連日、急激な円安で相場が動いている今、FXを始める人が急増しています。
平日は24時間いつでも取引できる点が魅力的ですが、「どのFX会社で口座開設すればお得なのかわからない…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、今すぐFXを始めたい初心者の方におすすめの人気FX口座をランキング形式で紹介します。
実際に使っている初心者からプロの口コミ・評判も載せているので、是非参考にしてください。
ひろぴー
CXRエンジニアリング株式会社 代表取締役
2010年からFX取引をはじめ、2013年、アベノミクスの恩恵もあり、FX取引で資産を急激に増加、この年からFX最大ポータルサイトのZAIFXでの企画出演をはじめ、インタビューを受けるようになる。
2014年には、ZAIFXとYahooファイナンスのコラボレーション企画で、タレントのボビー・オロゴンさんや福田萌さんとのトレードバトルが話題となり、2016年から2019年まで、ラジオ日経のFX番組トレードパーティーでラジオパーソナリティーを務める。
現在は週5本のFXや仮想通貨ポータルサイトのコラム執筆、講演、ラジオのレギュラー番組を持ちつつ、自己資金の資産運用も実施している。
もくじ
- おすすめFX口座の比較一覧表
- FXのおすすめ口座ランキング20選
- FXのおすすめ口座1位:GMOクリック証券
- FXのおすすめ口座2位:LINE FX
- FXのおすすめ口座3位:外為どっとコム
- FXのおすすめ口座4位:MATSUI FX
- FXのおすすめ口座5位:SBI FXトレード
- FXのおすすめ口座6位:LIGHT FX
- FXのおすすめ口座7位:auカブコムFX
- FXのおすすめ口座8位:FXブロードネット
- FXのおすすめ口座9位:LION FX(ヒロセ通商)
- FXのおすすめ口座10位:セントラル短資FX
- FXのおすすめ口座11位:FXプライムbyGMO
- FXのおすすめ口座12位:DMM FX
- FXのおすすめ口座13位:みんなのFX
- FXのおすすめ口座14位:外貨ex byGMO
- FXのおすすめ口座15位:トライオートFX
- FXのおすすめ口座16位:外為オンライン
- FXのおすすめ口座17位:サクソバンク証券
- FXのおすすめ口座18位:マネーパートナーズ
- FXのおすすめ口座19位:マネースクエア
- FXのおすすめ口座20位:IG証券
- トレードスタイル別おすすめ口座比較表
- おすすめFX口座の選び方【未口座開設者必見!】
- FX口座の開設に必要な書類は?
- FX口座の開設から取引開始までの流れ
- FXの用語を解説|レバレッジ・スプレッド・スワップポイントとは?
- FXのチャートの分析方法を解説
- FXの損益の計算方法を解説|pipsとは?
- FXの自動売買とは?仕組みを解説
- FXを始めたら確定申告はどうしたらいい?
- FXおすすめ口座について現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
- 初心者におすすめのリアルタイム情報
- おすすめのFX会社に関するQ&A
- FXってなに?
- 初心者がFXを始めるには何から始めればいい?
- 初心者にもおすすめのFX口座は?
- FXのおすすめスマホアプリは?
- 初心者におすすめの通貨ペアは?
- FX初心者はどうやって稼げば良い?
- スプレッドってなに?
- 手数料とスプレッドの違いは?
- スワップポイントとはなに?
- スマホだけで取引できますか?
- スマホ向けのおすすめ取引ツールを教えてください
- パソコン向けのおすすめ取引ツールを教えてください
- おすすめのチャート分析ソフトを教えてください
- FXの自動売買について教えてください
- 初心者におすすめの自動売買は?
- デモトレードとは?
- スキャルピングとは何ですか?
- ロスカットとは何ですか?
- FXで得た利益には税金はかかりますか?
- FX取引に必要なものを教えてください
- FXの口座開設をするデメリットは何ですか?
- FXで利益が出た場合、確定申告は必要ですか?
- FXおすすめ口座|まとめ
おすすめFX口座の比較一覧表
スクロールできます
タップで非表示
GMOクリック証券
LINE FX
外為どっとコム
MATSUI FX
SBI FXトレード
LIGHT FX
auカブコムFX
FXブロードネット
ヒロセ通商
セントラル短資FX
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
10,000通貨
1,000通貨
10,00通貨
1通貨
1通貨
1,000通貨
1,000通貨
1,000通貨
1,000通貨
1,000通貨
FXのおすすめ口座ランキングを紹介します。
今回は数あるFX会社の中からおすすめの20社を厳選紹介していきますので、この中からあなたに合ったFX会社を探してみましょう。
FXのおすすめ口座ランキング20選
FXを始めるにあたって、注目すべきポイントを比較し、おすすめ人気ランキング順に紹介しています。
実際に利用しているユーザーの評価・口コミも是非参考にしてください。
FXのおすすめ口座1位:GMOクリック証券
- 大手GMOグループが運営する安心感
- スプレッドが狭く、コストを抑えて取引できる
- 初心者でもすぐに使いこなせるツールが充実
- 最大303,000円の大量キャッシュバック
GMOクリック証券は、2020年のFX取引高が世界1位(※1)と、圧倒的な人気を誇るFX会社。
全通貨のスプレッドが狭いことで人気があり、初心者からプロトレーダーまで幅広くの層に支持されています。
GMOクリック証券のスマホアプリは多機能で使いやすく手軽に取引できるため、副業でFXをやりたい方にぴったりです。
GMOクリック証券の基本情報 | |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | 可能 |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(50代/男性/会社員)
(30代/女性/会社員)
- このページから口座開設し、5万円の入金+2回以上の新規取引した方限定で3,000円のキャッシュバック
- さらにその後の取引量に応じて最大30万円のキャッシュバック
\ FXを始めるならGMOクリック証券 /
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
FXのおすすめ口座2位:LINE FX
- スマホアプリでの取引に特化している
- 重要情報がLINEで通知される
- 1,000通貨単位から取引できる
LINE FXは「FXをちょっと始めてみたいけど、PCでやるのは難しそうだし、スマホで軽く始めたい」という方に向いています。
最低取引単位に関しても、1,000通貨という少額から始めることができ、まさに若い世代や初心者にピッタリのFX会社でしょう。
また、FXの重要情報をLINEアプリで通知してくれるため、情報収集にも困りません。
LINE FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(30代/男性/会社員)
- 口座開設+1取引で最大5,000円プレゼント
- 新規口座開設+取引で最大50,000円キャッシュバック
FXのおすすめ口座3位:外為どっとコム
- みんかぶ調べ2022年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
- 4社からのFXニュースを配信
- FXオンラインセミナーを開催
外為どっとコムは、スワップポイントも高水準で、高金利通貨として人気なメキシコペソや南アフリカランドへの投資にも向いています。
ツールはPC用、スマホ用、iPad用、AppleWatch用とそれぞれ用意されており、どんな環境でも満足な取引ができるでしょう。
また、会員向けにマーケット情報や投資情報を24時間配信するなど、初心者にも心強いFX会社と言えます。
※1原則固定(例外あり)、2022年3月14日時点
※2新規口座開設+1万通貨以上の取引で2000円キャッシュバック。さらに取引額に応じて最大30万円キャッシュバック。口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間は「口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)」
外為どっとコムの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 40円(ユーロ/円) 70円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2022年4月4日(月)午前9時00分~2022年4月30日(土)午前3時00分、提示時間帯:対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時。
(40代/男性/会社員)
(60代/男性/会社員)
- 口座開設+1取引(1万通貨以上)で2,000円プレゼント
- 新規口座開設+取引で最大30万円キャッシュバック
FXのおすすめ口座4位:MATSUI FX
- 最低取引単位は1通貨で、100円から取引できる
- レバレッジを自由に設定可能
- 公式LINEアカウントと連動して、マーケット情報をいち早く受け取る
MATSUI FXは、最低取引単位が1通貨なので、100円からFX取引を始めることができます。
レバレッジを自由に設定することができ、最大倍率(25倍)をかけると、必要証拠金は4円程度になります。
証券会社で有名な松井証券が運営しているため、企業の安全性はとても高いです。
公式LINEアカウントと連動して、相場変動やマーケットニュースを受け取ることができます。
MATSUI FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 110円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(50代/男性/会社員)
スリップトレードも少なく、スプレッドも狭いので、老舗の会社は何かと安心です。
(30代/男性/主夫)
LINEと連動して、最新のマーケットニュースや為替レートの通知が来るので、助かっている。これから新しくFXを始める人に向いている。
- 取引条件を達成した方に最大50万円キャッシュバック
- 対象通貨の取引でグルメギフトをプレゼント
FXのおすすめ口座5位:SBI FXトレード
- 欧州通貨のスプレッドがとても狭い
- 新興国通貨のスワップポイントが高水準
- 口座を開設すると会員限定の優待サービスがある
SBIFXトレードは、業界最狭水準のスプレッドを提供しています。
1~1,000通貨注文までの「米ドル/円」の基準スプレッドが0.09銭で発注でき、取引コストを大幅に抑えることができます。
1通貨単位から取引することができるので、FXを勉強したいけど、10,000通貨(5万円程度)も予算がないという方におすすめのFX会社です。
SBI FXトレードの基本情報 | |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
9円(米ドル/円) 30円(ユーロ/円) 69円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 34通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 4種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/男性/学生)
(30代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座6位:LIGHT FX
- 業界最狭水準のスプレッド
- 最低1,000通貨からの少額取引が可能
- 高金利通貨のスワップポイントが高い
LIGHT FXは、1,000通貨の少額取引をすることができるので、初期投資を抑えたい方にぴったりです。
スプレッドも業界最狭水準で、たくさんトレードする方に向いています。
PC用取引ツールもシンプルなものから高機能なものまで用意されており、様々なテクニカル分析を試すことができます。
LIGHT FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 40円(ユーロ/円) 90円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 29通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(30代/女性/会社員)
- 新規口座開設+取引で最大50,000円キャッシュバック
FXのおすすめ口座7位:auカブコムFX
- 三菱UFJグループの基盤の安心感
- 株式や投資信託をFXの証拠金にできる
- 自動売買取引が可能
auカブコムFXの魅力は、三菱UFJグループの安心感です。
大手証券会社が運営母体のため、取引をしていて非常に安心感があります。
スプレッドは比較的狭く、約定もほぼ滑らないため、信頼をもって売買することができます。
また、三菱UFJ銀行に口座をもっていれば、auじぶん銀行との振込手数料を無料にすることができます。
auじぶん銀行とauカブコムFXを連携させると、円普通預金の金利が0.1%とお得です。
auカブコムFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 13通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(20代/男性/会社員)
- 新規口座開設+取引で最大50,000円プレゼント
FXのおすすめ口座8位:FXブロードネット
- 独自のシストレ(自動売買)が可能
- 専用スマホアプリなど、多彩なツールがある
FXブロードネットは、1,000通貨から取引することができるので、少額から取引を試したいという方におすすめです。
26種類の「テクニカル指標」と自身の取引を客観的に把握することができる「取引分析」を組み合わせることで得られる利益を最大化することができます。
また、FXブロードネットには他社にはない、トラッキングトレードとシストレ365という2つのシストレサービスがあります。
FXブロードネットのシストレを使うことで誰でもプロトレーダーの利益率を狙うことができるようになっています。
FXブロードネットの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 40円(ユーロ/円) 90円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 29通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(40代/男性/会社員)
(40代/女性/会社員)
低スプレッドで、スキャルピングなどの短時間の取引にも対応可能です。
- 新規口座開設+条件達成で最大20,000円キャッシュバック
FXのおすすめ口座9位:LION FX(ヒロセ通商)
- 取引可能な通貨ペアは50種類
- 他通貨トリガー注文を採用している
- スプレッドが広がりにくい
ヒロセ通商の強みは、他通貨トリガーで注文を発注できることです。
他通貨トリガー注文は、通貨の相関関係を生かしてトレードする際の注文方法です。
Aの通貨ペアが〇〇円になったら、Bの通貨ペアを注文したい!という時に便利な注文方法です。
取引可能な通貨ペアは50種類あり、メジャーな通貨ペアからマイナーな通貨ペアまでなんでも売買することができます。
スプレッドが広がりにくいのも特徴で、有事の際の取引におすすめです。
LION FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 30円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 50通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 4種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/女性/会社員)
(30代/男性/会社員)
- 新規口座開設+条件達成で最大50,000円キャッシュバック
- 片道1,000万通貨以上のポンド円取引で国産高級黒毛和牛プレゼント
FXのおすすめ口座10位:セントラル短資FX
- 欧州通貨のスプレッドがとても狭い
- 新興国通貨のスワップポイントが高水準
- 口座を開設すると会員限定の優待サービスがある
欧州通貨を絡めたスプレッドはとても狭く、ユーロ/円 40円・ポンド/円 90円(10,000通貨時)で取引することができます。
また、新興国通貨のスワップポイントが高水準です。
メキシコペソ・トルコリラのスワップポイント投資で利益を上げたい方におすすめのFX口座です。
口座を開設するだけで会員限定の優待サービスを受けることができるので、サブ口座として開設するだけでお得です。
セントラル短資FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 40円(ユーロ/円) 90円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 25通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 2種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/学生)
(20代/男性/会社員)
- メキシコペソ/円の新規取引合計数量に応じて最大500,000円キャッシュバック
- 南アランド/円の新規取引合計数量に応じて最大500,000円キャッシュバック
FXのおすすめ口座11位:FXプライムbyGMO
- スキャルピング公認
- バイナリーオプションの取引も可能
- 約定力が高いと評判
FXプライムbyGMOは、多くのFXトレーダーが認める高い約定力を持っています。
価格が相場から荒れているときも、希望価格から滑ることなく、安定して取引をすることが可能です。
FXプライムbyGMOは、強固なサーバーを持っているため、スキャルピングを公認しています。
高い約定力と強固なサーバーの連携で、短い時間で多くの取引をしたい方に特におすすめのFX会社です。
FXプライムbyGMOの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
30円(米ドル/円) 60円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(60代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
- ドル/円取引で最大10万円のキャッシュバック
FXのおすすめ口座12位:DMM FX
- 国内最大級のFX会社
- 主要通貨のスプレッドが狭く、初心者におすすめ
- 平日24時間、無料の安心サポート
DMM FXは国内最大級のFX会社で、口座開設数も他社に比べて非常に多くなっています。
DMM FXの最大の特徴は、圧倒的に使いやすい取引ツールやスマホアプリが充実している点でしょう。
取扱通貨ペア数も21あり、FX初心者には十分な数と言えます。
また、平日24時間いつでもLINEからサポートデスクへ連絡でき、操作方法などを解説してくれるので、初心者でも安心できます。
DMM FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 2種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/男性/会社員)
(20代/男性/会社員)
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック
FXのおすすめ口座13位:みんなのFX
- 業界No.1のスワップポイント
- キャンペーン中はスプレッドが大幅縮小
- 有名トレーダーによる限定レポートのプレゼント
みんなのFXはスプレッド・スワップポイント共に業界でも高水準で、名前の通り初心者からプロトレーダーまでみんなが使いやすいFX口座になっています。
1月31日までに口座開設・取引を行うことで、有名トレーダーによる限定レポートをもらうことできます。
コールセンターによる電話対応もあるので、初心者でも安心してトレードすることができます。
みんなのFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 40円(ユーロ/円) 80円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 29通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/女性/会社員)
(50代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座14位:外貨ex byGMO
- 1000通貨から取引できる
- 取引に応じてPayPayが貯まる
- 格安で外貨両替ができる
外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループが運営するFX口座です。
取引に応じてPayPay(あるいは現金)がもらえるのが特徴で、1000通貨と少額から取引を始められます。
スマホアプリでは、複雑な注文も分かりやすい画面で操作できるため、発注ミスの可能性も低いでしょう。
外貨ex byGMOの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座15位:トライオートFX
- 簡単設定で自動売買できる
- 株価指数でも自動売買できる
- トレードAIを育てることができる
トライオートFXは、自動売買をするなら非常におすすめの口座になります。
自動売買はFX初心者であっても稼ぎやすく、続けやすいトレード方法なので、裁量取引に自信がない方でも始められます。
少しの設定を行えば、後は基本的に放置でOKなので、まとまった時間が取れない人にはピッタリです。
トライオートFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
30円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 17通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(30代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座16位:外為オンライン
- 1000通貨から取引できる
- 情報を得やすい環境
- 初心者から上級者まで使える機能性に富んだツール
外為オンラインの強みの一つとして情報力の強さが挙げられます。
FXのニュースは3社、外為レポートは充実したアナリスト陣によって作成されているため、情報重視の投資家にはとてもありがたいです。
また外為オンラインはFXの勉強用のコンテンツも用意しているので初心者にもおすすめです。
さらに外為オンラインは「ハイブリッドチャート」「iサイクル2取引」「オフセット注文」などの取引を有利に進めるための、独自の機能的なツールを提供しています。
まさに外為オンラインは「初心者から上級者までにおすすめできるFX会社」です。
外為オンラインの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
100円(米ドル/円) 200円(ユーロ/円) |
取扱通貨ペア数 | 26通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(30代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座17位:サクソバンク証券
- 約定力が高い
- 最新のアルゴリズムによる取引シグナル
- 取扱商品が多い
サクソバンクは2019年に「総合約定力1位」を獲得した事があり、高い約定力を持っています。
約定力が高いと自分の取引したい価格で通貨を取引する事ができるので、主に短期取引を行いたい方におすすめです。
また、サクソバンク証券が提供している「オートチャーティスト」では、最新のアルゴリズムによる分析を元に取引シグナルをチェックする事ができます。
さらに、サクソバンク証券はFX、CFD、外国株式、先物、FXO、外国株式オプション、ETF、ETNなど幅広い金融商品を取り扱っているので、様々な金融商品を取引したい人におすすめです。
サクソバンク証券の基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
40円(米ドル/円) 60円(ユーロ/円) 110円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 150通貨ペア以上 |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 0種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(10代/男性/学生)
(20代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座18位:マネーパートナーズ
- 異なる2つのFXサービスを提供している
- 豊富な取引ツール
- 低コストで外貨調達をする事ができる
マネーパートナーズは2つのFXサービスを提供していて100通貨単位の【nano】と10,000通貨単位の【PFX】があります。
【nano】は取引通貨量を細かく設定する事ができ、スプレッドも小さいのでコストを減らすのに役立ちます。
【PFX】は約定力で業界屈指の強さを誇っているので、一度の取引通貨量が多い人におすすめです。
マネーパートナーズの基本情報 | |
最小取引単位 | 【nano】100通貨【PFX】10,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
0円(米ドル/円) 20円(ユーロ/円) |
取扱通貨ペア数 | 【nano】18通貨ペア【PFX】24通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 0種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座19位:マネースクエア
- 運用資産表を利用することでリスクマネジメントできる
- 充実したマーケット情報
- リピート注文型のトラリピを利用できる
マネースクエアではセミナーを多く開催しているので充実したマーケット情報を手に入れる事ができます。
また、マネースクエアのリピート注文型の自動売買システム「トラリピ」はマネースクエアの顧客の94.5%に利用されています。
リピート系注文を利用してみたい人は使用を検討するといいです。
マネースクエアの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 30円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 13通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/男性/会社員)
(50代/男性/会社員)
FXのおすすめ口座20位:IG証券
- 通貨ペアが業界最多水準
- スプレッドも業界最狭水準
- 絶対にスリップページのない取引が可能
IG証券の通貨ペアは業界最多水準でなんと約100種類あります。
また、スプレッドも業界最狭水準のスプレッドを誇っているためコストを抑えた取引が可能です。
IG証券では、「ノースリッページ注文」という機能を使うことで100%スリップページを防ぐ事ができます。
したがって市場にサプライズがある場合、大きな価格変動があってもきちんと指定のレートで決済されます。
IG証券の基本情報 | |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) ※10,000通貨時 |
20円(米ドル/円) 50円(ユーロ/円) 100円(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 100通貨ペア以上 |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(40代/男性/会社員)
(50代/男性/会社員)
トレードスタイル別おすすめ口座比較表
FX会社名 | スキャルピング | デイトレード | スイングトレード | スワップ運用 |
---|---|---|---|---|
GMOクリック証券![]() ![]() ![]() |
【◎】 スキャルピングおすすめ口座1位 ツールが使いやすくスプレッドも狭い |
【◎】 デイトレードおすすめ口座一位 ツールが使いやすく スプレッドも狭い |
【◎】 スイングトレードおすすめ口座一位 GMOクリック証券専用ツールの 「プラチナチャート」が使いやすい。 売りスワップも有利なので 売りでスイングトレードできる |
【◯】 南アランドやメキシコペソなどの 高金利通貨のスワップポイントが高い |
LINE証券![]() ![]() ![]() |
【△】 レバレッジは狭いが 取引ルールに スキャルピングの明記がないので注意 |
【◎】 レバレッジが狭く ツールも使いやすい |
【◯】 ツールも使いやすく 情報をLINEで受け取れるので便利 |
【△】 スワップポイントが他社と比べると低め |
外為どっとコム![]() ![]() ![]() |
【◯】 スプレッドも狭く 専用のツールも使いやすい |
【◎】 時間指定系の特殊注文があり、 デイトレに最適 |
【◎】 優れた情報力があり 経済指標などに素早く対応できる |
【◯】 スワップポイントはそこそこ高い |
MATSUI FX![]() ![]() ![]() |
【◎】 低コストかつ高機能な分析ツール を提供している |
【◎】 低コストかつ高機能な 分析ツールを提供している |
【◯】 ツールは使いやすいが、 上級者向けの情報が少ない |
【△】 他社と比較した場合 スワップポイントはあまり高くない |
SBI FXトレード![]() ![]() ![]() |
【×】 (口座凍結リスク有り) 公式にスキャルピングを制限している |
【◎】 スプレッドが狭いので デイトレードに最適 |
【◎】 マーケットコラムが分かりやすい。 オプションFXでリスクヘッジもできる。 |
【◎】 長期投資用の積み立てFXの機能がある。 スワップポイントも高い。 |
おすすめFX口座の選び方【未口座開設者必見!】
ここまでおすすめFX口座を10選紹介しました。
しかし、どの口座が自分に向いているのかイマイチよく分からない…という方もいると思います。
そこでこの章では、自分に適したFX口座の選び方について紹介していきます。
- 最低取引単位
- スプレッド
- 取引通貨ペア数
- 口座開設キャンペーン
- FX会社の安全性
- 取引ツールの使いやすさ
- サポート体制
- デモトレード機能の有無
最低取引単位
最低取引単位とは、通貨を売買する時の最低購入額を決める単位です。
最低取引単位は、1,000通貨・10,000通貨のFX会社が多いです。
最低取引単位が1,000通貨であれば、必要資金は4,000円〜となり、10,000通貨であれば、必要資金は40,000円〜となります。
自身の資金にあった最低取引単位のFX会社を選択しましょう。
スプレッド
スプレッドは、売値と買値の差を示します。
ほとんどのFX会社では、取引手数料は無料となっていますが、このスプレッドにかかる費用が取引をする際の実質的な手数料となります。
このスプレッドは取引をするたびにかかります。
そのため、スキャルピングやデイトレードのような取引回数を重ねるトレードスタイルの方はより影響が大きくなります。
トレードにかかる出費を減らして利益を最大化するためにも、スプレッドが狭いFX会社を選びましょう。
取引通貨ペア数
取引したいと思っている通貨ペアがあるかを確認することも重要です。
初心者におすすめ「ドル/円」や「ユーロ/ドル」のようなメジャーな通貨ペアであれば、どこのFX会社にもあります。
そのため、何を取引したらいいのか分からないという方は心配する必要はありません。
しかし、マイナーな通貨ペアで取引をしたいと思っている方などは、取り扱っていない可能性があります。
FXのサブ口座を開設するという手段もありますが、念のために確認しておきましょう。
口座開設キャンペーン
上記の3つの要素を確認しても、FX口座が絞りきれないという方は、口座開設キャンペーンをチェックしましょう。
現金やポイントなどのキャッシュバックやプレゼントを行っているFX会社があります。
口座開設するだけで受け取ることができるタイプや、トレード毎にキャッシュバックが発生するタイプなどあります。
初期費用を抑えるためにも事前にキャンペーンの条件を確認しておきましょう。
FX会社の安全性
FX口座の開設に関しては、FX会社の安全性も重要になってきます。
自分の大切な資産を任せる事になりますので、FX会社のサポートや資産の管理方法などはチェックしておく必要があるでしょう。
また、FX会社の利用者数(開設口座数)も判断材料になるでしょう。
利用者数が多ければ、多くの人が安心して口座を開設しているという指数にもなりますので、初心者の方で口座開設を検討している方は、利用者数(開設口座数)を参考に、FX会社を決めても良いと言えるでしょう。
そして、資産管理方法に関しても、分散管理などを行っている会社であれば、もしもFX会社が倒産などした場合でも資産が無くなるリスクも回避しやすいとも言えます。
取引ツールの使いやすさ
FX取引では、取引ツールも非常に重要になってきます。
各FX会社では、それぞれ使用される取引ツールも異なってきます。
自分が使いやすい取引ツールであれば、チャンスを逃したりするリスクも少なくなるでしょう。
FX口座は、複数社で開設可能となっていますので、複数社の取引ツールを実際に使ってみて、自分に合った取引ツールがあるFX会社を選ぶのが無難と言えるでしょう。
サポート体制
FX取引に限らずですが、サポート体制も心配になる方も多いでしょう。
各FX会社では、サポート体制にも違いが出てきます。
電話・メール・チャットなど、サポート体制の種類は多岐にわたります。
疑問やトラブルが起こったときに、すぐに対応をして貰うのであれば、電話やチャットによるサポートがある会社が安心と言えるでしょう。
メールだけ・チャットだけと言う会社では、迅速なサポートが得られない可能性もあります。
この事から、サポート体制のチェックもしておくようにしましょう。
デモトレード機能の有無
デモトレード機能とは、実際にお金を掛けるのでは無く仮想トレードを行うツールとなります。
初心者の方であれば、いきなりお金を取引するのに不安を覚える方も多いでしょう。
そこで、デモトレード機能を利用して相場の流れや利益・損失をよりリアルに体験することで、安心してFX取引が始められるでしょう。
FX会社を選ぶ上で最重要ではありませんが、デモトレード機能があれば安心と言えるでしょう。
FX口座の開設に必要な書類は?
満20歳以上の個人FX口座の開設に必要な書類を解説していきます。
未成年者や法人のFX口座の開設には、別途必要書類があるため注意してください。
- 本人確認書類
- マイナンバー書類
本人確認書類
出典:min-fx
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 個人番号カード(表面)
- 住民基本台帳カード
- 特別永住者証明書
- 各種健康保険証
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
本人確認書類は顔写真付は1種類、顔写真なしは2種類必要となる場合があります。
顔写真が不明瞭だった場合、受理されない可能性があります。
本人確認書類の個人情報が、申込する際に入力した個人情報と差異がないかを確認しましょう。
マイナンバー書類
出典:min-fx
- 個人番号カード(裏面)
- 通知カード
- 個人番号付の住民票の写し
マイナンバー書類は上記から1種類必要となります。
個人番号カード(マイナンバーカード)があれば、表が本人確認書類として裏がマイナンバー書類として使用することができます。
FX口座の開設から取引開始までの流れ
FX口座の開設に必要な書類に関して開設しましたので、ここからは、FX口座開設から取引開始までの大まかな流れを開設しておきます。
- 口座を開設する
- 取引する通貨ペアを選ぶ
- 取引数を決める
- 買い・売りのどちらから始めるか決める
- 取引開始
口座を開設する
当たり前の話ですが、FX取引を始めるにはFX口座の開設が必要となります。
今回おすすめしているようなFX会社でFX口座を開設することが最初の一歩目となります。
FX会社の選び方を参考に、自分に合ったFX会社を選びましょう。
取引する通貨ペアを選ぶ
FX口座を開設すれば、次のステップは取引を行う通貨ペアを決めましょう。
初心者の方であれば、出来るだけメジャーな通貨を選択するのが無難な選択と言えます。
メジャーな通貨であれば、取引数も多く活発な動きをするため、安定した取引が可能となります。
逆にマイナーな通貨を選択すると、取引数が少なくなるので余程の知識が無い限りは手を出す事はおすすめできません。
取引数を決める
取引する通貨ペアを決めた後は、取引をする数(ロット数)を決めるようにしましょう。
取引数は、ご自身の資産と相談して無理がないように決めるのがポイントと言えます。
利益を求めすぎて、自身の資産力以上の取引をすることの無いようにしましょう。
買い・売りのどちらから始めるか決める
取引する通貨ペアと取引数を決めたら、次は買いから始めるか売りから始めるかを決めましょう。
ペアとして選んだ通貨が高ければ売りから選べば良いですし、選んだ通貨が安ければ買いから選んでも良いです。
為替相場をしっかりとチェックして、買いから始めるか売りから始めるかを決めましょう。
取引開始
実際に取引を開始します。
買いにしても売りにしても、まずは注文を入れる事になります。
この注文をエントリーと呼び、注文が確定すると決済となります。
また、エントリーから決済までの間をポジションと呼びます。
ご自身が売買したい値段で必ず売買できるとは限らないので注意が必要とも言えるでしょう。
FXの用語を解説|レバレッジ・スプレッド・スワップポイントとは?
FXにはよく使われる専門用語があります。
以下の3つはその中でも特に覚えておくべき言葉です。
- レバレッジ
- スプレッド
- スワップポイント
レバレッジ
レバレッジというのは、「てこの原理」とたとえられることがよくあります。
担保として入金した証拠金の何十倍にも相当する資金を取引することができるからです。
1ドル=100円で1,000通貨取引する場合、1,000ドル=100,000円の金額の取引できます。
この時、10000円を口座に証拠金として入金しているとすると、レバレッジは100,000円÷10,000円=10なのでレバレッジは10となるということです。
要するに、レバレッジというのは自分の入金している資金に対して、何倍の金額で取引しているかということです。
詳しくは以下を参考にしてください。
FXのレバレッジとは?初心者向けに、かけ方や計算方法を分かりやすく解説
スプレッド
スプレッドとは買値と売値の差のことです。
上の画像だと(買値)−(売値)=123.657−123.655=0.002がスプレッドということになります。
FXでは10,000通貨や1,000通貨単位での取引を行う事が多いです。
10,000通貨の場合、スプレッドは0.002×10,000=20円がスプレッドになります。
1,000通過の場合、スプレッドは0.002×1,000=2円がスプレッドになります。
詳しくは以下を参考にしてください。
FXのスプレッドとは?人気FX会社の比較から計算方法まで徹底解説
スワップポイント
スワップポイントとは、各国の金利の差によって得られる利益のことです。
FXで金利が低い国の通貨を売り金利が高い国の通貨を買うと、スワップポイントと呼ばれる利益を得ることができます。
例えば日本は金利が低く、2021年2月時点で-0.1%のマイナス金利になっています。
そのため、日本円で金利が高い国の通貨を買うと多くのスワップポイントを得ることができます。
スワップポイントはFX会社によって違うため、スワップポイントで稼ぎたい場合スワップポイントが高いFX会社を選びましょう。
【最新】スワップポイント比較一覧26社|おすすめのFX会社ランキング
FXのチャートの分析方法を解説
FXではチャートというものを見ながら売買の方針を決定していきます。
FXで使われるグラフの種類
FXのチャートとして使われているのは以下のグラフです。
- ローソク足
- ラインチャート
- バーチャート
ローソク足はラインチャートやバーチャートに比べて期間内の価格の推移が分かりやすく、これから紹介する分析手法も取り入れやすいからです。
FXのテクニカル分析
FXのチャート分析にはテクニカル分析という手法がとられています。
テクニカル分析ではチャートの情報を分かりやすく可視化することで多くの情報をチャートから読み取るための分析手法です。
テクニカル分析に使われる手法は様々ありますが、主に採用されているのは以下のツールです。
- 移動平均線
- ボリンジャーバンド
- 一目均衡表
上のチャートでは緑のラインが短期の移動平均線、白のラインが中期の移動平均線です。
短期の移動平均線が長期の移動平均線を上に突き抜けることをゴールデンクロスと言い、これが起きた後は価格は上がる傾向にあります。
また短期の移動平均線が長期の移動平均線を下抜けることをデッドクロスと言い、この後は価格が下がる傾向にあります。
移動平均線の使い方に慣れたらボリンジャーバンドや一目均衡表も導入してみましょう。
テクニカル分析についてもっと知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
FXのテクニカル分析とは?初心者でも使える手法一覧と注意点を徹底解説
FXの損益の計算方法を解説|pipsとは?
FXの損益計算方法は、まず購入レートから売却のレートを引きます。
この数字に取引通貨量を掛けると損益が確定します。
この計算は自分でする必要はなく、FX会社のシステムが自動的に行ってくれます。
具体例で説明します。
- 購入時のレート:1ドル=120円
- 売却時のレート:1ドル=121.05円
- 取引通貨量:10,000通貨
この時は10,500円が利益になるという事がわかります。
pipsとは?
FXのpipsとは、通貨ペアの値幅を表す最小単位のことです。
FXでは、色々な種類の通貨が取引されていますが、各通貨の変動を「円が○円変動」、「米ドルが○ドル変動」と表現すると、ややこしいことになります。
そこで、通貨の共通単位として使われているのがpipです。
したがって「円が1pip変動」、「ドルが1pip変動」と表すことができるようになりました。
1pipがどのくらいの金額を表しているかは通貨ペアによって異なります。
例えば、ドル/円やクロス円(〇〇/円のこと)では、1pip=0.01円(1銭)を意味します。
ドル/円が1ドル=100.00円から1ドル=100.03円になった場合、3pips上昇したということになります。
上の場合、ドル円は4pips上昇したと分かります。
一方、ユーロ/ドルやルーブル/ドルの場合、1pip=0.0001ドル(0.01セント)になります。
ユーロ/ドルが1.1400ドルから1.1403ドルの変動した場合、3pips上昇したということになります。
FXの自動売買とは?仕組みを解説
FXの自動売買とは取引の注文を人の代わりにプログラムが出すトレード手法です。
取引の条件をシステムとして運用することから、システムトレードとも呼ばれています。
自動売買には以下のような特徴があります。
24時間自動で取引して利益を狙う事ができる
仕事中や外出先でも気軽に確認できる
日中忙しい人にも多くのチャンスがある
難しい知識がない初心者でも使える
FXの自動売買アプリは初心者から上級者まで幅広い人におすすめです。
FXの自動売買アプリは、口座に入金をして簡単な設定をすれば取引を始めてくれるものから自分でシステムを作成しそれを利用するものまで幅広くあります。
したがって初心者は口座に入金して簡単な設定を行うだけで取引を始めてくれますし、上級者は自分好みのシステムを作成することもできます。
FXの自動売買は主に以下の3種類に分類されます。
- リピート注文型
- ストラテジー選択型
- ストラテジー設定型
今回は初心者におすすめなリピート注文型とストラテジー選択型について解説します。
リピート注文型
つ目はリピート注文型と呼ばれる自動売買アプリです。
リピート注文型は、「買い」「売り」「決済の値幅」などをあらかじめ設定しておくことで、その条件で売買を自動で繰り返してくれるサービスです。
相場全体の7割を占めると言われるレンジ相場で、リピート注文型は効果を発揮します。
リピート注文型は簡単な設定をするだけで取引を始める事ができるので初心者にもおすすめですが、実践的なシステムなので上級者にもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
誰でも簡単に始められる | 相場の一方的な変動に弱い |
細かく設定もできるので汎用性が高い | 裁量トレードに比べて証拠金が多めに必要 |
設備などの準備が必要ない | |
初心者から上級者まで満足できる |
ストラテジー選択型
ストラテジーとは、単純な売買だけでなくテクニカル戦略などを駆使して分析・取引を行うプログラムのことです。
ストラテジー選択型はFX会社が提供しているストラテジーの中から利用したいものを選択します。
自分でシステムを作る必要がなくストラテジーを選ぶだけなので、初心者にもおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
ストラテジーを選択するだけで誰でも簡単に始められる | 細かい設定はできない |
設備の準備が必要ない | 裁量トレードより証拠金が多めに必要 |
基本的にシステムにお任せなので初心者におすすめ |
FXの自動売買についてもっと知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
FXの自動売買とは?おすすめのシステムトレード口座・ツールを初心者向けに比較
FXを始めたら確定申告はどうしたらいい?
FXを含めた副業(本業以外)で年間20万円以上の利益を出している人は確定申告が必要です。
逆に副業での利益が20万円を下回っている場合は確定申告は必要ありません。
確定申告が必要なのに確定申告をしなかった場合、追徴課税の対象となり本来の税金より多くの税金を求められる場合があります。
FXの確定申告に必要な書類
- 申告書B(第一表、第二表)
- 申告書第三表(分離課税用)
- 先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書
- 所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用) ※FX損失の繰越控除を使う場合
このうち、申告書第三表(分離課税用)と先物取引に係る雑所得の金額の計算明細書の2点がFXを申告するために必要な書類です。
所得税の確定申告書付表(先物取引に係る繰越損失用)はもし、損失が発生していた場合、3年間は損失を繰越できる繰越控除制度を使用するために必要な書類となります。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
FXで利益が出たとき確定申告は必要?不要?|カンタンなやり方を解説
FXおすすめ口座について現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
今回は、これから口座開設をしてFXを始める方の参考になればと思い、現役トレーダー&FXコラムニストのひろぴーさんにインタビューさせていただきました。
ひろぴーさんがFX口座を選ぶときに基準にしているポイントはなんですか?
まずはスプレッド。ただ、ドル円だけ狭くても意味がないので、どちらかというと主要通貨ペアがまんべんなく狭いところですね。
ですので別にドル円が0.1とか0.2銭である必要はなくて、むしろ0.5でも1銭でもいいぐらいだと思ってます。
重要なことは、全体的にまんべんなく狭いスプレッドを提供しているFX会社が、僕的には一番基準にしています。
FXをする際、初心者が一番気をつけるべきポイントはなんですか?
気をつけるポイントだらけなんですけれども、当然ですが、スプレッドが全体的に狭いか。
あとまず主要通貨ペア。米ドル、ユーロ、英ポンド、日本円、豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル、スイスフラン、この8通貨ですね。それぞれ組み合わせ、最低でもこの組み合わせを中心にトレードをするようにしましょう。
なるべく円建て、ドル建て、ユーロ建ての通貨を選ぶのがさらに安定的な値動きが供給されますので、そういった主要どころの通貨をメインにトレードの練習をしてください。
初心者にオススメの通貨ペアは何ですか。
いくつかあります。ただ正直ドル円は推奨しません。値動き非常に難しいからです。
お勧めしたいのはクロス円だと、ユーロ円、豪ドル円、ニュージーランドドル円、あとカナダドル円。ドルストレートだとオージードル、ニュージードル、あとはユーロドルです。
現在のFX会社は上記の通貨ペアのスプレッドが、比較的どれも狭いので、どこのFX会社を使っても、そうそう差は出ません。またほどよいボラティリティが存在するので初心者向きなんです。
ちなみにポンドは少し難しいです。ドル円とポンド系は非常に難しいので初心者にはオススメしません。
あとユーロ円、豪ドル円辺りは非常におススメです。トレンドがほどよく出やすくて、急騰急落もそこまで激しくないので、このような傾向の通貨ペアから、トレードの練習を始めると良いのではないでしょうか。
初心者におすすめのリアルタイム情報
この章では、初心者におすすめのウィジェットを紹介していきます。
このチャートやウィジェットを使えば、テクニカル分析がより読めるようになりますよ。
テクニカル分析ウィジェット
テクニカル分析ウィジェットは、一つの通貨ペアに対して買いか売りかを分かりやすく表示しています。
上記は、米ドル/円(USD/JPY)のウィジェットです。
1分/5分/15分/1時間/4時間/1日/1週/1ヶ月の単位で設定できるので、スキャルピング〜スイングトレードまで対応することができます。
為替ヒートマップウィジェット
為替ヒートマップウィジェットは、外貨市場の全体像を把握することができる機能です。
ある通貨に着目して、他の通貨と比べてどれぐらい強いかを示します。
このツールを使用することで、重大な為替ニュースを知る前に、通貨ペアの変動をいち早く察知し、自信を持ってトレードをすることができます。
FXのクロスレートウィジェット
FXのクロスレートウィジェットは、各国の通貨ペアの価格を確認できる機能です。
ドルストレートやクロス円といった分類で、自分のトレードスタイルにあったカスタマイズが可能です。
為替ヒートマップウィジェットと組み合わせて使うことで、より効果を発揮します。
おすすめのFX会社に関するQ&A
FXを始める初心者がよく疑問に思う点をまとめました。
- FXってなに?
- 初心者がFXを始めるには何から始めれば良い?
- 初心者にもおすすめのFX口座は?
- FXのおすすめスマホアプリは?
- FX初心者におすすめの通貨ペアは?
- FX初心者はどうやって稼げば良い?
- スプレッドって何?
- 手数料とスプレッドの違いは何?
- スワップポイントとは何?
- スマホだけで取引できますか?
- パソコン向けのおすすめ取引ツールを教えてください
- おすすめのチャート分析ソフトを教えてください
- FXの自動売買について教えてください
- 初心者におすすめの自動売買は?
- デモ取引とは?
- スキャルピングとは何ですか?
- ロスカットとは何ですか?
- FXで得た利益には税金はかかりますか?
- FX取引に必要なものを教えてください
- FXの口座開設をするデメリットは何ですか?
- FXで利益が出た場合、確定申告は必要ですか?
FXってなに?
FXとは「Foreign Exchange」の略で、2つの通貨間の価値の変動を使って利益を狙う投資方法です。
日本語では「外国為替証拠金取引」と言います。
例えば1ドル110円の時にドルを買い、1ドル111円でドルを売れば1ドルあたり1円の利益を得る事ができます。
初心者がFXを始めるには何から始めればいい?
初心者は政治や経済、金融の知識が必要ない短期売買(デイトレードやスキャルピング)がおすすめです。
また、自分で取引を行うのが不安という人は自動売買を利用することをおすすめします。
FX自動売買アプリおすすめランキング|儲からない、危険などのお悩みも解決
それでも不安な人は自分のお金を使わなくてもFXの体験ができるデモトレードから始めてみることをおすすめします。
FXのデモトレードとは?|おすすめのデモ口座からメリット・注意点を徹底解説
初心者にもおすすめのFX口座は?
スプレッドやスワップポイント、サポート力などを総合的に判断して「GMOクリック証券」がおすすめです。
GMOクリック証券はスマホアプリも使いやすく、スキマ時間でも手軽に取引をすることができます。
当サイトと期間限定のタイアップキャンペーンを実施中で、通常よりも多くのキャッシュバック特典がついてきます。
FXのおすすめスマホアプリは?
初心者におすすめのFXアプリは「GMOクリック証券」と「LINE FX」です。
この2つのアプリは、チャートの見やすさ・分析機能の充実性・通知機能の点で優れています。
副業感覚でスマホでトレードしたい方は、まずはGMOクリック証券やLINE FXでFXを始めてみることをおすすめします。
【関連記事】
初心者におすすめの通貨ペアは?
基本的にはクロス円から始めることをおすすめします。
ただ、ドル円は値動きが非常に難しいため、まずはユーロ円や豪ドル円などで練習すると良いでしょう。
メジャーな通貨ペアであれば相場も安定していますし、情報も入手しやすいためおすすめと言えます。
FX初心者はどうやって稼げば良い?
FX初心者はまずは少額でFXを始めてみましょう。
少額取引であれば大きな損失をすることなくFXのスキルを身につけることができます。
「MATSUI FX」や「SBI FXトレード」は1通貨単位(約100円)から取引をすることができるので、リスクを抑えたい初心者におすすめです。
スプレッドってなに?
スプレッドとは買値と売値の差のことです。
上の画像だと(買値)−(売値)=123.657−123.655=0.002がスプレッドということになります。
FXでは10,000通貨や1,000通貨単位での取引を行う事が多いです。
10,000通貨の場合、スプレッドは0.002×10,000=20円がスプレッドになります。
1,000通過の場合、スプレッドは0.002×1,000=2円がスプレッドになります。
手数料とスプレッドの違いは?
FXでは手数料≒スプレッドです。
多くのFX会社が「手数料無料」を謳っていますが、実際はスプレッドによって収益を得ています。
上記の画像からも分かるようにFXで取引する場合、BID/売の価格がASK/買よりも低くなっています。
つまり利用者は高く買って安く売っているというわけです。
逆にいうとFX会社は安く買って高く売っています。
この時に生じる利益がスプレッドと呼ばれていてFX会社の収益になっています。
スワップポイントとはなに?
スワップポイントとは、各国の金利の差によって得られる利益のことです。
FXで金利が低い国の通貨を売り金利が高い国の通貨を買うと、スワップポイントと呼ばれる利益を得ることができます。
例えば日本は金利が低く、2021年2月時点で-0.1%のマイナス金利になっています。
そのため、日本円で金利が高い国の通貨を買うと多くのスワップポイントを得ることができます。
スワップポイントはFX会社によって違うため、スワップポイントで稼ぎたい場合スワップポイントが高いFX会社を選びましょう。
スワップポイントで稼ぎたい人にはFX会社は「GMOクリック証券」「MATSUI FX」がおすすめです。
スマホだけで取引できますか?
はい、FXはスマホだけでも取引する事ができます。
今ではスマホアプリに力を入れるFX会社も増えてきています。
したがってスマホでも、入出金や取引、チャートやニュースやテクニカル(トレンド・オシレーター・描写ツール)などのPCに負けない機能を持つスマホアプリが増えてきています。
スマホ向けのおすすめ取引ツールを教えてください
スマホでFXをやりたい人には、「GMOクリック証券」と「LINE FX」が特におすすめです。
GMOクリック証券のスマホアプリは多機能で使いやすくFX取引高世界一位の総合力を誇っているのでおすすめです。
LINE FXは使いやすいツールはもちろん、LINEでFXのニュースなどの情報を受け取る事ができるのでおすすめです。
パソコン向けのおすすめ取引ツールを教えてください
パソコンでFXをやりたい人には、「GMOクリック証券」と「外為どっとコム」がおすすめです。
GMOクリック証券はFX取引高世界一位の安定した取引ツールを誇っています。
外為どっとコムでも使いやすい多機能取引ツールを利用する事ができます。
おすすめのチャート分析ソフトを教えてください
GMOクリック証券のプラチナチャートプラスは38種類の豊富なテクニカル指標を使うことができて、FX上級者にも人気なチャート分析ソフトです。
DMM FXのプレミアチャートも画面の設定の自由度が高く、自分好みにカスタマイズする事ができるのでおすすめです。
FXの自動売買について教えてください
「自動売買」とは、あらかじめ決められた売買ルールに沿って、システムが自動で売買してくれる取引方法です。
それに対して、トレーダーが自分で売買ボタンを押して取引する方法を「裁量取引」と言います。
自動売買は、売買タイミングの設定だけ行ってしまえば、後はツールが自動的に取引してくれるため、日中忙しいサラリーマンやFXをよく知らない人でも簡単にトレードができます。
1日中チャートを見続ける必要は無いので、副業として無理なく長期間FXを続けられるといったメリットもあります。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
FX自動売買アプリおすすめランキング|儲からない、危険などのお悩みも解決
初心者におすすめの自動売買は?
自動売買には主に「リピート注文型」「ストラテジー選択型」「ストラテジー設定型」の3種類があります。
初心者は「リピート注文型」か「ストラテジー選択型」を使うといいでしょう。
中でもトライオートFX(インヴァスト証券)やiサイクル2取引(外為オンライン)がおすすめです。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
FXの自動売買とは?おすすめのシステムトレード口座・ツールを初心者向けに比較
デモトレードとは?
FXのデモトレードでは自分のお金を使わずに実際のFXを体験する事ができます。
何も勉強せずにいきなりFXを始めてしまうと大金を失いかねませんから、初心者はデモトレードから始めてみることをおすすめします。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
FXのデモトレードとは?|おすすめのデモ口座からメリット・注意点を徹底解説
スキャルピングとは何ですか?
スキャルピング(スキャ)とは、数秒から数分の超短期間で注文と決済を繰り返し薄い利益を積み重ねていく取引手法です。
利幅は1〜10pips程度で利益を確定させます。
人によって取引を行う回数は異なりますが、注文と決済はそれぞれ10〜100回程度行う事が多いです。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
FXのスキャルピング手法とは? 初心者でも勝てるコツやおすすめ口座を解説
ロスカットとは何ですか?
ロスカットとは含み損が一定の水準に達した時に、ポジションを自動的に強制決済する仕組みのことです。
ロスカットと聞くとネガティブな印象を持つ人も少なくないと思いますが、実際は損失の拡大を防ぎ投資家を守る役割を担っています。
FXで得た利益には税金はかかりますか?
はい、FXで稼いだ利益は課税対象です。
1月1日から12月31日までの1年間に稼いだ利益の約20%を納税する必要があります。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
FXで利益が出たとき確定申告は必要?不要?|カンタンなやり方を解説
FX取引に必要なものを教えてください
FXの口座開設には「メールアドレス」「本人確認証のコピー」「マイナンバーのコピー」が必要です。
取引に必要な証拠金は各FX会社の最低取引数量によって変わりますが、10,000通貨取引の場合約48,000円、1,000通貨取引の場合約4,800円ほどの証拠金が必要になります。
またMATSUI FXでは1通貨から取引する事ができるので約50円程からFXを始める事ができます。
FXの口座開設をするデメリットは何ですか?
FXの口座開設にはこれといったデメリットがありません。
当サイトで紹介しているFX会社の場合、口座開設や維持は全て無料ですし、煩わしい営業はありません。
なお、一般的に多くのトレーダーは複数のFX会社の口座を開設していることがほとんどです。
FXで利益が出た場合、確定申告は必要ですか?
基本的に会社勤めの人は「20万円以上」の利益を得た場合、被扶養者は「38万円以上」の利益を得た場合は確定申告が必要になってきます。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
FXで利益が出たとき確定申告は必要?不要?|カンタンなやり方を解説
【関連記事】
FXおすすめ口座|まとめ
- FX口座を選ぶ時に大事な点は、「最低取引単位」「スプレッド」「通貨ペア数」
- PCツールやスマホアプリなどの使いやすさに着目する
- スワップポイントがプラスだとスイングトレードしやすい
- 初心者の方は24時間の無料サポートがあると安心
- リスクヘッジのために複数の口座を開設しよう
- メイン・サブ口座ともにおすすめなのはGMOクリック証券
今回は、おすすめのFX会社を20社に厳選してご紹介しました。
自分の性格や取引を行う時間、目的、トレードスタイルにあうFX会社を選ぶことが大切です。
快適なFX投資をはじめられるように、特徴やメリット・デメリットを吟味してから新規口座開設をしましょう。
ランキング順位の根拠について
当サイトのFX会社おすすめ順位に関しては、インターネット上でのユーザーアンケートや、ユーザーの口座利用状況を元にした客観的なランク付けを行っております。
【アンケート実施概要】
・実施期間
2020年8月〜2021年12月
・調査対象
FX口座を所有している、日本国籍の20歳〜75歳 1,000人
・有効回答数
967
・アンケート内容
各指標における、FX会社の満足度(10段階評価)