本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

株主優待生活のすすめ | 株主優待のもらい方と注意点を解説

株主優待生活のすすめ

株式投資で得られる利益の1つとして、株主優待があります。

株主優待生活のすすめとは?
株主優待生活はお得でおすすめ?

ここ最近では、株主優待を目当てに株式投資を始める人も多くなっているほどです。

ただ、株主優待を得られる株式投資はリスクもあることは事実です。

そこでこの記事では、株主優待の内容や注意点・優待の受け方までを細かく解説しますので、しっかりと知識をつけていきましょう。

株主優待生活のすすめをざっくり言うと
  • 株主優待は投資先の製品やサービスをお得に受けられる
  • 株主優待生活には普段利用しているものに近い企業への投資がおすすめ
  • 株主優待生活には権利確定日までに株を保有して株主優待を得るべき
  • たくさん株を買う=お得ではないので注意が必要
  • 株主優待を狙った株式投資をするならSBI証券がおすすめ

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

※本記事で取り扱っている証券会社は、金融庁からの許可を受け関東財務局長に登録されています。

株主優待・株主優待生活とは?

株主優待とは?

「株主優待生活のすすめ」と聞いても、あまりピンとこない方もいるのではないでしょうか。

そこでここでは、株主優待・株主優待生活について解説します。

株主優待・株主優待生活

株主優待とは

株主優待とは、株をたくさん所有している株主に対して企業が送るものです。

株主優待の内容は、その企業の製品や商品券などで、保有している株数によってもらえるものが異なる場合もあります。

株_始め方_株式投資_株主優待

渡す側の企業にとっては、自社製品や自社のサービスなので、単純にお金(配当金)渡すよりも安く株主に提供できるメリットがあるでしょう。

もらう側の株主については、お得にその企業の製品やサービスを受け取れるメリットがあります。

MEMO
企業にも株主にもメリットが大きくある制度ということ

ただし、配当金を優先したい場合にはデメリットになります。

最近では、株主優待を目的に株式投資を行う人も増えてきています。

株主優待生活とは

株主優待生活とは、株式投資でもらえる銘柄に投資をし、その利益を生活に活用していくことを指します。

株主優待は会社によって様々なので、自分がよく使う商品が貰える銘柄を選ぶと生活に役立つでしょう。

また、株主優待は値上がり益などとは違い、一定数の保有で株主優待を受けることができるので、生活の中でも運用しやすい株式投資です。

そのため「株主優待生活のすすめ」という言葉があるのです。

株主優待でどんなものがもらえる?【株主優待生活】

株主優待でどんなものがもらえる?

株主優待で貰えるものは様々で、生活に役に立つものが多いです。

日用品や食品、食事券、商品券などが多いですが、なかには野球の観戦チケットや宝くじ、オーダーシャツなどの珍しいものもあります。

普段から使わない株主優待ではもったいないので、よく利用する店の商品券や使いやすい日用品や食品をおすすめします。

また、食事券や商品券は利用期限が設定されている場合もあります。

届いたら利用期限を確認して、なるべく早く使うようにしましょう。

ここから株主優待でもらえる人気のものをいくつかご紹介します。

株主優待でもらえるおすすめのもの

自社商品の詰め合わせ

株主優待の定番と言えます。

日清食品ならカップヌードル、ライオンなら洗剤など、その企業を代表する商品がもらえます。

企業側は自社製品なので、コストを抑えて多くの商品を株主に還元できます。

普段使っている商品なら役に立ち、株主優待生活におすすめです。

食事券

食事券も人気の高い株主優待です。

マクドナルドやファミレス(ガスト・バーミヤン)を展開しているすかいらーくの株主優待がとくにお得で有名です。

家族で使えるので、よく外食を利用する人におすすめです。

株主優待カード

店舗での利用料金の割引に使えるカードです。

イオンや高島屋などの株主優待でもらえます。

買い物金額から割引してくれるので、その店舗をよく利用する人ならお得な株主優待です。

以上が人気の株主優待です。

MEMO
商品の詰め合わせや食事券、株主優待カードは使いやすいので、貰っても使わないということが少なく、おすすめの株主優待と言える

商品や食事券・優待券から割り引きなど、株主優待の種類は多岐に渡ることから、自分の使いやすい株主優待を選ぶのがポイントと言えます。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

おすすめの株主優待10選 | 株主優待生活のすすめ

おすすめの株主優待10選

好きな株主優待のある株を購入すればいいのですが、株主優待を実施している企業は1000以上あり、選ぶのはなかなか大変です。

そこで、おすすめの株主優待10選をご紹介します。

名前の聞いたことのある企業ばかりだと思うので、ぜひ参考にしてください。

日本マクドナルド

株主優待 おすすめ 日本マクドナルド

出典:https://www.mcd-holdings.co.jp/

知らない人はいないファストフード店「マクドナルド」で使える食事券が年に2回もらえます。

食事券の内容は、バーガー類・サイドメニュー・飲み物の3種類と引き換えできる券が6枚です。

おすすめポイント
6回分の食事が無料になると考えると非常にお得

家族や友達と利用もできるので、マクドナルドをよく利用する人にはおすすめな株主優待でしょう。

すかいらーく

株主優待 おすすめ すかいらーく

出典:https://www.skylark.co.jp/

すかいらーくは「ガスト」や「バーミヤン」などのファミレスを全国に展開している会社です。

株主優待は3,000円相当の食事券で、年に2回もらえます。

使える店も多いので、利用しやすく人気の高い株主優待です。

近くにすかいらーく系列の飲食店がある人はチェックしてみましょう。

ゼンショーホールディングス

株主優待 おすすめ ゼンショーホールディングス

出典:https://www.zensho.co.jp/jp/

ゼンショーホールディングスは「すき家」や「なか卯」などの飲食店を展開している会社です。

株主優待は1,000円相当の食事券で、年に2回もらえます。

利用可能な店舗が、

利用可能な店舗
  • すき家
  • なか卯
  • ココス
  • ビッグボーイ
  • はま寿司
  • 牛庵

などです。

非常に多くの飲食店で利用可能なので、使い勝手のいい株主優待となっています。

ビックカメラ

株主優待 おすすめ ビックカメラ

出典:https://www.biccamera.co.jp/bicgroup/index.html

ビックカメラは全国に展開している家電量販店です。

株主優待は商品券で、内容は2月に2,000円相当、8月に1,000円相当がもらえます。

MEMO
ビックカメラ以外にも、ソフマップ・コジマでも利用可能

また、1年以上継続して株を保有すると1,000円相当、2年以上で2,000円相当の商品券が追加されます。

小林製薬

株主優待 おすすめ 小林製薬

出典:https://www.kobayashi.co.jp/

小林製薬は医薬品や消臭剤などを製造、販売している会社です。

株主優待は自社製品の詰め合わせセット5,000円相当と通信販売製品の10%割引が年に2回もらえます。

自社製品の詰め合わせセットはいくつかのコースから好きなセットを選べます。

製品は「熱さまシート」や「消臭元」など幅広く用意されているので、よく利用する製品を選べ、株主優待生活に役立つでしょう。

ヤマダ電機

株主優待 おすすめ ヤマダ電機

出典:https://www.yamada-denki.jp/

ヤマダ電機は全国に展開している家電量販店です。

株主優待は商品券で年に2回で、3月に1,000円相当、9月に2,000円相当がもらえます。

おすすめポイント
1年以上の継続保有で、3月に1,500円相当、9月に500円相当の商品券追加もある

さらに2年以上では、3月に2,000円相当の商品券追加となります。

ヤマダ電機は47都道府県すべてに展開しているので、使い勝手がいいです。

また、株主優待をもらうための最低投資金額が少ないのも魅力です。

オリエンタルランド

株主優待 おすすめ オリエンタルランド

出典:http://www.olc.co.jp/ja/index.html

オリエンタルランドは、「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」を運営している会社です。

株主優待は東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで使える「1DAYパスポート」で、年に2回もらえます。

ただし、100株の保有では3月の1回しかもらえません。年2回もらうためには400株以上保有する必要があります。

最低投資金額はかかりますが、ディズニー好きな人には嬉しい株主優待になっています。

イオン

株主優待 おすすめ イオン

出典:https://www.aeon.info/

イオンは、大型のショッピングセンターで、同じグループには「マックスバリュ」や「ダイエー」などがあります。

株主優待は3%のキャッシュバックされるオーナーズカードがもらえます。

保有している株数でキャシュバックの割合は変わり、

イオンの企業情報
  • 100株以上 3%
  • 500株以上 4%
  • 1000株以上 5%
  • 3000株以上 7%

となります。

イオングループは広く展開しているので使いやすく、よく買い物をするならかなりお得な株主優待です。

アトム

株主優待 おすすめ アトム

出典:https://www.atom-corp.co.jp/

アトムは

アトム経営店
  • 「アトムボーイ」
  • 「えちぜん」
  • 「カルビ大将」

などの飲食店を経営している会社です。

株主優待は食事券で、2,000円相当が年に2回もらえます。

10種類以上の飲食店を展開しているので、近所に系列店がある人におすすめです。

また、最低投資金額が低いので、購入しやすいのも魅力的です。

吉野家ホールディングス

株主優待 おすすめ 吉野家ホールディングス

出典:https://www.yoshinoya-holdings.com/

吉野家ホールディングスは、「吉野家」を中心に飲食店を経営している会社です。

株主優待は食事券で、3,000円相当が年に2回もらえます。

MEMO
食事券は吉野家のほかにも、「はなまるうどん」や「京樽」などでも使用可能

年に6,000円相当の食事券は、牛丼の並15杯分にもなります。店舗数も多く使い勝手もいいので、おすすめです。

株主優待のもらい方は?

株主優待のもらい方は?

具体的に株主優待をもらうための方法を、以下の4ステップに分けて解説していきます。

これまで株式投資をしたことのない人は、難しく感じるかもしれませんが、1つずつ進めていけば問題ありません。

では、順に読み進めていきましょう。

STEP1|株を買うための口座を作る

まずは株取引を開始するためにネット証券の口座を開設しましょう。

証券会社は数多くありますが、証券会社を選ぶポイントとしては、以下のの2つとなります。

証券会社を選ぶポイント
  • 手数料
  • 取扱商品

とくに手数料は、取引回数が多くなるにつれ重要となってきます。

手数料は購入のたびにかかるものなので、株を購入後の保有期間はそれほど気にする必要もありません

手数料が安くおすすめの証券会社には、以下の4社がありますので、参考程度に覚えておきましょう。

手数料の安い証券会社
  • GMOクリック証券
  • 松井証券
  • SBI証券
  • ライブスター証券

証券会社によって、手数料は倍近く違うこともあるので、必ず確認するようにしてください。

取扱商品は証券会社によって異なります。

まず、欲しい株主優待を見つけてから証券会社を決めてもいいでしょう。

口座の開設方法は、証券会社のサイトから資料を請求して、届いたら必要事項を記入し返送すれば開設できます。

返送の際には、マイナンバーを確認するための書類、免許証や保険証などの本人確認書類コピーの添付が必要です。

また郵送以外にも、サイト上にマイナンバーや本人確認書類の画像をアップロードすることで、口座を開設することもできます。

STEP2|株を買って株主になる

口座の開設が出来たら、あとは株を買って株主になるだけです。

ただし、株主優待をもらうための最低投資金額に達していないともらえません

MEMO
株主優待をもらうための最低投資金額は企業によって異なり、5万円以上や10万円以上、なかには100万円以上の株を保有していないもらえないものもある

事前にしっかりと確認しておきましょう。

株を買うタイミングとしておすすめなのが、権利確定日の2〜3ヶ月前です。

直前になると優待狙いで買う人が増えるので、株価が上がりやすくなります。

逆に権利確定日を過ぎると株価は下がりますので、高値で株を買わないように注意しましょう。

STEP3|株主優待がもらえる権利確定日まで株を保有しよう

株式銘柄には、それぞれ権利確定日が設定されています。

株主優待をもらうには、権利確定日まで株を保有している必要があります。

正確には、権利確定日の数日前にある「権利付き最終売買日」に株を保有をしている必要があるので、権利確定日の当日に株を買っても間に合いません。

権利付き最終売買日」の翌日を「権利落ち日」と呼び、この日以降は株を売ってしまっても優待をもらう権利は発生します。

少し難しい話ですが、権利確定日を確認して、数ヶ月前など余裕をもって株を購入すれば問題ありません。

また、株主優待を狙って権利確定日の前に株を購入する人が増えるので、権利確定日の近くは値動きが激しくなります。

権利確定日の近くで株を購入する際は注意しましょう。

STEP4|株主優待が届くのを待ちましょう

あとは株主優待が届くのを待つだけです。

実際に手元に届くのは2〜3ヶ月後になります。

その間は、株主総会や事務手続き、発送作業などを行っています。

すぐに届くわけではないので注意しましょう。

MEMO
優待が電子マネーの場合は直接カードにチャージすることもある

会社によって異なるので確認しておきましょう。

まずは、証券会社に口座を開設するところから初めて、余裕を持って権利確定日の数週間から数ヶ月前に優待の対象となる株数を購入しておく事が重要となる。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

株式投資のリスクを把握しよう

ここ数年注目されている株主優待ですが、ただ「一定のお金を支払えば特典がもらえる」と考えるのは危険です。

株式投資には、ある程度のリスクがある事を把握しておく必要があります。

株式投資には主に以下のような3つのリスクがあります。

株式投資のリスクを把握する

1つずつ解説していきましょう。

値下がりリスク

株の価値は常に変動しています。

10万円で買っても、売るときは9万円になっているかもしれませんが、逆に12万円になるなど価値が上がる場合もあります。

値動きを気にしすぎて、買ったり売ったりを繰り返していると損をすることになります。

優待をメインと考えるなら、ある程度は長期的な投資として「放っておく」という意識も大切なことです。

倒産リスク

倒産すると、当然その企業の株は価値が無くなります

簡単に言うと、投資していたお金がなくなる、ということです。

どんなに大きな企業でも、倒産の可能性はゼロではないので注意しましょう。

ただ倒産した際は、基本的に補償されるので、そこまで心配する必要はないかもしれません。

流動性リスク

流動性リスクとは、株を売りたいときに売れない可能性があるということです。

活発に取引されていれば、売買もスムーズに出来ますが、取引の量が少ないと「売りたくても売れない」状況になることがあります。

株式投資のリスク

大手企業の株を選んだり、取引量の多い株を選ぶことでリスクは抑えられますが、完全になくすことはできません。

株式投資は、株主優待が目当てであっても、必ず生活費以外の余裕資金で行ってください。

注意
現金化したいと思っても、すぐに現金化できるわけではない

現金化までは4営業日ほどかかります。

株式投資には株価変動リスク・倒産リスクに加えて、自身のタイミングで売ることが出来ないリスクも考えておかなければいけないです。

売り買いをする場合には、その株がどれぐらい売り買いされているかを確認する事は重要となります。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

株主優待の注意点は?

株主優待の注意点は?

株主優待は上手く活用していけばお得にもなりますが、利用の仕方によっては時に損にすることもあります

それでは、どういった点に注意していけば、株主優待で損をしないのでしょうか。

以下の3点は最低限でも抑えてほしいことなので、ぜひ目を通してください。

株主優待に固執しすぎない

株式優待は、そのお得感から、「あれも!これも!」と複数社の株を購入してしまう方がいます。

これ自体は特に問題ではありません。

実際に株主優待を受け取ったとしても、実は使用するタイミングがなく利用期限を過ぎてしまったということもあるでしょう。

株主優待生活のためなら本当に必要で、利用予定のあるものだけに絞るようにしましょう。

そう感じた方もいるでしょうが、こういった状況になる方は案外多いものです。

購入時はしっかりと検討してからにしましょう

注意

目的が無く何となくで株主優待を選ぶと、せっかくの優待を受け損ねることもある

株主優待をもらったのに損することも

いくら自分の求めていた株主優待だったとしても、権利確定後に「実は損をしていた」ということがあります。

先にもお伝えしていますが、株主優待の権利が確定した日以降は、それを目当てに購入していた方がこぞって売りに出します。

その点を踏まえ、たとえば自身が1,000円程度の食事券の株主優待として権利確定日に受け取ったとしましょう。

しかし、権利確定日の翌日に売りが殺到し、1,500円の損失が出たとしたらどうでしょうか。

結局株主優待を受けても、その分が相殺されるどころか損となってしまいます

実はこういったことは、そう稀なことではありません。

そういったときは、権利確定後は相場が落ち着くのを待った上で売りに出すか、安い時期に購入するような対策が必要となるでしょう。

注意

株主優待を受けてすぐに株式を売りに出すと、株価の変動リスクによって優待を受けても結果的に損失が出る場合もある

家族名義で分けていない場合は

株主優待の内容では、「○○株以上で××円の金券」というように、ある一定数以上はいくら株を購入しても、あまり株主優待が高価になるということはありません。

たとえば、以下のような条件があったとしましょう。

優待を受ける条件例
  • 100株以上の購入:1,000円の食事券
  • 300株以上の購入:2,000円の食事券

上の条件では、500株購入しようが株主優待は2,000円の食事券です。

優待目的で利用するのであれば、この場合は家族名義で100株ずつ購入し、合計で2,000円の食事券をもらうのが得策となるでしょう。

このように、必ずしも多く株を買ったからと、お得にはならない点も注意が必要です。

協力できる方がいるのなら、別名義で購入するなどして、よりお得に活用できるようにしていきましょう。

注意

株式優待の条件として一定以上の株数を設定ている場合が多いので、無闇矢鱈に多くの株数を買うことは無駄になり得る場合もある

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する

おすすめネット証券会社の比較一覧表

ネット証券会社名 特徴 公式サイト
SBI証券 おすすめ証券会社_SBI 取引手数料が無料!国内株式個人取引シェアNo.1 月100円からコツコツ積立投資ができる SBI証券公式
LINE証券 ネット証券おすすめ_line証券 LINEアプリから簡単に利用できる 有名企業の株が1株単位で買える LINE証券公式
松井証券 松井証券 1日の現物取引金額50万円以下で手数料無料 国100年以上の歴史を持つ老舗証券会社 松井証券公式
楽天証券 ネット証券おすすめ_楽天証券 楽天ポイントで投資ができる 楽天カードのクレジット決済で積立すると、ポイントが貯まる 楽天証券公式
SBIネオトレード証券 sbiネオトレード 高機能の取引ツールが無料で使える 信用取引手数料は完全無料 SBIネオトレード証券公式
DMM株 ネット証券おすすめ_dmm株 米国株式の取扱手数料が無料 メール・電話・LINEのサポートがある DMM株公式
マネックス証券 マネックス証券 米国株の取扱銘柄数5,000超 ワン株なら1株から取引できる マネックス証券公式
GMOクリック証券 GMOクリック証券 初心者でも簡単にスマホで取引ができる 賃株サービスで金利収入をゲットできる GMOクリック証券公式
auカブコム証券 ネット証券おすすめ_auカブコム 1日100万円まで手数料無料 オンラインセミナーが毎週ある auカブコム証券公式
SMBC日興証券 SMBC日興証券 IPOの取扱銘柄が豊富 AIのポートフォリオ診断を受けられる SMBC日興証券公式
SBI証券はネット証券口開設者数No. 1で、月100円から積立投資できるので初心者の方にもおすすめです。

ネット証券会社おすすめ5選

ネット証券会社おすすめ5選

この章では、メイン口座にぴったりのおすすめネット証券会社を紹介してきます。

株主優待生活を始めるにあたって証券口座は必要になるので、ぜひ検討してください。

ネット証券会社おすすめ5選

おすすめ証券会社 第1位:SBI証券

sbi証券

SBI証券の特徴
  • 初心者から上級者まですべての人におすすめ
  • 国内株式個人取引シェアNo.1
  • IPO取扱銘柄No. 1
  • iDeCo加入者数、ネット証券No. 1
  • 月100円から積立投資ができる

おすすめ証券会社の第1位はSBI証券です。

SBI証券の魅力は、手数料の安さや豊富な株式銘柄、そしてNISAやiDeCoの取扱など、証券会社に求めるほぼすべてのものを網羅しているところです。

プロ証券トレーダーは、SBI証券をメイン口座として開設して、その他の証券会社を目的に応じてサブ口座として開設している方が多いです。

手数料は、現物・信用取引ともにそれぞれ1日100万円まで手数料0円と、とても安いです。

また、スマホアプリやPCツールの機能性も高く、マーケット情報も充実しており、まさに総合力No. 1

グループで700万以上の口座数を誇るネット証券業界トップのSBI証券は、おすすめ第1位の証券会社です。

SBI証券で口座開設してみる

おすすめ証券会社 第2位:LINE証券

ネット証券_おすすめ_LINE証券

LINE証券の特徴
  •  LINEアプリから簡単に利用できる
  • 有名企業の株が1株単位で買える
  • LINE Payから入金・出勤できる
  • LINEポイントで投資できる
  • 信用取引の手数料が0円

おすすめ証券会社の第2位は、LINE証券です。

LINE証券は、普段利用しているLINEアプリから簡単に利用できることが魅力です。

注文から売却まで全てLINEアプリ内で完結できるので、手軽に始めたい方におすすめです。

LINE証券には、「いちかぶ」という、有名企業に1株数百円から投資できるシステムがあり、初期投資をぐんと減らすことができます。

取引手数料は、現物取引〜5万円:55円・〜10万円:99円で、信用取引は無料です。

LINEポイントも1ポイント1円として利用できるので、ポイントが余っている方は有効活用することができます。

LINE証券で口座開設してみる

第3位:松井証券

松井証券

松井証券の特徴
  • 100年以上の歴史がある
  • 運用サポートツールが豊富
  • 夜間17:00〜23:59も取引が可能
  • 電話窓口のサポートも充実
  • 1日の現物取引金額50万円以下で手数料無料
取引手数料 【現物取引・1日定額制】
・〜50万円:0円
・〜100万円:1100円
・〜200万円:2200円
※200万以降は、100万円増えるごとに1100円を追加。
・1億円〜:110000円(上限)
※25歳以下は手数料0円
NISA
つみたてNISA
iDeCo
米国株 ×
中国株 ×
IPO実績 3社(2020年)
取引ツール(PC) ・ネットストック・ハイスピード
・株価ボード
・QUICK情報
・QUICKリサーチネット
・テーマ投資ガイド
・チャートフォリオ
・アクティビスト追跡ツール
・松井FP〜将来シュミレーター〜
スマホアプリ ・松井証券 株アプリ
・株touch
・投信アプリ
・松井証券 FXアプリ

おすすめ証券会社の第3位は、松井証券です。

松井証券は、100年以上の歴史がある、老舗の証券会社です。

その魅力は手数料の安さで、1日に合計50万円までの取引なら、何回取引しても0円になります

また、25歳以下の方は、なんと金額に上限がなく手数料が0円です。

米国株や中国株などの外国株を扱っていないことがデメリットですが、つみたてNISAやiDeCoなどの積立投資は問題なくできるので、初心者の方にもおすすめです。

松井証券で
口座開設してみる

おすすめの証券会社 第4位:SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券

SBIネオトレード証券の特徴
  • 高機能の取引ツールが無料で使える
  • 信用取引手数料は完全無料
  • キャンペーンが豊富
  • 注文方法が豊富

おすすめ証券会社の第4位は、SBIネオトレード証券です。

SBIネオトレード証券の強みは、IPOの事前入金が不要ということです。

証券口座を開設するだけで、IPOの抽選に参加することができます。

IPOに当選してから入金すればよいので、手元にすぐ資金を用意することができない場合も安心です。

高性能な取引システムも全て無料で利用することができます。

取引手数料は、現物取引〜5万円:50円・〜10万円:88円となっています。

多彩な注文方法で、手数料を抑えて株取引を行いたいという方には、SBIネオトレード証券がおすすめです。

SBIネオトレード証券
の登録はこちら

第5位:DMM株(DMM.com証券)

ネット証券おすすめ_dmm株

DMM株の特徴
  • 米国株式の取扱手数料が無料
  • 手数料・金利は業界最低水準
  • DMM株ポイントが貯まる
  • 貯まったポイントは現金化できる
  • メール・電話・LINEのサポートがある

おすすめ証券会社の第5位は、DMN株です。

DMM株の魅力は、現金化できるDMM株ポイントサービスがあるということです。

取引手数料の1%を1ポイント=1円のレートで交換することができます。

DMM株の取引手数料は、現物取引〜5万円:55円・〜10万円:88円となっています。

今なら新規口座開設で1ヶ月間手数料が0円で利用することができます!

また、25歳以下は手数料0円(※キャッシュバック)になるサービスもあります。

DMM株は、早いタイミングから複利で効率良く投資を始めたいという方におすすめの証券会社です。

DMM株の登録はこちら

株主優待を上手に使ってお得に生活しよう

株主優待を上手に使ってお得に生活しよう

株主優待の受け方おすすめの優待10選をご紹介しました。

株式投資というと少し怖いイメージもありますが、上手に利用すれば株主優待がもらえて非常にお得です。

また、今回ご紹介したおすすめの優待10選以外にも、株主優待を行っている企業は1000以上とたくさんあります。

ぜひ今回の記事を参考に、自分好みの欲しい優待を探してみてはいかがでしょう。

\ 一番人気の証券口座 /

SBI証券で 口座開設する