今では、社会人の8割以上が利用している便利なクレジットカード。
クレジットカードの需要が増える反面、問題となっているのがクレジットカードの不正利用被害です。
クレジットカードは銀行口座と紐づけられた、いわば個人情報の集合体です。
そのため、なるべくセキュリティが強いクレジットカードを使うのがおすすめです。
今回の記事では、セキュリティの強いクレジットカードを紹介。
今後のクレジットカード選びの参考にしてください!


セキュリティが強いクレジットカードランキング
さっそくですが、セキュリティが強いおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
両面ナンバーレスで安心の「三井住友カード(NL)」

三井住友カード(NL)

年会費:永年無料
還元率:0.5%~7%
発行日数:最短30秒発行対応
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※入会には連絡可能な電話番号が必要です。
申込条件:18歳以上






- 対象のコンビニや飲食店でスマホからタッチ決済を利用するとポイント最大7%還元※
- ナンバーレスでセキュリティ性能抜群
- 審査時間は最短30秒ですぐにカードが使える
三井住友カード(NL)の概要
三井住友カード(NL)は対象のコンビニや飲食店でスマホからタッチ決済をすると、還元率が最大7%※になる、年会費永年無料のクレジットカードです。
カード情報が記載されていないナンバーレスデザインなので、紛失による不正利用を防ぐことができます。なお、カード情報はアプリですぐに確認することができます。
また、ICチップ搭載のカードなので、カードの偽造が困難かつセキュリティも非常に強固になっています。








三井住友カード(NL)の口コミ
20代/男性/会社員
また、還元率も高くVisaタッチをコンビニで利用すると還元率がアップするのでとてもおすすめです。
年会費も無料なので末永く持ち続けたい1枚です。






三井住友カード(NL)の口コミ
30代/女性/会社員
還元率も高く、年会費無料で何よりデザインがいいので気に入っています。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
セキュリティ関連のサービスが充実の「JCB CARD W」


JCB CARD W


年会費:永年無料
還元率:1.0%~5.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳~39歳




- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでポイントアップ
JCB CARD Wの概要
JCB CARD Wは18歳から39歳が申し込み対象の年会費無料カードです。
もちろん40歳以降も継続利用可能なので、長く利用することができます。
本人認証サービスやワンタイムパスワードなど、不正利用防止対策が多く用意されています。
また、万が一不正利用被害にあった際にも、不正利用補償があるので安心です。








JCB CARD Wの口コミ
30代/男性/会社員
とても魅力に感じたので申込みをした、JCBブランドなのでスーパーやコンビニなど
国内での利用に強いと思う。実店舗、ネットショッピング含めて日常的に使って行きたいと思う。








JCB CARD Wの口コミ
20代/男性/会社員
applePayとgooglePayの両方に登録でき、ETCも無料。このカード一枚ですべて完結します。
「あのカードは○○に使う」「このカードは△△専用」みたいなことに疲れた方にジャストフィットするのではないでしょうか。
3Dセキュアで不正利用を防止する「楽天カード」


楽天カード


年会費:永年無料
還元率:1.0%~3.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:18歳以上















- 13年連続顧客満足第1位
- 楽天市場でポイントアップ
- 貯まったポイントはそのまま使える
楽天カードの概要
楽天カードは幅広い世代の方に人気の年会費無料カードです。
24時間365日体制の不正利用検知システムや3Dセキュア(本人認証サービス)など、不正利用に対する取り組みがいくつもされています。
また、万が一カード情報が第三者に流出してしまっても、クレジットカードの作り直しをすることができ、被害額も補償されます。






楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
楽天市場でも時々買い物をするので、年間1万円分ぐらいは還元されています。
楽天圏を使う人にはお得だと思います。楽天は問い合わせの電話が全くつながらないので、サポートを必要とする人はやめた方が良いと思います。。






楽天カードの口コミ
30代/女性/会社員
大手銀行ならではの安心感が魅力の「VIASOカード」


年会費:永年無料
還元率:0.5%~1.0%
発行日数:最短翌営業日
申込条件:18歳以上





- オートキャッシュバック機能搭載
- ETCや携帯電話料金の支払いで還元率が2倍
- 最短翌営業日発行
VIASOカードの概要
VIASOカードはオートキャッシュバック機能が搭載されている年会費無料カードです。
利用額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは1ポイント1円でキャッシュバックされます。※
※年間蓄積ポイントが1000ポイント以上の場合に限る
デザインはナンバーレスで盗み見がされにくく、不正利用対策も多く実施されているため、セキュリティは非常に強固です。








VIASOカードの口コミ
30代/男性/会社員








VIASOカードの口コミ
60代/男性/会社員
スタイリッシュな住友VISAも良いのですがカジュアルな三菱VIASOカードのデザインも好きです
とりあえずスマホ2台の支払いをこの2枚で支払う事にしました<
オンラインショッピング関連のセキュリティが強い「アメックスグリーン」


年会費:13200円(税込)
還元率:1.0%
発行日数:最短3営業日
申込条件:20歳以上


- 一般カードを超えた充実のサービス
- 空港ラウンジサービスが付帯
- アメックスならではの優待
アメックスグリーンの概要
アメリカン・エキスプレス・カードは最高峰のステータスカード「アメックスセンチュリオン」を目指せるプロパーカードです。
不正利用検知システムやオンラインプロテクションなど、利用者を守る取り組みが複数用意されています。
また、アメリカン・エキスプレス・セーフキーという、オンラインショッピングの際の本人認証サービスもあるので、安心してオンラインショッピングが可能です。








アメックスグリーンの口コミ
30代/男性/会社員






アメックスグリーンの口コミ
30代/女性/会社員
国内初のナンバーレスカード「セゾンカードインターナショナル」


年会費:永年無料
還元率:0.5%
発行日数:最短即日
申込条件:18歳以上













- ポイントの有効期限がない
- セゾン感謝デーに西友・LIVINで5%オフ
- 最短即日発行可能
セゾンカードインターナショナルの概要
セゾンカードインターナショナルはポイントの有効期限がない年会費無料カードです。
こちらのカードは日本発のナンバーレスカードで、セキュリティ面も非常に優れています。
カード番号やセキュリティコードはカード裏面にも記載されておらず、アプリで確認するタイプなので、カード情報が流出する危険性も抑えられています。








セゾンカードインターナショナルの口コミ
30代/男性/会社員
今後にがんばってくださいという感じです。






セゾンカードインターナショナルの口コミ
30代/女性/会社員
セキュリティが強いクレジットカードを選ぶ際のチェックポイント
セキュリティが強いクレジットカードを選ぶ際には以下のポイントに注目してみましょう。
- 不正利用補償が適用される期間はどれくらいか
- セキュリティ対策はどれだけあるのか
- ネットショッピングも安全に行えるのか
以下で詳しく解説していきます。
不正利用補償が適用される期間はどれくらいか
クレジットカードには不正利用の疑いがある際に、被害額を補償する制度が設けられています。
ただし、カード会社ごとに補償が受けられる期間が変わってくるので、申し込み前にきちんと確認しておきましょう。
基本的には、不正利用から60日間が期間になっている場合が多いので、カードの利用履歴はこまめにチェックするようにしましょう。
また、カードによっては不正利用の疑いがある際に、専用アプリ経由でスマホに通知をしてくれるサービスもあるので、そちらについても確認しておくと良いでしょう。
セキュリティ対策はどれだけあるのか
こちらについては言わずもがなですが、セキュリティ対策がどれだけ用意されているのかも、申し込み前にチェックしましょう。
クレジットカードのセキュリティ対策として代表的な例は以下の通りです。
- 不正利用検知システム
- 3Dセキュア(本人認証サービス)
- ワンタイムパスワード
- ICチップの搭載
申し込み前にそのクレジットカードがどれだけセキュリティに配慮しているのかは確認しましょう。
ネットショッピングも安全に行えるのか
偽サイトによるカード情報の抜き取り被害も多いため、ネットショッピングを安全に行えるのかもチェックしたいポイントの一つです。
クレジットカードの中にはネットショッピング認証サービスなどの対策が用意されているものもあります。
第三者のなりすましによる不正利用が後を絶たないねとショッピングですが、安全に利用するためにネットショッピングのセキュリティにも配慮したクレジットカードを選びましょう。
クレジットカードが不正利用される4つの原因
クレジットカードが不正利用される原因は主に以下の4つです。
- フィッシング詐欺
- スキミング
- 紛失や盗難など
- ショルダーハック(盗み見)
不正利用される可能性も少しでも減らすために、確認しておきましょう。
フィッシング詐欺
ここ最近、被害が拡大しているのがフィッシング詐欺です。
フィッシング詐欺とは、知名度の高い企業や組織などを偽って、メールやSMSでその企業を模倣した偽サイトに誘導する手口です。
例えば、
などの大手ネットショッピングサイトを装った偽メールが送られてきます。
このメールの通りに、カード情報を入力してしまうと、カード情報が抜き取られて不正利用されてしまうという訳です。
前提として、金融機関やネットショッピングサイトが、メールでカード情報や口座番号を聞くことはまずありません。
フィッシング詐欺の被害に会わないためにも、カード情報を入力させるなどの怪しいメールには従わない・返信しないことが大切です。
スキミング
スキミングとは、クレジットカードの情報を不正に読み取り偽のカードを複製する犯罪のことです。
スキミングには「スキマ-」という装置が使われます。スキマーはカードのリーダーやATMに仕込まれることが多く、磁気情報を基にカード情報が抜き取られます。
スキミングの対策としては、ICチップ付きのクレジットカードを利用することがおすすめです。
紛失や盗難など
クレジットカードを紛失・盗難することでカード情報が抜き取られ、不正利用されてしまうこともあります。
多くのクレジットカードは、券面にカード情報やセキュリティコードが記載されているので、決済時の暗証番号が分からなくても、ネットショッピングなどで使えてしまう場合があります。
紛失や盗難による不正利用の対策としては、スマホ決済の利用をおすすめします。
スマホ決済を利用することで、クレジットカードを持ち運ぶ必要がなくなり、万が一スマホを紛失してしまっても、ロックを掛けておけば不正利用のリスクを減らすことができます。
ショルダーハック(盗み見)
ショルダーハックとは、カード情報やパスワードなどを肩越しに盗み見することです。
このように盗み見による不正利用も後を絶ちません。非常にシンプルな手口ですが、中々対策が難しい手口でした。
しかし、最近ではカード情報が券面に記載されていなかったり、裏面に記載されているナンバーレスのクレジットカードが続々登場しています。
ナンバーレスのクレジットカードを利用すれば、ショルダーハックによる被害を減らすことができるのでおすすめです。
クレジットカードのセキュリティに関するQ&A
クレジットカードのセキュリティ対策はどんなものがある?
クレジットカードのセキュリティ対策として挙げられるのは以下の通りです。
- 不正利用検知システム
- 3Dセキュア
- ワンタイムパスワード
- ICチップの搭載
- 券面のナンバーレス化
カード会社によって実施されているセキュリティ対策は違うので、申し込み前に確認しておくと良いでしょう。
セキュリティが強いクレジットカードは?
三井住友カード(NL)はセキュリティが強い人気クレジットカードです。
券面にカード情報が記載されていない、完全ナンバーレスデザインで、紛失や盗み見等による不正利用を防げます。
また、三井住友カードは不正利用検知システムやワンタイムパスワード、ネットショッピング認証サービスなど多くのセキュリティ対策を実施しています。
ネットショッピングでクレジットカードを使うのは危険?
こちらに関しては使うサイトによります。
例えば、Amazonや楽天など大手ネットショッピングサイトであれば問題ないでしょう。しかし、海外の無名ネットショッピングサイトなどは危険な場合があります。
商品が安いからといって、あまり情報がないサイトを利用すると、カード情報を抜き取られてしまう恐れがあるので注意しましょう。