- 学生におすすめのクレジットカードが知りたい!
- 学生でもクレジットカードって発行できるの?
- クレジットカードを利用する上での注意点って何?
クレジットカードを発行し、利用を始めたいと考えている学生は多いのではないでしょうか。
令和2年8月に日本クレジット協会が発表した「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート結果」によると、大学生のクレジットカード所持率は61.1%と、前回調査よりも7%増加しています。
学生の間でも普及が進んでいるクレジットカード、しかしどのような基準で選べばいいのかは難しいところです。
また、学生でもクレジットカードの審査に通るのか気になるところではないでしょうか。
そこで本記事では、学生向けのおすすめクレジットカードを厳選して徹底比較しました。
これからクレジットカードを発行する予定の学生は、ぜひ参考にしてみてください。

- まずは年会費無料で審査に通りやすいかに注目すべきです
- 学生でもクレジットカードの審査には通ります
- クレジットカードは現金と比べてメリットが多数あります
- リボ払いやキャッシングには手を出さないのが賢明です
- 利用目的に合った1枚を選びましょう!
\ 高還元な人気No.1カード! /
目次
学生向けおすすめクレジットカード17選を徹底比較!

名称 | 三井住友カード(NL) | 楽天カード・楽天PINKカード | JCB CARD W JCB CARD W Plus L | 学生専用ライフカード | エポスカード(EPOS) | リクルートカード | PayPayカード | dカード | au PAY カード | イオンカードセレクト(ミニオンズ) | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | ANAカード(学生用) | JALカード navi(学生専用) | 三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード | JRE CARD(ビューカード) | Amazon Prime Mastercard |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 無料 ※au関連サービスやカード利用がない場合1,375円(税込)必要 | 永年無料 | 初年度無料 ※2年目以降3,300円(税込) ※26歳まで無料 | 初年度無料 翌年以降1,100円 ※前年に1円以上利用あれば無料 | 無料(在学期間中) | 無料(在学期間中) | 永年無料 | 初年度無料 次年度524円 ※前年1年間に1度でも利用あれば無料 | 永年無料 |
獲得ポイント | Vポイント | 楽天ポイント | OkiDokiポイント | LIFEサンクスポイント | エポスポイント | リクルートポイント | PayPayポイント | dポイント | Pontaポイント | Vポイント | 永久不滅ポイント | 永久不滅ポイント | ANAマイル | JALマイル | VIASOポイント | JRE POINT | Amazonポイント |
還元率 | 0.5%~7% | 1.0%~3.0% | 1.0%~5.5% | 0.5%~ | 0.5%〜 | 1.2%~4.2% | 1.0%~9.0% | 1%~10.5% | 1.0%~1.5% | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5%〜 | 1.0%~2.0% | 0.5%~ | 0.5%~ | 1.0%~2.5% |
発行スピード | 最短30秒発行対応※ | 最短3営業日 | 最短5分 | 約1週間 | 最短当日 | 最短3営業日 | 最短5分 | 5日~2週間程度 | 最短4日 | 1週間前後 | 最短3営業日 | 最短5分 | 最短3営業日 | 約2~3週間 | 最短翌営業日 | 最短即日 | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 18歳~39歳(高校生除く) | 満18歳以上満25歳以下で、大学・大学院・短期大学・専門学校に在学中の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 18歳以上30歳未満の学生(高校生を除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) | 日本国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上 (高校生を除く) | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Visa Mastercard | VISA MasterCard JCB AMEX | JCB | VISA MasterCard JCB | VISA | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard | VISA MasterCard | VISA MasterCard JCB ※ミニオンズはJCB無 | AMEX | AMEX | VISA MasterCard JCB | VISA MasterCard JCB | MasterCard | VISA MasterCard JCB | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピングガード保険 | 海外旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 | – | – | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 dカードケータイ補償 お買物あんしん保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピング保険 | ショッピング保険 | ショッピング保険 | オンライン・プロテクション | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング補償 |
キャンペーン | 新規入会&利用でご利用金額の10%(最大7,000円相当)Vポイントプレゼント +Vポイント1,000円分がもらえる | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 紹介された方限定!新規入会&利用で8,000ポイント | 新規入会&MyJCBアプリ ログインでもれなくApple Gift Card(1,000円分)プレゼント(18~24歳限定) Amazon利用分20%キャッシュバック(最大30,000円) Apple Pay・ Google Pay(TM) ご利用で20%キャッシュバック!(最大3,000円) JCBポイントアップ祭 家族カード同時入会で最大4,000円 お友達紹介でもれなく1,500円 | 新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント | 新規入会&利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼン(JCB限定) Apple Pay・Google Pay利用でもれなく最大5,000ポイントバック 新規入会+家族カードETCカード入会・利用で最大1,200円相当のポイントプレゼント(JCB限定) スマリボ登録&利用で15,000円キャッシュバック 「楽Pay」登録&利用で2,000円キャッシュバック | 新規入会&利用で最大7,000円相当のポイント付与 ※ソフトバンク・ワイモバイルユーザー限定 | 18~19歳限定!入会&利用&Webエントリーで最大6,000ポイントもらえる 「こえたらリボ」設定&ショッピング5万円(税込)以上利用で最大2,000ポイント | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント | Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈 U29限定!利用金額5%キャッシュバック | 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント | 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント | 入会時&継続時に毎年1,000マイルプレゼント | Web限定で最大6,500マイルプレゼント | 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック | 入会&利用で最大7,000円相当のポイントプレゼント JRE CARDできっぷ購入で最大5%JRE POINTプレゼント | 新規入会で7,000ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
ここでは、学生向けにおすすめのクレジットカードを17種類、一挙に紹介してきます。
どれも学生が使う上で便利な機能やお得なポイント制度、限定の特典など豊富に取りそろえた選りすぐりの1枚です。
自身の用途に合わせて選び、気になったものを使ってみましょう。
三井住友カード(NL)

名称 | 三井住友カード(NL) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Vポイント 通常はご利用金額200円(税込)につき1ポイント(0.5%) |
還元率 | 0.5%~7% |
発行スピード | 最短30秒発行対応 ※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Visa・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント 2023年7月1日から20203年9月30日まで |
公式サイト | 詳細を見る |
- 学生限定で最大10%のポイント還元
- 対象のコンビニ・飲食店でスマホからタッチ決済を利用すると最大7%の高還元率を実現(※)
- ナンバーレスでセキュリティも万全だから初めての人も安心
三井住友カード(NL) では、学生限定で「学生ポイント」を獲得できます。
「U-NEXT」や「dアニメストア」などの対象のサブスクサービスで最大10%、「au」や「docomo」などの携帯料金支払いで最大2%の還元を受けられます。
さらにセブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどの店舗でスマホからVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレス利用で最大7%還元※になるため、ポイントを大量ゲット可能です。
カードは番号や有効期限が記載されていない「ナンバーレス」デザインで、情報を盗み取られて不正利用されるリスクを減らせます。
海外旅行好きは特にオススメ
クレジットカードはすでに持っていたんですが学生時代に作った物の為、上限金額10万円など制限があったのでこのクラシックカードを作りました。インターネットから申し込んだので初年度年会費は無料。選んだ決め手は、海外旅行障害保険が付いている所です。海外に行く機会が多く毎回保険に加入していたので、このカードを作って本当に節約になりました。事前に旅費をクレジット決算すれば保険対象になり、特別に申込などは必要ありません。電話で問い合わせれば、保険の証明書を英文で発行してくれます。海外キャッシングも対応なので、現金が海外で急に必要になった時も便利です。海外旅行に頻繁に行く方、今後行く機会がある方は持っておくと大変便利なカードです。
みん評
いろんなお店で使えて便利
日本で最も歴史のあるVISAカードの一つです。歴史が長いので対応している店舗も多くカード取り扱い可能な店舗であればほぼ100%使えます。多くのタクシー会社も対応していますし、東京メトロやJRでも使えるのでとても便利です。またゴールドカードは旅行保険も付属していますので、海外旅行の際わざわざ他の旅行保険に入る必要がありません。貯まったポイントで商品と交換する事ができますし、現金化してカード支払いと相殺する事もできます。使い勝手の良いお勧めのカードです。
みん評
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント
2023年7月1日から20203年9月30日まで
\最短30秒でカード番号を表示!※1/
※注釈
※Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※通常のポイントを含みます。
※商業施設内にある店舗など、 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※1 最短30秒で審査が完了されない場合がございます。詳細は「ご注意事項内の即時発行にならない場合について」をご確認ください。
※1 最短30秒発行受付時間は9:00~19:30です。受付時間終了間際の申込は、即時審査が完了しない可能性があります。
※1 システムメンテナンスなどにより即時発行のお申し込みができない場合がございます。
関連記事: 三井住友カードの審査にかかる時間や通過のコツとは?難易度も徹底解説
関連記事:三井住友カードゴールド(NL)は100万円の利用で年会費が無料ってホント?概要について解説
楽天カード・楽天PINKカード

名称 | 楽天カード・楽天PINKカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 1.0%~3.0% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMEX |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で5,000ポイント進呈 紹介された方限定!新規入会&利用で8,000ポイント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 14年連続顧客満足度No.1のクレカ
- 年会費無料・還元率1%で使いやすい
- 楽天ユーザーと好相性
楽天カード・楽天PINKカードは14年連続顧客満足度No.1の、高い人気を誇るクレジットカードです。
楽天PINKカードは女性向けに優待が用意されたカードで、楽天カードと基本機能は同じです。
年会費無料・還元率1%と非常に使いやすく、メインカードとしても2枚目のカードとしても活用できます。
楽天市場でカード支払いをするとポイント+2倍になる特典もあり、楽天でショッピングをする楽天ユーザーとも相性がいいです。
審査難易度も易しい傾向にあるため、楽天カードの審査に通るか不安な人はぜひ楽天カードに申し込んでみましょう。
ポイントが貯まりやすい
クレジットカードは楽天をメインで使ってます。
みん評
ポイントを貯めるならできるだけカードの枚数は減らした方がいいので、楽天に一本化しました。
カードでどれだけ使ったかはマネーフォワードで管理しているし、メールもちゃんと届くので不正利用のチェックがしやすいです。
コーナンとかココカラファインとか、お店でも楽天ポイントが貯められるようになったので便利です。
10年以上利用しているがトラブルや不満なし
学生時代から10年ほど楽天カードを使っていますが、トラブルや不満は特にありません。
楽天カードには、不正利用を防止するため、カードの利用状況を会員に知らせるメールのサービスがあります。3Dセキュアも設定できるので、これまで一度もカードを不正利用されていません。また、楽天ポイントを月々の支払いに利用できるサービスがあるのも嬉しいです。貯まったポイントを端数の調整に使ったり、出費がかさんだ月の支払いに充てたりできます。
楽天カードの欠点を1つ挙げるとするなら、オペレーターとの通話が有料であることです。「AIチャット」や「よくある質問」、「自動音声専用ダイヤル」を使って調べてみても分からないことがあれば、通話料有料のコンタクトセンターに電話する必要があります。通話料を気にせずオペレーターのサポートを受けたい人は、ほかのクレジットカードを検討してみるといいかもしれません。
みん評
- 紹介キャンペーンでの新規入会&利用で最大8,000ポイント進呈
- 新規入会&利用で最大5,000ポイント進呈
\楽天市場で還元率アップ!/
JCB CARD W・JCB CARD W Plus L

名称 | JCB CARD W・JCB CARD W Plus L |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | OkiDokiポイント |
還元率 | 1.0%~5.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 18歳~39歳(高校生除く) |
対応ブランド | JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピングガード保険 |
キャンペーン | 新規入会&MyJCBアプリ ログインでもれなくApple Gift Card(1,000円分)プレゼント(18~24歳限定) Amazon利用分20%キャッシュバック(最大30,000円) Apple Pay・ Google Pay(TM) ご利用で20%キャッシュバック!(最大3,000円) JCBポイントアップ祭 家族カード同時入会で最大4,000円 お友達紹介でもれなく1,500円 |
公式サイト | 詳細を見る |
- 18歳から39歳までが申し込み対象
- 還元率が常に2倍で高還元
- Amazonやスタバでさらにポイント還元率アップ
JCB CARD W・JCB CARD W Plus Lは、18歳から39歳の人が限定で申し込めるポイント高還元カードです。
ポイント還元率はJCBが独自で発行する一般カードの常に2倍で、利用金額に関係なく貯まります。
スターバックスやAmazon、セブン-イレブンなど、身近でポイントがよりお得に貯まるパートナー店も非常に多いです。
さらに、JCB CARD W Plus Lという女性向けカードもあります。
通常のJCB CARD W特典に加えて、毎月JCBギフトカードが抽選で当たるチャンスや、健康食品・コスメのお得な割引など女性に嬉しい特典が付帯するので、女性には特におすすめです。
39歳までに申し込めば、40歳以降も永年無料で、すべてのカード特典が引き続き受けられるため、今のうちにサクッと申し込んでおきましょう。
- 新規入会&MyJCBアプリ ログインでもれなくApple Gift Card(1,000円分)プレゼント(18~24歳限定)
- Amazon利用分20%キャッシュバック(最大30,000円)
- Apple Pay・ Google Pay(TM) ご利用で20%キャッシュバック!(最大3,000円)
- JCBポイントアップ祭
- 家族カード同時入会(追加入会)で最大4,000円キャッシュバック
- お友達紹介キャンペーンでもれなく1,500円キャッシュバック
\ 高還元な人気No.1カード! /
関連記事:JCB CARD Wのデメリットが多くて使えない?本当は使えるJCBカードwの特徴や審査難易度、評判も解説
関連記事:JCBカードの審査難易度は?ランク別に審査の通りやすさを徹底解説【2022年最新】
学生専用ライフカード

名称 | 学生専用ライフカード |
年会費 | 無料 |
獲得ポイント | LIFEサンクスポイント |
還元率 | 0.5%~ |
発行スピード | 約1週間 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | 新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 年会費無料の学生限定カード
- 海外旅行に嬉しいサービスが充実
- 携帯料金支払いでAmazonギフトが当たるチャンス
学生専用ライフカードは18歳以上25歳未満の学生のみ発行できる、年会費無料のクレジットカードです。
大きな特徴は、海外旅行に嬉しい機能が盛りだくさんなところです。
最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯しており、旅行先でトラブルがあった際に補償が適用されます。
付帯保険には「自動付帯」と「利用付帯」の2種類のタイプがあり、自動付帯は所持しているだけで補償が受けられます!
また、海外でのクレカ支払いの利用額3%がキャッシュバックされるのも嬉しいポイントです。
ライフカード決済で携帯料金を支払うと、Amazonギフト券が毎月当たるチャンスもあります。
ポイント還元率
ポイント還元率を高くするための仕組みが多く、利用の仕方を工夫することで、お得なショッピングができることが気に入っています。特に、自分の誕生月には、ポイント還元率が3倍で、Lモールを使うことで、最大25倍ものボーナスポイントもたまります。年会費が永久に無料であるのも魅力です。利用金額に応じたLIFEサンクスポイントも付与されます。また、年間利用額を上げることで、ポイント還元率を挙げられるしポイントの有効期限も5年と長いところが良いです
みん評
初めてのクレジットカード
家を借りて一人暮らしを始める際に、家賃保証がついたプランで申し込むことが入居条件であったため作りました。毎月の家賃をカードから銀行引き落としする形になっており、その分ポイントが溜まりやすくてお得でした。初めてクレジットカードを持つことになり申し込みや審査が通るのか不安も大きかったですが、申し込みも簡単ですぐに利用できて良かったです。また、年会費無料なので初めて利用される方でも使いやすいと思います。
みん評
- 新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント
エポスカード(EPOS)

名称 | エポスカード(EPOS) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | エポスポイント |
還元率 | 0.5%〜 |
発行スピード | 最短当日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
キャンペーン | Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 全国10,000店以上の優待あり
- 最短即日発行
- 海外旅行保険が自動付帯
エポスカード(EPOS)は、居酒屋やカラオケ、アミューズメント施設など全国10,000店舗以上で優待を受けられるクレジットカードです。
「ワタミ」「白木屋」「ビッグエコー」などの全国展開している店舗で割引や特典を受けられます。
ネットで申し込んでマルイ店頭に向かうと、最短当日で利用できる発行スピードの早さも魅力です。
国際ブランドをVISAにすると最大2,000万円の海外旅行保険も自動付帯するため、旅行好きの人にもおすすめです。
申し込み手続きが簡単
8月の大相撲KITTE場所の観覧席抽選に応募したいと思い、ネットで色々情報を調べていたら、エポスカードを持っている人(もしくは新規で申し込んだ人)は、特典として抽選券を通常よりも多くもらえると知り、申し込むことにしました。
抽選会に向かう電車の中で知ったので慌てましたが、申し込みに必要な個人情報は事前にネットで登録ができたので、そのまま電車の中で登録をし、その足でKITTEのカード発行カウンターに向かったところ、即日で発行してもらえ、お目当てだった特典の抽選券もいただけたので、大変感動しました。
スタッフの方も、引き落とし日の説明など、簡潔丁寧におしえてくれたので安心して申し込むことが出来ました。
みん評
カフェでお得に使えます!
クレジットカードは多く持つと管理が大変になるので、私は数枚しか持っていません。
みん評
そんな私が1番よく使っているのが、エポスカードです。
入会金も年会費もずっと無料ですし、貯めたポイントの使い道も多種多様なところに魅力を感じています。
貯めたポイントをスターバックスコーヒーのプリペイドカードにチャージすることも可能です!
そのポイントを利用して、大好きなスターバックスで美味しいドリンクをよく飲んでいます。
普段のお買い物や公共料金の支払いの際にカードを使うだけで、簡単にポイントが貯められるのでおすすめです!
- Webからの新規入会で2,000円相当プレゼント
関連記事:エポスカードの審査難易度は?審査落ちの原因や審査通過のコツについても徹底解説
リクルートカード

名称 | リクルートカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | リクルートポイント |
還元率 | 1.2%~4.2% |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | – |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼン(JCB限定) Apple Pay・Google Pay利用でもれなく最大5,000ポイントバック 新規入会+家族カードETCカード入会・利用で最大1,200円相当のポイントプレゼント(JCB限定) スマリボ登録&利用で15,000円キャッシュバック 「楽Pay」登録&利用で2,000円キャッシュバック |
公式サイト | 詳細を見る |
- どこでも1.2%の高還元率
- 提携サービスの利用で最大4.2%還元に
- ポイントはPontaポイントやdポイントにも交換可能
リクルートカードは基本還元率1.2%で、どこで使用してもお得にポイントが貯まる使いやすいクレジットカードです。
さらにホテル予約サイト「じゃらん」や美容サロンや飲食店の予約が可能な「ホットペッパー」などの提携サービスでは最大4.2%のポイントが還元されます。
支払いによって貯まるリクルートポイントはPontaポイントやdポイントに交換してコンビニでも利用できるため、ポイントの使い道に困る心配もありません。
普段の飲食やサロン通いでポイントを大量に貯めて、お得に買い物をしたい人は、ポイント還元率の高いリクルートカードがおすすめです。
お得感高め
条件の良さに惹かれて作成してみることに。通常使用時のポイント還元率が1.2%高めである点に加えて、リクルート系のサービス利用時にはさらに高い還元率でポイントを付与してもらえます。期間限定ポイントもちょくちょくプレゼントしてもらえるうえに年会費無料なので、リクルート系やPonta系サービスのユーザーは作っておいて損はないです。お得に美容院を利用できた時には助かりました。電子マネーへのチャージに使った場合も、月間30,000円までではありますがポイントを100円につき1.2%付与してもらえる点も気に入っています。
みん評
普段使いに
とにかく、他のカードに比べ、ポイントの還元率が良いため所有しています。私は普段から、会社の飲み会でホットペッパーグルメを使う機会や、美容室予約の際にホットペッパービューティを使う機会が多いので、ポイントはすぐに貯まります。
みん評
ひとつ不満な点は、ポイントの有効期限が早い点です。利用するサービスにもよりますが、期間限定ポイントがあり、翌月や翌々月が有効期限になってしまうポイントがあり、そのポイントは決められたサービスでしか消費できなくなっています。概ね満足しているので、これからも活躍するカードになりそうです。
- 新規入会&利用で最大6,000円分相当のポイントプレゼン(JCB限定)
- Apple Pay・Google Pay利用でもれなく最大5,000ポイントバック
- 新規入会+家族カードETCカード入会・利用で最大1,200円相当のポイントプレゼント(JCB限定)
- スマリボ登録&利用で15,000円キャッシュバック
- 「楽Pay」登録&利用で2,000円キャッシュバック
\どこでも還元率1.2%!/
PayPayカード

名称 | PayPayカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | PayPayポイント |
還元率 | 1.0%~9.0% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
付帯保険 | – |
キャンペーン | 新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント※ 対象期間:2023年3月1日(水)~【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】 |
公式サイト | 詳細を見る |
- PayPay・Yahoo!サービス利用でお得
- 年会費無料・1%還元で幅広い層に人気
- クレカが初めての人に安心の機能が充実
PayPayカードは、QRコード決済「PayPay」やYahoo!サービスでお得な特典を得られます。
PayPayカードとPayPayを紐付けて「後払い」を選択すると、ポイント還元率が最大1.5%にアップする「PayPayステップ」がお得です。
さらにPayPayカードの利用により、Yahoo!ショッピングで最大11倍のポイント還元を受けられます。
年会費無料・どこでも1%還元の使いやすさも見逃せません。
クレカを初めて所持する人に安心の「番号レスカード」や、身に覚えのない情報があった場合すぐに把握できる「カード利用速報」など、セキュリティ機能も充実しています。
ポイントが貯めやすいのが好き
ポイントを貯めるのが好きなので、クレジットカードはポイントが貯まりやすいものを利用するようにしています。
みん評
スマートフォンはワイモバイルで契約していることもあり、Yahooショッピングを利用すると色々な特典を受けることができるのですが、Yahooショッピングでの買い物にこのクレジットカードを利用するとポイントがよりたくさん貰えるので、ショッピング決済には必ず利用するようにしています。
貯まるポイントがTポイントであることもTポイントをよく利用する私にとっては嬉しいです。
貯まったTポイント
利用金額100円ごとにTポイントが1ポイント貯まるところが気に入っています。公共料金や携帯代などの毎月の支払いをカード払いにすることでポイントがどんどん貯まり、貯まったポイントはTポイント加盟店やヤフーショッピングで使えるので節約にもなります。ヤフーショッピングの決済時に使うことでポイントが多く貰えるので本当にお得です。年会費も無料だし、持っていて損のない1枚だと感じています。利用明細もWEBで見ることができるので、いつでもどこでも金額をチェックできてとても便利です。
みん評
新規入会&3回利用で最大5,000円相当のPayPayポイントプレゼント※
対象期間:2023年3月1日(水)~【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】
\ 申し込みは最短5分!/
※1 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
※2 PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む )会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方はお申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。
dカード

名称 | dカード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | dポイント |
還元率 | 1%~10.5% |
発行スピード | 5日~2週間程度 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 dカードケータイ補償 お買物あんしん保険 |
キャンペーン | 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント 18~19歳限定!入会&利用&Webエントリーで最大6,000ポイントもらえる 「こえたらリボ」設定&ショッピング5万円(税込)以上利用で最大2,000ポイント |
公式サイト | 詳細を見る |
- docomoユーザーにおすすめのクレカ
- d払いとの併用でポイント二重取り可能
- 電子マネー「ID」とも連携
dカードは、docomoユーザーにお得なクレジットカードです。
今使っているスマホの回線がドコモなら、dカード払いに変えるだけで割引とポイント還元の両方が受けられます。
dポイント加盟店には「マツモトキヨシ」や「ファミリーマート」があるので、近くに店舗がある人はお得を身近で味わえます。
QRコード決済のみならず、電子マネー「ID」も利用できるため、幅広い場所でキャッシュレス決済が可能です。
現金を持ち歩かない生活を気軽に始めてみたい人は、dカードに申し込んでみてください。
無駄なく使える
日常的に使っているといつの間にかdポイントがたまるカードというイメージです。もともと利用額に応じて1%分がdポイントで還元されるのですが、dカード特約店に指定されている店舗やECサイトで利用すると割増ししてくれます。また、身近なところでローソンでは会計の度に3%割引してくれるので毎回得した気分になります。貯めたdポイントはドコモの利用料金の支払いやd払いに充当できるので、私は毎月のスマホ料金半額以下になってます。1ポイントから使えるのでポイントがたまらなくてつい失効させてしまう事も多い私にはかなり嬉しいメリットでした。このカードには電子マネーのIDが搭載されてます。各社ともに還元祭りを行ってるQRコード決済も利用しますが、操作がうまくいかずレジ近くでモタついてしまいます。その点、IDはタッチするだけでいいので精神的に安心して使えます。
みん評
ドコモユーザーならコスパがいい
ドコモのスマホを長く使うなら、ポイント還元率も良いですと、ショップの店員さんに勧められて使い始めたけど、確かにコスパがいい!ポイントの貯まる率も良いし、スマホの買い替えのための割引クーポンもついてきます。別のオプションで頼んでいたケータイの故障時の補償もついています。年会費は払わないといけないけど、その分はポイントで補えるので、実質無料で使えてお得。
みん評
他の店でもdポイントが貯めることができて、dポイントの貯まるスピードがアップして満足です。
ドコモユーザーなら、切り替えて損はないカードです。
- 入会&利用&Webエントリーで最大4,000ポイント
- 18~19歳限定!入会&利用&Webエントリーで最大6,000ポイントもらえる
- 「こえたらリボ」設定&ショッピング5万円(税込)以上利用で最大2,000ポイント
au PAYカード

名称 | au PAYカード |
年会費 | 無料 ※au関連サービスやカード利用がない場合1,375円(税込)必要 |
獲得ポイント | Pontaポイント |
還元率 | 1.0%~1.5% |
発行スピード | 最短4日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 海外ショッピング保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- au PAYとの併用でポイント大量ゲット
- 年会費無料で海外旅行保険・海外ショッピング保険付帯
- デザインにこだわりがある
auPAYカードは、QRコード決済「au PAY」との併用でPontaポイントが大量に貯まるクレジットカードです。
「セブン-イレブン」や「イトーヨーカドー」などのポイントアップ店でau PAY支払いすると、1.5%以上のポイントを得られます。
年会費無料にもかかわらず、最大2,000万円の海外旅行保険や最大100万円のショッピング保険が付帯している点も魅力です。
デザインは落ち着きある洗練されたデザインとなっており、カード番号は裏面にあるため安心して持ち歩けます。
使いやすい!
該当の携帯会社を使用していれば、年会費は無料です。また、なんといってもポイントが貯まりやすいのがこのカードの利点だと思います。該当の携帯会社を利用している方が、携帯料金を払うとその分のポイントが自動的に毎月加算されます。さらに買い物をしてもポイントが貯まり、気がつけばこんなに貯まっていたのかとびっくりします。加盟店で 使用できますが、私はよくコンビニでの買い物にポイントを使用することが多いです。現金を使わず買い物ができるのでお得感がありますね。
みん評
損はないです
機種変更の時に薦められて作りました。スマホ代金をこれで支払うと色々とポイントが加算されるのでauユーザーにはお薦めです。貯まったポイントは電子マネーにチャージ、クレジットカードの請求額に充当、携帯電話料金に充当などなど、色々な使い方ができるのでポイントが無駄になることはありません。加えてカードを使うとメールで知らせてくれるので安心です。作ってよかったです。
みん評
強いてデメリットを書くと、他社携帯電話会社でも同様だと思いますが、auユーザーでないと持っている意味は全くないことです。
- 新規入会&利用で最大10,000ポイントプレゼント
イオンカードセレクト(ミニオンズ)

名称 | イオンカードセレクト(ミニオンズ) |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | WAON POINT |
還元率 | 0.5%~ |
発行スピード | 1週間前後 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB・AMEX |
付帯保険 | ショッピング保険 |
キャンペーン | Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈 U29限定!利用金額5%キャッシュバック |
公式サイト | 詳細を見る |
- イオングループでのポイント2倍
- イオンシネマで何度でも300円の割引
- 電子マネー「WAON」のオートチャージがお得
イオンカードセレクトは、「イオン」や「まいばすけっと」などのイオングループで決済すると通常ポイントがいつでも2倍になります。
イオングループ内にある映画館「イオンシネマ」での鑑賞料金が何度でも300円になる点も魅力です。
さらに電子マネー「WAON」と併用すると、オートチャージで実質1.5%の還元率となります。
イオングループで頻繁に買い物をする人は、優待が盛りだくさんで審査も通りやすいと噂のイオンカードセレクトを発行しましょう。
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットを購入した方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となります。
※一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域があります。事前に近くの『イオンシネマ』の所在地を確認してください。
手軽に利用できる
数年前から愛用しています。煩わしい現金のやり取りなしに、支払いできるのは当然として、このカードの嬉しいところは、20日と30日に全商品が5%オフになることです。月に二回のチャンスはかなりお得感があります。また、200円ごとに1ポイントがつきますので、ポイントも活用できます。ただ、このようにお得に利用できるからといってついつい買いすぎてしまうこともあり、この点では注意が必要です。WEB上で買い物の履歴も確認できますので、参考にして計画的な利用をすることが大切です!
みん評
イオンユーザーなら作るべき
特典が充実している点に惹かれて作成してみることに。あっという間に発行してもらえた点が良かったです。また、クレジットカードとしての機能に加えてイオン銀行のキャッシュカード、さらにはWAONの電子マネーとして使えるところも気に入っています。さらに、イオンやときめきポイントTOWNで利用した場合、還元率が1から10%以上に跳ね上がるところも魅力。イオンでよく買い物する人は絶対に作った方が良いと思います。ただ、それ以外の普段の買い物のポイントの還元率は0.5%が標準と他のカードと低めなので、ここを改善してくれたらより嬉しいです。
みん評
- Web限定!新規入会&利用で最大11,000ポイント進呈
- U29限定!利用金額5%キャッシュバック
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

名称 | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費 | 初年度無料 ※2年目以降3,300円(税込) ※26歳まで無料 |
獲得ポイント | 永久不滅ポイント |
還元率 | 0.5%~ |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | AMEX |
付帯保険 | ショッピング保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 26歳までは年会費無料
- 有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まる
- 旅行で受けられるサービスが豊富
26歳までは年会費無料で所持でき、学生のうちは維持費がかからないクレジットカードです。
支払いで貯まるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」なため、失くなる心配がなく安心して利用できます。
さらに年会費無料ながらも最高3,000万円の旅行保険や最高100万円のショッピング保険など、旅行中に嬉しいサービスが豊富です。
海外旅行をよくする人に最適
メインで使うものではなく、飽くまで日常買い物は楽天VisaやファミマTで、海外に行く時や海外ネットショッピング等リスクが大きいものに使う物と考えていい。
日本の楽天市場のショッピングでは楽天カードで十分だしポイントもそっちの方がつく。逆に海外関連のサービスが手厚いので、海外に接する機会が多い人は年会費を払っても損はさせない、頼れるヤングゴールドカードだと思う。
価格.com
キャンペーンで26歳まで年会費無料
クレジットカード比較サイトのキャンペーンで26歳まで年会費が無料になるということと海外に行く予定があったため作りました。
年会費無料でこれだけの保障があるのは他にないと思います。
価格.com
また、デザインも海外ではリボ払い専用カードと見られるようですが特に気にしませんでした。
ポイントは還元率はそこまで良くはないものの有効期限がないのでサブカードとしておすすめです。
- 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

名称 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
年会費 | 初年度無料 翌年以降1,100円 ※前年に1円以上利用あれば無料 |
獲得ポイント | 永久不滅ポイント |
還元率 | 0.5%~ |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | AMEX |
付帯保険 | オンライン・プロテクション |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- デジタルカードで安心・即時発行
- QUICPayで永久不滅ポイント4倍
- ショッピングを安心して楽しむ「オンライン・プロテクション」
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、プラスチックカードの他にデジタルでも利用できるクレジットカードです。
物理的なカードが届く前に発行されるため、最短5分でショッピングやキャッシングを開始できます。
電子マネー「QUICPay」と連携すると、通常の4倍ポイントが貯まる優待も魅力です。
万が一不正使用された際に損害を補償する「オンライン・プロテクション」や持ち歩かなくて良いデジタルカードな点から、クレカ使用に不安がある人におすすめです。
キャッシュレス決済利用額が月平均25,000円までなら選択肢に。
クイックペイ利用で有効期限のない永久不滅ポイントが2%付与される貴重なカードなので持ってても損はないカードと思います。また、クイックペイは対象外ですが、エントリー後、特定のお店で30%キャッシュバック(10日程度で利用額にマイナス計上)されるキャンペーンも随時実施しており、こちらもうまく活用できればかなりお得です。
価格.com
QUICPAY還元率が魅力です
新規入会キャンペーンが魅力的だったことと、QUICPAYでの支払い時に還元率が高くなることが魅力で、こちらのクレジットカードを作成しました。私がカードを作成したころはQUICPAYでの支払い時の還元率が3%相当のポイントだったのですが、現在は2%相当に落ちてしまいました。それでも他の支払い方法に比べれば還元率が高いので、QUICPAYが使えるお店ではこちらのカードを利用するようにしています。まだまだしっかり使えると思います。
価格.com
- 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント
ANAカード(学生用)

名称 | ANAカード(学生用) |
年会費 | 無料(在学期間中) |
獲得ポイント | ANAマイル |
還元率 | 0.5%〜 |
発行スピード | 最短3営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 |
キャンペーン | 入会時&継続時に毎年1,000マイルプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- ANAカードが学生限定で無料
- ANAマイルが貯まる
- 旅行傷害保険も自動付帯
ANAカード(学生用)は、本来年会費として2,200円(税込)必要なところを、学生限定で無料となったANAカードです。
一般カードのANAカードと同様、クレカ支払い金額に応じてマイルが貯まります。
最大1,000万円の旅行傷害保険や提携ホテルが5%割引になる優待などもついており、航空サービスを利用する人に非常におすすめです。
入会時と継続時に毎年1,000マイルが貯まるお得なクレカなので、旅行でANAをよく利用する人はぜひ発行してみましょう。
支払いをクレジットカードでするだけで得!
実家が遠方なことと旅行が好きなことが重なって飛行機に乗る機会が多かったので作りました。友人に使っている人が多かったのもあり安心して作ることが出来ました。カード支払いをするだけで10%割増でポイントがつくのでとても得した気分になります!契約している限り、継続ポイントが貯まっていくのも嬉しいです。Tカードやnanacoカードのポイントにも換金出来て日常生活で使えます。飛行機料金専用カードにしているので1年間でどれだけフライトでお金を使っているか家計簿代わりになって便利です!
みん評
電子マネーもある航空系クレジットカード
国内旅行や出張などで飛行機を使う機会が多いため、航空会社が発行するクレジットカードを作ることにしました。普段はJCBブランドのカードを使っていることに加え、全日空便をよく利用するため、ANAのJCBブランドカードに切り替えました。ANAマイレージサービスの他、JCBのポイントサービスのポイントも貯まりやすく、それらが相互に交換できるため、旅費の節約になっています。お店での買い物では電子マネーをよく使いますが、楽天Edyが入っていることも、切り替えの理由となりました。マイルから電子マネーに交換できることもあり、今では生活に欠かせないカードとなっています。
みん評
- 入会時&継続時に毎年1,000マイルプレゼント

名称 | JALカード navi(学生専用) |
年会費 | 無料(在学期間中) |
獲得ポイント | JALマイル |
還元率 | 1.0%~ |
発行スピード | 約2~3週間 |
申し込み条件 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生 |
対応ブランド | VISA・JCB・Mastercard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
キャンペーン | Web限定で最大6,500マイル(JAL)プレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- JALマイルが貯まるお得なクレカ
- 特約店ならマイルが2倍
- 航空券を最大6割引で交換可能
JALカード naviは、在学中に年会費が無料になる航空系の学生専用クレジットカードです。
利用額に応じてJALマイルが貯まる当カードは、満18歳以上30歳未満の学生(高校生は除く)に利用が限られます。
日々のカード利用や飛行機の利用でマイルが貯まり、貯まったマイルでより安く旅行を楽しめるので、旅行好きの学生にはおすすめです。
また、大学進学を機に地方から上京した学生をはじめ、帰省に航空機をよく利用する人にも向いています。
さらに、航空機を利用すれば利用するほどお得なボーナスマイルも多く用意されており、マイルが非常に貯めやすいクレジットカードです。
※JALカード naviとしてのお申し込みは卒業予定年月の3カ月前をもって締切となります(例:3月卒業予定の方は前年の12月末日をもって締切)。
使いやすくて、頼りになります。
初めて正規料金で航空チケットを買った時に作ったので、かれこれ10年以上のおつきあいになります。その後も提携航空会社を利用することが何年か続いたのでマイルを有効に使うことができたので便利なカードだと思います。クレジットカードは常にお財布に入れてあったのでマイルが貯めやすかったです。ただここ数年はスマホで色々なポイントやキャッシュレス決済に買い物が移行してクレジットカードを取りだすことが少なくなりました。それでもこのカードは手放せません。マイルは細々と貯まっていますし、ポイントをマイルに変換できるサイトも開拓しました。一年に一度はマイルで旅行したいです。このカードには旅行保険が付帯されているので頼りになります。
みん評
JALをよく使うなら持っていた方が良い
年に4・5回は必ずJALを利用するものの、そんなに頻度が多くないことと年会費がかかるのが嫌だということを理由に一年程前まではクレジットカード機能がついていないカードを持っていました。しかし、空港に行く度にクレジットカードに変更するよう言われるので、断るのも面倒くさくなって変更。年会費2,000円を支払うのは嫌でしたが、実際使い始めると思っていたよりも使い勝手が良いので、今ではクレジットカードは主にこのカードを利用しています。普段のお買い物でもマイルが貯るのはとても有り難いです。けっこう色々なお店で使えるし、使えば使うほどマイルが貯まるので、JALをよく利用する人にはおすすめです。2,000円の会費の元は取れると思います。
みん評
- Web限定で最大6,500マイル(JAL)プレゼント
関連記事:陸マイラー必須のクレジットカードとは?お得なマイルの貯め方も徹底解説
三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード

名称 | 三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カード |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | VIASOポイント |
還元率 | 0.5%~ |
発行スピード | 最短翌営業日 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 |
キャンペーン | 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック |
公式サイト | 詳細を見る |
- 貯めたポイントが自動で現金キャッシュバック
- 海外旅行傷害保険が付帯
- 最短で翌営業日発行
三菱UFJニコス VIASO(ビアソ)カードは、貯まったポイントが現金としてキャッシュバックされるユニークな機能を持つクレジットカードです。
手続きの必要がなく自動で現金に変換されるため、ポイントが失効しなくなります。
最大2,000万円の補償が受けられる海外旅行保険が付帯している点も見逃せません。
発行スピードも早く、オンライン入会なら最短翌営業日に発行されます。
VIASOカード(三菱UFJニコス)は、ポイント還元を手軽に受けたい人におすすめのクレジットカードです。
サービスが圧巻
海外旅行中に使わなくても、旅券をVIASOカードで支払うと海外旅行保険に加入できるのが嬉しいですね。ハローデスクもいいです。海外旅行を頻繁にする時っていちいちガイドブックを見るのは大変だし、かといってネットで調べると欲しい情報が出なかったりするんですが、このカードを使っていると海外にある旅行案内デスクが対応してくれるので、自分で調べるよりかなり手っ取り早く欲しい情報がもらえたりします。意外と助かりました。
みん評
あと、このカードで買ったものは90日以内に盗難にあったり壊れたりすると、補償が受けられるのもいいですね。年会費はありますが、楽Payに登録すると割引になるのでおすすめです。
ポイントが自動換金される
以前は別のクレジットカードをメインで利用していました。VIASOのクレジットカードなら貯まったポイントは現金に換金のみで、年会費もかからず、ポイント還元率も他と変わらないと感じたので、メインのクレジットカードをこちらへ変更しました。このカードの1番気に入っている点は、1年に1度ポイントで貯まった現金を自動的に口座へ振り込んでくれるところです。「気づいたらポイントが失効してる…」なんてことにもならないので、ポイントの有効期限に気を取られたり、どの景品にしようかと気をもんだりする時間が無くなりました。損をせずに安心して使えるところが気に入っています。
みん評
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
JRE CARD(ビューカード)

名称 | JRE CARD(ビューカード) |
年会費 | 初年度無料 次年度524円 ※前年1年間に1度でも利用あれば無料 |
獲得ポイント | JRE POINT |
還元率 | 0.5%~ |
発行スピード | 最短即日 |
申し込み条件 | 日本国内在住で、電話連絡のとれる満18歳以上 (高校生を除く) |
対応ブランド | VISA・MasterCard・JCB |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 国内旅行傷害保険 |
キャンペーン | 入会&利用で最大7,000円相当のポイントプレゼント JRE CARDできっぷ購入で最大5%JRE POINTプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- 駅ビル・エキナカ、JRE MALLなど優待店でのポイント還元率が最大3.5%
- 交通系IC機能が付帯でオートチャージやモバイルSuicaが便利に使える
- JRE POINT加盟店なら1ポイント1円で使え、有効期限も自動で延長
JRE CARDは、「アトレ」や「ペリエ」などの駅ビルで決済すると、100円(税込)につき3ポイントが貯まるクレジットカードです。
また、1,000円(税込)ごとに5ポイントのボーナスが付与されるため、最大3.5%の還元率となります。
交通電子マネー「Suica」と紐づければ通常より3倍多くポイントが貯まるため、JRをよく利用する人にも便利です。
「Suica定期券つき」を申し込むと、クレカ本体を定期券としても利用できます。
都内最強カード
多種多様のカードを持っているが、もし1枚だけ持って出かけるとすれば最強のカード。バスだろうが電車だろうがスイカで乗れるし腹が減ればコンビニで買い物。とにかく現金を持って歩かなくても全く不便の無いカードである。
便利過ぎるカードであるがその分ステイタスは全くない。しかし通常のスイカに比べればデザインは優れている。
オートチャージにしている為気を使った事がないので時計で言えば機械式の高級時計がプラチナ以上のカードで有るとすれば、電波ソーラGショックのようなカード。
難点をあげれば完全無料では無いし、支払い口座も他カードより少ない。それでもポイ活と言うより完全キャッシュレス体験をしたいなら1枚持つべきカードである。
価格.com
ポイントは貯まりやすい!
このカードは「Suica」のみついているタイプです。
価格.com
そのため定期券一体にはできませんのでご注意!
またJRE CARDで唯一国際ブランド(VISA Mastercard JCB)を選べるタイプでもあります
JRE MALLや優待店の駅ビル(atreとか)で「クレジット払い」すると税抜100円で3ポイントが貯まり、クレジット請求額確定時に税込1000円で5ポイントと別々のタイミングで合計3.5%貯まります!
また、エネオスなど一部は税込1000円で10ポイントになります
Suicaチャージやえきねっとの新幹線券購入などは税込1000円で15ポイントが請求額確定時に貯まります!
なお、有効期限を迎えたカードはビューアルッテ(駅のATM)でSuica残額を払い戻してから破棄しないと残ったチャージ額は戻らなくなる可能性あるので気を付けてくださいね!
- 入会&利用で最大7,000円相当のポイントプレゼント
- JRE CARDできっぷ購入で最大5%JRE POINTプレゼント
Amazon Prime Mastercard

名称 | Amazon Prime Mastercard |
年会費 | 永年無料 |
獲得ポイント | Amazonポイント |
還元率 | 1.0%~2.5% |
発行スピード | 最短5分 |
申し込み条件 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
対応ブランド | MasterCard |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 ショッピング補償 |
キャンペーン | 新規入会で7,000ポイントプレゼント |
公式サイト | 詳細を見る |
- Amazonの注文時に使えるAmazonポイントがザクザク貯まる
- コンビニでの利用で1.5%のポイント還元
- Amazon Prime会員ならAmazonでのポイント還元率が+0.5%
Amazon Prime Mastercardは、大手通販サイト「Amazon」でお得に使用できるクレカです。
有料サービス「Amazonプライム」加入者であれば年会費無料で発行できます。
Amazonでの買い物で最大2%、セブン-イレブンやファミリーマートなどのコンビニでも1.5%の高還元が魅力的です。
最高2,000万円の海外旅行保険や、年間200万円まで補償を受けられるお買物安心保険など、付帯保険も充実しています。
プライムと一緒に
申し込んだきっかけは、大手ネット通販を利用する機会が多かったことです。Amazonプライムの会員になっているのですが、買い物の際に「Amazonカードに申し込むとさらにお得に!」というバナーが出るため、興味を持って申し込んでみました。私は他社のクレジットカードを定期的に利用しており、Amazonでも年間10万円程度の買い物をしているためか、審査には問題なく通過しました。Amazonプライムのサービスと併用することでお得にポイントが貯まるので、Amazonのユーザーにはおすすめのカードだと思います。国際ブランドはMastercardが付帯するので、普段VISAやJCBが付帯するクレジットカードを利用している人の予備のカードにも良いのではないでしょうか。
みん評
ネットショッピングには欠かせない
最近、少しでもお得に買えるものは、ネットショッピングを利用しています。その中でも、Amazonは断トツで利用しているサイトです。ネットショッピングで貯まるポイントは大きな魅力なので、支払いはこのカードを使い、1.5%のポイントをゲットしています。年会費は初年度無料で、翌年度以降は年会費がかかりますが、1年間に1度でもこのカードを利用すれば無料になるので、実質無料で使用しています。カードの申込みも他のカードと比べて面倒なこともなく、スムーズに作成できました。
みん評
- 新規入会で7,000ポイントプレゼント
【利用目的別】学生向けおすすめクレジットカード3選を徹底比較!

ここでは、利用目的別に学生向けクレジットカードのおすすめを紹介します。
「自身に合ったクレジットカードは何か知りたい」と悩んでいる人は必見です。
- 即日発行して今すぐ使いたい学生向け
- 公共料金やスマホ代など生活費をカードで支払いたい人向け
- Amazonや楽天など通販サイトをよく利用する学生向け
- 飲食店や実店舗での買い物で利用したい学生向け
- 公共交通機関を日頃から利用する学生向け
- キャッシュレス・スマホ決済デビューしたい学生向け
- 海外旅行やレジャーへ頻繁に行く学生向け
- 女性・女子学生向け
即日発行して今すぐ使いたい学生向け
クレジットカードを即日発行したい人には、以下のカードがおすすめです。
- 三井住友カード(NL)
- エポスカード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
三井住友カード(NL) はナンバーレスであり、即時発行可能です。
エポスカードはネットで申し込み、マルイ店頭に行けば最短当日に発行できます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはデジタルカードなため、最短5分で利用開始できます。
学生で、今すぐクレジットカードを発行して使い始めたい人は、上記の3つに申し込みましょう。
公共料金やスマホ代など生活費をカードで支払いたい人向け
学生で、生活費もクレジットカードで支払いたい人は、以下のカードがおすすめです。
- VIASOカード(三菱UFJニコス)
- dカード
- au PAYカード
VIASOカード(三菱UFJニコス)にはdocomoやauなどの携帯電話料金の支払いで還元されるポイントが2倍になる特典があるため、スマホ代をVIASOカードで支払うと非常にお得です。
dカードやau PAYカードは、公共料金の支払いで基本還元率と変わらず1%のポイント還元を受けられる点が魅力です。
学生で、クレジットカードを利用して公共料金やスマホ代をお得に支払いたい人は、VIASOカード(三菱UFJニコス)やdカードなどを検討しましょう。
Amazonや楽天など通販サイトをよく利用する学生向け
通販サイトを頻繁に利用する学生におすすめのクレジットカードは以下の3つです。
- Amazon Prime Mastercard
- 楽天カード
- PayPayカード
Amazon Prime Mastercardは、学生も利用している人が多いAmazonでの買い物で最大2%の還元を受けられるお得なカードです。
楽天カードはカード支払いをするだけで楽天市場でポイント+2倍のボーナスが適用されます。
PayPayカードはYahoo!ショッピングで最大7倍、「5のつく日」にはさらに最大+4倍のポイント還元を受けられます。
飲食店や実店舗での買い物で利用したい学生向け
普段の外食や買い物でお得な特典を受けたい学生におすすめのクレジットカードは以下の通りです。
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- エポスカード
JCB CARD Wはスターバックスやセブン-イレブンなどのパートナー店舗で最大21倍のポイントアップ特典があります。
三井住友カード(NL) は、対象のコンビニや飲食店でスマホからタッチ決済を利用すると、最大7%の還元を受けられる点が魅力です。
エポスカードは居酒屋やカラオケなど、学生がよく利用する店舗で優待があります。
公共交通機関を日頃から利用する学生向け
電車や飛行機などをよく利用する学生には、以下のクレジットカードが向いています。
- JRE CARD(ビューカード)
- ANAカード(学生用)
- JALカード navi(学生専用)
JRE CARD(ビューカード)はオートチャージや定期券機能など、Suicaを利用して通学する学生に便利なサービスが豊富です。
ANAカード(学生用)は入学・継続するだけで1,000マイルもらえるため、海外旅行や留学の予定がある人にピッタリです。
JALカード navi(学生専用)は決済でマイルが貯まる、マイル引換の航空券が最大6割引になるなど、航空サービスを利用する人に嬉しいメリットが多数あります。
キャッシュレス・スマホ決済デビューしたい学生向け
クレジットカードや電子マネー、スマホ決済でキャッシュレスデビューしたい人向けのクレジットカードは以下の3つです。
- PayPayカード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス
- イオンカードセレクト
PayPayカードはスマホ決済「PayPay」と併用すれば、ポイントを無駄なく消費できます。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスは電子マネー・QUICPayと紐付けると、いつでも2%の高還元です。
イオンカードセレクトはWAONと連携すると、還元率が1.5%になります。
学生でクレジットカード発行を検討している人で、スマホ決済をメインに使う場合はPayPayカード、電子マネーを利用する場合はセゾンパール・アメリカン・エキスプレスがおすすめです。
海外旅行やレジャーへ頻繁に行く学生向け
海外旅行やレジャーへ頻繁に行く人、これから行く予定の学生には以下のクレジットカードが向いています。
- 学生専用ライフカード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
学生専用ライフカードは「海外でのショッピング利用額の3%還元」「海外旅行保険が自動付帯」など、海外旅行に強い特典が豊富です。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは「最高3,000万円の旅行保険」「最高100万円のショッピング保険」と付帯保険が非常に充実しています。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは海外で利用するポイントが2倍になる他、海外用Wi-Fiや現地通貨貸し出しなどのサービスを展開しています。
女性・女子学生向け
女性・女子学生向けのクレジットカードは以下の3つです。
- JCB CARD W Plus L
- 楽天PINKカード
- リクルートカード
JCB CARD W Plus Lと楽天PINKカードは「女性のための保険サポート」があるため、コストをかけずに怪我や病気に備えておきたい女性に最適です。
リクルートカードは「ホットペッパービューティー」「ホットペッパーグルメ」などでポイントを大量に獲得できます。
ホットペッパーグルメはネット予約・来店で予約人数につき50ポイント手に入るので、飲み会の幹事をする人にピッタリです。
中には収入に自信の無い専業主婦やパートの女性などもいると思いますが、その状況でも審査に通りやすいカードもあるので、ぜひ調べてみてください。
学生向けクレジットカードの選び方|最強候補を選ぶ5つのコツ

学生向けクレジットカードを選ぶ際に、自身にピッタリの最強カードを見つけるコツを解説します。
クレジットカード選びを始める前に、ぜひチェックしておきましょう。
- 年代別のライフスタイルに合わせたゴールドカードを選ぶ
- 日頃から利用するサービス・買い物がお得になるゴールドカードを選ぶ
- 無理なく年会費や利用額を払えるゴールドカードを選ぶ
- 万が一の補償・サポートや限定特典が充実しているゴールドカードを選ぶ
- ステータス重視でインビテーションが狙えるゴールドカードを選ぶ
年会費が無料で使える
学生がクレジットカードを選ぶ際に重要なポイントは、年会費無料で使えるかどうかです。
年会費無料のクレジットカードには以下のメリットがあります。
- 余計な出費がかからない
- 複数のカードを持てる
- 審査に通りやすい傾向がある
年会費が有料のクレジットカードを発行すると、少額でも毎年維持費が発生します。
勉強にアルバイトにと多忙な学生としては、余計な出費は避けたいところです。
年会費無料のクレジットカードは所持しているだけならコストがかからず、利用するサービスごとに使い分けもできます。
また、年会費無料のクレジットカードは利用対象者を広く設定しているため、学生でも審査に通りやすい傾向にあります。
お金をかけずにクレジットカードを所持したい人は、カード選びの際に年会費無料のカードをチェックしましょう。
日頃からよく使うサービスがさらにお得になる
頻繁に利用するサービスにおいて、お得な優待が適用されるクレジットカードか見ておくと、満足度の高いクレジットカード選びができます。
特定のサービスでお得になる例を紹介していきましょう。
カード名 | 特典 |
---|---|
Amazon Prime Mastercard | Amazonでポイント還元率が1%→最大2%に |
楽天カード | 通販サイト「楽天市場」でポイント+2倍 |
PayPayカード | Yahoo!ショッピングでポイント最大11%付与 |
「Amazon」や「楽天市場」で買い物をしている人は多いのではないでしょうか。
日頃からよく使うサービスで優待のあるクレジットカードを選ぶと、お得にポイントが手に入ります。
普段からよく訪れる場所でよりお得に使える
特定のコンビニやスーパーでお得に利用できるクレジットカードもあります。
カード名 | 特典 |
---|---|
三井住友カード(NL) | セブン-イレブン、ローソンなどの対象のコンビニで最大7%還元※ |
JRE CARD(ビューカード) | アトレ・ラスカなどの駅ビルで最大3.5%還元 |
イオンカードセレクト | イオングループでポイント2倍 |
上記のようなカードは、提携している店舗で決済をした場合にポイント獲得量がアップする点が特徴です。
普段から訪れやすい店舗でお得なクレジットカードを発行することが、学生がクレジットカードをお得に利用するコツです。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
収入なしや低所得な学生でも審査に通りやすい
学生がクレジットカードを発行する際は、審査に通りやすい、または審査がないカードを選びましょう。
クレジットカードの発行には必ず審査があり、通過しないと利用を始められません。
そのため学生におすすめなのは、学生限定あるいは年齢制限のある年会費無料クレジットカードです。
たとえば「学生専用ライフカード」は学生のみ発行できるカード、「JCB CARD W」は18歳〜39歳限定で入会できるカードです。
上記のようなクレジットカードは学生向きなため、学生でも審査に通りやすい傾向にあります。
逆に審査に通りにくいのは年会費有料のゴールドカードやステータス性の高いカードです。
審査に通りやすいクレジットカードについては、以下の記事も参考にしてみてください。
学生向け特典やサービスが充実している
学生向けのクレジットカードには、以下のような学生向けのお得な特典やサービスが用意されています。
カード名 | 特典 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 学生限定で「学生ポイント」が付与 |
学生専用ライフカード | 海外での利用で3%のキャッシュバック、海外旅行保険など |
三井住友カード(NL) では学生限定で最大10%のポイント還元、学生専用ライフカードは海外旅行や留学で海外に行った際にお得なキャッシュバックなどを受けられます。
ただしお得なサービスが充実していても、自身が利用しないサービスでは優待を受けられません。
自身に合ったお得なサービスを受けたい人は、お得なキャンペーンを開催中のクレジットカードやロードサービスなど万が一の時のサポートもしてくれる補償付きクレジットカードを調べてみてください。
【簡単5ステップ】学生必見!クレジットカードの作り方

初めてカードを作る学生に向けて、クレジットカードの作り方の手順を簡単に紹介します。
- 申し込むクレジットカードの選定
- Webサイトから申し込み
- 必要事項を入力
- 審査結果が出るまで待機
- カードの受け取り
まずはどのクレジットカードを選ぶのか決めましょう。
年会費や還元率、優待など、自身に合ったものを探します。
申し込むクレジットカードを決めたら、公式サイトにアクセスしましょう。
入会特典はWebからの申し込みが条件の場合が多いため、ネットからの手続きがおすすめです。
申し込みページでは、氏名や住所、本人確認書類などの必要事項を入力します。
誤りがあると手続きが遅れる可能性があるので、正確に記載しましょう。
申し込み手続きが完了すると、カード会社が審査に入ります。
【収入なしでも可能?】学生でもクレジットカードの審査に通るのか

「収入がない学生でもクレジットカードの審査に通るのか?」と疑問に感じている人も多いでしょう。
ここでは学生がクレジットカードの審査に通る理由について解説します。
- 本人確認書類があれば審査は基本的に通る
- 18歳以上なら親権者の同意もほとんど不要
- アルバイトしていない無職の人でも学生向けカードなら審査に落ちにくい
本人確認書類があれば審査は基本的に通る
学生の場合、本人確認書類をしっかりと提出すれば基本審査に通ります。
社会人であればこれまでのクレジットカードの使用状況や収入をチェックされますが、学生の場合はそれほど重視されないためです。
クレジットカードの審査に必要な本人確認書類の一例は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
「クレジットカードの審査に本当に通るか不安だ……」と悩む人は、審査が甘いと言われるクレジットカードに申し込んでみてください。
18歳以上なら親権者の同意もほとんど不要
以前までは20歳未満だと親権者の同意が必要な場合が多数でしたが、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられ、ほぼ不要となりました。
2021年に調査された、成年年齢引下げに伴う18~19歳との契約等の実態把握のための調査によると、成人年齢の引き下げがされる前までは、約9割のクレジットカード会社が「親権者の同意を条件としている」と回答しています。
しかし成人年齢の引き下げが施行された後は約6割に減少しており、各カード会社は親権者の同意を条件とせず、利用限度額を抑えて発行を許可する流れに変化しています。
アルバイトしていない無職の人でも学生向けカードなら審査に落ちにくい
「アルバイトしていなくて無職から審査には受からないんじゃないか」と思う人もいるかもしれませんが、収入0でも学生向けカードなら審査に落ちにくい傾向にあります。
学生の場合は保護者の収入があることを見込まれるため、本人の収入は重視されないためです。
ただしゴールドカードやプラチナカードなどのステータスの高いカードは、基本的に「継続した収入」を申し込み条件としています。
アルバイトをしていなくても学生向けカードなら審査に通りやすいですが、上位のカードは申し込んでも落ちてしまうでしょう。
学生でクレジットカードを持つメリット5選

次に、学生でクレジットカードを持つメリットを5つ紹介します。
「学生のうちにクレジットカードを作るメリットを知りたい」と考えている人は必見です。
- 学生や10~20代限定で有料級のサービス・特典を無料で受けられる
- お得にポイントを貯めて日々の支払いに充てられる
- 限りある利用可能枠だから使い過ぎを防げる
- ネットショッピングやオンラインサービスを手軽に利用できる
- すぐ払えない大きな出費でも後払いで乗り切れる
学生や10~20代限定で有料級のサービス・特典を無料で受けられる
学生限定で年会費無料や優待を用意しているクレジットカードは多数存在します。
たとえばANAカード(学生用)は、本来年会費2,200円(税込)かかるところを学生のみ無料で利用可能です。
学生専用ライフカードは、年会費無料ながらも最高2,000万円の海外旅行保険が自動付帯しています。
社会人の場合は年会費有料のカードや、ステータス性の高いカードを選ばないと得られない特典が学生限定のクレジットカードには付帯している場合もあります。
現在学生の人は、今しか適用されないお得な特典を用意しているクレジットカードにぜひ申し込んでみましょう。
お得にポイントを貯めて日々の支払いに充てられる
クレジットカードで決済すると、利用額に応じたポイントが貯まり日々の支払いに充てられます。
特に学生向けのクレジットカードの場合は、以下のように学生でしか得られないポイントアップや優待が用意されている場合が多いです。
カード名 | ポイントの貯まり方 |
---|---|
三井住友カード(NL) | 学生限定で最大10%還元 |
JALカード navi(学生専用) | 利用額100円につき1マイルもらえる さらにJALカード特約店ならマイル2倍 |
学生のみを対象としたお得なポイント還元を受けられる点も、学生がクレジットカードを作るメリットの一つです。
限りある利用可能枠だから使い過ぎを防げる
学生の場合はクレジットカードの利用限度額が抑えめに設定されており、使い過ぎを防ぎやすいです。
利用限度額とは、月々に利用できるクレジットカードの支払額の限度のことで、許容量を超えると利用にストップがかかります。
学生の場合は10〜20万円ほどに設定されているため、取り返しがつかないほどの金額を気づかず使用してしまうことはありません。
利用可能額の少ない学生のうちにクレジットカード利用に慣れておくと、社会人になってから使い過ぎを防げるでしょう。
ネットショッピングやオンラインサービスを手軽に利用できる
クレジットカードを所持していると、ネットショッピングやオンラインサービスを利用しやすくなります。
カード決済を使う選択肢があれば、気軽にネット上のサービスの支払いが可能なためです。
クレジットカードを1枚でも発行しておくとネット決済が楽になるため、ぜひ気に入ったカードに申し込んでみましょう。
すぐ払えない大きな出費でも後払いで乗り切れる
クレジットカードを所持していれば、お金の持ち合わせがなくても後払いで対応できます。
現金をわざわざ持ち歩く必要もなく、大金を持っての移動が不安な人も安心です。
後払いすれば大きな出費を乗り切れる場合もあるため、ショッピングや旅行などで支払いが増えそうな人はクレジットカードを発行しておきましょう。
【危険?】学生でクレジットカードを作るデメリットと利用時の注意点3選

「学生でクレジットカードを作る上での危険性についても知っておきたい」と考えている人もいるでしょう。
本項では、学生がクレジットカードを発行する際のデメリットと利用時の注意点を解説します。
- 利用限度額は低めに設定されて上げにくい
- 支払いの遅延を起こすと信用情報に傷がつく
- リボ払いやキャッシングで使いすぎると取り返しがつかなくなる
利用限度額は低めに設定されて上げにくい
学生がクレジットカードを作った場合、利用限度額が低めに設定されやすい傾向にあります。
また、利用し続けても限度額はそれほど上がりません。
しかし利用限度額の少なさは使い過ぎ防止に役立つので、デメリットだけではありません。
使用したい時に支払いできない状態を防ぐために、クレジットカードの利用限度額には注意しましょう。
支払いの遅延を起こすと信用情報に傷がつく
クレジットカードの支払いが遅れると、信用情報に傷がつきます。
信用情報に傷がつくと、クレジットカードの審査に落ちやすくなったり、自動車ローンや住宅ローンを組む際に悪影響が出る可能性があるでしょう。
後払いや携帯料金の分割払いで遅延を起こすと「期日までに支払わなかった」という記録が残ります。
引き落とし日が近づいてきたら、口座にまとまった残金はあるかどうか確認しておきましょう。
リボ払いやキャッシングで使いすぎると取り返しがつかなくなる
クレジットカードのリボ払いやキャッシングを使いすぎると、返済できないほどの借金を抱えてしまう可能性があります。
リボ払いはまとめて支払いをする必要がなくなり、キャッシングは所持している資産以上のお金を用意できるメリットがあるものの、両方とも使用すると利息が発生します。
利息が増えると当初支払った金額よりも返済額が膨れ上がり、数百万円の借金となるかもしれません。
政府広報オンラインが発表したアンケートによると、クレジットカードを使用している中で3割以上の10〜20歳のユーザーが「トラブルにあったことがある」と回答しています。
リボ払いやキャッシングにはなるべく手を出さないようにしましょう。
知っておきたい!学生からクレジットカードを作るべき理由

- カード決済による金銭管理への慣れ
- キャッシュレス化の加速化
- インターネットショッピングの普及
- 信用を得るための履歴作り
学生のうちからクレジットカードを使用しておくことで、金銭管理に慣れていく効果が期待できます。
また、近年のキャッシュレス化に対応するために、クレジットカードを発行して利用するのは有効です。
クレジットカードを発行すると、カード決済はもちろん電子マネーやQRコード決済などの知識にも自然と触れられます。
インターネットショッピングを利用する上でも、クレジットカードの存在は重要です。
Amazonや楽天市場などを頻繁に利用している人は多いのではないでしょうか。
ネット通販を利用する際は、基本的にクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済が必要になります。
さらにクレジットカードを学生から使用しておくと、「クレジットヒストリー」の積み上げが可能です。
クレジットヒストリー(クレヒス)とはクレジットカードやローンの取引履歴のことで、クレジットカードを利用し続けると「期日までに支払った」信用情報が蓄積されていきます。
信用を貯めておくためにも、学生のうちからクレジットカードを発行しておくのがおすすめです。
学生向けクレジットカードに関してよくある質問

ここでは、学生向けクレジットカードに関してよくある質問に回答します。
- 何歳からクレジットカードは作れる?
- 中学生や高校生(18歳未満)でカードが欲しい場合はどうする?
- 学生のカード利用限度額はどれくらい?
- クレジットカードは使わず持っているだけでも大丈夫?
- 学生でも複数のクレジットカードは作れる?
カードを発行する前に疑問点がある学生は、ぜひ参考にしてみてください。
- 何歳からクレジットカードは作れる?
- 18歳以上であればクレジットカードを発行できます。
ただし高校生はクレジットカードを発行できないため注意してください。
高校生でまだカードを発行できない人は、卒業した後にすぐカードを発行できるよう目的に合ったカードを見つけておきましょう。
クレジットカードによっては「20歳以上に限る」「18歳〜39歳限定」などの条件がある場合もあります。
申し込む前に、自身が発行対象となるかチェックしておきましょう。
- 中学生や高校生(18歳未満)でカードが欲しい場合はどうする?
- クレジットカードは18歳未満・高校生では発行できません。
カードを利用したい場合は、デビットカードの利用を検討しましょう。
デビットカードはクレジットカードとは異なり、後払いではなく銀行口座から直接引き落としをするシステムです。
そのため審査がなく、高校生でも所持できる可能性があります。
中学生・12歳以上ならデビットカードを発行しましょう!
- 学生のカード利用限度額はどれくらい?
- 学生のカード利用限度額は10万〜20万円程度、多くても30万円が上限です。
学生は生活を保護者が見ている場合が多く、カード会社からはあまり多額の支払いは難しいと判断されます。
限度額に達するとクレジットカードは使用できなくなるので、使い過ぎには気をつけましょう。
- クレジットカードは使わず持っているだけでも大丈夫?
- クレジットカードは使わず持っているだけでも効果があります。
具体的にはポイントアップ優待や付帯保険などです。
年会費無料のカードなら複数持っていても負担にならないため、積極的にクレジットカードを発行しましょう。
ただし年会費無料の条件に使用回数があるものは使わないと有料になるため注意してください!
- 学生でも複数のクレジットカードは作れる?
- 学生でも複数のクレジットカードは作れます。
ただし審査落ちの原因になるため、作りすぎには注意しましょう。
同時に複数のクレジットカードに申し込むと、信用情報に記録され、それを見たカード会社に「お金に困っているのではないか」と疑われ、審査に悪影響が出る可能性があります。
カードの申し込み履歴は6ヶ月程度で消えるため、半年ほど間隔をあけて申し込みましょう!
まとめ|学生向けクレジットカードから自分に合った1枚を見つけてお得に過ごそう!

ここまで、学生向けでおすすめのクレジットカードを17枚紹介しました。
学生がクレジットカードを選ぶ際は、まず年会費無料かどうかと、審査に通りやすいかをチェックしましょう。
加えて利用目的に合ったもの、自身がよく使うサービスや店舗で優待のあるカードを選べば、使っていて満足感を得やすいです。
学生でもクレカの審査には十分通りますし、使い始めることでお金の使い方をより実践的に勉強できるため、カード発行を悩んでいる学生は、気になったクレジットカードを今すぐ申し込んでみましょう。
- まずは年会費無料で審査に通りやすいかに注目すべきです
- 学生でもクレジットカードの審査には通ります
- クレジットカードは現金と比べてメリットが多数あります
- リボ払いやキャッシングには手を出さないのが賢明です
- 利用目的に合った1枚を選びましょう!
\ 高還元な人気No.1カード! /