このように考えている方も多いのではないでしょうか。
本記事では資産形成におすすめのfx口座をランキング形式で15社紹介していきます。
また、FX会社の選び方やニーズ別でのFX会社の紹介もしているので、あわせて参考にしてください。
- 初心者向けのFXおすすめ口座ランキング15選を紹介
- おすすめFX会社を8つのニーズ別で紹介
- FX会社の選び方の8つのポイントを紹介
- FX口座開設から取引するまでの流れが分かる
- FXおすすめ口座について、現役トレーダー・ひろぴーさんのインタビュー内容が分かる
- 初心者におすすめなのはGMOクリック証券!
\FX初心者に一番おすすめ/
目次
- 【初心者向け】FXおすすめ口座ランキング15選
- 【殿堂入り】DMM FX|国内最大級のFX会社
- GMOクリック証券|圧倒的総合力で初心者にもかんたん!
- 外貨ex byGMO|初心者◎!少額から取引可能
- みんなのFX|業界No.1のスワップポイント
- 松井証券のFX|1通貨取引とデモトレードができる
- SBI FXトレード|1通貨から取引できてスプレッドも狭い
- 外為どっとコム|独自のニュース・コンテンツを発信
- auカブコムFX|株式や投資信託を証拠金にできる
- FXブロードネット|利益実績86%を誇る独自の自動売買が利用できる
- LION FX(ヒロセ通商)|多通貨トリガーで注文できる
- セントラル短資FX|「みらいチャート」で予測できる
- FXプライムbyGMO|スキャルピングが可能
- LIGHT FX|高金利通貨ペアのスワップポイントが高い
- トライオートFX|自動売買に強い
- LINE FX|スマホから取引できる
- おすすめのFX会社を8つのニーズ別に紹介
- FX会社はここを見て選ぶべき8つのポイント
- FX口座開設から取引までの流れ
- FXおすすめ口座について現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
- FX取引をするなら、おすすめ口座から選んで口座開設しよう!
【初心者向け】FXおすすめ口座ランキング15選
FXの初心者向けに、おすすめ口座があるFX会社をランキング形式で15社紹介します。
これを見れば、あなたにピッタリなFX口座が見つかることでしょう。
特徴を踏まえて紹介していくので、利用したい口座が見つかったら、さっそく口座開設してFXを始めましょう。
- 【殿堂入り】DMM FX|国内最大級のFX会社
- GMOクリック証券|圧倒的総合力で初心者にもかんたん!
- 外貨ex byGMO|初心者◎!少額から取引可能
- みんなのFX|業界No.1のスワップポイント
- 松井証券のFX|1通貨取引とデモトレードができる
- SBI FXトレード|1通貨から取引できてスプレッドも狭い
- 外為どっとコム|独自のニュース・コンテンツを発信
- auカブコムFX|株式や投資信託を証拠金にできる
- FXブロードネット|利益実績86%を誇る独自の自動売買が利用できる
- LION FX(ヒロセ通商)|多通貨トリガーで注文できる
- セントラル短資FX|「みらいチャート」で予測できる
- FXプライムbyGMO|スキャルピングが可能
- LIGHT FX|高金利通貨ペアのスワップポイントが高い
- トライオートFX|自動売買に強い
- LINE FX|スマホから取引できる
当サイトでは読者一人ひとりに合った口座を紹介するために、適切な情報を収集して、以下の項目から公平なランク付けを行っています。
- 公式サイトによる基本スペックの比較
- 利用者を対象としたアンケート調査
FX経験者の編集部によって公式サイトから使いやすさやスプレッドの狭さ、各会社のサポート力といった様々な基本スペックの観点から総合的に評価を行っています。
また、インターネット上でのユーザーアンケート・ユーザーの口座利用状況を基にした、客観的な視点で評価しています。
アンケートの実施概要は、以下の通りです。
【アンケート実施概要】
・実施期間:2020年8月〜2021年12月
・調査対象:FX口座を所有している、日本国籍の20歳〜75歳 1,000人
・有効回答数:967
・アンケート内容:各指標における、FX会社の満足度(10段階評価)
ここでは日本国内のFX口座10社の比較を、分かりやすく一覧表にて紹介しています。
スクロールできます
タップで非表示
GMOクリック証券
外貨ex byGMO
みんなのFX
松井証券のFX
SBI FXトレード
外為どっとコム
DMM FX
auカブコムFX
FXブロードネット
ヒロセ通商
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
無料
1,000通貨※
1,000通貨
1,000通貨
1通貨
1通貨
1,000通貨
10,000通貨
1,000通貨
1,000通貨
1,000通貨
※南アフリカランド/円とメキシコペソ/円は10,000通貨単位
【殿堂入り】DMM FX|国内最大級のFX会社
- 国内最大級のFX会社
- 主要通貨のスプレッドが狭く、初心者におすすめ
- 平日24時間、無料の安心サポート
DMM FXのキャンペーンは、条件達成でキャッシュバック最大20万円受け取ることができます。
その他にも、ニュージーランドドル/円・カナダドル/円の2通貨のスプレッドを縮小するキャンペーンも実施しています。
そんなDMM FXは、クイック入金に対応しているので、地方に住んでいてメインバンクが地方銀行の人も簡単に利用することができます。
DMM FXの最大の特徴は、圧倒的に使いやすい取引ツールやスマホアプリが充実している点でしょう。
また平日24時間いつでもLINEからサポートデスクへ連絡でき、操作方法などを解説してくれるので、初心者でも安心できます。
DMM FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 10,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 21通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 2種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
(20代/男性/会社員)
GMOクリック証券|圧倒的総合力で初心者にもかんたん!
- 大手GMOグループが運営する安心感
- 全通貨のスプレッドが狭い
- 初心者でもすぐに使いこなせるツールが充実
- 最大305,000円のキャッシュバック
GMOクリック証券は、圧倒的な人気を誇るFX会社です。
全通貨のスプレッドが狭いため人気があり、初心者からプロトレーダーまで幅広くの層に支持されています。
GMOクリック証券のスマホアプリは多機能で使いやすいため、初心者でも手軽に取引できることから、副業でFXをやりたい方にもぴったりです。
GMOクリック証券の基本情報
GMOクリック証券の基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | 可能 |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 2種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
ここの口座をひとつ開いておけば、 FXはもちろん、国内外の株式投資、先物指数がトレードできます。 バイナリーオプションのトレードでも、外貨の通貨ペアはもちろん日経と米国ダウの対応もしていて満足しています。
GMOクリック証券は最大手であるためツールもスマホ用アプリも充実していて、GMOクリックFXは初心者からでも使えるような仕様となっています。 また、チャート上に豊富な表示やテクニカルが表示できるので、中級以上の人も使い勝手が良いのではと思います。
取引ツールの「はっちゅう君FXプラス」は、チャート分析がしやすくて即時に注文することができるので、これほど便利な取引ツールはそうそうありませんのでとても重宝しています。それと約定力がかなり高いことも気に入っています。FXのトレードにおいては1秒約定が遅れるだけで利益も損失も大きくなることもありますので、この約定力の高さはFX会社を選ぶ際にはかなり重要視します。
- このページから口座開設し、10万円の入金+10万通貨以上の新規取引した方限定で5,000円キャッシュバック
- さらにその後の取引量に応じて、最大30万円キャッシュバック




\FX初心者に一番おすすめ/
外貨ex byGMO|初心者◎!少額から取引可能
- 1,000通貨から取引できる
- 取引に応じて最大100万円キャッシュバック
- 格安で外貨両替ができる
外貨ex byGMOでは、新規口座開設+取引で最大300,000円のキャッシュバックキャンペーンや、いつもの取引でも取引をする度にキャッシュバックを受けられるキャンペーンを実施しています。
そんな外貨ex byGMOは、GMOインターネットグループが運営するFX口座です。
さらには1,000通貨と少額から取引を始めることができます。
また、格安で外貨両替ができるので銀行や両替所で両替するよりもお得に両替することができます。
外貨ex byGMOの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(40代/男性/会社員)
(20代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
みんなのFX|業界No.1のスワップポイント
- 業界No.1のスワップポイント
- キャンペーン中はスプレッドが大幅縮小
- 有名トレーダーによる限定レポートのプレゼント
みんなのFXでは、新規口座開設と新規取引数によって最大50,000円のキャッシュバックを受けることが出来ます。
その他にも、時間限定でスプレッドを大幅に縮小するキャンペーンや対象となる通貨ペアのスワップポイントを他社よりも有利にするキャンペーンなど、様々なキャンペーンを展開しています。
みんなのFXは、スプレッド・スワップポイント共に業界でも高水準で、名前の通り初心者からプロトレーダーまでみんなが使いやすいFX口座になっています。
またホームページから過去のセミナー動画を見ることができるので、初心者は知識もつけていくことができます。
みんなのFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.8銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 29通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(20代/女性/会社員)
(50代/男性/会社員)
(30代/男性/会社員)
松井証券のFX|1通貨取引とデモトレードができる
- 最低取引単位が1通貨なので、100円あれば取引できる
- デモトレードもできる
- 松井証券が運営しているので、企業の安全性は高い
- 公式LINEアカウントと連動して、マーケット情報をいち早く受け取れる
松井証券のFXは、最低取引単位が1通貨なので、最低100円あれば取引できるFX会社です。
具体的には、レバレッジを最大25倍にして1ドル130円の時にドル円を1通貨買うなら、証拠金は約5円で足ります。
またデモトレードもできるため、FXをやったことがない初心者の方でも、資金を使わずにFXが体験できます。
さらに証券会社で有名な松井証券が運営しているため、企業の安全性はとても高いです。
公式LINEアカウントと連動して、相場変動やマーケット情報をいち早く受け取れます。
松井証券のFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
もっと気軽に、とは言ってもデモトレードだと物足りない、ということで見つけたのが、こちらのMATSUI FXです。 なんと5円程度から取引が可能です。 私のように、利益を出したいというよりも、まずはトレードをやってみたいというユーザーにぴったりだと思います。
FX会社の多くは1通貨からトレードができないので、そういう意味では「MATSUI FX」は1通貨からトレードができるのが良いです。トレード戦略のために少額でのトレードで実際のチャートでトレードができるというのは緊張感が出るので良いです。これがデモトレードでトレード戦略を確立しようとしても、しょせんデモトレードなので緊張感が生まれないためトレードの腕を磨くことができません。
- 新規口座開設+取引数量に応じて最大50万円キャッシュバック


\1通貨単位で取引ができる/
SBI FXトレード|1通貨から取引できてスプレッドも狭い
- 2023年オリコン顧客満足度調査「FX取引初心者」部門1位
- 欧州通貨ペアのスプレッドが狭い
- 1通貨単位で取引できる
SBIFXトレードは、2023年オリコンオリコン顧客満足度調査「FX取引初心者」部門で1位を獲得したFX会社です。
実際、サイト内に初心者向けのコラムやマンガが掲載されているので、初心者でも安心してスタートできます。
また「ユーロ/円」なら0.48銭、「ポンド/円」なら0.88銭と、欧州通貨ペアのスプレッドが狭いのも特徴です。
さらに1通貨単位から取引できるので、資金が少ない方でも気軽に取引できる点も魅力です。
SBI FXトレードの基本情報 | |
最小取引単位 | 1通貨 |
スプレッド (※例外あり) |
0.18銭(米ドル/円) 0.48銭(ユーロ/円) 0.88銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 34通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※期間:2022年11月1日(火)6時00分~2022年12月1日(木)6時30分
FX暦は長いですが、現在メインで使用しているがSBI FXトレードです。口座を開設した当時はデモ口座がなく、不安に感じていました。ただ、1通貨単位から取引できるのでデモ口座は必要ないと感じました。1通貨単位から取引できますし、FX初心者にお勧めの口座です。また、他のFX会社と比べて良いところはスプレッドが優位だと感じました。
できるだけ少額からトレードできるFXはないかと探していたんですが、SBI FXトレードではまさかの1通貨単位からの取引ができました。 100円ちょっとくらいできて、初心者も安心して本トレードに参加できます。 またスプレッドも驚きの業界最狭水準で、他社じゃ絶対に太刀打ちできないくらいの低さです。
- 新規口座開設+取引数量に応じて最大302,000円キャッシュバック


外為どっとコム|独自のニュース・コンテンツを発信
- 2023年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
- 5社からのFXニュースを配信
- FXオンラインセミナーを開催
外為どっとコムは、みんかぶFX調べで「2023年FX比較部門別ランキング『総合』部門1位※」を獲得しているFX会社です。
FXニュースは、自社オリジナルを含めたロイターやFXi24、フィスコ、ミンカブなど合計5社のニュースを24時間配信しています。
また、会員向けのFXオンラインセミナーも実施しているので、初心者でもFXを理解しやすい環境が整えられています。
※『みんかぶFX』調べ(2023年)
外為どっとコムの基本情報
外為どっとコムの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 30通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 5種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。
外為ドットコムは国内屈指の老舗のFX会社となります。その分、これまでの情報量や築盛も多いので、安心感は随一です。スプレッドも主要通貨でもかなり狭くなっているので短期のトレードでも利用しやすいです。また投資情報発信にも熱心なので、しっかり学びつつ取引したい方にお勧めです!
- 新規口座開設+1取引(1万通貨以上)で2,000円プレゼント
- 取引量に応じて最大30万円キャッシュバック


auカブコムFX|株式や投資信託を証拠金にできる
- 三菱UFJグループ運営による安心感
- 株式や投資信託をFXの証拠金として利用できる
- 自動売買が可能
auカブコムFXは、三菱UFJグループが運営しているFX会社です。
大手証券会社が運営母体のため、取引に安心感があります。
また、auカブコム証券で保有している株式や投資信託をFXの証拠金として利用できるので、現金が無くてもFX取引が可能です。
さらにPC用アプリをダウンロードすれば、自動売買がかんたんに行えます。
auカブコムFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) |
0.5銭(ユーロ/円) |
取扱通貨ペア数 | 19通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
最小取引単位が1,000通貨に設定されています。主要通貨のスプレッドも0.5~1.0銭となっていて非常に狭くなっています。ポンド円でも1.0銭は安いと思います。取り扱い通貨は多くはありませんが、主要通貨はそろっています。またシステムトレードが優れているので日々の変動に一喜一憂せずに取引したい方には向いています。
「auカブコムFX」では株式や投資信託の両方をFXの証拠金として使用できるといった仕組みになっているのも良いです。既に保有している株式や投資信託をFXの証拠金として使えるので、FXの証拠金が足りなくなりそうだった時にわざわざFXのための証拠金を用意しないで済みます。
- 新規口座開設+取引で最大50,000円プレゼント


FXブロードネット|利益実績86%を誇る独自の自動売買が利用できる
- 利益実績86%を誇る独自のシストレ(自動売買)が利用できる
- PCからガラケーまで対応したアプリまで提供
FXブロードネットは、利益実績が86%を誇る独自のシストレ(自動売買)が利用できるなFX会社です。
自動売買システム「トラッキングトレード」で、買う値段と売る値段を決めておけば、後は自動的に「安く買って、高く売る」を繰り返してくれます。
またPCやスマホ用のアプリはもちろん、ガラケーにも対応したアプリを提供しているので、機器を選ばず取引できます。
FXブロードネットの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) (各営業日午前8時~翌午前4時まで) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 24通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
ここの口座を開設すれば、自動売買システムの「トラッキングトレード」を使うことができて、しかも1000通貨からトレードができるところも良いです。この自動売買システムは、優秀で利益を安定的に生み出してくれているのでかなり気に入っています。
ブロードネットFXは、トラッキングトレードにも対応しています。、 ほったらかしで自動でトレードを行ってくれるので初心者の方や時間のない方におすすめです。 低スプレッドで、スキャルピングなどの短時間の取引も対応。
- 新規口座開設+取引量に応じて最大30,000円キャッシュバック
- 新規口座開設+トラッキングトレード利用で最大30,000円キャッシュバック


LION FX(ヒロセ通商)|多通貨トリガーで注文できる
- 他通貨トリガー注文を採用している
- 取引可能な通貨ペアは51種類
- スプレッドが広がりにくい
LION FX(ヒロセ通商)の強みは、他通貨トリガー注文で発注できる点です。
他通貨トリガー注文とは、通貨の相関関係を生かしてトレードできる注文方法のことです。
「通貨ペアAが〇〇円になったら、通貨ペアBを注文したい!」という複雑な注文などができます。
また、取引可能な通貨ペアは51種類あり、メジャーな通貨ペアからマイナーな通貨ペアまで幅広く取り扱っています。
スプレッドが広がりにくいので、スプレッドが広がりやすい戦争などの有事での取引でもおすすめです。
LION FX(ヒロセ通商)の基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※例外あり) (AM10:00~翌AM4:00) |
0.2銭(米ドル/円) 0.3銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 51通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 4種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2022年4月4日取扱い開始時点
今は千単位など珍しくないですが昔はなかなかなかったです。 常に顧客よりの姿勢の会社で、取引量が少ないトレーダーにも親切です。 今は面倒になって申請しないですが、昔はよくキャンペーンで餃子やチャーハンをもらって重宝していました。
ヒロセ通称は通貨ペア数がかなり多く51種類もあるのでマイナー通貨で取引したい人には特にいいかもしれません。 スプレッドは全体的に狭く(マイナー通貨は除いて)メジャー通貨なら時間帯によってもそこまで広がるような事もなかったです。
- 新規口座開設+取引量に応じて最大30万円キャッシュバック
- 取引量に応じて毎月豪華賞品プレゼント
セントラル短資FX|「みらいチャート」で予測できる
- 「みらいチャート」でチャート予測ができる
- スマホアプリで取引履歴がかんたんに確認できる
- 口座開設後でもエントリーできるキャッシュバックキャンペーンが豊富
セントラル短資FXには、過去のチャートの動きから今後のチャートを予測してくれる「みらいチャート」があるので、分析が苦手なFX初心者におすすめです。
また、スマホアプリに搭載されている「パーソナルレコード」を使えば、グラフで可視化して取引履歴をかんたんに確認できます。
さらに、口座開設後でもエントリーできるキャッシュバックキャンペーンが豊富なので、いつでも取引資金を確保するチャンスがあります。
セントラル短資FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※例外あり) (縮小キャンペーン時) (10,000通貨時) |
0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 25通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
スプレッドは比較的狭いので、裁量トレードがしやすいところが気に入っています。また新興国通貨のスワップポイントがとにかく高くなっているので、こうした新興国通貨のスワップポイント狙いもできるのも良いです。さらに取引ツールも使いやすくなっていて、1クリックで注文ができるスピード注文の機能が便利です。
以前使用していたアプリと比較して、このアプリの良いところは 取引成績が可視化されているところです? パーソナルレコード機能という機能を利用すれば、グラフで今までの 取引のデータを確認することもできるので、しっかり分析する ことができます☺️
- 【既に口座をお持ちの方】メキシコペソ/円の新規取引合計数量に応じて、最大500,000円キャッシュバック
- 【既に口座をお持ちの方】豪ドル/円・豪ドル/米ドルの新規取引合計数量に応じて、最大500,000円キャッシュバック
- 【既に口座をお持ちの方】NZドル/円・NZドル/米ドルの新規取引合計数量に応じて、最大500,000円キャッシュバック
FXプライムbyGMO|スキャルピングが可能
- スキャルピング公認
- バイナリーオプションの取引も可能
- 約定力が高いと評判
FXプライムbyGMOでは、常設キャンペーンとして口座開設プログラムを実施しています。
口座開設と口座開設した月の翌月末までに、新規取引合計が500,000万通貨以上になった方が対象となり最大50万円のキャッシュバックを受けることが出来ます。
そんなFXプライムbyGMOは、多くのFXトレーダーが認める高い約定力を持っています。
他の会社ではスベるような相場でもきちんと約定してくれるため、どんな相場でも安心して取引をすることができます。
さらに、FXプライムbyGMOは強固なサーバーを持っているため、サーバーダウンの心配がなく短期取引を重ねることができます。
高い約定力と強固なサーバーの連携で、短い時間で多くの取引をしたい方に特におすすめのFX会社です。
FXプライムbyGMOの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド※ (原則固定・例外あり) |
0.1銭(米ドル/円)※ 0.8銭(ユーロ/円) 1.1銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 20通貨ペア |
デモトレード | あり |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 3種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※対象時間:午前9時~翌午前4時まで
※1取引当たりの取引上限:10万通貨以下;1日当たりの新規取引数量上限:500万通貨以下
(60代/男性/会社員)
(40代/男性/会社員)
LIGHT FX|高金利通貨ペアのスワップポイントが高い
- 最低1,000通貨からの少額取引が可能
- 高金利通貨ペアのスワップポイントが高い
- 取引ツールやアプリがシンプルなものから高機能なものまで豊富
LIGHT FXは、1,000通貨から少額取引できるので、初期投資を抑えたい方にぴったりです。
また高金利通貨ペアのスワップポイントが高いため、長期投資を考えている方にもおすすめできます。
PC用取引ツールやアプリもシンプルなものから高機能なものまで豊富に用意されており、様々なテクニカル分析を試せます。
LIGHT FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.4銭(ユーロ/円) 0.9銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 31通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 不可 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
「LIGHT FX」は、スプレッドも狭さとスワップポイントが高水準という点がメリットです。裁量トレードもスワップポイント狙いもともにメリットがあるFX会社となっています。特にスワップポイントに関しては高金利通貨のスワップポイントが高くなっているので、高金利通貨のスワップポイントはかなり魅力があります。また約定力に関してもここは高いので、注文したが約定しなかったりスリッページが起こるといったことがほとんどありません。
このアプリは取引などにかかる手数料が完全に無料なのが良い と思い、使い始めました!! アプリ自体もシンプルで見やすいですし、使い方も簡単なので 手数料以外も結構優秀なアプリだと思いました!
- 新規口座開設+取引量に応じて最大40万円キャッシュバック


トライオートFX|自動売買に強い
- 簡単設定で自動売買できる
- 株価指数でも自動売買できる
- トレードAIを育てることができる
トライオートFXでは、新規口座開設をした上で、自動売買とマニュアル売買の取引量に応じてキャッシュバックが受けられます。
その他にも、有名ストラテジスト監修の自動売買を使った取引をした方に最大20,000円プレゼントや英ポンドに関するキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
そんなトライオートFXは、自動売買をするなら非常におすすめの口座になります。
トライオートFXの自動売買はカスタマイズが自由自在なので、自分に合った自動売買をすることができます。
トライオートFXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (原則固定・例外あり) (縮小キャンペーン時) |
0.3銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1.0銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 17通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
(30代/男性/会社員)
(20代/男性/会社員)
(30代/男性/会社員)
LINE FX|スマホから取引できる
- LINEアプリで取引できる
- 重要情報もLINEで通知される
- 1,000通貨単位から取引できる
LINE FXはLINEアプリから取引できるため、「FXを始めたいけどPCは苦手」という方に向いています。
また、FXの重要情報もLINEアプリで通知してくれるため、情報収集にも困りません。
厚生労働省の働き方改革によって自由に使える時間が増えた社会人も、通勤時間やスキマ時間に取引しやすいでしょう。
最低取引単位も1,000通貨という少額から始められるので、まさに若い世代や初心者にピッタリのFX会社です。
LINE FXの基本情報
LINE FXの基本情報 | |
最小取引単位 | 1,000通貨 |
スプレッド (※原則固定・例外あり) |
0.2銭(米ドル/円) 0.5銭(ユーロ/円) 1銭(ポンド/円) |
取扱通貨ペア数 | 23通貨ペア |
デモトレード | なし |
即日口座開設 | 可能 |
配信ニュースの種類 | 1種類 |
専用スマホアプリ | あり |
※2023年1月時点
わざわざサイトや専用アプリを開けて確認することがなく、重要な情報をLINEで通知してくれるので、とても役に立ちます。通知をタップすることで取引画面に移ることもできるので、すぐ取引できるようになっているのも気に入っています。
LINEアプリさえあれば、メニューからLINEを選んで取引がすぐできるので、とても簡単な操作だけでも十分にやっていけます。 画面もシンプルで見やすく、初心者の方がちょっとした感覚で取引がしやすいかなという印象でした。情報もLINEの方によく届けられるので、情報漏れが少ないと感じます。
LINEユーザーの方には口座開設から利用まで本当に便利にできています。開設もアッとゆうまでした。スプレッドの狭さも取引には十分です。また、お知らせ機能がLINEと連携しているので通知漏れがないことも大きな魅力の一つですね。
- 新規口座開設+条件達成で5,000円プレゼント
- 取引量に応じて最大30万円キャッシュバック


\スマホでかんたん口座開設/
おすすめのFX会社を8つのニーズ別に紹介
口座を選ぶ基準は、人それぞれ異なりますよね。
例えば、
「スプレッドが狭いFX会社を使いたい」
「スワップポイントが高い所で取引したい」
など、さまざまです。
そこでここからは、おすすめのFX会社を8つのニーズ別にまとめて紹介していきます。
初心者の方にはGMOクリック証券
初心者の方には、総合力の高い口座がおすすめです。
その中でも特に重視すべき点は以下の3点です。
- スプレッドの狭さ
- ツールの使いやすさ
- 安定性
これらのことを加味すると、おすすめはGMOクリック証券です。
GMOクリック証券が初心者の方におすすめの理由
GMOクリック証券は、圧倒的な人気を誇るFX会社です。
多くの人から選ばれているため、総合力が高いと言えるでしょう。
また、全通貨のスプレッドが狭いため人気があり、初心者からプロトレーダーまで幅広くの層に支持されています。
さらに、GMOクリック証券のスマホアプリは多機能で使いやすく手軽に取引できるため、FX取引の経験がない初心者の方にもおすすめです。
少額で取引したいなら松井証券のFX
少額から取引したい方にとって大切なことは、もちろん最低取引単位です。
最低取引単位が少なければ、まとまった資金がなくても気軽にFXが始められます。
このことを加味すると、おすすめは松井証券のFXです。
松井証券のFXが少額で取引したい方におすすめの理由
松井証券のFXは、100円から取引することが可能です。
2023年2月現在、国内FX会社の最小取引単位は1,000通貨や1万通貨が多く見受けられます。
ですが松井証券のFXなら最小取引単位が1通貨なため、単純計算で必要資金は、最小取引単位1,000通貨のFX会社よりも1/1,000だけで足りる計算となります。
100円という少額から取引できるので、FXが初めての方やまとまった資金の用意が難しい方は、MATSUI FXでの口座開設を検討しましょう。
\100円から取引できる/
取引コストを抑えたいなら外為どっとコム
スプレッドとは通貨ペアの買値と売値の差のことで、狭いほどコストが抑えられます。
コストを抑えられることに越したことはないので、できるだけスプレッドの狭い会社を選びたいところです。
このことを加味すると、外為どっとコムがおすすめです。
外為どっとコムが取引コストを抑えたい方におすすめの理由
外為どっとコムは、全体的にスプレッドが狭いFX会社です。
下記に主要通貨ペアのスプレッドをまとめましたが、いずれも業界最狭水準です。
通貨ペア | スプレッド(原則固定) |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 0.4銭* |
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | 0.3pips* |
GBP/JPY(ポンド/円) | 0.9銭* |
GBP/USD(ポンド/米ドル) | 1.0pips* |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 0.5銭* |
NZD/JPY(NZドル/円) | 1.0銭* |
TRY/JPY(トルコリラ/円) | 1.6銭 |
MXN/JPY(メキシコペソ/円) | 0.2銭 |
ZAR/JPY(南アフリカランド/円) | 0.3銭* |
※スプレッドは原則固定(例外あり)。情報は2023年1月時点のもの。
キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。
実際のスプレッドから分かるように外為どっとコムはスプレッドが狭く設定されているので、取引コストを抑えたい方におすすめできます。
短期売買がしたいならGMOクリック証券
スキャルピングやデイトレードといった短期売買をしたいなら、下記の基準でFX会社を選びましょう。
- スプレッドの狭さ
- 注文拒否されない約定力
- スキャルピングを許可している
これらのことを加味すると、GMOクリック証券がおすすめです。
GMOクリック証券が短期売買したい方におすすめの理由
スキャルピングを禁止しているFX会社が多い中、GMOクリック証券はスキャルピングを認めています。
ただし、自動売買などを用いたスキャルピングは禁止されているので、注意が必要です。
スプレッドも業界最狭水準なので、取引回数が多くなると取引コストがかかりやすい短期売買(スキャルピング・デイトレード)とは相性抜群です。
アプリやツールの使いやすさで選ぶならGMOクリック証券
FX会社によって提供するスマホアプリやパソコンツールの使いやすさは、千差万別です。
アプリやツールによっては、取引をアシストしてくれる固有機能が搭載されているので、FX初心者に限らず、万人におすすめできます。
その中でも、使いやすいと評判のGMOクリック証券がおすすめです。
GMOクリック証券がアプリやツールの使いやすさにおいておすすめの理由
GMOクリック証券の取引ツールは、他社のものよりも使いやすいと評判です。
種類も豊富であり、全ての取引ツールを無料で利用できます。
GMOクリック証券が提供する取引ツールは、以下の通りです。
- はっちゅう君FXプラス
- ブラウザ取引画面
- FXツールバー
- GMOクリックFXネオ
- プラチナチャート
- FXWatch
「はっちゅう君FXプラス」の主なポイントは、下記の通りです。
- 「スピード注文」機能で1クリック注文が可能
- 画面を自由にカスタマイズ
「はっちゅう君FXプラス」は、PCからFX取引を行うツールです。
「スピード注文」機能を利用すれば、1クリック注文ができます。
また画面レイアウトを自由に変更できるなど操作性に優れているため、自分に合った取引環境を構築できます。
「ブラウザ取引画面」の主なポイントは、下記の通りです。
- 取引に必要な情報を1画面に表示
- 初心者にもわかりやすい設計
「ブラウザ取引画面」はインストール不要で、普段のブラウザと同じように操作できるPC版の取引ツールです。
1画面で取引が完結するように設計されているので、初心者にも扱いやすい設計となっています。
「FXツールバー」の主なポイントは、下記の通りです。
- Internet Explorerから取引可能
- アラート機能
- ニュースのヘッドライン表示
「FXツールバー」はPCにインストールして、Internet Explorerで利用できる取引ツールです。
Internet Explorerのツールバーに為替レートやFXニュースが表示でき、簡単に現在の相場を確認できます。
「GMOクリックFXネオ」の主なポイントは、下記の通りです。
- 4画面、最大16チャートを保存可能
- 「スピード注文チャート」ですぐに発注可能
- 「Actionボタン」でチャート上で注文可能
- テクニカルの表示設定を最大3パターンまで選択可能
「GMOクリックFXネオ」はスマホ専用の取引アプリで、iPhoneとAndroid端末、Apple Watchに対応しています。
「Actionボタン」を使えば、価格ラインを指で操作して注文できるので、いちいち価格指定して注文する煩わしさから解放されます。
「プラチナチャート」の主なポイントは、下記の通りです。
- FXとCFDのチャートを並べて表示可能
- 比較チャートの組み合わせは2,000万通り以上
- 38種類の人気テクニカル指標と25種類の描写オブジェクト
- 最大16パネルのチャート表示で相場トレンドがわかる
「プラチナチャート」は、パソコンから使える取引ツールです。
FXの全通貨ペアとCFDの全銘柄を並べて表示できるので、「ユーロ/米ドル相場を見ながら、金や原油を取引する」といった多様な取引ができます。
「FX watch」の主なポイントは、下記の通りです。
- スマートウォッチから取引可能
- 8足種のチャートを気軽にチェック可能
- 「GMOクリックFXネオ」と連動
「FX watch」は、Android系スマートウォッチに対応した取引アプリです。
「GMOクリックFXネオ」と連動しながら、アラート通知やチャードなどが確認できます。
スマートウォッチの形状が丸形や四角だとしても、どちらにもフィットする形で表示してくれます。
スワップポイントで長期運用したいならLIGHT FX
まず、スワップポイントについてよくわからない方はこちらをご覧ください。
スワップポイントとは、各国の金利の差によって得られる利益のことです。
FXで金利が低い国の通貨を売り金利が高い国の通貨を買うと、スワップポイントが利益として受け取れます。
日本は金利が低く、2023年1月時点で-0.039%のマイナス金利です。
しかし、それ以外のアメリカやヨーロッパ諸国ではマイナス金利になることはほとんどありません。
そのため円を売って外貨を買えば、多くのスワップポイントが得られます。
スワップポイントはFX会社によって違うので、スワップポイントを稼ぎたいなら、スワップポイントが高いFX会社を選ぶようにしましょう。
そのため2023年1月時点では、スワップポイントが多くもらえる状況と言えます。
スワップポイント投資は、特に長期投資としてよく使われる手法です。
スワップポイント投資には、スワップポイントの高さ重要になってきます。
このこちを加味すると、LIGHT FXがおすすめです。
LIGHT FXがスワップポイントでの長期運用におすすめの理由
LIGHT FXは、3年連続で「みんかぶFX 年間ランキング」スワップポイント部門で第1位を獲得しています。
そのため、業界でもトップクラスの高さでスワップポイントを提供しているFX会社と言えます。
LIGHT FXのスワップポイントは、以下の通りです。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ |
---|---|---|
USD/JPY(米ドル/円) | 160 | -160 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | 100 | -100 |
GBP/JPY(ポンド/円) | 155 | -155 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | 75 | ー75 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | 85 | -85 |
CHF/JPY(スイスフラン/円) | 75 | ー75 |
CAD/JPY(カナダドル/円) | 105 | -105 |
ZAR/JPY(南アフリカランド/円) | 14.1 | -14.1 |
TRY/JPY(トルコリラ/円) | 18 | -18 |
MXN/JPY(メキシコペソ/円) | 18.1 | -18.1 |
RUB/JPY(ロシアルーブル/円) | 400 | -400 |
CNH/JPY(中国元/円) | 3 | -3 |
PLN/JPY(ポーランドズロチ/円) | 35 | ー35 |
※掲載しているスワップポイントは2023/1/7調査時点のデータ
2023年2月現在、アメリカなどの先進国の金利が高く設定されている影響で、USD/JPY(米ドル/円)などのメジャー通貨のスワップポイントは高めです。
もちろん、TRY/JPY(トルコリラ/円)やZAR/JPY(南アフリカランド/円)など、以前から高金利通貨ペアとして名高い通貨ペアのスワップポイントも高水準です。
また、他社では見られないPLN/JPY(ポーランドズロチ/円)などでも高いスワップポイントが設定されています。
Twitterの口コミや評判でも、LIGHT FXをスワップポイントの高さで選んでいる方は多いようです。
FX情報を多く収集したいなら外為どっとコム
経済指標やFXに関わる重要なニュースなどは相場への影響が大きいため、いち早く入手できる環境は重要です。
FX情報が多く収集できておすすめなのは外為どっとコムです。
外為どっとコムがFX情報を多く収集したい方におすすめの理由
外為どっとコムは、ニュース配信だけではなく、情報を発信する様々なコンテンツが用意されているので、FX情報を収集するのにおすすめなFX会社です。
- 外為どっとコムが配信するニュース
- 市場の考察レポートや動画コンテンツのある「マネ育チャンネル」
外為どっとコムが配信するニュース
外為どっとコムは、ニュース速報・フィスコライブ・ロイター・ミンカブ・自社オリジナルと、5社分のニュース配信を行っています。
老舗ということもあり、長い歴史の中でシンクタンク・外為どっとコム総研を設立し、独自のFX調査や研究を進めているので、情報の信憑性は高いです。
市場の考察レポートや動画コンテンツのある「マネ育チャンネル」
一方の「マネ育チャンネル」では、市場の考察レポートや動画解説コンテンツを配信しています。
著名なアナリストや個人投資家のレポートは20種類以上あり、日々4種類の頻度で更新される程です。
FXレポートでは東京市況や海外市況についてのダイジェストを確認できるほか、各通貨ペアごとのデイリーレポートも配信されています。
さらに、著名なアナリストや個人投資家の記事も充実しています。
- 井上義教
- 野村雅道
- ひろぴー
- 酒匂隆雄氏
- 今井雅人
上記の人気・実力を兼ね備えたアナリストによる、アナリストレポートを参考に市場の分析が可能です。
また、プロトレーダーへのインタビュー記事である「トップトレーダーに聞く!」シリーズで、プロ目線での情報も収集できます。
中には情報が手に入りにくいマイナー通貨に関するレポートもあるため、マイナー通貨を取引している方にとっては貴重な情報源です。
動画コンテンツも20種類ほどあり、毎日3種類の頻度で更新されています。
- 外為マーケットビュー
- FXセミナー
月曜日から金曜日まで毎朝更新される「外為マーケットビュー」では、相場の見通しや今後のマーケット展望について、コメンテーターが解説しています。
また「FXセミナー」では、著名講師が相場見通しを話したり、リアルトレードを行いながらレクチャーする実践型の動画だったりと、多用な内容を定期的に配信しています。
外為どっとコムはここまで挙げてきたように、為替情報を網羅的に発信しているため、情報発信力に関してはFX会社の中でも随一です。
FX学習を始めたい初心者から市場の状況を手早く把握したい上級者まで、幅広い層のトレーダーにおすすめできます。
自動売買がしたいならトライオートFX
時間がない方にもおすすめの取引方法として、FXの自動売買があります。
まず、自動売買についてよく知らない方はこちらをご覧ください。
FXの自動売買とは、取引注文を人の代わりにプログラムが出してくるトレード手法のことです。
取引をシステムに一任して運用することから、「システムトレード」とも呼ばれています。
自動売買には、以下のような特徴があります。
- 24時間自動で取引して利益を狙う事ができる
- 仕事中や外出先でも気軽に確認できる
- 日中忙しい人にも多くのチャンスがある
- 難しい知識がない初心者でも使える
FXの自動売買アプリは、初心者から上級者まで幅広い人におすすめです。
自動売買アプリには、口座に入金して簡単な設定をするだけで取引を始めてくれるものから、自分でシステムを構築し、それを利用するものまで幅広くあります。
したがって初心者は口座に入金して簡単な設定を行うだけで取引が始められますし、上級者は自分好みのシステムを作成することも可能です。
FXの自動売買は、主に下記の3種類に分類されます。
- リピート注文型
- ストラテジー選択型
- ストラテジー設定型
リピート注文型
リピート注文型とは、「買い」「売り」「決済の値幅」などをあらかじめ設定しておくことで、その条件で売買を自動で繰り返してくれる自動売買サービスのことです。
メリット | デメリット |
---|---|
誰でも簡単に始められる | 相場の一方的な変動に弱い |
細かく設定もできるので汎用性が高い | 裁量トレードに比べて証拠金が多めに必要 |
設備などの準備が必要ない | |
初心者から上級者まで満足できる |
ストラテジー選択型
ストラテジー選択型とは、単純な売買だけでなくテクニカル戦略などを駆使して分析・取引を行う自動売買サービスのことです。
メリット | デメリット |
---|---|
ストラテジーを選択するだけで誰でも簡単に始められる | 細かい設定はできない |
設備の準備が必要ない | 裁量トレードより証拠金が多めに必要 |
基本的にシステムにお任せなので、初心者におすすめ |
ストラテジー設定型
ストラテジー設定型とは、テクニカルなどを考慮して自分でストラテジーを作る自動売買サービスです。
メリット | デメリット |
---|---|
自分だけのシステムが作れる | MQL言語の知識が必要 |
優れた拡張性 | テクニカル分析の理解が必要 |
細かい設定ができる | 設備や知識が必要 |
一度設定しておけば、後は全自動で取引してくれるので、相場に張り付く必要はなくなります。
自動売買でおすすめのFX会社はトライオートFXです。
トライオートFXが自動売買をしたい方におすすめの理由
トライオートFXを提供するインヴァスト証券は、2011年から「シストレ24」や「myシストレ24」、「トライオートFX」と、10年以上にわたって自動売買を提供し続けています。
そのため、業界の中でも豊富なノウハウを蓄積しているFX会社といえます。
またトライオートFXは、スプレッドやスワップポイントも高水準なので、裁量トレードと自動売買のどちらでも使いやすくおすすめです。
口座数 | 43万件 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
自動売買手数料(1万通貨時) | 片道20円 |
スプレッド ※1,000通貨時 |
USD/JPY(米ドル/円):0.3銭 EUR/JPY(ユーロ/円):0.5銭 |
スワップポイント ※1万通貨時 |
USD/JPY(米ドル/円)買いスワップ:65円 TRY/JPY(トルコリラ/円)買いスワップ:23円 |
通貨ペア数 | 17通貨ペア |
トライオートFXの自動売買は、ざっくり設定を選ぶだけのストラテジー選択型です。
3ステップで開始できる初心者向けの「選ぶだけの自動売買」と、オリジナルで自動売買システムを構築する上級者向けの「自動売買ビルダー」の2種類があります。
自分のFX経験に合わせて、「選ぶだけの自動売買」か「自動売買ビルダー」で自動売買をスタートさせましょう。
レポートの中には、会員登録不要のサンプルもあるので、試しに読んでから申し込むのもありです。
FX会社はここを見て選ぶべき8つのポイント
FX会社を選ぶ際、スプレッドや通貨ペアなど検討項目が多すぎて、何を見て選ぶべきか迷うことも多いでしょう。
そこでここからは、FX会社を選ぶ際に見ておくべきポイントを8つ絞って紹介します。
最低取引単位
最低取引単位とは、通貨を売買する時の枚数のことです。
最低取引単位を小さくできれば、必要資金を少額にできます。
最近のFX会社は、最低取引単位を「1,000通貨」や「10,000通貨」としているところが多いです。
仮にドル円が130円でレバレッジ10倍、最低取引単位が1,000通貨であれば、必要資金は13,000円以上が必要となります。
さらに10,000通貨であれば、必要資金は13万円以上と高額です。
もし少額からFXを始めたければ、できるだけ最低取引単位が少ないFX会社を選びましょう。
スプレッド
FXの話題において、「スプレッド」という言葉を目にしたり耳にしたことはありませんか?
FXを始める上で必要不可欠なワードなので、よくわからないという方は以下をチェックしておきましょう。
スプレッドとは、買値と売値の差のことです。
上の画像だと、(買値)−(売値)=123.657−123.655=0.002(0.2銭)がスプレッドとなります。
FXでは、10,000通貨や1,000通貨単位で取引することが多いです。
10,000通貨ならスプレッドは、0.002×10,000=20円となります。
1,000通貨ならスプレッドは、0.002×1,000=2円となります。
また、ほとんどのFX会社では、取引手数料は無料です。
しかし、スプレッドは取引するたびに発生するものなので、FX取引においては実質的な手数料となります。
そのため、スキャルピングやデイトレードのような取引回数を重ねるトレードスタイルでは、スプレッドの影響が大きくなります。
利益を最大化するためにも、スプレッドが狭いFX会社を選ぶようにしましょう。
取引通貨ペア数
取引通貨ペア数が多いFX会社を選んだ方が、取引の選択肢が増えるのでおすすめです。
初心者の方であれば、できるだけメジャーな通貨を選択しましょう。
というのもメジャーな通貨であれば、取引数も多く値動きも安定するため、取引がしやすいからです。
逆にマイナーな通貨を選択すると、取引数が少なくなるので値動きが荒く、取引しづらいです。
余程の知識や経験が無いなら、手は出さないようにしましょう。
スワップポイントが高い「トルコリラ/円」や「南アフリカランド/円」などのマイナーな通貨ペアは、FX会社によっては取り扱っていないことがあります。
後から「サブ口座を開設する」という手段もありますが、上記の通貨ペアを取引したければ、念のため確認しておきましょう。
口座開設キャンペーン
ここまで紹介した上記の3つのポイントを確認しても、FX会社が絞りきれないという方は、口座開設キャンペーンをチェックしましょう。
現金やポイントなどで、キャッシュバックやプレゼントを行っているFX会社があります。
口座開設するだけで現金が受け取れるタイプや、トレード毎にキャッシュバックが発生するタイプなどさまざまです。
初期費用を抑えるためにも、事前にキャンペーンの有無を確認しておきましょう。
取引ツールの使いやすさ
FX会社の取引ツールはそれぞれ独自のものが多いため、できるだけ取引ツールの使いやすさをチェックしておきましょう。
というのも、取引ツールが使いづらいだけで、思わぬ操作ミスから損失を招くことがあるからです。
逆に使いやすい取引ツールであれば、ミスなく確実に注文や決済ができます。
多くのFX会社ではデモ口座が利用できるので、複数社の取引ツールを試してみて、自分に合った取引ツールがあるFX会社を見つけましょう。
サポート体制
各FX会社はサポート体制にも違いがあるので、初心者なら手厚いサポートを提供するFX会社を選びたいところです。
サポート体制は「電話・メール・チャット」など、多岐にわたります。
疑問やトラブルが起きたときにすぐ対応してほしいなら、電話やチャットによるサポートがある会社が良いでしょう。
「メールだけ」「チャットだけ」という会社では、迅速なサポートが受けられない可能性もあります。
できるだけ、多くのサポートが用意されているFX会社を選びましょう。
デモトレードの有無
デモトレードとは、実際にお金をかけずに仮想トレードを行うことです。
初心者であれば、いきなりお金をかけて取引するのに不安を覚える方も多いことでしょう。
そこで、デモトレードを利用して相場の流れや利益・損失をよりリアルに体験することで、安心してFX取引が始められます。
FX会社を選ぶ上で最重要ではありませんが、デモトレードがあれば安心と言えます。
金融庁から認可が下りた信頼できるFX会社
FX会社には、金融庁から認可が下りている会社とそうでない会社が存在します。
そのため、できるだけ金融庁から認可が下りた信頼できる会社を選ぶようにしましょう。
なぜなら、金融庁から認可が下りていないFX会社は、安全基準を満たしていない場合があるからです。
特に海外のFX会社は、無許可で営業しているケースが多いです。
無許可の海外FX会社を利用すると、「出金できない」などのトラブルに巻き込まれる可能性があるので、注意しましょう。
FX口座開設から取引までの流れ
FX取引をするためには、口座開設から始める必要があります。
そのためここからは、FX口座開設から取引開始までの流れを開設しておきます。
口座を開設する
最初に、FX口座の開設が必要となります。
気になるFX会社があったら、さっそく口座開設しましょう。
FX口座の開設に必要な書類は、以下の通りです。
- 本人確認書類
- マイナンバー書類
本人確認書類
出典:min-fx
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 個人番号カード(表面)
- 住民基本台帳カード
- 特別永住者証明書
- 各種健康保険証
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
FX会社によって違いはありますが、本人確認書類は顔写真ありが1種類、顔写真なしは2種類必要となる場合が多いです。
顔写真が不明瞭だったり加工したりすると、受理されない可能性があります。
また、本人確認書類の個人情報と、申込時に入力した個人情報に差異があっても受理されないので、注意しましょう。
マイナンバー書類
出典:min-fx
- 個人番号カード(裏面)
- 通知カード
- 個人番号付の住民票の写し
マイナンバー書類は、上記から1種類必要となります。
個人番号カード(マイナンバーカード)があれば、表を本人確認書類として、裏をマイナンバー書類として使用できます。
取引する通貨ペアを選ぶ
FX口座の開設が完了したら、次は取引する通貨ペアを選びましょう。
初心者であれば、できるだけメジャー通貨の中から選択するのが無難です。
メジャー通貨であれば、取引数も多く指定通りの価格で取引できます。
逆にマイナー通貨では、取引数が少ないことから値動きが荒いため、思い通りの価格で取引できないことが多いです。
そのため初心者であれば、余程の理由が無い限り、メジャー通貨を選んでおきましょう。
取引数を決める
取引する通貨ペアが決まったら、次は取引数(ロット数)を決めましょう。
取引数は、ご自身の資産と相談して無理がない範囲で決めるのがポイントです。
例えば、ドル円が130円の場合、取引数が変化すると、必要資金も下記のように変化します。
取引数 | 必要資金 |
---|---|
1通貨 | 約130円 |
10通貨 | 約1,300円 |
100通貨 | 約1万3,000円 |
1,000通貨 | 約13万円 |
利益を求めすぎて、自身の資産力以上の取引数で取引しないように気をつけましょう。
例えばレバレッジ10倍なら、必要資金は1/10にできます。
買い・売りのどちらから始めるか決める
取引する通貨ペアと取引数を決めたら、次は買いから始めるか、売りから始めるかを決めましょう。
初心者なら、トレンドの向きに沿って注文し始める「順張り」がおすすめです。
例えば、チャート分析から上昇トレンドで、さらに上昇する勢いがあるなら、買いから始めましょう。
逆に下落トレンドで、さらに下落する勢いがあるなら、売りから始めるのもいいです。
移動平均線やMACDなどのインジケーターでトレンドを確認してから、買いから始めるか売りから始めるかを決めましょう。
取引開始
最後に、実際に取引を開始します。
買いにしても売りにしても、まずは注文を入れる事になります。
この注文し始めることをエントリーと呼び、エントリー後に注文して利益や損失を確定することを決済と呼びます。
また、エントリーから決済までの間、決済していない注文のことをポジションと呼びます。
自身が売買したい値段で必ず売買できるとは限らないので、急いでいる場合は、価格を指定しない「成行(なりゆき)注文」を使うようにしましょう。
チャートが指定した価格に到達しないと約定しないので、注意しましょう。
FXおすすめ口座について現役トレーダー・ひろぴーさんにインタビュー
これから口座開設してFXを始める方の参考になればと思い、現役トレーダーでFXコラムニストのひろぴーさんにインタビューさせていただきました。
FX口座を選ぶ際、基準にしているポイントはなんですか?
まずはスプレッドの狭さです。
ただ、ドル円だけ狭くても意味がないので、どちらかというと主要通貨ペアが満遍なく狭い口座が良いですね。
ですので、ドル円が0.1銭とか0.2銭である必要はなくて、むしろ0.5銭でも1銭でもいいぐらいだと思っています。
重要なことは、全体的にまんべんなく狭いスプレッドを提供しているFX会社が、僕的には一番重視しているポイントですね。
FXをする際、初心者が一番気をつけるべきポイントはなんですか?
初心者が気をつけるポイントは多いですが、その中でも、スプレッドが全体的に狭いかがポイントです。
まず主要通貨ペアの米ドル、ユーロ、英ポンド、日本円、豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル、スイスフランの8通貨ですね。
それぞれ組み合わせ、最低でもこの組み合わせを中心にトレードしましょう。
なるべく円建て、ドル建て、ユーロ建ての通貨を選ぶと、さらに安定的な値動きが供給されるので、そういった主要通貨をメインにトレードして練習してください。
初心者にオススメの通貨ペアは何ですか?
いくつかありますが、正直ドル円は推奨しません。
というのも、値動きが非常に難しいからです。
おすすめとしてクロス円なら、ユーロ円、豪ドル円、ニュージーランドドル円、カナダドル円。
ドルストレートだと、オージードル、ニュージードル、ユーロドルです。
現在のFX会社は上記の通貨ペアのスプレッドが、比較的どれも狭いので、どこのFX会社を使っても、そうそう差は出ません。
また、程よいボラティリティが存在するので、初心者向きでもあります。
ちなみにポンドは少し難しいです。
ドル円とポンド系は非常に難しいので、初心者にはおすすめしませんね。
逆に、ユーロ円、豪ドル円辺りは非常におすすめです。
トレンドがほどよく出やすくて、急騰急落もそこまで激しくないですからね。
このような傾向の通貨ペアから、トレード練習を始めると良いのではないでしょうか。
FX取引をするなら、おすすめ口座から選んで口座開設しよう!
ここまで、FXおすすめ口座ランキングから現役トレーダー・ひろぴーさんのインタビューまで、紹介してきました。
FX取引をするつもりなら、この記事で紹介したおすすめランキングから気に入るものを見つけて口座開設しましょう。
それでもどのFX口座にするか迷うなら、おすすめ口座ランキング1位の「GMOクリック証券」がおすすめです。
GMOクリック証券なら、全通貨のスプレッドが狭く、また初心者でもすぐに使いこなせる取引ツールが充実しています。
新規口座開設+取引量に応じて、最大305,000円がもらえるキャンペーン・特典を実施中です。
\FX初心者に一番おすすめ/