

MEMO

株式投資は証券会社に口座を開設することが第一歩である。

配当金や株主優待について

株式投資では、売り注文・買い注文を頻繁に行う取引の他、ずっと購入した株を保有し続けて利益を得る方法もあります。

それが配当金株主優待です。

配当金や株主優待の利益については前述した通りです。

ただし、投資先の会社が利潤をあげられなければ、株主が希望する利益は得られません。

そのため、株価が安定に推移している有名企業や一部上場企業等の株を購入しましょう。

なお、利益を得ても値上がり益ほどの大きな収益は見込めないので注意が必要です。

MEMO

株式投資では、売り買いの利益だけではなく、配当金や株主優待を得るための投資方法もある。

株の買い方・売り方

証券会社を選び、そこで口座を開設し入金します。

ただし、入金しただけでは投資にならないので株を購入します。

株(銘柄)は、ハイテク株や自動車株、食品株、医薬品株等といろいろ存在します。

ご自身の好みの銘柄を探しましょう。

選定が終わったらいよいよ買い注文を行います。

株の購入後は売りのタイミングを見計らいます。

タイミングが良いと判断できたら、売り注文を出して売却します。

注文方法はいろいろ種類があります。

下表を参考にしてください。

方法 内容
指値(さしね) 〇円以下で買う・〇円以上で売るという注文方法
逆指値 〇円以上で買う・〇円以下で売るという注文方法
成行(なりゆき) 値段を指定しない注文方法
逆指値付通常注文 指値・逆指値を組み合わせた注文方法

指値注文は面倒な注文方法かもしれませんが、買い注文の場合「〇円以下で買う」と指定でき、高額な取引にならないので安心です。

初心者はまず指値注文で取引しましょう。

MEMO

証券会社の口座開設が終われば、購入する銘柄を選び株式の購入をする。

その後、株価が自分の売りたい金額になれば売ると言うのが基本的な売り買いである。

株価やチャートの見方

株価チャートとは、株価の動きを1日1週間1か月といった期間でグラフで表示したものを指します。

株価は、グラフ化すれば現在の株価の状況がどうなっているのか、理解できるようになります。

ただし、株価チャートはこれまでの値動きを表したグラフです。

今後上がるか・下がるかはわかりません。

株価が永遠に上がり続ける銘柄などあり得ません。

今後の動きを分析する方法については後述します。

MEMO

株価のチャートは、これまでの株価の一定期間の値動きを表した表である。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

株式投資における税金

株式投資で利益が出たなら当然、確定申告をしなければいけません

株式投資に関する税金は「申告分離課税」です。

申告分離課税とは、他の所得とは分離して税額を計算する税金となります。

譲渡益課税への割合は次の通りです。

項目 税率等
申告分離課税 20.315%
申告分離課税の内訳

・所得税:15.315%

・住民税:5%

税率適用期間

 ・上場株式等:2014年1月~2037年12月

・相対取引・未上場株式:2013年1月~2037年12月

株式投資のトレンド

世の中に「トレンド(流行)」はありますが、株式投資にもトレンドはあります

とはいえ、株式投資のトレンドとは、株価の動く方法のことです。

株価がずっと直線で推移する、または右肩上がりのままずっと推移することはありえません。

必ず株価が低くなったり、持ち直したりと高値と安値を形成しながら波のように動きます。

誰しも預言者では無いので、今後の予想をピタリ当てることは非常に困難です。

将来に上昇、下落、横ばい、どの方向で株価は動くのか、自分なりに予測をたてることが大切です。

MEMO

株式投資のトレンドは、株価の動く方法のことであり、今後の株価予想と言える。

企業の業績や市場動向

株価の変動を運任せで対応するというのは、さすがに無謀な方法です。

企業の業績、為替相場等を日常的にチェックし、予測をたてることでリスクを回避し、大きなリターンを得ることにつながります。

そのため、企業の業績は投資先の会社のホームページ・会社四季報等をこまめにチェック為替相場等の経済動向は経済新聞の情報を参考にするべきです。

なお、このような情報はアプリ版でも提供されています。

詳しい内容は後述します。

MEMO

株式投資において、企業の行節気・動向や為替相場・世界情勢などをチェックするのは非常に重要になる。

株式投資における分析の仕方

株価の相場を分析する手法として「テクニカル分析」と「ファンダメンタルズ分析」があげられます。

テクニカル分析

株価チャートでトレンド・パターンなどを読み取り、今後の株価の動き・為替動向等を予想する分析です。

さらに次の3つでどうなるのかを予測します。

3つの分析方法
  • トレンド系:トレンドの方向性・強弱を分析(例:トレンドライン、移動平均線、一目均衡表等)
  • オシレーター系:値動きの強弱・過熱感を計測(例:MACD、ESI、ストキャスティクス等)
  • 値幅予測系:統計的法則から今後の動きを予想(例:チャートパターン、フィボナッチ等)

ファンダメンタルズ分析

景気動向、金融・財政政策等が株式市場にどのような影響を与えるのか予測する分析です。

決算書類・ニュース等から情報を取得します。

ファンダメンタルズ分析の主な指標
  • 株価収益率(PER)
  • 株価純資産倍率(PBR)
  • 株式資本利益率(ROE)

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

株式投資におすすめの証券会社3選

株式投資におすすめの証券会社3選

株式投資をしっかり勉強すれば、株価の推移等を冷静に分析できそうです。

勉強が終われば、いよいよ投資を実行に移したいです。

株式投資におすすめの証券会社を教えてください。

勉強後とはいえ、皆さんは初心者であることにかわりありません。

初心者でも安心の証券会社を選ぶべきです。

こちらでは「SBI証券」「松井証券」「LINE証券」を紹介します。

株式投資におすすめの証券会社
  • SBI証券
  • 松井証券
  • LINE証券
  • IG証券

SBI証券

株 買い方 SBI証券

出典:https://www.sbisec.co.jp/ETGate

SBIホールディングス傘下「株式会社SBI証券」が運営しているネット証券です。

ネット証券の強みを活かした手数料の安さ金融商品の豊富さ初心者に安心のサポート・サービスが人気です。

株式投資初心者にお得なキャンペーン

現在SBI証券では、株主デビューを行った方、若手株主の方を対象に、国内株式(現物)・米国株式・米国ETF手数料が実質0円になるプログラム・キャンペーンを実施中です。

このプログラム・キャンペーンを利用し、勉強した成果を試してみましょう。

(1)25歳以下現物手数料実質0円プログラム

25歳以下(未成年口座も対象)の利用者の国内株式現物手数料が、キャッシュバックで実質0円になるプログラムです。(上限なし)

利用条件は次の通りです。

期間・条件等 内容
期間 2021年4月20日~
対象者・条件 ・インターネットコースの個人利用客

・26歳の誕生日を迎える月まで

特典 国内株式現物手数料を全額キャッシュバック
入金予定日 取引の翌月下旬頃、証券総合口座に入金予定

(2)Wow!株主デビュー!~米国株式手数料Freeプログラム~

これから投資デビューされる利用者を対象に、総合口座開設後、口座開設月の翌月末までの最大2ヵ月間、市場への通常注文時の米国株式取引手数料が無料となります。

利用条件は次の通りです。

期間・条件等 内容
特典 最大2ヵ月間米国株式・米国ETFの市場への通常注文時の取引手数料無料
対象コース 証券総合口座を開設したインターネットコースの個人利用者
対象取引 ・米国株式

・米国ETF

の市場への通常注文時の買付・売却

SBI証券の基本内容

豊富な種類の銘柄が揃っています。

SBI証券 内容
外国株 9カ国
米国株(個別株) 4,200銘柄
米国株ETF 307銘柄
積立NISA 175銘柄
投資信託銘柄数 2,680銘柄
IPO実績(2020年) 85社

取引手数料(税込)

取引手数料は非常に低く設定されています。

手数料は「スタンダードプラン」「アクティブプラン」の2種類から選べます。

(1)スタンダードプラン

1日に取引が100万円を超えるものの取引回数が少ないならば、このプランが有利です。

手数料は下表の通りです。

約定代金 手数料
5万円 55円
10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
150万円 640円
3,000万円 1,013円
3,000万円超 1,070円

(2)アクティブプラン

1日の約定金額が100万円以下で1日に何度も取引をする場合、こちらのプランが有利です。

手数料は下表の通りです。

約定代金 手数料
~100万円 0円
~200万円 1,278円
以降~

440円ずつ増加

SBI証券で口座開設してみる

松井証券

松井証券

松井証券は、100年以上の歴史がある、老舗の証券会社です。

その魅力は手数料の安さで、1日に合計50万円までの取引なら、何回取引しても0円になります

また、25歳以下の方は、なんと金額に上限がなく手数料が0円です。

米国株や中国株などの外国株を扱っていないことがデメリットですが、つみたてNISAやiDeCoなどの積立投資は問題なくできるので、初心者の方にもおすすめです。

株式投資初心者にお得なキャンペーン

現在松井証券では、初めて取引を行う株主の方を対象として、国内株式(現物)・外国株式等の取引がお得に行えるプログラム・キャンペーンを実施中です。

このプログラム・キャンペーンを利用し、勉強した成果を試してみましょう。

(1)入金デビューキャンペーン

期間中に口座開設を完了し、口座開設の翌月までに1万円以上の入金をした方を対象として、毎月抽選で50名に松井証券ポイントが2000ポイントプレゼントされるというものです。

利用条件は次の通りです。

期間・条件等 内容
期間 2022年1月14日~2022年3月31日
対象者・条件

・エントリー期間中に口座開設を完了し、開設日から翌月末までに1万円以上の入金

・申し込みフォームからキャンペーンに応募

特典

・キャンペーン対象者の中から毎月抽選で50人に松井証券ポイント2000ポイントをプレゼント

(2)つみたてデビュー応援!総額1億円還元キャンペーン

松井証券に口座開設して期間中に合計1万円以上の積み立てを行った場合、最大10万人に現金1000円あるいは松井証券ポイント1500pがプレゼントされるプログラムです。

利用条件は次の通りです。

期間・条件等 内容
期間

2022年1月15日~2022年12月30日

対象者・条件 ・キャンペーン期間中に口座開設した利用者

・キャンペーン期間中に合計1万円以上の投資信託を積み立て

特典 もれなく現金1000円または松井証券ポイント1500ポイントをプレゼント

松井証券の取引手数料(税込)

取引手数料は非常に低く設定されています。

手数料は「現物取引」「信用取引」の2種類から選べます。

(1)現物取引

1日に取引が50万円を超えない場合手数料が一切かかりません

200万円以降は、100万円増えるごとに1100円が加算されます。

約定代金 手数料
5万円 0円
10万円 0円
20万円 0円
50万円 0円
100万円 1100円
200万円 2200円

(2)信用取引

現物取引と同様で50万円以下の場合は手数料がかかりません

約定代金 手数料
~50万円 0円
~100万円 1,100円
~200万円 2,200円
以降~ 100万円増えるごと1,100円追加

松井証券で口座開設してみる

LINE証券

LINE証券

LINE証券は「LINE証券株式会社」が運営するスマホ証券です。

スマートフォンの取引に特化し内容はシンプルです。

株式投資を勉強したばかりの方々に始めやすい仕組みとなっています。

株式投資初心者にお得なキャンペーン

株式投資を始めた方々に、購入代金等をプレゼントするキャンペーンが用意されています。

このキャンペーンを利用し、勉強した成果を試してみましょう。

(1)LINE証券初株チャンス

LINE証券に口座開設をした方は、簡単なクイズに正解することで、3株または2株分の購入代金をもらえる特典に参加ができます。

利用条件は次の通りです。

期間・条件等 内容
期間 22020年3月5日~
対象者・条件 ・エントリー期間中にエントリー

・口座開設後に当社サービスに初めてログインを実施

・簡単なクイズに正解

特典 2021年11月18日〜12月6日までに口座開設完了してクイズに正解で

通常最大3,000円→最大4,000円に増額

(2)LINE証券株ジャンボキャンペーン

いちかぶ購入時、その場でくじが当たる抽選キャンペーンを利用できます。

当選者には当選金額の合計を後日、証券口座へ入金されます。

ただし、期間内での当選金額の付与上限は10万円です。

利用条件は次の通りです。

期間・条件等 内容
期間 2021年11月25日~2021年12月30日
対象者・条件 キャンペーン期間内に1株単位(単元未満株)の購入取引
特典

・1等:購入金額の最大300%還元(上限200本)

・2等:購入金額の最大10%還元(上限1,000本)

・3等:購入金額の最大1%還元(上限43,800本)

ハズレの場合還元なし、当選しても10万円の範囲でのみ還元

付与時期 キャンペーン終了後、1ヶ月以内

LINE証券の内容

少額投資向きネット証券のため、シンプルな内容で非常にわかりやすいです。

LINE証券 内容
投資信託銘柄数 30銘柄
最短口座開設 翌営業日

取引手数料(税込)

取引手数料は非常に低く設定されています。

現物取引手数料となります。

約定代金 手数料
5万円 55円
10万円 99円
20万円 115円
50万円 275円
100万円 535円
150万円 640円
3,000万円 1,013円
3,000万円超 1,070円

LINE証券で口座開設してみる

IG証券 CFD

IG証券のおすすめポイント
  • 株式をCFDで取引できる
  • ハイレバレッジ取引ができる
  • FXやバイナリーオプション取引も可能
IG証券は、米国株など約12,000銘柄の株式CFDや約40銘柄の株価指数CFD、160銘柄のノックアウト・オプション、21銘柄のバイナリーオプション、101銘柄のFX、商品CFDなどの取引ができます。

CFD(Contract for Difference)は差金決済取引のことです。

買い・売り両方から入ることができ、資金効率を高めるレバレッジ取引ができます。

アナリストレポートやIGアカデミー、マーケットニュース、IGTV、取引戦略レポートなど、投資に役立つ情報も豊富です。

銘柄が多い証券会社で取引したい方やCFD取引に興味がある方におすすめです。

IG証券の概要
米国ETF手数料 片道手数料:2.2セント/1株
オンライン取引最低手数料:16.5ドル
電話取引最低手数料:27.5ドル
ETF取扱銘柄 日本、米国
外国株
米国株、欧州株など ※CFD
国内株 現物取引手数料
片道手数料:0.055%
オンライン取引最低手数料:110円
電話取引手数料:1,100円
投資信託銘柄数
IPO実績
NISA
なし
つみたてNISA
なし
iDeCo
なし
口座開設までの期間
最短2日

IG証券で口座開設してみる

株式投資の勉強方法

株式投資の勉強方法

株式投資の勉強するべきポイントはわかりました。迅速に知識を身につけたいものです。

では、実際にどう勉強すれば良いのでしょうか。

こちらでは、株式投資に役立つ勉強方法を解説します。

株式投資の勉強方法
  • 株式投資に関する書籍・雑誌で勉強をする
  • 証券会社が提供する勉強用ツールを使う
  • 起業や個人が発信しているブログなどで勉強をする
  • 投資勉強用のアプリなどを活用する

株式投資に関する書籍・雑誌で勉強をする

もちろん株式投資の知識を丸暗記なんて、とても無理な作業です。

株式投資の仕組みを理解するところから始める必要があります。

株式投資の勉強に役立つ書籍や雑誌は、無数に販売されています。

まずは株価のメカニズムについてわかりやすく解説している書籍等で理解を深めましょう

基本的な知識を得つつ、最近のニュースまで幅広く知識が得られるのは強みと言えます。

仕事の休憩時間等で手軽に勉強できるので、何冊か買い揃えておくと良いでしょう。

MEMO

被し伊東市に関する書籍や雑誌を読むことで、基本的な仕組みや市場動向などの知識が得られる。

証券会社が提供する勉強用ツールを使う

証券会社のホームページ等で提供している勉強用コンテンツも有効に利用できます。

本は何かと場所を取るので不便と考える人に最適です。

各証券会社では、初心者に向けた学習用ページを掲載しているところが多いです。

書籍・雑誌等を購入していなくても、気軽にインターネットで知識を得ることができます

初心者向けで主に作成されいてわかりやすく、ご自身の知識が不足している分野を補うこともできます。

MEMO

証券会社が展開する勉強用コンテンツを利用することで、気軽に株式投資の基本を勉強できる。

起業や個人が発信しているブログなどで勉強をする

いろいろな企業が運営しているメディアでは、ブログという形で投資の基礎知識を紹介コラム等で投資家に呼びかけるものも存在します。

また、個人投資家のブログをみれば、ユーモアを交えながら説明・分析等を行っているので、楽しく学ぶことができます。

ただし、ブログである以上、主観に基づいた判断となっている部分が多いです。

これらの情報を過剰に信用するのは避けた方が無難です。

MEMO

企業や個人が運営するブログやコラムでも、わかりやすく解説をしているが主観的な意見も多い点は気をつけなければいけない。

投資勉強用のアプリなどを活用する

投資はコツコツスキマ時間を見つけて勉強していきたい方々なら、スマートフォンを利用した「投資勉強用アプリ」を検討してみましょう。

これらのアプリは初心者でも、取り組みやすい内容になっていることがほとんどです。

基本的な知識を説明、複数の質問へ答えるだけで、ご自身にマッチしたポートフォリオの組み合わせ方等もアドバイスしてくれます。

また「投資シミュレーション」のあるアプリなら、現金ではなく仮想のお金を使いバーチャル投資もすることができます

株式投資の練習をするには最適のアプリと言えるでしょう。

MEMO

勉強用のアプリを使うことで空いた時間にコツコツと勉強することも可能であり、投資シミュレーションをする事も出来る。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

株式投資の勉強で注意しなければいけないこと

株式投資の勉強で注意しなければいけないこと

書籍は購入しますが、「投資勉強用アプリ」も、なかなか面白そうですね。

早速、私のスマートフォンにインストールしたいです。

それでは、株式投資の勉強で気を付けるべき点について教えて下さい。

こちらでは、株式投資の勉強の際に注意すべき点を解説します。

情報源の真偽を良く確かめる

株式投資の知識は確かに、インターネットで多くの情報を入手することが可能です。

検索キーワードで調べれば、瞬時にお目当ての知識が得られるはずです。

しかしながら、問題はその情報が最新のものなのか何より真実を掲載しているのか慎重に検討する必要があります。

株式投資に関する真意不明な情報例
  • 某新興国は10年以上右肩上がりで株価が上昇している!
  • この銘柄に投資すれば下落は無い
  • この銘柄は今下落しているが必ず急騰する!

いずれもマユツバな情報と言えますが、株価はUP・DAWNを繰り返しつつ推移します。

真偽が定かでない情報はとりあえず保留して、証券会社等のコンテンツで同じ情報の有無をチェックしてみましょう。

まず最優先するべきは、株価を絶えず注視している証券会社側の情報や見解と言えます。

注意

インターネット上の情報は真意をしっかりと見極めなければいけない。証券会社などが出す情報は比較的信憑性が高いと言える。

突発的な事態は勉強しても予測困難

とりわけ外国株に言えることですが、総じて国内株よりもリターンは大きいです。

よりハイリターンを目指すなら、外国株を選ぶのが良い方法です。

しかしながら、株式投資を勉強していても外国株の情報は限られており、勉強で得た知識を活かした投資が難しい場合もあります。

また、海外株は投資した国・会社の予測もできない事態で、株価が暴落するリスクもあります。

海外株に影響を与える事象例
  • 投資先のヨーロッパの市場で新型コロナウイルスの変異種が蔓延し、経済が深刻な打撃を受けた。
  • 投資した外国の企業が、実は有毒物質を排水で放出しており深刻な公害が発生、大規模なデモが起き、政府は操業停止命令を出した。
  • テログループが大規模テロを実施、投資先企業のプラント等が破壊され大損害を出している。
  • 投資先企業の国で軍事クーデターが発生、資本家の資産が没収され、国の体制も変わった。

など

日本国内では信じられな事態が発生するリスクもあります。

このような事態は株式投資を勉強しても予測が不能です。

また、たとえ国内株であっても投資企業のスキャンダル等で、株価が暴落する危険もゼロではありません。

注意

海外株は世界情勢に大きく影響されるため、いくら勉強しても予測不可能なことが起こりえることは覚えておきましょう。

株式投資の勉強によくある質問

株式投資の勉強によくある質問

外国株は利益が出そうですけれど、海外は確かにコロナが小康状態の日本と異なり、感染者が激増してますね。

ロックダウンのおそれもあるな。

株式投資の勉強についてお聞きするうちに、いろいろな質問が出てきました。

こちらでは、株式投資の勉強について良くある質問を解説します。

株式投資スクールって信用できる?

株式投資スクールは、株式投資の基本的知識や分析方法、更に応用法等、様々なカリキュラムを用意した講座が多いのは事実です。

株式投資向けの講座はいろいろある

生の受講はもちろん、オンラインでも講座を受けられるよう工夫している業者がほとんどです。

講座を利用すれば、確かに専門家から有益な情報・コツを得られることでしょう。

ただし、講座を開いている業者が本当に信用できるのか、次の事柄をチェックしてみましょう。

講座主催者をチェックする項目
  • 業者の実績は十分か。
  • メディアに取り上げられた業者なのか。
  • 証券会社等、金融業界と太いパイプがあるのか。
  • 講師陣の実績は十分か。

など

チェックすべき点はいろいろあります。

講座を開催している業者のホームページから確認すると共に、他のメディア(ニュース番組・新聞・ビジネス雑誌等)へ取り上げられた実績があるのか、良く検証してから受講するかどうか決めるべきです。

受講は無料か有料か

講座の受講料は業者側が自由に設定できます。

初回無料の講座もあれば、「会費+受講料」を最初からとる講座もあります。

実際に掛かる料金は大きく差があるものの、30万円~50万円程度が相場のようです。

もちろん、決して少額とは言えない受講料等を払い、ご自身が受講する必要はあるのか、じっくり考えた上で判断しましょう

MEMO

投資スクールは、基本的な知識や投資方法などを教えてくれるが、講座費用の相場は30万円~50万円する事から、その費用を出してでも受講する価値があるか検討するようにしましょう。

株式投資の勉強に時間が取れないけれど投資したい

株式投資の初心者や、勉強しようと思っても時間が無いビジネスマン自ら運用する時間がない方々、いろいろな事情があることでしょう。

そんな時に頼りとなるのが「ロボアドバイザー」です。

ロボアドバイザーの仕組み

ロボアドバイザーとは、人工知能(AI)を利用し、ご自身のニーズに合わせた運用プランのアドバイス・提案をしてくれたり、実際に運用まで行ってくれたりする便利なサービスです。

投資のプロにお願いするより、比較的低コストで利用ができます。

具体的に行ってくれるサービスは次の通りです。

ロボアドバイザーのサービス内容
  • 投資対象を購入し運用する
  • リバランス
  • 分配金の再投資
  • 保有銘柄の売却等

また、ロボアドバイザーにも2種類あり、上記のことを全て実施してくれる「投資一任型」、人工知能が投資対象・配分を提案し最終的な決定権はご自身にある「アドバイス型」があります。

ロボアドバイザーの注意点

ロボアドバイザーを利用すれば、ご自身の知識・経験の不足は問題にはなりません

株式投資初心者でも気軽に利用できます。

逆に言えば、ご自身がロボアドバイザーを運用していれば、なかなか技術・知識が身につかないというマイナスの面もあります。

また、投資一任型の場合は利用手数料を支払う必要があります。

手数料は年率1%程度が相場です。

そして、人工知能(AI)を利用しても、損失の出るリスクは軽減されるかもしれませんが、ゼロにすることは不可能です。

人工知能(AI)であっても、前述した感染病リスク・環境破壊のリスク・大規模テロやクーデター等の予測はできません。

決して万能とは言えない点に留意しましょう。

MEMO

人工知能(AI)を使ったロボアドバイザーを使うと、投資の知識が無くても株式投資が出来るが、自身の知識向上は見込めないことと損失リスクがゼロになる事は無いと言うのは覚えておきましょう。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

株式投資は勉強とリスクへの注意が大切

株 勉強|まとめ

株式投資の勉強は大切ですが、勉強したからといってあらゆる投資リスクが回避できるわけではありません。

予測不能な事態が起き株価暴落も考えられます。

リスクに納得した上で、経済の動向を良くチェックし、細心の注意を払いながら投資・運用は行っていくべきです。