本サイトは口コミや評価を元にプロモーションを掲載しランキング付けしています

仮想通貨の販売所と取引所の違いと特徴をわかりやすく解説!|メリット・デメリットは?

仮想通貨の販売所と取引所の違い

仮想通貨の取引所に登録したけど販売所と取引所がある…何が違うんだろう?

そんな疑問をお持ちでしょうか?

確かに、仮想通貨取引所には「販売所」と「取引所」の2種類があり、そのどちらでも仮想通貨を購入することができます。

では、この2つにはどのような違いがあるのでしょうか?

今回は販売所と取引所の違いを明確に説明していきます。

この記事で分かること
  • 販売所と取引所の違いがわかる
  • それぞれのメリットが理解できる
  • おすすめの取引所を知れる
  • おすすめの銘柄を知れる

この記事を読めば以上の4点の知識が身につくはずです!

これから仮想通貨を始めるなら、スマホアプリが使いやすい「Coincheck」がおすすめ!

※この記事で紹介する仮想通貨取引所は、金融庁からの認可を受けており、関東財務局長日本暗号資産取引業協会会員に登録されている仮想通貨取引所のみを紹介しています。

仮想通貨の販売所と取引所の違い

まず「販売所」「取引所」の違いは何でしょうか?

それは自分が取引する相手に違いがあります。

販売所では、以下のように個人と仮想通貨取引所で仮想通貨取引を行います。

仮想通貨の販売所

画像のようにbitFlyerがもっている仮想通貨をbitFlyerが決めた価格で売ってもらいます。この販売所形式はコンビニなどの店頭販売と同じです。

それに対して、取引所では取引所に登録している個人同士(ユーザー間)で仮想通貨の取引をおこないます。

取引所で仮想通貨を購入したい場合は、まず売ってくれる人を見つけてその人に売ってもらう形になります。

その相手を探すために、仮想通貨取引所が仲介者となり取引する場所を提供してくれています。

販売所と取引所の一番大きな違い

取引する私たちにとって一番大きな違いは手数料です。

これを知っているだけで支払う手数料を抑えることができるのでしっかり理解しておきましょう!

仮想通貨取引所では基本的に取引手数料無料と書いてありますが実質的な手数料としてスプレッド費用というものがかかってきます。

スプレッドって何?という方はこちら!

例としてbitFlyer(ビットフライヤー)の「販売所」と「取引所」を比べてみましょう。

まず販売所でビットコインを1BTC購入するとしましょう。

「販売所」では購入と売却に約18000円の差があります。

これがスプレッドというもので実質的な手数料になります。

「取引所」で取引する際の手数料は、約定した数量の0.01 ~ 0.15%が手数料としてかかります。

販売所の約18000円と比べるとほとんど無いようなレベルの手数料で購入することができます。

販売所と取引所ではこれほど大きく手数料に差が生まれます。そのため基本的には取引所で扱っている仮想通貨は取引所で購入することをおすすめします。

仮想通貨 販売所の特徴

「販売所は手数料が高いからやめたほうがいいのか」と言いますと、それは違います。

販売所にもしっかりとしたメリット・デメリットがあります。

メリット

販売所のメリットとしては取引したい時にすぐに取引できることです。

販売所では仮想通貨交換業者が各通貨の値段を決めているため、その値段ですぐに取引することができます。

更には取引方法が簡単で、ほとんどの販売所が「買う」「売る」のボタンのみで簡単に取引することができます。

そのため初心者の方など初めて取引をする時はおすすめです。

デメリット

デメリットとしては、やはり販売所は取引所に比べて取引にかかる手数料が高いです。

少額の取引ならそれほど気にならないかもしれませんが、取引回数が増え金額も大きくなっていくと気づいたら大きな損をしているかもしれません。

仮想通貨 取引所の特徴

取引所は手数料が大変安く抑えれますがメリットもデメリットもその限りではありません!

他にも色々な特徴があります。

取引所のメリット

もちろん取引所の大きなメリットは手数料がとても安いことです。

他にも「成行注文」「指値注文」が可能で、自分が購入したい価格で仮想通貨を購入することができます。

簡単解説!
成行注文 値段を指定せず、現在の価格から一番近い価格で購入(売却)する注文方法
指値注文 自分が購入(売却)したい値段を設定してその価格になったら取引が通る方法

取引所のデメリット

デメリットは、すぐに取引が成立しない場合があることです。

ユーザー同士で売買を行うので、相手がいなければいつまでも取引が成立しません。

マイナーな銘柄や、ユーザーが少ない取引所で起こることがあります。

コインチェックやGMOコインなどの大手国内取引所なら、取引が成立しないということはないかと思います。

取引所の方が、取扱銘柄が少ないというデメリットもあります。

取引したい銘柄が取引所に対応しているかどうかの確認は必ずしましょう。

仮想通貨 おすすめの銘柄TOP5

おすすめ取引所ランキング!
1位:ビットコイン(BTC)
2位:イーサリアム(Ethereum)
3位:リップル(XRP)
4位:ビットコインキャッシュ(BCH)
5位:ライトコイン(LTC)

おすすめの仮想通貨 第1位:ビットコイン(BTC)

仮想通貨_おすすめ_ビットコイン
通貨名ビットコイン(BTC)
発行開始年月2009年1月
現在レート(1通貨)5,819,183 円
時価総額¥64,213,686,308,062(64兆)
発行上限21,000,000BTC(変更可能)
購入可能な取引所ほとんど全ての国内取引所で購入可能
ビットコインの注目ポイント
  • 世界で最初に作られた仮想通貨
  • 非中央集権型の電子決済システム
  • 仮想通貨の基軸となっている

おすすめ仮想通貨第1位はビットコイン(BTC)です。

ビットコインは2008年に発表されたサトシナカモトの論文を受けて開発された、世界初の仮想通貨です。

暗号資産の中で最も有名であり、時価総額も最高値となっています。

ビットコインの最大の特徴は、金融機関のような第三者を介することなく、参加者全員で管理する分散型の決済システムを構築しているという点です。

ビットコインの価格は他のほぼ全ての仮想通貨に少なからず影響を与えているため、事実上の基軸通貨となっています。

このようにビットコインは仮想通貨の中でも、リーダー的存在なので仮想通貨投資を考える際に最初に考慮すべき銘柄です。

関連記事:仮想通貨やビットコイン(BTC)の今後は?AI予想や暴落の原因、2030年までの価格など徹底予想

おすすめの仮想通貨第2位:イーサリアム(ETH)

仮想通貨_おすすめ_イーサリアム
通貨名イーサリアム(Ethereum)
発行開始年月2015年8月7日
現在のレート303,546円
時価総額¥35,259,131,067,983(35兆)
発行上限なし(1年間に1800万枚)
購入可能な取引所ほとんど全ての国内取引所で購入可能
イーサリアムの注目ポイント
  • アルトコインの中で時価総額 第1位
  • スマートコントラクト機能搭載
  • 発行上限と半減期がない

おすすめ仮想通貨第2位はイーサリアム(ETH)です。

イーサリアムは、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)の中で時価総額第1位ととても注目度の高い仮想通貨です。

イーサリアムの特徴は、スマートコントラクトという機能が搭載されていることです。

スマートコントラクトとは?
スマートコントラクトとは、人の手を介入させることなく契約内容を自動で実行するしくみ  (イメージ:自動販売機)
仮想通貨の基本情報である「いつ、誰が、誰に、いくら支払った」という情報に加えて、アプリケーションプログラムを実行することができます。

このスマートコントラクトは契約の改竄ができないため、企業間の重要な契約やサービスの売買に応用できることから、非常に拡張性のあるシステムとして期待されています。

この機能があるため、イーサリアムが他のアルトコインと一線を画しています。

通常仮想通貨は、発行上限と半減期(マイニングの報酬が減少するタイミング)が設けられています。

一方でイーサリアムは、発行上限と半減期が設定されていません。

そのため、今後も安定した供給が見込めます。

仮想通貨市場でビットコインの影響力が弱まっていると言われている昨今、イーサリアムを筆頭としたアルトコインの動向に注目しましょう。

関連記事:イーサリアム(ETH)は今後100万に!?2022年と10年後の価格を徹底予想

おすすめの仮想通貨第3位:リップル(XRP)

仮想通貨_おすすめ_リップル
通貨名リップル(XRP)
発行開始年月2013年9月
現在のレート(1通貨)110円
時価総額¥5,084,376,016,157(5兆)
発行上限1000億XRP
購入可能な取引所ほとんど全ての国内取引所で購入可能
リップルの注目ポイント
  • 上限の1000億枚まで発行済み
  • 「リップル・トランザクション・プロトコル(RTXP)」という送金システムが優秀
  • Ripple Inc によって管理と運営が行われている

おすすめの仮想通貨第3位はリップル(XRP)です。

リップルは、ビットコインのような非中央集権型の仮想通貨とは異なり、「Ripple Inc」という会社によって管理と運営が行われています。

リップルの最大の特徴は、国際送金が簡単に安く行うことができるという点です。

従来の国際送金は、SWIFT(国際銀行間通信協会)のルールに則っていたため、手数料が高く時間もかかっていました。

しかし、リップルの金融システムを用いることによって、国際送金を1〜4秒といった短い時間で済ますことができます。
※ビットコイン は、送金に約10分の時間がかかります。

異なる決済手段や通貨をつなぐその特徴から、「ブリッジ通貨」と呼ばれているリップルは、今後の期待が大きい仮想通貨です。

関連記事:リップル(XRP)の今後は?暴落してやばい?将来性を専門家の予想から徹底予測

おすすめの仮想通貨第4位:ビットコインキャッシュ(BCH)

仮想通貨_おすすめ_ビットコイン キャッシュ
通貨名ビットコインキャッシュ(BCH)
発行開始年月2017年8月
現在のレート(1通貨)75,826円
時価総額¥1,423,672,367,221
発行上限2100万枚
購入可能な取引所coincheck、GMOコインなど
ビットコインキャッシュの注目ポイント
  • ビットコイン からのハードフォークによって誕生
  • ブロックサイズが32MBによるスケーラビリティ問題解決への道

おすすめの仮想通貨第4位はビットコインキャッシュ(BCH)です。

ビットコインキャッシュはビットコインのスケーラビリティ問題の対策としてハードフォーク(分岐)されて誕生しました。

スケーラビリティ問題とは?
スケーラビリティ問題とはビットコイン のブロックサイズが1MBに制限されているため、取引データの処理が間に合わなくなり、手数料の高騰や取引詰まりを起こしてしまうことです。
ビットコインキャッシュはこの問題の対策としてブロックサイズを拡大し、ライトコインは取引データを圧縮しました(segwit)。

ビットコインキャッシュの特徴は、ブロックチェーンの仕様変更を繰り返しているという点です。

過去にはブロックサイズの引き上げやハードフォークなどで機能の向上を計っています。

今後も仮想通貨情勢に応じたハードフォークの実施によって、より使いやすい仮装通貨へと発展する可能性があります。

通貨の仕様変更前は、価格が上昇しやすいという特徴もある将来有望な仮想通貨です。

関連記事:ビットコインキャッシュの今後の将来性は暗い?AI予想などを基に分析!

おすすめの仮想通貨第5位:ライトコイン(LTC)

仮想通貨_おすすめ_ライトコイン
通貨名ライトコイン(LTC)
発行開始年月2011年10月
現在のレート(1通貨)20,199円
時価総額¥1,347,565,070,016
発行上限8400万枚
購入可能な取引所coincheck、GMOコインなど
ライトコインの特徴
  • トランザクション(取引)の承認時間が短い
  • segwitによるブロックサイズの圧縮を実現
  • ライトニングネットワークの導入が見込まれる

おすすめの仮想通貨第5位はライトコイン(LTC)です。

ライトコインの特徴は、ブロックがビットコインの1/4である約2分30秒で生成され、トランザクションの承認が約4倍のスピードで行われる点です。

また、ライトコインはリリースされてから大きな変更やトラブルがなく、高い安定感を誇っており、さまざまな企業との連携に期待できます。

【最後に】販売所と取引所の違いまとめ

これで販売所と取引所の違いは一通り理解していただけたと思います!

取引する際は、特に販売所のメリットにある理由がない限り、手数料が抑えれるため「取引所」での仮想通貨売買をおすすめします。

初心者の方には少し難しいですが何度か取引しているうちに慣れてきます。

慣れてしまえば取引所でお得に仮想通貨を購入し、さらなる利益にも繋がるはずです!