- 「FXの自動売買に興味があるけど、本当に儲かるの?」
このような悩みを抱えている方も少なくないでしょう。
自動売買の良さを知らずに、悪いイメージが原因で運用を諦めてしまうと、安定して利益を稼げるチャンスを自ら手放してしまう危険性があります。
この記事では、FXの自動売買に関する基本情報や自動売買のメリット・デメリット、自動売買で失敗しないためのポイントについて解説します。
最後まで読むことで、FXの自動売買について深く理解し、自動売買を利用して安定した利益を得られるようになるのでぜひ参考にしてください。

- 自動売買が稼げる理由を解説!
- FXの自動売買で失敗しないコツを紹介
- FXの自動売買ができるおすすめ取引所6選を紹介
- 初心者の方にはみんなのFXの自動売買がおすすめ
FXの自動売買はみんなのFXがおすすめ!

出典:みんなのFX
目次
FXの自動売買とは?仕組み・やり方を解説

FXの自動売買とは
FXの自動売買とは、あらかじめ決められた取引ルールに則って自動で売買を行う取引ツールです。
自動売買の取引ルールは、自分で設定するタイプもあれば、すでにFX会社が決めているタイプもあるため、知識がないFX初心者でも簡単に運用を始められます。
国内FX業者の自動売買であれば無料で自動売買を運用できるので、少額資金から始めたい方でもお金の心配は必要ありません。
自動売買と手動取引の違い
自動売買と手動取引では、取引方法や分析方法など何点か異なる点があります。
それぞれの特徴の違いをまとめた表は以下の通りです。
自動売買 | 手動取引 | |
---|---|---|
売買判断 | 自動 | 自分で行う |
相場の監視 | 不要 | 必要 |
手法の種類 | 限られる | 自由度が高い |
分析 | 運用前・運用後 | 取引ごとに |
取引コスト | スプレッド+運用手数料 | スプレッドのみ |
向いている人 | FX初心者 | FXの知識や経験がある |
メリット | 取引機会を逃す心配がない | 上手くいけば短期的に稼げる |
手動取引の場合、新規注文や損切りなど売買判断を自分で行う必要があります。
そのため、長時間チャートを監視する必要がありますが、手法の自由性が高い点やFXの知識や経験があれば短期的に稼げる可能性がある点がメリットです。
一方で自動売買は、ルールをもとに自動で売買してくれるため、FX初心者でも安心して運用できます。
取引コストが多く掛かるデメリットがありますが、24時間自動で取引してくれるため、相場を監視する必要や取引機会を逃す心配が無い点が強みです。
FX自動売買の種類
FXの自動売買には、大きく分けて3種類存在します。
- リピート型
- 設定型
- 選択型
それぞれ解説していきます。
リピート型
リピート型とは、あらかじめ設定した注文条件に基づいて、新規注文と決済注文を繰り返し行う自動売買です。

レンジ相場の複雑な動きを利用して、長期的に利益をコツコツと増やしていくのが特徴です。
ただしレンジを突破する強いトレンドが発生した場合は、損失が大きくなってしまう危険性もあります。
売買する値段を決めておけば、自動で取引してくれるシンプルな仕組みであるため、FX初心者や初めて自動売買を運用する方におすすめです。
設定型
設定型とは、自分で取引ルールや運用設定を行う自動売買です。
すべての設定を自身で行うため、自由度の高く自分好みの運用が可能である反面、FXの取引知識や分析知識が必要となります。
そのため、すでにFXで取引経験がある方や自動売買の運用経験が豊富な方におすすめの取引ツールです。
選択型
選択型とは、FX業者やプロトレーダーが設定した数ある取引ツールの中から、自分に合うものを選んで運用する自動売買です。
基本的に運用を開始すれば自動で取引を行ってくれるため、FX初心者に人気があります。
例えば、みんなのFXでは、「優秀なトレーダーを選ぶだけ」で実際に取引しているトレーダーと同じ取引ができるものもあります。
合計損益や取引回数などさまざまな要素でランク付けされており、あなたの代わりに取引してくれるシステムです。
ただし、運用実績が十分であるからといって高額な自動売買を選んでしまうと、詐欺の危険性があるため注意が必要です。
自動売買を選択する際は、運用実績や取引ルールの詳細を確認してから判断できるので、自分に合ったものを慎重に選びましょう。
FX自動売買ツールを選ぶ際のポイント
FX自動売買ツールを選ぶ際のポイント
- 初心者でも使いやすいか
- 運用実績
- 最低取引金額
- 手数料が安いか
- 通貨ペア数・種類
自動売買のツール選びにはポイントがあります。それぞれを参考にして選んでみてください。
初心者でも使いやすいか
例えば「みんなのFX」にはSNSのように優秀なトレーダーをフォローするだけで、自動売買ができる簡単なものもあります。
「検索・セレクト・取引開始」のたった3ステップで設定は完了です。
設定自体のハードルが低いため初心者でも使いやすいと言えるでしょう。
取引を続けるうえで、できるだけ簡単であるほど、ストレスも少なくて済みます。
使いやすくて、本格的なトレードができるのが自動売買の醍醐味。コールセンターのサポートもあるため困ったときも安心でしょう。
運用実績
自動売買ツールを使用して実際に収益が出ているか、運用実績や利益額・利益率などが紹介されているので必ずチェックしましょう。
ただし、ここで重要な点は金額ばかりに注目するのではなく、「自分の行おうとしている取引と合っているか」です。
例えば、自己資金が10万円で1,000万円での運用実績を見て、取引をしてもよい結果が得られない可能性があります。
運用資金やリスク許容度が自分に合ったものを選び、チェックしましょう。
最低取引金額
FXには最低取引金額があります。通常1,000単位または10,000単位で行います。
例えば、米ドル円の為替レートが146円の場合、1,000単位の最低取引金額は
1,000単位×146円÷25(レバレッジ倍率)=5,840円となります。
10,000単位なら、58,400円です。
1,000単位であれば、少額からの自己資金でも取引を開始できます。
手数料が安いか
取引手数料は運用益から差し引かれ、基本的に取引のたびに発生します。
取引手数料を無料としている場合がほとんどですが、一般的に以下のような手数料があります。
- 取引手数料
- 入金手数料
- ロスカット手数料
- 出金手数料
- 口座開設手数料
- 口座維持手数料
この他にスプレッドもあります。スプレッドは通貨ペアの売買価格差のことを指します。通常売り(Bid)価格は買い(ask)価格よりも低いです。
例えば、「米ドル円で0.2銭の場合」
通貨ペア数・種類
通貨ペア数や種類はさまざまあり、各社取り扱うペアが異なります。まずは自分が取引を希望する通貨ペアの取り扱いの有無をチェックしましょう。
また、種類が多ければよいというものではありません。多いほど選択に迷うでしょう。
メジャーな通貨ペア「米ドル、ユーロ、ポンド、円、豪ドル」など人気の通貨の取り扱いがあれば、ひとまず大丈夫です。
マイナーな通貨(トルコリラや南アフリカランドなど)ほど流動性が低くスプレッドが広くなる傾向があります。
取引コストを抑えたい場合、メジャーな通貨での取引がよいでしょう。
FXの自動売買におすすめのFX業者6選

FXの自動売買は、安全性や操作性などの要素から国内FX業者で運用するのがおすすめです。
今回は国内FX業者の中でも、特に自動売買の運用におすすめの会社を6つ紹介します。
- みんなのFX
- 松井証券
- FXブロードネット
- トライオートFX
- マネースクエア
- マイメイト
それぞれの業者によって強みや向いている人の特徴が異なるので、ぜひ参考にしてください。
FX自動売買 | はじめやすさ | 必要最低資金(米ドル/円参考) | 取扱通貨ペア | 取引通貨単位 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|---|---|
![]() みんなのFX | 約6,000円 | 34通貨ペア | 1,000通貨 | 運用実績ランキングでリアルトレーダーの損益が一目でわかる! | |
![]() 松井証券 | 100円以上 | 20通貨ペア | 1通貨 | 選べる4つのレバレッジ「0・5・10・25倍」でリスクを抑えてスタート可能 | |
![]() FXブロードネット | 約6,000円 | 24通貨ペア | 1,000単位 | ほったらかし投資も可能!収益アップが期待できるFX会社No.1 | |
![]() トライオートFX | 約6,000円 | 17通貨ペア | 1000通貨単位 | プログラムを選ぶだけではじめられ、初心者でも扱いやすい | |
![]() マネースクエア | 6,000円 | 16通貨ペア | 1,000通貨単位 | 国内初のリピート型自動売買で実績多数。リスク試算も見えやすい! | |
![]() マイメイト | 6,000円以上 | 17通貨ペア | 1,000通貨単位 | 過去の運用実績が公開されているため勝率の高い通貨を選んで自動売買が可能 |
みんなのFX

出典:みんなのFX
金融商品取引業者関東財務局長(金商)第123号
- 優秀なトレーダーをフォローするだけの簡単取引!
- 3ステップで取引開始!
- 5,000円程度の少額から取引できる!
みんなのFXでは、SNS感覚で誰でも簡単に稼いでいる優秀なトレーダーと同じ取引が可能です。
そのため、取引経験や知識の少ない初心者の方でも手軽に取引を開始できるでしょう。
また難しい設定はなく、3ステップですぐに取引できるのもうれしいポイント。
今なら、新規口座開設でお得なキャッシュバックキャンペーンも開催しているので、気になる方は今すぐみんなのFXで自動売買を始めましょう!
みんなのFXのメリット
- 優秀なトレーダーと同じ取引ができる
- 専用の使いやすいスマホアプリ
- キャンペーンが充実
- 専門的な知識や分析がいらない
みんなのFXのデメリット
- 早朝はスプレッドが広い
- ニュースメディアの取り扱いが少ない
- テクニカル指標が少なめ
- スマホ版のデモトレードは使用できない
よい口コミ:スプレッドが狭く、安定している
悪い口コミ:アプリ内の指標、インジケーターが少ない
取引に慣れてくると指標が少なく物足りなくなるトレーダーが多いようです。
運営会社 | トレイダーズ証券株式会社 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ポンド/円:0.9銭 |
通貨ペア数 | 34通貨ペア |
注文方法 | 成行注文・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO |
最小取引通貨量 | USD/JPY:500Lot ZAR/JPY、MXN/JPY:2,000Lot その他通貨ペア:1,000Lot |
発注上限 | 200万通貨(自動売買の場合) |
取引手数料 | 無料 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 当日 |
松井証券

出典:松井証券
- 業界初!1通貨100円〜できる自動売買!
- 高水準のスワップポイント
- 13年連続、最高評価の安心のサポート体制
松井証券は、100円から自動売買ができ、資金に余裕がない方でも少額から小さく取引を始められます。
公式HPには、FX自動売買とは何か、魅力や戦略など初心者の方にもわかりやすいコンテンツが充実しており、知識習得にも役立つでしょう。
また、はじめから「大きな金額での取引が不安な方」にもおすすめです。投資スタイルに合わせてレバレッジ率も選べます。
レバレッジなし・5・10・25倍の4つから選べ、極力リスクを減らしたい初心者の方でも安心して取引を始められるでしょう。
今なら全員が対象のお得なキャンペーンも実施中です。今すぐチェックしてみてください!
松井証券のメリット
- 100円からの少額取引で低リスク
- スプレッドが狭い
- 選べるレバレッジでさらに低リスク
- 自動売買取引手数料ゼロ
松井証券のデメリット
- リピート型のためトレンドの把握が必要
- ミラートレードができない
- デモトレードができない
- 通貨ペアが20とやや少なめ
よい口コミ:1通貨100円から取引できるのが便利、初心者でも使いやすい。
悪い口コミ:安定性がいまいち
取初心者には使いやすく、始めやすい、経験を重ねたトレーダーは安定性に少し欠けるといった意見もありました。
運営会社 | 松井証券株式会社 |
スプレッド | 米ドル/円:0.2~0.9 ユーロ/円:0.5銭 豪ドル/円:0.4~0.7銭 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
注文方法 | 成行注文・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO |
最小取引通貨量 | 1通貨 |
発注上限 | 200万通貨 |
取引手数料 | 無料 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 当日 |
FXブロードネット

出典:FXブロードネット
- FXサービス取引コスト満足度1位!
- 優秀な自動売買が利用できる!
- 4,000円から取引可能!
FXブロードネットでは、入出金手数料が無料であり、スプレッドも業界トップレベルです。
そのため2022年10月の調査では、FXサービス取引コスト満足度で1位となっています。
FXブロードネットでは、無料で利用実績87.2%の優秀な自動売買を簡単設定1つで利用できるため、取引に時間を割けない会社員の方でも安定して利益を得られます。
また、1,000通貨からの取引が可能であるため、米ドル/円の場合は4,000円から始められるなど、少額資金でもリスクを抑えた取引が可能です。
FXブロードネットのメリット
- 主要通貨のスプレッドが狭い
- 自動売買の設定が簡単
- 9種類の口座コースから選べる
- 少額資金で取引できる
FXブロードネットのデメリット
- 自動売買に手数料が掛かる
- テクニカル分析の種類が少ない
- スプレッドが広がりやすい
- 自動売買の自由度が低い
よい口コミ:コストや金利は良い。初心者にも使いやすい
悪い口コミ:UIが古い、ツールの操作性は好みが分かれそう
取引に慣れた中級者以上になると、操作面で気になる点が出てくるかもしれません。
運営会社 | 株式会社FXブロードネット |
スプレッド | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 ポンド/円:1.0銭 |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
注文方法 | 成行注文・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO・トレール |
最小取引通貨量 | 1,000通貨 |
発注上限 | 300ロット |
取引手数料 | 1ロット200円 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 当日 |
トライオートFX

出典:トライオートFX
- 自動売買を自由にカスタマイズできる!
- 稼いでいるトレーダーと同じ取引ができる!
- キャンペーンでお得に自動売買を始められる!
トライオートFXでは、オリジナルの取引ルールで自動売買を自由に作成できます。
そのため、すでに取引経験が豊富な方や自分だけの取引ツールを作成したい方におすすめです。
また人気ブロガーや上級者ユーザーなど、FXで稼いでいるトレーダーが考案した取引ルールに則った自動売買を運用できます。
期間限定で口座開設キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンも開催しているので、今すぐトライオートFXで自動売買の運用を始めましょう!
トライオートFXのメリット
- 自動売買のカスタマイズ性が高い
- スマホでも使いやすい
- キャンペーンが充実している
- 収益率が業界トップレベル
トライオートFXのデメリット
- 自動売買は取引コストが掛かる
- マイナススワップが高い
- 自動売買にはまとまった資金が必要
- デモ口座が利用できない
よい口コミ:ツール機能が豊富、安定したシステム
悪い口コミ:自動売買の場合、取引のたびに手数料がかかる
取引に慣れた中級者以上になると、操作面で気になる点が出てくるかもしれません。
運営会社 | インヴァスト証券株式会社 |
スプレッド | 取引数量1万通貨未満:2.0銭 1万通貨以上10万通貨:1.0銭 10万通貨以上50万通貨:0.5銭 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
注文方法 | 成行注文・指値・逆指値・IFD・OCO・IFDO |
最小取引通貨量 | 1,000通貨 |
発注上限 | 200万通貨(自動売買の場合) |
取引手数料 | 無料 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 2営業日 |
マネースクエア

出典:マネースクエア
- 特許取得件数No.1のオリジナル性
- 国内初のリピート系自動売買で実績多数
- 設定が少なく、初心者でも始めやすい
マネースクエアは、特許を取得している独自のサービス「トラリピFX」を提供しています。
運用の価格帯を決めるだけで簡単に取引ができ、ほぼ自動で手間がなく初心者でも安心して始められるサービスです。
例えば、トラリピFXを利用した「豪ドル/NZドル」ペアの取引では、約90.7%のユーザーが利益をあげた実績があり、サービスとしての信頼があります。
また、発注する前にリスクの試算がボタン1つで見えるため、リスク管理が容易でしょう。
とくにトラリピはできるだけ初心者にやさしいFXを目指しており、面倒な設定はほぼありません。
今なら期間限定キャンペーンも実施中です。気になる方は今すぐチェックしてみてください!
マネースクエアのメリット
- 長期運用に強いオリジナルサービスが充実
- リピート機能の導入が日本初で実績が豊富
- 充実のシミュレーションでリスクを見える化
- 設定すればあとはほったらかしでOK
マネースクエアのデメリット
- スプレッドは広め
- スワップポイントが低め
- 予想レンジを外すと損失が拡大するリスクあり
- 通貨ペアがやや少なめ
よい口コミ:リピート系ではイチオシ、初心者でもわかりやすいシステムで安心。
悪い口コミ:スプレッドはやや広め。
リピート系では評判が良い印象です。実際に利益を出されている方もいるため、向き不向きや経験値の差が出そうです。
運営会社 | 株式会社マネースクエア |
スプレッド | 米ドル/円:4.4銭 ユーロ/円:5.4銭 豪ドル/円:6.4銭 |
通貨ペア数 | 16通貨ペア |
注文方法 | ストリーミング注文・指値逆指値注文・IFD、OCO、IFO、トレール注文、トラリピ、トラリピ(決済トレール)、クイック決済(成行) |
最小取引通貨量 | 1,000通貨(南アランド/円、メキシコペソ/円は10,000単位) |
発注上限 | 200万通貨(自動売買の場合) |
取引手数料 | 無料 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 当日 |

\ トラリピを使って手軽に自動売買 /
マイメイト

出典:マイメイト
- 自動売買がトレードの度に学習する!
- 自動売買をゲーム感覚で運用できる!
- 過去の運用実績を確認できる!
マイメイトでは取引の度に自動売買を評価することで、トレーダーの希望に沿った取引を行うように学習させられます。
また、それぞれの自動売買ツールがキャラクター化されており、ゲーム感覚で育てながら取引できるためFX経験が無い方でも楽しく運用を始められるでしょう。
さらにマイメイトは過去の運用実績を通貨ごとに掲載しているため、直近で多く利益が出ている通貨ペアで自動売買を運用できます。
マイメイトのメリット
- 初心者でも簡単に運用できる
- 出金対応が早い
- 自分に合った自動売買を見つけやすい
- 多くの通貨ペアで安定した利益が出ている
マイメイトのデメリット
- 通貨ペアが16種類と少ない
- 経済指標による相場の急変動に弱い
- スプレッド比較的が広い
- 新規注文を手動で行えない
よい口コミ:完全自動売買だから、初心者でもわかりやすい。知識や経験がなくても短時間で始められる(公式サイトより)。
悪い口コミ:短期で結果を出したい人には向いていない。デモ口座がない。スプレッドがやや広め。
手数料が0円でもスプレッドが広めな点を気にするユーザーが多い
運営会社 | インヴァスト証券株式会社 |
スプレッド | 変動制 |
通貨ペア数 | 16通貨ペア |
注文方法 | 成行注文・新規注文・決済注文 |
最小取引通貨量 | 1,000通貨 |
発注上限 | 300万通貨 |
投資助言報酬 | 1,000通貨につき1円 |
両建て | 可能 |
最短口座開設日数 | 当日 |
通貨ペア | 「エージェント」総数 | 平均総合損益 | 勝率 |
---|---|---|---|
米ドル/円(USD/JPY) | 15920 | 223.97pips | 76% |
英ポンド/米ドル(GBP/USD) | 3446 | 131.86pips | 79% |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 1255 | 57.95pips | 57% |
豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | 946 | 44.80pips | 73% |
ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) | 1161 | 25.89pips | 70% |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 1888 | 0.81pips | 51% |
豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 677 | -38.17pips | 42% |
ユーロ/豪ドル(EUR/AUD) | 1750 | -39.14pips | 42% |
米ドル/スイスフラン(USD/CHF) | 644 | -40.70pips | 44% |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 5617 | -48.25pips | 44% |
南アランド/円(ZAR/JPY) | 900 | -55.62pips | 10% |
NZドル/米ドル(NZD/USD) | 606 | -97.50pips | 20% |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 2937 | -108.21pips | 29% |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | 816 | -120.56pips | 29% |
NZドル/円(NZD/JPY) | 857 | -137.43pips | 21% |
ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 4293 | -152.89pips | 15% |
※エージェント:自動売買ツール
FX自動売買の始め方

FXで自動売買を利用する場合は取引ツールの選択や設定など、手動取引よりも始め方が複雑です。
そのため、今回はおすすめFX業者の「トライオートFX」を例に、自動売買の始め方について順番に解説します。
- FX業者で口座開設
- 自動売買の選択
- 注文の変更・取り消し
FX業者で口座開設
まず最初に自動売買を利用する口座を開設しましょう。

トライオートFXとマイメイトは同じインヴァスト証券であるため、同時に口座開設できます。
また、トライオートFXの口座開設では本人確認書類の提出が必要です。
オンラインで開設の場合は、マイナンバーカード1点のみで申込むことも出来ます。

- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住証明書
- 住民基本台帳カード
- 各種健康保険証
- 住民票
- 年金手帳
- 印鑑登録証明書
オンライン申込以外の場合は、マイナンバー確認書類1点と顔写真付き確認書類1点(顔写真なし確認書類なら2点)を用意してください。
審査完了後、メールでログインIDが送られてくれば口座開設完了です。
自動売買の選択
続いてログインが完了したら、セレクト画面から運用する自動売買を選択しましょう。

運用したい自動売買が決まったら、「カートに追加」をタップしましょう。
「今すぐ稼働」をタップすると、カートを経由せずに即運用できます。
追加した後は、カートの内容を確認して「注文設定を確認する」をタップします。
この際に、稼働に必要な証拠金や推奨証拠金も確認できるため、運用する前に口座へ入金しておきましょう。
以上で自動売買の選択は完了です。
注文の変更・取り消し
注文を変更・削除を行う場合は、「ホーム」のポートフォリオから変更したい注文をタップしてください。
注文を変更する場合は、「変更」を、削除したい場合は「削除」をタップしましょう。
注文変更画面では、数量や決済価格など変更できます。
FXの自動売買で大損しないためのポイント

これまでFXの自動売買の魅力について解説してきましたが、自動売買は必ず稼げる取引ツールではありません。
そのため、自動売買で失敗しないためのポイントについて理解しておくことが重要です。
- まとまった余剰資金で取引する
- 資金によって運用設定を変える
- 短期間で結果を求めない
それぞれのポイントについて解説していきます。
まとまった余剰資金で取引する
数十万円以上のまとまった余剰資金がない場合、結果的に損失が積み上がり、大きく損をする可能性があります。
なぜならFXはロスカットという強制決済システムがあるからです。
ロスカットは一般的に、一定の証拠金維持率(例:100%)以下になると執行されます。
そのため証拠金(自己資金)が多いほど証拠金維持率を高く保てるため、ロスカットとなる可能性が低くなるのです。
自動売買FXは小額からも始められますが、数十万円単位のまとまった資金があると結果的にリスクを抑えられるでしょう。
資金によって運用設定を変える
自動売買を運用する際は、取引資金によって運用設定を変更することが大切です。
FXの自動売買は、注文枚数や決済位置などが決められたルールのもとで取引を繰り返します。
同じ取引でも資金量によってリスクリワードが変化するため、取引資金に合った設定で運用しないと、急激な相場変動に対応できない危険性があります。
長期的に安定した利益を得るためにも、資金量に合ったリスクで運用できてるか設定を定期的に見直すようにしましょう。
短期間で結果を求めない
自動売買はルールに則った取引を行うため、相場次第では長時間含み損を抱えてしまったり、損切りが相次いで発生したりなど利益が出ない期間もあります。
そのため、自動売買の運用に慣れていないと、利益が出ていない間は不安に感じてしまうかもしれません。
だからといって含み損を手動で損切りしてしまうと、自動売買が想定する運用結果が出ない危険性があります。
自動売買はあくまで長期での運用かつ低リスクで稼ぐように設定されているため、長期間で資産を増やす前提で始めるようにしましょう。
FXの自動売買は危ないって本当?
自動売買を選ぶ際は、実績や機能性に関わらず高額な取引ツールを購入することは絶対にやめましょう。
近年では、適当なロジックで作られた自動売買を高額で販売する悪質な詐欺が横行しています。
そのため、いくら高額な取引ツールであるからといっても必ず利益が出るわけではありません。
最悪の場合、高額な自動売買を運用すると一瞬で投資資金が無くなってしまう危険性もあります。
FX自動売買のメリット

FXの自動売買は、自動で稼いでくれる点が最大の魅力ですが、その他にもいくつかメリットがあります。
- 相場に対する知識や経験が不要
- 相場を監視する時間が減る
- 手動取引よりも精神的な負担が少ない
それぞれのメリットについて解説します。
相場に対する知識や経験が不要
FXの自動売買は、あらかじめ設定された売買ルールに則って取引を繰り返すため、相場の知識や経験の必要がありません。
本来FXで手動取引する場合、過去のチャートの動きを分析する「テクニカル分析」と世界の経済状況や指標を分析する「ファンダメンタル分析」を参考に、売買を行います。
手動取引には分析に必要な知識や経験が求められるため、FX初心者がいきなり利益を上げるのは非常に難易度が高いでしょう。
相場を監視する時間が減る
前述のように、自動売買は24時間常に取引を行ってくれるため、相場を監視している必要はありません。
FXで手動取引を行う場合は、取引チャンスを見逃さないために、睡眠時間を削ったり仕事の合間を縫ったりなどでチャートを監視することが求められます。
手動取引よりも精神的な負担が少ない
自動売買では、新規注文から決済までを機械的に行ってくれるため、精神的ストレス無く運用できます。
手動取引の場合、大きな損失を抱えてから行う損切りを自分で判断しなければいけないため、精神的に大きな負担が掛かるでしょう。
さらに「損切りの直後で損失を取り戻したいから新規注文を行う」といった感情的なトレードをしてしまう危険性も少なくありません。
FX自動売買のデメリット

これまで解説した内容のように自動売買は非常に優秀な取引ツールですが、反対にデメリットもいくつか存在します。
- 相場の急激な乱高下には対応できない
- なぜ取引で負けるのかが不明確になりやすい
- 手動取引よりも取引コストが掛かる
FXの自動売買のデメリットを理解しておくことで、利用する前にあらかじめ具体的な対策も出来るため、ぜひ参考にしてください。
相場の急激な値動きには対応できない
FXの自動売買は、決まった取引ルールに則って売買を繰り返すため、相場の急激な値動きには対応できません。
仮にレンジ相場の反発を狙った取引を繰り返す自動売買では、レンジの反発ポイントで逆張りエントリーを行います。
レンジをブレイクする非常に強いトレンドが発生した場合、損切りが行われないと非常に大きな損失を抱えてしまう危険性があります。
なぜ取引で負けるのかが不明確になりやすい
FXに関する知識や経験が少ない方が自動売買を利用した場合、運用結果を見ても何故負けているのかが分かりにくいデメリットがあります。
基本的に自動売買の運用結果が悪い場合は、取引履歴を分析して設定を変更したり取引ルールを変更したりなど、利益が出るように修正することが大切です。
自動売買はFX初心者でも運用できるメリットがありますが、安定して利益を出すためには知識や経験を必要とする部分が多くあります。
手動取引よりも取引コストが掛かる
FXの自動売買を運用する場合、手動取引の場合よりも取引コストが掛かる点もデメリットです。
国内FXの自動売買では、毎新規注文ごとに発生するスプレッドに上乗せして取引手数料が発生するケースが多く見られます。
FXの自動売買に関するQ&A

- FX初心者でも自動売買で利益を出せる?
-
FXの自動売買は、10万円程度の少額資金で始めましょう。
どれだけ稼げると謳う自動売買でも実際に何ヶ月間か運用してみないと、安定的に利益を上げられるか分かりません。
自動売買によっては全く利益を上げられない可能性もあるため、いきなり大きな資金で運用を始めるのはとても危険です。
10万円程度の資金で数か月運用し、安定的に利益を上げられることを確認してから、追加で投資資金を入れるようにしましょう。
- FXの自動売買が危険と言われるのはなぜ?
-
FXの自動売買が危険であると言われるのには以下のような理由が挙げられます。
- 高額自動売買ツールの詐欺が横行しているから
- 常に利益を上げられるわけでは無いから
- 相場の乱高下によって大損してしまう危険性があるから
FXの自動売買では、必ず利益が出ると謳う高額取引ツールの詐欺が横行しています。
しかし自動売買に関わらず、投資ではノーリスクで必ず儲かる金融商品はありません。
「必ず利益が出る」や「年利20%!」のように、リスク無しまたはハイリターンを謳うものは、詐欺ツールの可能性があるため、注意が必要です。
- FXの自動売買とシステムトレードの違いは?
-
システムトレードは、決められた売買手法通りにエントリー・決済をする取引です。
自動売買はシステムトレードを自動化した取引ツールを指すため、ほとんど同じような意味を持ちます。
ただし、システムトレードは手動取引でも使われるため、自動売買よりも幅広い意味があると言えるでしょう。
【まとめ】 FXの自動売買を利用して安定した利益を得よう!
- FXの自動売買とは取引ルールに則って自動で売買を行う取引ツール
- 自動売買は24時間取引機会を逃さず取引できるから稼げる!
- 自動売買は相場の知識や経験が不要!
- 高額な自動売買には絶対に手を出してはいけない!
- FXの自動売買にはみんなのFXがおすすめ!
- 自動売買が稼げる理由を解説!
- FXの自動売買で失敗しないコツを紹介
- FXの自動売買ができるおすすめ取引所6選を紹介
- 初心者の方にはみんなのFXの自動売買がおすすめ
FXの自動売買はみんなのFXがおすすめ!

出典:みんなのFX
この記事では、FXの自動売買に関する基本情報や自動売買のメリット・デメリット、自動売買で失敗しないためのポイントについて解説しました。
FXの自動売買は相場の知識や経験が必要なく、24時間自動で取引してくれる便利な取引ツールです。
しかし、高額な自動売買を購入してしまったり、短期間で利益を求めすぎたりしてしまうと、資金を大きく失ってしまう危険性があります。
そのため、国内FX業者で自分に合った自動売買を低リスクに長期的運用することが大切です。
今回紹介した国内FX業者を参考に、自動売買の運用を始めてみてください!