【2023最新】ビットコインの始め方・買い方を初心者にもわかりやすく簡単解説!

ビットコインの始め方・買い方・購入方法のアイキャッチ画像

仮想通貨ってどうやって始めればいいの?
ビットコインを買ってみたいけど、やり方が分からない…

仮想通貨、特にビットコインの価格が下落傾向にある今、安値で買おうと仮想通貨を始める人が増えています。

でも、ぶっちゃけどうやって始めれば良いか分かりにくいですよね。

結論から言うと、仮想通貨投資は、スマホがあれば誰でも最短即日で最低1円から始めることができてしまうくらい簡単です。

この記事では仮想通貨の始め方からやり方まで初心者むけに徹底ガイドしています。

今日から仮想通貨投資を始めて億り人を目指したい人は、今すぐ一緒に始めてみましょう。

ビットコイン・仮想通貨の始め方
  • 仮想通貨の始め方は「口座開設」「入金」「購入」の3ステップ!
  • 仮想通貨は「仮想通貨取引所」で、500円もあれば余裕で購入できる。
  • 日本国内で大手の取引所は「bitFlyer」「Coincheck」「DMM Bitcoin」など。
  • 中でも「Coincheck」なら、東証一部上場企業「マネックスグループ」が親会社なので安心して取引できる。
  • Coincheckなら取引所手数料が無料で、500円からビットコインを買うことができる!

コインチェック_キャンペーン

>>>Coincheckの公式サイトはこちら<<<

Coincheckで
仮想通貨を買ってみる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の月間出来高(差金決済/先物取引 を含む)

目次

ビットコインを始める方におすすめの仮想通貨取引所一覧5選

仮想通貨取引所 おすすめポイント 公式サイト
Coincheck 表画像
第1位:コインチェック
・誰でも使いやすい操作画面
・アプリダウンロード数は476万
まずはココ!初心者におすすめNo.1
公式サイト
bitFlyerH3下の画像
第2位:ビットフライヤー
・ビットコインの取引量が6年連続国内No.1
・1円から仮想通貨が購入できる
新規口座開設キャンペーン中
公式サイト
DMM Bitcoin 表画像
第3位:DMMビットコイン
・レバレッジ対応の暗号資産種類が国内No.1
・販売所手数料、入出金手数料が無料
新規口座開設で2000円がもらえる
公式サイト
第4位:GMOコイン ・オリコン顧客満足度2年連続No.1
・各種手数料が無料
・現物取引以外にも多様なサービスを提供
公式サイト
LINE BITMAX 表画像第5位:LINE BITMAX ・口座開設から取引までLINEアプリ上で完結
・1円から取引を始められる
・LINE Payから簡単に入金できる
公式サイト

今から仮想通貨を始めるなら、初心者に大人気の「Coincheck」がおすすめ。

取引所手数料・入金手数料が無料な上に、500円から仮想通貨を購入できるので、初心者でも手軽にビットコイン投資をすることができます。

コインチェック_キャンペーン

>>>Coincheckの公式サイトはこちら<<<

Coincheckで
仮想通貨を買ってみる

【5分解説】ビットコイン・仮想通貨の始め方・買い方

仮想通貨_始め方_買い方

まずは、ビットコイン・仮想通貨の始め方を初心者でもわかりやすいように細かく解説していきます。

これを読みながら一緒に始めてみましょう!

ビットコインの始め方①:口座開設に必要なものを準備する

仮想通貨_始め方_必要なもの

仮想通貨取引所に口座開設する前に、必要なものを準備しておきましょう。

口座開設に必要なものは以下の通りです。

仮想通貨を始めるのに必要なもの
  • 取引する端末(PC or スマホ)
  • 銀行口座
  • 本人確認書類(どれか1つ)
    ◆ 運転免許証
    ◆ マイナンバーカード
    ◆ パスポート
    ◆ 在留カード
    ◆ 特別永住者証明書※
    ◆ 住民基本台帳カード※

※取引所によっては範囲外のところもあります。

基本的に手元にあるものばかり。

本人確認書類は最新の情報になっているか確認しましょう。

ビットコインの始め方②:仮想通貨取引所で口座開設する

仮想通貨_始め方_口座開設する

口座開設の準備ができたら実際に登録に進みましょう。

仮想通貨取引所:口座開設の流れ
  1. メールアドレスとパスワードを登録
  2. 二段階認証の設定をする
  3. 個人情報を入力
  4. 本人確認書類をアップロード
  5. 本人の顔写真を撮影
  6. 銀行口座を登録
  7. 審査完了のメールまたはハガキの郵送を待つ

以下では手順ごとの詳細を解説していますので、ぜひ参考にしてください。

手順1:メールアドレスとパスワードを登録する

まず、取引所にメールアドレスとパスワードを登録し、アカウントを作成しましょう。

パスワードはなるべく強固なものにしておくのが望ましいです。

Coincheck公式サイトからメールアドレスを入力し、アカウントを作成します。

仮想通貨_始め方_Coincheck

仮想通貨_始め方_口座開設

メールアドレスの認証が完了したら、パスワードを設定しましょう。

アカウントを盗まれないように強固なパスワードを決めるのがおすすめです。

手順2:二段階認証の設定をする

仮想通貨_始め方_二段階認証

セキュリティを強化するために二段階認証の設定をします。

電話番号でのSMS認証をする場合が多いです。

bitFlyerでは、携帯電話SMS・認証アプリの他に、メールアドレスでも設定できます。

ただし、メールアドレスは非推奨とされています。

手順3:個人情報を入力する

住所や年齢などの個人情報を入力します。

登録した住所に本人確認のハガキが届く場合もあるので、正確な情報を記入しましょう。

名前や性別、住所を登録していきます。

手順4:本人確認書類をアップロードする

本人確認書類をアップロードします。

免許証やマイナンバーカードなど、顔写真付きの書類を用意してください。

「クイック本人確認」か「対面での本人確認」を選びます。

おすすめはスマホですぐに完結できる「クイック本人確認」です。

仮想通貨_始め方_クイック本人確認

手順5:顔写真を撮影して本人確認を行う

スマホで顔写真を撮影し、本人確認を行います。

取引所によっては本人確認書類と一緒に撮影することもあります。

手順6:銀行口座を登録する

入金するための銀行口座を登録しましょう。

本人名義の口座でないと登録できないため、注意が必要です。

また、取引所によっては登録できる銀行の種類が制限されている場合もあるので、事前に確認してください。

手順7:審査完了のメールまたはハガキの郵送を待つ

最後に、審査完了のメールを受け取るか、本人確認のハガキを受け取って口座開設は完了となります。

口座に入金すれば、自由に取引できます。

コインチェック_キャンペーン

 >>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで
仮想通貨を買ってみる

ビットコインの始め方③:日本円を入金する

仮想通貨_始め方_入金する

口座開設が完了したら、仮想通貨を買う元手となる日本円を入金しましょう。

ほとんどの仮想通貨取引所は、3通りの入金方法を用意しています。

一般的な入金方法
  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金(Pay-easy決済)

銀行振込の手順

STEP.1
ログインして「入金」を選択

画面左のメニューバーで「ウォレット」>「日本円の入金」を選択します。

STEP.2
銀行振込を選択し振込情報をメモ

「銀行振込」をクリックすると、キャプチャのように振込先の口座番号が表示されます。

「りそな銀行」や「往信SBIネット銀行」などがあります。

「往信SBIネット銀行」から振り込む方は「往信SBIネット銀行」を選択することで手数料が無料になります。

STEP.3
各種金融機関から振込

通常の銀行であれば、そのまま銀行やATMから振込を行います。

ネット銀行から振り込む場合は各サイトから振込の手続きを行ってください。

クイック入金の手順

STEP.1
ログインして「入金」を選択

画面左のメニューバーで「ウォレット」>「日本円の入金」を選択します。

STEP.2
クイック入金を選択し金額を入力

画面下の選択肢から「クイック入金」をクリックします。

画面下部の欄に入金額を入力します。

STEP.3
決済申請と支払い情報の確認

画面を下の方にある「決済申請」のボタンをクリックします。

すると、支払い情報の確認が表示されます。

内容に間違いがないか確認しましょう。

問題なければ「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」をメモし、「完了」ボタンをクリックします。

STEP.4
金融機関のホームページからPay-easy入金

あとは自分の口座がある金融機関のホームページに行き、ペイジー入金の手続きをすればOK。

口座に入金が反映されるのを待ちましょう!

以上で仮想通貨購入用の日本円が完了!

ビットコインの始め方④:仮想通貨を買う

仮想通貨_始め方_購入する

取引所口座に入金ができたら、あとは仮想通貨を購入するだけです。

「販売所形式」と「取引所形式」という2種類の購入方法があります。

販売所と取引所の違い
  • 販売所:運営会社を相手に仮想通貨を売買する
  • 取引所:ユーザー同士で仮想通貨を売買する

仮想通貨を購入するのが初めての方は、金額を入力して「購入ボタン」を押すだけで購入できる販売所形式がおすすめ!

急いでいる時でも確実に購入でき、「日本円でいくら分の仮想通貨を購入するか」と考えればOK。

STEP.1
ログインして「コイン購入に進む」

ログインしたあと、左側のメニューから「コイン購入」に進みます。

STEP.2
購入する仮想通貨を選択

仮想通貨の一覧の中から、購入したいものを選択しましょう。

STEP.3
購入数量の入力

購入数量を入力し、支払い金額を確認します。

「レート」の欄にはその時点でのビットコイン価格されます。
仮想通貨_始め方_Coincheckでの購入方法

STEP.4
購入完了!

内容に問題なければ「購入する」をクリックし、確認画面で「OK」選択すれば購入完了です。

STEP.5
購入した仮想通貨はウォレットで保管!

購入したコインは取引所側で保管してくれるので、ユーザー側は何もする必要はありません。

しかし、安全性を考えると仮想通貨専用のウォレットで保管するのがおすすめ!

今回ご紹介したビットコイン以外の仮想通貨も全く同じ手順で購入できます。

ビットコインの始め方⑤:仮想通貨を売却する

仮想通貨_始め方_売却する

仮想通貨を売却する流れは、購入方法とほとんど同じです。

まず、サイドメニューから「コイン売却」に進みます。

売りたいコインの種類を選択し、売却数量を入力。

「売却する」をクリックすれば完了です。

コインチェック_キャンペーン

 >>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

Coincheckで
仮想通貨を買ってみる

ビットコイン・仮想通貨を買うべき取引所の選び方

仮想通貨_始め方_取引所の選び方

仮想通貨を取引するには使いやすい取引所を選びことが重要です。

初心者の方でも使いやすい取引所を選ぶためには、次の3つのポイントに注目することが大切です。

仮想通貨取引所の選び方
  • セキュリティの高さ
  • 取引所ツールの使いやすさ
  • 手数料の安さ

関連記事:仮想通貨・ビットコイン取引所のおすすめ比較ランキング最新15選【初心者はどこで買うべき?】

セキュリティの高さ

自分の大切な資産を預けることになるので、セキュリティの高い安全な仮想通貨取引所を選ぶのが賢明です。

強いセキュリティを実現するには、潤沢な予算と開発力が不可欠。

親会社が資金が潤沢な上場企業であったり、金融サービスを展開していたりする場合は、より信頼性が高いと言えるでしょう。

取引所ツールの使いやすさ

特に初心者の方はスマホアプリで取引をすることが多いでしょう。

取引が直感的にでき、ツールがみやすい取引所を使うことをおすすめします。

取引ツールが使いやすいと評判の取引所は「Coincheck」や「bitFlyer」です。

関連記事:仮想通貨アプリのおすすめ人気比較ランキング!初心者でも使いやすいアプリは?

手数料の安さ

        . 取引所手数料 販売所手数料 レバレッジ手数料 入金手数料 出金手数料 送金手数料 初心者に易しい
ビットコイン_始め方_Coincheck 表画像
無料 無料 銀行振込:無料
コンビニ入金:770円~
クイック入金:770円~
407円 変動制 ★★★★★
ビットコイン_始め方_LINE BITMAX 表画像
無料 無料 銀行:400円
LINE Pay:110円
0.001 BTC ★★★★★
ビットコイン_始め方_DMM Bitcoin 表画像
無料 ポジション金額の
0.04%/1日
無料 ★★★☆☆
ビットコイン_始め方_GMOコイン 表画像
Maker:-0.01%
Taker:0.05%
無料 ポジション金額の
0.04%/1日
無料 無料 無料 ★★★★☆
ビットコイン_始め方_bitFlyer
0.01~0.15% 無料 ポジション金額の
0.04%/1日
銀行振込:無料
クイック入金:330円
※住信SBIネット銀行
の場合は無料
220〜770円 0.0004BTC ★★★★★

仮想通貨を取引するのであれば、なるべく手数料を抑えてお得に取引したいですよね。

Coincheckは取引所手数料を無料に設定しているので、初心者から上級者まで多くのトレーダーが利用しています。

関連記事:手数料の安い仮想通貨取引所を徹底比較!手数料を抑える5つの手法も暴露

ビットコイン・仮想通貨を始める初心者におすすめの取引所6選

仮想通貨_始め方_おすすめ取引所

仮想通貨で利益を出すためには、使いやすい取引所を選ぶことが必要不可欠です。

ここからは、仮想通貨を始めるのにおすすめな人気取引所をランキング形式でご紹介していきます。

仮想通貨取引所おすすめ6選
  1. 第1位:Coincheck
  2. 第2位:bitFlyer
  3. 第3位:DMM Bitcoi
  4. 第4位:GMOコイン
  5. 第5位:LINE BITMAX
  6. 第6位:SBI VC トレード

Coincheck|最短10秒で500円から購入可能

仮想通貨_始め方_Coincheckのレーダーチャート画像

Coincheckのメリット
  • 500円からビットコイン・仮想通貨を購入できる
  • 17種類もの豊富な仮想通貨を取り扱っている
  • 470万DLを突破したスマホアプリは高機能で使いやすい

おすすめ仮想通貨取引所ランキング第1位は『Coincheck』です。

Coincheckの一番の魅力は、アプリやサイトが直感的に分かるように作られていることです。

Coincheck_アプリの画像

チャートは見やすく、取引がしやすいため、初心者でも迷わずかんたんに操作することができます。

また、ビットコインをはじめとして、国内最大級の『17種類』もの取り扱い通貨を誇っています。

さらに、最短『10秒』で『500円』からサクッと仮想通貨を買うことができるため、特に初めての方にピッタリの仮想通貨取引所です!

キャンペーン・特典情報
  • 当サイトから申込をした人限定でIEO申込で100名に10,000円分のFNCTをプレゼント

コインチェック_キャンペーン

 >>>Coincheckの公式サイトはコチラ<<<

\取引所手数料無料で使いやすい!/

Coincheckで
仮想通貨を買ってみる

Coincheckの評価
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • ネム(XEM/NEM)
  • リスク(LSK)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • パレットトークン(PLT)
  • サンド(SAND)
  • ポルカドット(DOT)
  • シンボル(XYM)*送金のみ可能
  • 計19種類
取引手数料 無料*PLT・ETCを除く
入金手数料 銀行振込 無料
コンビニ入金 770円~1,018円
クイック入金 770円~1,018円
出金手数料 407円
借入手数料 0.05%/円
スワップ手数料 ロングポジション 約定金額(円)×0.04%
ショートポジション 取引約定数量×0.05%
Coincheck(コインチェック)では、取引手数料と入金手数料が無料です。 出金手数料に関しては一律で「400円」が取られますので、利益がまとまってから一度に出金をした方がおトクですね。
通貨名(通貨略称) 送金手数料
ビットコイン(BTC) 0.0005 BTC
イーサリアム(ETH) 0.005 ETH
リップル(XRP) 0.15 XRP
ライトコイン(LTC) 0.001 LTC
ビットコインキャッシュ(BCH) 0.001 BCH
イーサリアムクラシック(ETC) 0.01 ETC
ネム(NEM/XEM) 0.5 XEM
サンド(SAND) 21.0 SAND
リスク(LSK)  0.1 LSK
モナコイン(MONA) 0.001 MONA
ステラルーメン(XLM) 0.01 XLM
クアンタム(QTUM) 0.01 QTUM
ベーシックアテンショントークン(BAT) 63.0 BAT
アイオーエスティー(IOST) 1.0 IOST
エンジンコイン(ENJ) 30.0 ENJ
オーエムジー(OMG) 11.0 OMG
パレットトークン(PLT) 139.0 PLT
  • コールドウォレット(オフラインウォレット)での資産管理
  • 顧客資産と会社資産の分別管理
  • アカウントログイン時の2段階認証
  • SSL暗号化通信
他の国内取引所と比較しても、Coincheck(コインチェック)は抜群の使いやすさを誇っています。 スマホアプリの使いやすさに定評があり、スマホアプリのダウンロード数は470万を既に突破済。 ウィジェット機能を用いれば、スマホのロックを解除せずとも暗号資産の価格変動をチェックすることが可能です。
Coincheckの取引形式には「販売所形」と「取引所形式」があります。 ETC・PLT・XYMを除くすべての通貨で積立も可能です。 また、パレットトークンに関しては、取引所のみでしか売買できません。

bitFlyer|ビットコインの取引量6年連続国内No.1

ビットフライヤー_チャート_2位

 

bitFlyerのメリット
  • 販売所では1円から仮想通貨を購入できる
  • 合計で19種類もの仮想通貨を取り扱っている
  • ビットコインのレバレッジ取引にも対応

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

bitFlyerは、国内取引所の現物取引では唯一、4つの注文種別と5つの執行条件を選ぶことができます。

bitFlyerは、なんとビットコインの取引量が6年連続国内No.1!

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016年-2021年の年間出来高(差金決済/先物取引 を含む)

販売所では、ビットコインを含めて「19種類」の仮想通貨を、なんと1円から購入することができます。

ビットコイン_始め方_bitFlyer

>>> bitFlyerの公式サイトはこちら<<<

bitFlyerで
仮想通貨を買ってみる

bitFlyerの評価
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • リスク(LSK)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ネム(XEM)
  • テゾス(XTZ)
  • ポルカドット(DOT)
  • チェーンリンク(LINK)
  • シンボル(XYM)
  • ポリゴン(MATIC)
  • メイカー(MKR)
  • ジパングコイン(ZPG)
  • フレア(FLR)
  • 計19種類
取引手数料 BTC/JPYの場合:約定数量×0.01~0.15%*通貨ごとに異なる
Lightning FX 無料
入金手数料 銀行振込 振込手数料のみ
クイック入金 住信SBIネット銀行なら無料、住信SBIネット銀行以外なら330円(税込み)/件
出金手数料 三井住友銀行 220円〜440円
その他銀行 550円〜770円
bitFlyer(ビットフライヤー)では、住信SBIネット銀行ならクイック入金の入金手数料が無料になっています。 また、送金手数料に関しては通貨ごとに異なり、以下の通りとなります。
暗号資産名 送金手数料
ビットコイン 0.0004 BTC
イーサリアム 0.005 ETH
リップル 無料
イーサリアムクラシック 0.005 ETC
ライトコイン 0.001 LTC
ビットコインキャッシュ 0.0002 BCH
リスク 0.1 LSK
モナコイン 無料
ベーシックアテンショントークン 5 BAT
ステラルーメン 無料
ネム 3 XEM
テゾス 0.1 XTZ
ポルカドット 0.1 DOT
チェーンリンク 1 LINK
フレア 1 FLR
シンボル 2 XYM
ポリゴン 19 MATIC
メイカー 0.02 MKR
ジパングコイン - ZPG
  • SSL暗号化通信
  • SHA-2(SHA-256)の採用
  • FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
  • パスワードの強度チェック
  • アカウントロック機能
  • 2段階認証
  • ログイン履歴の管理
  • 自動タイムアウト
  • マルチシグネチャ
  • コールドウォレット
  • 顧客資産との分別管理
  • ウイルスチェックとハッキングテスト
bitFlyerも他の取引所と同様に、とても強固なセキュリティ対策を導入しています。 まずbitFlyerは「JBA(一般社団法人日本ブロックチェーン協会)」のプラチナメンバーに属しており、プラチナメンバーの基準もしっかりと満たしています。 基本的な対策である「2段階認証」や「マルチシグ」の導入に加え「顧客資産の分別管理」等も積極的に行っています。 ※暗号資産交換業者 関東財務局長 第00003号
bitFlyer(ビットフライヤー)は、暗号資産を管理するための専用ウォレットもリリースしています。 ビットコインの送金/受金はもちろんのこと、実店舗での決済まで、アプリから行うことができます! もちろん、スマホアプリからはとっても簡単にビットコインの取引を行うこともできます。 決済から取引まで、まさに超万能で便利なスマホアプリです!
販売所 取引所 レバレッジ
ビットコイン
イーサリアム ×
リップル ×
ライトコイン × ×
ビットコインキャッシュ ×
イーサリアムクラシック × ×
リスク × ×
モナコイン ×
ベーシックアテンション トークン × ×
ステラルーメン ×
ネム × ×
フレア × ×
テゾス × ×
ポルカドット × ×
チェーンリンク × ×
シンボル × ×
ポリゴン × ×
メイカー × ×
ジパングコイン × ×
bitFlyer(ビットフライヤー)は、主に現物取引(販売所)でのトレードに特化した取引所です。 ビットコインであれば、独自プラットフォーム「Lightning FX」を用いてレバレッジ取引を行うことも可能です。 販売所は「簡単に暗号資産を売買できる」という特徴がありますので、まさに初心者の方にぴったりな取引所であると言えますね!

DMM Bitcoin|取引・入金・出金・送金手数料が全て無料

 

DMM Bitcoinのメリット
  • 25種類もの仮想通貨で「レバレッジ取引」が可能
  • 販売所手数料に加え、入金・出金・送金手数料も全て無料

※BitMatch手数料を除く

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

DMM Bitcoinは販売所なので板がなく、かつスプレッドが狭いため、初心者でも簡単かつ低コストで始められます

ビットコイン_始め方_DMMビットコイン_アプリ画像

DMM Bitcoin』は、数々の事業を展開する「DMM.comグループ」を親会社に持つ取引所。

「レバレッジ取引」に特化しており、25種類もの暗号資産でレバレッジ取引を行うことが可能です!

たくさんのアルトコインを取引できる他、なんと販売所手数料に加えて「出入金手数料」や「送金手数料」まで全て無料。※BitMatch手数料を除く

キャンペーン・特典情報
  • 口座開設完了で2,000円プレゼント!
※キャンペーン期間:2023年2月1日~2023年8月1日

ビットコイン_始め方_DMMビットコイン

>>>DMM Bitcoinの公式サイトはこちら<<<

DMM Bitcoinで
仮想通貨を買ってみる

DMM Bitcoinの評価
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • ネム(XEM/NEM)
  • リスク(LSK)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • オーエムジー(OMG)
  • エイダコイン(ADA)
  • トロン(TRX)
  • ポルカドット(DOT)
  • ジパングコイン(ZPG)
  • シンボル(XYM)
  • チリーズ(CHZ)
  • アバランチ(AVAX)
  • テゾス(XTZ)
  • ポリゴン(MATIC)
  • メイカー(MKR)
  • 計25種類
取引手数料 無料※BitMatch手数料を除く
日本円入金手数料 無料
日本円出金手数料 無料
送金手数料 無料
レバレッジ手数料 0.04%/日(建玉ごと)
DMM Bitcoinは、取引手数料・出金・入金・送金手数料まで、ほとんどの手数料が無料。 ※BitMatch手数料を除く ただし、レバレッジ取引を行う際には「レバレッジ手数料」が必要になりますので、注意しましょう。
  • オフラインウォレットでの顧客資産管理
  • 顧客資産と会社資産の分別
  • 2段階認証と生体認証の導入
  • 不正アクセスへの監視
  • マルチシグネチャ対応
  • SSL暗号化通信
※暗号資産交換業者 関東財務局長 第00010号
DMM Bitcoinは、他の取引所と同様に取引用のスマホアプリをリリースしています。 iOSとアンドロイドの両方に対応しており、ブラウザを開かずとも、簡単に暗号資産のトレードを行うことが可能です。 また、DMM Bitcoinでは、以下のような様々な注文方法を用いて、暗号資産のトレードを行うことができます。
  • ストリーミング注文
  • 指値注文・逆指値注文
  • IFD注文
  • OCO注文
  • IFD-OCO注文
<h3GMOコイン|国内最多20種類の通貨の売買が可能

仮想通貨_始め方_GMOコインのレーダーチャート画像

GMOコインのメリット
  • 国内最多20種類の通貨を売買できる
  • 販売所だけでなく取引所も利用できる
  • 10種類の通貨の「レバレッジ取引」ができる

GMOコイン』は、東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」を親会社に持っている取引所。

「現物取引」と「レバレッジ取引」の両方が可能なため、取引形態の自由度が高いのが特徴です。

また、「GMOクリック証券」の長い運用経験で培った万全な管理体制や、抜け目のないセキュリティ対策も、注目すべきポイントです。

日経ラジオパーソナリティーひろぴー

GMOコインは、レバレッジ取引の「仮想通貨FX」において、初心者から上級者までの幅広いユーザーから支持されています。
キャンペーン・特典情報
  • 暗号資産の購入で、毎日10名に現金1,000円が当たる!

ビットコイン_始め方_GMO

>>>GMOコインの公式サイトはこちら<<<

GMOコインで
仮想通貨を買ってみる

GMOコインの評価
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ネム(NEM)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • オーエムジー(OMG)
  • テゾス(XTZ)
  • クアンタム(QTUM)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • ポルカドット(DOT)
  • コスモス(ATOM)
  • シンボル(XYM)
  • モナコイン(MONA)
  • カルダノ(ADA)
  • メイカー(MKR)
  • ダイ(DAI)
  • チェーンリンク(LINK)
  • FCRコイン(FCR)
  • ソラナ(SOL)
  • ドージコイン(DOGE)
  • 計23種類
取引手数料 無料
日本円入金手数料 無料
日本円出金手数料 無料
送金手数料 無料
レバレッジ手数料 0.04%/日(建玉ごと)
GMOコインでは、取引手数料から出金・入金・送金手数料まで、ほとんどが無料になっています。 DMM Bitcoinと同様に、レバレッジ取引を行う場合のみ「レバレッジ手数料」が必要となります。 レバレッジ手数料を節約したい方は、日を跨ぐ前にポジションを一旦決済するように心がけましょう!
  • コールドウォレットでの資産管理
  • 顧客資産の分別管理
  • 2段階認証
  • マルチシグネチャ
  • サイバー攻撃対策
  • システムの24時間365日監視
  • SSL暗号化通信
GMOグループが展開しているネット証券「GMOクリック証券」のセキュリティノウハウが導入されているので、安全性はバッチリです。 「コールドウォレット」「マルチシグ」などの基本的なセキュリティ対策に加え、「システム24時間監視」や「専門家による定期的なシステムの脆弱性診断」などが導入されています。 ※暗号資産交換業者 関東財務局長 第00009号
GMOコインは、現物取引専用のスマホアプリをリリースしています。 このアプリを使えば、暗号資産の購入・売却はもちろんのこと、暗号資産の送付やお知らせの確認まで行うことができるので、非常に便利です。 ウィジェット機能を用いれば、スマホを開かなくてもスライド1つでリアルタイムの価格を確認することができてしまいます! 24時間の価格変動が一目瞭然ですので、当日の相場観をパッと見て把握することが可能です。
販売所 取引所 レバレッジ
ビットコイン
イーサリアム
リップル
ライトコイン
ビットコインキャッシュ
ネム
ステラルーメン
ベーシックアテンショントークン
オーエムジー ×
テゾス ×
クアンタム(QTUM) ×
エンジンコイン(ENJ) × ×
ポルカドット(DOT) ×
コスモス(ATOM) ×
シンボル(XYM) ×
モナコイン(MONA) ×
カルダノ(ADA) ×
メイカー(MKR) ×
ダイ(DAI) ×
チェーンリンク(LINK) ×
FCRコイン(FCR) × ×
ドージコイン(DOGE) × ×
GMOコインは、23種類の暗号資産の現物・暗号資産FXに対応しています! 取引形態を制限されずにトレード可能なのは、GMOコインの大きな魅力。 現物取引に加え、ビットコイン・アルトコイン共に2倍レバレッジ取引にも対応しています。

LINE BITMAX|最大8%の高利息で資産運用が可能

LINE BITMAXのメリット
  • LINEアプリから簡単に取引できる
  • LINE Payと連携できる
  • 仮想通貨の貸し出しサービスを利用できる
  • 暗号資産貸出利率が最大8%と高利率で資産運用が可能

LINE BITMAXはLINEのグループ会社が運営する仮想通貨取引所です。

スマホから本人確認も含めて簡単に口座開設を行えるため、仮想通貨の未経験者でも使いやすい作りになっています。

有名通貨の取扱いはもちろんのこと、独自のトークン「リンク(LN)」の売買をすることができます。

キャンペーン・特典情報
  • 口座開設や入金、暗号資産の購入に応じて独自トークン「リンク(LN)」がもらえる!

LINEビットマックス_バナー

>>LINE BITMAXの公式サイトはこちら<<

\口座開設でリンク(LN)もらえる/

LINE BITMAXで
仮想通貨を買ってみる

LINE BITMAXの評価
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • ライトコイン(LTC)
  • リンク(LN)
  • ステラルーメン(XLM)
取り扱い通貨数は7種類です。
  • リンク(LN)
口座開設手数料 無料
口座管理料 無料
取引手数料 無料
入金手数料 無料
出金手数料 LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込)
取引手数料や入金手数料は無料ですが、出金手数料に関してはLINE Payを利用すると安く抑えられます。
  • コールドウォレット
  • マルチシグ
  • 資金の分散管理
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)はセキュリティに力を入れており、コールドウォレットやマルチシグ、資金の分散管理を行なっています。 ハッキングにあうリスクを小さく抑えており、取引所が倒産した場合でも顧客の資産は守られる決まりになっています。
LINEのグループ会社が運営していることから、LINEやLINE Payを普段から利用している人にとって使いやすい特徴があります。 入出金や本人確認もスムーズにスマホから行えるので、口座開設は簡単にできます。
販売所 取引所 レバレッジ取引
ビットコイン ✖️
イーサリアム ✖️
リップル ✖️
ビットコインキャッシュ ✖️
ライトコイン ✖️
リンク ✖️
ステラルーメン ✖️
LINE BITMAX(ライン ビットマックス)では販売所形式と信用取引(売りのみ)に対応しています。
利益は最大8%の業界最高水準

SBI VCトレード|最近勢いがあり安心感も抜群

ビットコイン_始め方_SBI VC Trade

SBIVCトレードのメリット
  • 国内取引所「TAOTAO」を合併し、さらに勢いを増している
  • 入金手数料などが無料!
  • 現物だけでなく、レバレッジ取引にも対応
  • 今ならSBI FXトレード口座の利用でBTCなどがもらえるキャンペーン中!

第6位は、国内取引所「TAOTAO」と合併したことで話題になっている、SBI VCトレード。

さまざまなインターネット事業を展開する「SBIグループ」によって提供されている取引所ですので、やはり安心感が段違い。

「ビットコイン」や「リップル」などの主要通貨に加えて、「LINK」「DOT」など、これから成長を大きく期待できるアルトコインの取り扱いも開始!

「大手企業の取引所で、安心して取引したいな」という方にとって、SBI VCトレードはとってもおすすめな取引所です!

SBI VCトレードの公式サイトはこちら

SBI VCトレードで
口座開設してみる

業界初キャンペーン情報!

SBIのFX口座「SBI FXトレード」でFX取引を行うと、BTCなどの暗号資産やamazonギフト券がもらえるキャンペーンが期間限定で開催中!

仮想通貨_始め方_SBIVCトレードのキャンペーン情報

SBI FXトレードの口座を無料開設して取引するだけで暗号資産がもらえるお得なキャンペーンは4月16日までなので、絶対逃さないようにしましょう!

今なら「SBI FXトレード」で口座を開設してFX取引をした上で、SBI VCトレードで仮想通貨取引をすることで通常よりもお得に取引ができるので、まずはFX口座を開設することをおすすめします!

SBI FXトレードで
口座開設してみる

【2023年3月最新】おすすめ仮想通貨取引所キャンペーン比較!

ここからはおすすめ仮想通貨取引所の最新のキャンペーンを紹介します。

以下におすすめ仮想通貨取引所6選のキャンペーンをまとめました。

最新のキャンペーンは会社によって大きく異なるため、お得なタイミングで口座開設しましょう!

取引所 キャンペーン 期間
bitFlyer 新規口座開設完了で
2,500円分のBTCプレゼント
期限なし
DMM Bitcoin 新規口座開設完了で
2,000円プレゼント
2月1日~
8月1日
Coincheck フォローRT&ディスコード参加で
抽選100名様に10000円相当分の
FNCTをプレゼント
3月7日~
3月22日

*当サイトは全て金融庁の許可が下りている取引所を掲載しています。
参考:暗号資産交換業者登録一覧

他の仮想通貨取引所の最新キャンペーンはこちらで紹介しています。

ビットコインで失敗しないための5つのポイント

せっかくビットコインを始めたのに、思うように利益が出なかったり、反対に損失が出てしまったりすると悲しいですよね。

ここでは、ビットコインで失敗しないために気をつけるべきポイントについて簡単に解説します!

仮想通貨の基礎知識を勉強する

ビットコインで失敗しないために、仮想通貨の基本的な知識は頭に入れておきましょう。

ネット等から情報収集する場合も、基本的な用語などを知っておかないと、内容を正しく理解できなかったり、理解するのに時間がかかってしまう場合もあります。

基礎知識を習得することで、保有している仮想通貨の相場も落ち着いて観察することができます。

実際に投資しながら勉強をする方法が、理解が深まりやすいのでオススメですよ!

関連記事:投資初心者のための完全ガイド|おすすめの証券会社や勉強法を徹底解説

損切りを避ける

投資においては、利益が出ている状態と損失が出ている状態が繰り返し発生します。

とはいえ損失が出た際に慌てて売却、いわゆる損切りをしてしまうのは、あまり賢明な選択とはいえません。

損切りとは?
損失を抱えた状態で保有している仮想通貨等を売却して損失を確定させることです。

もちろん、損切りをすることで損失を最小限に抑えることができる場合もあるため、状況に応じた判断が必要です。

相場が下落した時に慌てないよう、余裕資金での投資を徹底しましょう!

関連記事:【最新版】仮想通貨/ビットコインの暴落理由は?下落時の対策や買い時を紹介

売買のタイミングを分散する

売買のタイミングは、適度に分散しましょう。

複数回に分散することで、急騰や急落等の影響を和らげることができます。

ビットコインには半減期と呼ばれるタイミングがあり、半減期の後は価格が上昇しやすくなる傾向があります。

次回の半減期は2024年なので、価格が上昇する前に少しずつ買っておくと良いですね。

関連記事:ビットコインの半減期とは?仕組みや過去チャートを基に稼ぐ手法を紹介!

過度に期待しない

あらゆる投資において、過度に期待して良い結果が生まれるケースはほとんどありません。

実際に2017年から2018年初めにかけて相場の大暴落した際、「相場が元に戻る」と過度に期待していた結果、大損してしまうケースが多発しました。

過度に期待したり、値動きに一喜一憂したりするのではなく、長期的な視点で相場を観察するようにしましょう!

関連記事:今後1000倍になる仮想通貨11選!伸びる銘柄選びの注意点も解説!【2023最新】

自分なりのルールを決めて、無理なく投資する

いくらまで下がったら(上がったら)、買う(売る)など、事前にルールを決めておく方法もあります。

事前にルールを決めておくと、相場が急転した際にも感情に流されないので、タイミングを逃すことなく取引ができます。

無理のない範囲でルールを決めて、楽しくビットコインを始めてみましょう!

関連記事:資産運用おすすめ4選‐初心者でも失敗しない!少額から始められる方法を解説![2023年]

仮想通貨・ビットコインの始め方・買い方に関するQ&A

仮想通貨の始め方・買い方に関連する、よくある質問をまとめました!

仮想通貨取引を購入するうえで知っておきたい基礎知識や、気になる税金についても簡単に解説します!

仮想通貨(ビットコイン)を買うのに手数料ってかかるの?

仮想通貨を購入する際には、定額の手数料があるわけではありません。

そのかわり、スプレッドという「見えない手数料」が発生します。

仮想通貨_始め方_スプレッド

スプレッドとは?
仮想通貨の「購入価格」と「売却価格」の差額のことです。

実質の業者への手数料になります。

スプレッドを知らずに取引を行なってしまうと、思わぬところで損してしまう可能性があります!

関連記事:仮想通貨(ビットコイン)のスプレッドとは?一番安い取引所を徹底比較

仮想通貨(ビットコイン)を購入したら税金がかかる?

仮想通貨を購入したことでたくさん利益が出たら、税金がかかります。

仮想通貨の利益は雑所得に分類されます。

利益が20万円を超える場合は確定申告が必要です。

また雑所得税は総合課税の対象で、給与所得などほかの収入と合算した額に応じて税率が決まります。

所得税の速算表
課税される所得金額 税率 控除額
-195万円 5% 0円
195-330万円 10% 97,500円
330-695万円 20% 427,500円
695-900万円 23% 636,000円
900-1,800万円 33% 1,536,000円
1,800-4,000万円 40% 2,796,000円
4,000万円- 45% 4,796,000円

参考:国税庁「所得税の税率

関連記事:仮想通貨(ビットコイン)の税金とは?計算方法から確定申告のやり方を徹底解説!

仮想通貨(ビットコイン)って今後上がるの?

ビットコインをはじめとした仮想通貨は、これから価格上昇する可能性が高いです。

もちろん全ての通貨が価格上昇するとは限りません。

それでも、現時点で時価総額が高く、将来性のある通貨は今後さらに流通していくでしょう。

価格が上昇する通貨を見極めるためには、以下のポイントを意識しつつ投資する通貨を見定めましょう。

関連記事:仮想通貨ビットコイン(BTC)は今後どうなる?AIの価格予想や暴落の原因について解説

1000円以下の少額でも利益は出るの?

1000円以下の少額でも利益は出ます。

ただし、元金が少額の場合は利益も少額になります。

まずは少額から始めて、慣れてきたら金額を大きくしていく方法が良いでしょう。

また少額でコツコツ投資する積立投資もオススメですよ!

関連記事:【2023年保存版】仮想通貨の積立におすすめの取引所・銘柄を徹底解説

仮想通貨(ビットコイン)を10万円分買ったら利益はいくら?

相場は日々変動しているため、購入と売却のタイミングによって利益は変動します。

そのため今後の予測について具体的な数値を示すことはできませんが、過去に投資していたと仮定して考えることができます。

2015年1月に10万円分購入していた場合
  • 2023年3月現在、価格は10倍→利益は約90万円
2021年11月に10万円分購入していた場合
  • 2023年3月現在、価格は約3分の1→約6万円の損失

このように、同じ10万円でも購入と売却のタイミングによっては、利益が出る場合も損失になる場合もあります

関連記事:ビットコインはほったらかしでも儲かる?長期保有のメリットとデメリットを解説

楽天でも仮想通貨(ビットコイン)が購入できるの?

楽天でも仮想通貨(ビットコイン)の購入ができます。

口座開設については最短即日で可能です。

また楽天ポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換することもできるので、日頃から楽天を利用している人はぜひ検討してみてくださいね。

関連記事:楽天証券の評判・口コミが悪い?投資初心者やFX・iDeCoを始めたい人必見の最新情報をご紹介

絶対に失敗しない儲け方ってあるの?

投資に絶対はありません。

そのため、失敗しても大丈夫な範囲で投資をすることが大切です。

余裕資金で投資することはもちろんのこと、失敗しても落ち着いて対処できるくらいの心の余裕があればより安心です。

長期的な視点で、仮想通貨(ビットコイン)投資を楽しみましょう!

関連記事:資産運用おすすめ4選‐初心者でも失敗しない!少額から始められる方法を解説!

仮想通貨・ビットコインの始め方・買い方|まとめ

ここまで、仮想通貨の始め方・買い方について徹底的に解説してきました。

仮想通貨に興味があるなら、少しだけでも購入してみてはいかがでしょうか。

この記事で「なんとなーくわかった!」と思っている方も、実際に手順を踏むことで何倍も身につきます。

なんちゃって投資でも自分のレベルアップになりますし、もちろん儲けられるチャンスもあります。

どんな形であれ、革新的な技術に触れてみるのって楽しいですよ!

ビットコイン・仮想通貨の始め方
  • Coincheckと特別コラボキャンペーン!当サイトから新規口座開設をした対象者全員にBTC3,000円分プレゼント
  • 仮想通貨の始め方は「口座開設」「入金」「購入」の3ステップ!
  • 仮想通貨は「仮想通貨取引所」で、500円もあれば余裕で購入できる。
  • 日本国内で大手の取引所は「bitFlyer」「Coincheck」「DMM Bitcoin」など。
  • 中でも「Coincheck」なら、東証一部上場企業「マネックスグループ」が親会社なので安心して取引できる。
  • Coincheckなら取引所手数料が無料で、500円からビットコインを買うことができる!

コインチェック_キャンペーン

>>>Coincheckの公式サイトはこちら<<<

Coincheckで
仮想通貨を買ってみる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021年の月間出来高(差金決済/先物取引 を含む)

この記事に登場した専門家

FX_始め方_中島翔

証券アナリスト・中島 翔 (Sho Nakashima)

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。

その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。

その後は、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。

さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。

仮想通貨トレードに関しても、仮想通貨取引所Coincheckにて、トレーディング業務に従事した経験を持ち、金融業界に精通して幅広い知識を持つ。 金融業界に精通して幅広い知識を持つ。

【保有資格】証券アナリスト

この記事に登場した専門家

1級ファイナンシャルプラニング技能士未来が見えるね研究所 代表

小山英斗

1967年神奈川県生まれ。

2018年、未来が見えるね研究所を設立。神奈川県の横浜を主な活動拠点としてFP事業を中心に、資産運用相談、保険相談、住宅建築相談サービス等を展開しています。銀行や保険等の金融機関やハウスメーカー等に属さない独立した立場からのお手伝いをさせていただいています。また、住宅購入にあたってはFPとしてだけでなく、住宅建築コーディネーターの立場としてもサポートにあたることがあります。

人生100年時代、『未来が見えるね研究所』では「100歳まで走り抜くためのマルチステージの生き方」を研究テーマに、多くの人と多くの未来を一緒に描いています。

得意分野:ライフプラン作成、資産運用、住宅建築、住宅ローン見直し、保険見直し、仮想通貨

資格:1級ファイナンシャルプラニング技能士(資産設計提案業務)、日本FP協会所属CFP®、住宅ローンアドバイザー住宅建築コーディネーター

座右の銘:虚静恬淡

好きなもの:旅行、建築、カフェ、散歩、今ここ

※当サイト内の各記事は執筆当時の各取引所の商品情報となりますので、最新の情報に関しましては各取引所のホームページをご確認ください。

※お申込みにあたっては、各事業者のサイト、また利用規約をご確認の上、ご自身でご判断ください。

※当社では、各商品のサービス内容及びキャンペーン等に関するご質問にはお答えできかねます。提携事業者に、直接お問い合わせください。

※当サイトにて掲載している商品の情報にあたっては、十分な注意を払って提供しておりますが、情報の正確性その他一切の事項についてを保証をするものではありません。

※本ページのいかなる情報により生じた損失に対しても当社は責任を負いません。