『リップル(XRP)をどこで購入するのがベストなんだろう、、?』
『一番手数料がお得な取引所はどこ?』
そう思っている方は多いのではないでしょうか?
実は、仮想通貨取引をしている中でお気づきかと思いますが、手数料って高額になってしまうことがあるんです。
手数料は取引額の数パーセントに設定されていますが、取引額が高額になってくると手数料の額も上がってしまうます。
そこで今回は、リップルの取引手数料が安い注目すべき取引所をご紹介していきます。
この記事を読むと、
- リップル(XRP)を購入する際に必要な知識。販売所と取引所の違い
- リップル(XRP)をお得に購入できる取引所
- リップル(XRP)をさらに増やす資産運用について
まずは仮想通貨をお得に購入すべく、販売所と取引所の違いについてみていきましょう。
- リップルは「時価総額3位」の仮想通貨で、従来の国際送金をより円滑化・低コスト化する可能性を秘めている。
- 世界の銀行・金融機関もリップルと提携を果たしており、提携機関数は「200」を既に突破。
- 実用化すれば大きく価格上昇する可能性が高いので、購入するなら実用化する前の今のうち。
- リップルを安全かつ安い手数料で購入できるのは「Coincheck(コインチェック)」「DMM Bitcoin」「bitFlyer」の3つ。
- 中でも、一部上場企業「DMMグループ」を親会社に持っていて取引手数料無料の「DMM Bitcoin 」が最もオススメ。
- 金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可も受けているので、安全性を重要視するならやはりDMM Bitcoinへの登録は必須!
\各種手数料無料が魅力!/
もくじ
リップル(XRP)買うなら絶対ココ!おすすめ取引所ランキング!
「リップル(XRP)を安い手数料で買いたい…!」そう思っている方も多いでしょう。
確かに、手数料の安さで取引所を選ぶのも重要です。
しかしそれ以上に重要なのが、利用する取引所のセキュリティ・安全性の高さです!
おすすめ第1位:DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMM Bitcoinのメリット
- リップルのレバレッジ取引ができる
- 11種類の暗号資産に対応!
- 最大レバレッジ4倍
アルトコインのレバレッジ取引(アルトコインFX)に興味があるかたは開設しておくべき取引所ですよ!
最大レバレッジも「4倍」と低めに設定されていますので、初心者の方でも比較的安心してリップルの信用取引を楽しむことが可能です。
\各種手数料無料が魅力!/
おすすめ第2位:Coincheck(コインチェック)
マネックスグループ傘下の取引所「Coincheck(コインチェック)」なら、リップルを格安で購入することが可能です!
Coincheck(コインチェック)のメリット
・どの取引所よりもアプリが使いやすく、ダウンロード数は「200万」を突破している
・取り扱い通貨数が国内で最も多く、「10種類」もの通貨を取り扱っている
・一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っていてセキュリティレベル抜群
販売所形式を用いているので、数量を入力するだけでかんたんにリップル(XRP)を購入することが可能です。
さらにCoincheck(コインチェック)は15種類ものビットコイン・アルトコインを扱っており、取り扱い通貨は国内最多です。
スマホアプリが使いやすく、その人気さ故にダウンロード数は「250万」を既に突破しており、たくさんのユーザーがCoincheckを利用しています。
オンライン証券を運営している一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っているので、安全性・セキュリティは抜群!
安全に仮想通貨を取引するなら、Coincheck(コインチェック)は登録必須な取引所です。
Coincheck(コインチェック)のデメリット
・レバレッジ取引を行うことができない
・ハッキングを受けた過去がある
かんたんにリップルを購入することが可能なのですが、その反面スプレッドが広いので、短期売買には向いていません。
現物取引しか扱っていないので、レバレッジ取引を行うことができません。
また、Coincheckは2018年1月に「NEM流出事件」を起こした過去があります。
この事件があって不安に感じる方も多いと思いますが、現在Coincheck(コインチェック)は東証一部上場企業「マネックスグループ」を親会社に持っているので、以前と比較すると信頼性はグンと上がっています!
さらに2019年1月には金融庁から「仮想通貨交換業者」としての認可も受けているので、圧倒的に信頼を回復していますよ。
おすすめ第3位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- 取引手数料・入金手数料が無料!
- リップルの他にも、合計8種類の仮想通貨を扱っている
絶大な知名度を誇り、とってもカンタンにリップルを取引することができます!
シンプルなチャート・取引画面が人気を呼び、初心者から上級者にまで愛用されている、人気バツグンな取引所です。
おすすめ第4位:TAOTAO(タオタオ)
- 2019年にリリースされたばかりの取引所。あの大手企業「ヤフーグループ」からも出資を受けている!
- リップルの取引手数料・出入金手数料などが無料!スプレッドに関してはなんと業界最小!
- スマホアプリもリリースされており、その使いやすさから初心者からも圧倒的支持を得ている。
誰もが知るあの超大手IT企業「ヤフーグループ」から出資を受けており、信頼性も抜群です!



TAOTAOの最も大きなメリットは、仮想通貨取引の手数料が無料な点。
どの取引所よりもコストを抑えることができますので、今人気が急上昇しているんです…!
手数料の安さだけでなく、使いやすさもピカイチ。
現物・レバレッジ両方に対応したスマホアプリがとても使いやすく、これから仮想通貨を始める初心者の方でも、サクサクと操作することができます!
「なるべく安く、安全な取引所を使いたいな…」という方は、TAOTAOはとってもおすすめできる取引所ですよ!
おすすめ第5位:GMOコイン
GMOコインのメリット
- 「取引手数料」「入金手数料」「出金手数料」が全て無料
- 2019年1月からアルトコインの取引所に対応したので、スプレッドが非常に狭い!
- 現物取引だけでなく「レバレッジ取引」にも対応している



さらにGMOコインでは「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」の全てが無料に設定されているので、どの取引所よりも安く、リップルを購入することができます。
GMOコインのデメリット
- 買い規制が入ることがある
規制が入ってしまうと、その間は仮想通貨の売買を行うことができなくなってしまうので、機会損失してしまう可能性があります。
ポジションを持った場合ですと、決済することができなくなってしまうので、思わぬ損失を被ってしまうことも十分に考えられます。
ですので、買い規制が入りやすい相場の乱高下時などは、ポジションを持たないようにするのが得策です。
おすすめ第6位:ビットバンク(bitbank)
ビットバンクのメリット
- 取引手数料が無料(キャンペーン中)
- 取引所形式でスプレッドが小さい
- リップル取引量No. 1
ビットバンクのデメリット
- レバレッジ取引ができない
- ユーザーが少ないため、注文が成立しないことがある
しかし、キャンペーンがいつまで続くかや、キャンペーン後の手数料がわからないので少しネックなポイントになるでしょう。
おすすめ第7位:バイナンス(binance)
バイナンスのデメリット
- 日本円での入金ができない
- 取引するにはバイナンスに送金する必要がある
バイナンスのメリット
- 世界最大級の仮想通貨取引所
- 取引所形式でスプレッドが小さい
- 手数料が安い
リップルだけでなく、他のマイナーなアルトコインも取引してみたい方はBinanceに登録しておくべきです。
国内取引所では買えない通貨がたくさんありますよ。
本人確認がなく、メールアドレスだけの登録となるので1分もあれば登録完了です!
複数の取引所に登録しよう!
リップルの取引を始める前に、最低2~3箇所くらいは登録しておきましょう。
その理由は、リスク分散と仮想通貨アービトラージなどで利益が得られます。
リスク分散とは仮想通貨投資をしているとわかりますが1つの取引所だけで資産を管理していたり、取引をしたりしていると同じ種類の通貨しか取引できない上にその取引所が停止したり、ハッキングにあった場合対応ができなくなります。
アービトラージでは、各取引所の価格差で利益を生むことができます。
それには、4~5箇所ほど取引所を登録しておきましょう。
リップル(XRP)の2つの取引方法!自分に合ったトレードをしよう!
リップルを購入した後に気になるのが、リップルの保有方法ですよね。
リップルを取引する場合、以下で紹介する2つのトレード方法を用いて売買する必要があります。
いくら儲けたいのか、どのくらいの頻度で取引したいのかで変わってきますので、ご自身に合ったトレードスタイルを選ぶようにしましょう!
リップル(XRP)の取引方法① 現物取引
最もスタンダードな取引方法は「現物取引」になります。
例えば、「1BTC=100万円」のレートで1BTCを購入したとします。
その後ビットコインの価格が「1BTC=150万円」まで上がったところで売却すれば、差額である「50万円」が利益となります。
現物取引の場合は、保有資金の範囲内で仮想通貨を購入するので、元手資金以上の損失を出すことがなく安全です。
- 中期・長期的にリップルに投資したい人
- リスクを最小限に抑えてリップルに投資したい人
リップル(XRP)の取引方法② レバレッジ取引
リップルの資産運用方法として、多少のリスクはありますがレバレッジ取引が挙げられます。
レバレッジ取引とは、信用取引のことです。
レバレッジ取引なら少ない資金を担保にして、その資金の数倍〜数十倍もの資産を運用することが可能です。
運用する金額が増えるので、現物取引よりも大きく利益を狙うことが可能です!
以前はビットコインFXがメインでしたが、アルトコインFXに対応している国内取引所も増え、徐々に利用者が拡大しています。
ただし利益が大きく狙える反面、損失も大きくなってしまうので、リスク管理は徹底するように心がけましょう。
- 短期的にリップルのトレードをしたい人
- 多少リスクを取ってでも、大きな利益を狙いに行きたい人
- リスク管理・資金管理ができる人
\各種手数料無料が魅力!/
リップル(XRP)購入後はハードウェアウォレットで保管しよう!
リップルを購入後はしっかりと保管をすることが大切でしょう。
もしリップルを購入後、取引所にて保管していた場合以下のようなリスクがあります。
- 取引所が外部よりハッキングにあった場合XRPが盗難される危険性
- 取引所が倒産した場合、XRPが帰ってこない場合がある



Ledger nano SはXRP(リップル)に対応しており、送金する時はパソコンにLedger nano Sを接続するだけなので簡単です。
取引所のウォレットとは異なり、Ledger nano Sは「コールドウォレット(オフラインウォレット)」と言って、インターネット環境から完全に切り離されています。
高額なリップルを長期保有する場合、取引所のウォレットで保管しておくのは非常に危険です。
ですので、ハードウェアウォレットで安全に管理することをオススメします。
リップル(XRP)の手数料が安いのはどっち?販売所と取引所の違いを解説!
まずはリップルもそうですが仮想通貨をお得に購入する方法をみていきましょう!
知っておくと、お得にリップルを取引できます。
販売所とは?
コインチェックやGMOコインなどが、代表的な販売所。
業者も別の会社から仮想通貨を仕入れているので、その分の手数料がかかっています。
ですので、一般的に取引所よりも販売所の方がスプレッドが広めに設定されています。
実際に、販売所の価格を見てみましょう!
購入価格と売却価格の差が大きいことがわかると思います。販売所で通貨を買うと、この差額分の利益を出さないと元すら取れない仕組みなのです。
この差のことをスプレッドを言い、スプレッドが小さいほど安く取引できる取引所ということができます。
スプレッドは「見えない手数料」と言われることもあります。
取引所とは
一般的には、販売所よりもスプレッドは狭く設定されている。



上記の画像は、取引所における仮想通貨の取引板になります。
見てみると、購入価格と売却価格の間にほとんど差がなく、スプレッドが非常に狭く設定されていることが分かるかと思います。
ですので、短期的なトレードを繰り返す場合は「取引所」を利用するのがダントツでおすすめです。
なぜ取引所の方が安くリップルを買えるの?
販売所形式の場合は、業者がさらに別の所から仮想通貨を仕入れていて在庫を抱えています。
ですので、スプレッドにその分の手数料が上乗せされており、取引所と比較すると若干スプレッドが広めに設定されています。
それに対して取引所の場合、業者を仲介しつつユーザー間同士で仮想通貨のトレードを行います。
取引所は仮想通貨の在庫を抱えていないので、その分スプレッドが狭く設定されているんです!
こうした背景があるため、短期売買を行う場合は「取引所」を利用した方が有利なんです。
ただし、サクッと簡単に仮想通貨を購入したい場合や、長期保有を行う場合などは、仮想通貨をワンタッチで購入することができる「販売所」を使うのが得策ですね。
リップル(XRP)の手数料を取引所ごとにざっくり比較!
Coincheck(コインチェック) | GMOコイン | DMM Bitcoin | BITPoint(ビットポイント) | |
取引手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 400円 | 無料 | 無料 | 無料 |
送金手数料 | 0.001BTC | 無料 | 無料 | 無料 |
スプレッド | 広め | 狭め | 広め | 狭め |
上記のように手数料を比較すると、最もコストを抑えて取引することができるのは「DMM Bitcoin」や「GMOコイン」などが挙げられます。
もちろん「手数料の安さ」で取引所を選ぶのもオススメですが、それ以上に重要なのがセキュリティ・安全性の高さです。
仮想通貨が流行った2017年〜2018年には、「Zaif」や「Binance」などの有名取引所でもハッキング事件が発生しました。
ハッキングの原因は仮想通貨そのものではなく、取引所にある場合がほとんどですので、安全かつ信頼することができる取引所を選ぶのが非常に重要。
数々の事業を展開する「DMMグループ」なら、高いセキュリティのもと、安全に取引を行うことができますよ!
\各種手数料無料が魅力!/
リップル(XRP)のおすすめ取引所 まとめ
リップルを買うだけでも様々な取引所から選べることがわかったと思います。
初心者が安くリップルを買うのに最も適切な取引所は、取引手数料無料のDMM Bitcoinです!
取引手数料が無料ですので安心して使い続けられますね。
\各種手数料無料が魅力!/