このような方に最適な記事です。
エン転職は4年連続総合満足度No.1という実績がある大手転職サイトです。
しかし、大手とはいえエン転職の悪い評判や良い評判、主なサービスやどんな人におすすめなのかリアルな口コミ評判がとても気になりますよね。
この記事を読むことで、エン転職を利用した生の声をもとに分析した総評から賢い活用方法までエン転職の全てを知ることができます。
ぜひ今回紹介する口コミ評判を参考にして、エン転職が自分に合うのかしっかりチェックしてみてください。
目次
エン転職の総評
まずは、エン転職の口コミ評判の内容をわかりやすくまとめておきましょう。
良い口コミ評判 | 悪い口コミ評判 |
---|---|
・サイトが使いやすい ・幅広い職種の情報が載っている ・アフターフォローしてくれる |
・スカウトメールがしつこい ・地方向けの求人が少ない ・キャリアアドバイザーによるサポートがない |
*以下の表は横にスクロールできます!
上記の口コミ評判や特徴を踏まえたうえでの、「エン転職」の評価を★で評価したものが下記の通りです。
(※★は5点満点)
- 「満足度」:実際に利用した方がどれくらい満足したか
- 「求人数と質」:利用する方の希望にあった求人がどれだけ多くあるか
- 「サポート力」:企業との面接に向けたサポートや転職後のサポートはどうか
- 「サイトの利用しやすさ」:ユーザーに「使いやすい!」と思われるサイトであるか
希望条件に合った求人を探したいけどどの転職サイトに登録すべきか迷っている方は、エン転職をおすすめします。
エン転職は転職サイトということもあり、あまりサポートが充実していないものの、ユーザーの満足度は非常に高いです。
実際に、『4年連続総合満足度No.1』『顧客満足度No.1』という圧倒的な実績を誇っています。
また、幅広い職種の情報を兼ね備えており、サイトが使いやすいのも魅力的です。
顧客満足度No.1のエン転職は他の転職サイトと比較しても、転職活動において十分活用する価値があるといえるでしょう。
どの転職サイトに登録すべきか迷ったら、積極的にエン転職への登録を検討していきましょう。
エン転職とは?口コミ評判から判明した3つの特徴をご紹介!
エン転職はエン・ジャパン株式会社が運営する、顧客満足度No.1の実績を誇る大手転職サイトです。
会員数900万人超の日本最大級総合求人サイトです。
そんなエン転職には3つの特徴があります。
続いて3つの特徴をより具体的に紹介していきます。
4年連続総合満足度No.1!
以上の理由が実績に繋がっています。
正直に「仕事に向いている人」「仕事の厳しさ」などもしっかりと記載されているので、転職したい人が気になる情報を知ることができるのです。
企業の口コミについては、企業の社員や元社員がコメントしており、生の声を聞けるので企業のイメージがしやすくなります。
他社のシステムにはないものなので、非常に魅力的であるといえるでしょう。
企業で働いている生の声を聞きたい方、企業のイメージをしたいと考えている方はエン転職を利用することをおすすめします。
失敗しない転職をサポート!
エン転職では「失敗しない転職をサポート」というテーマで運営しています。
失敗しない転職にするために、下記の工夫を行っています。
- 世界一信頼性の高い求人情報を目指している!
- 入社後に定着しやすい
エン転職の担当者が1社1社を独占取材し、豊富な求人情報、職場風景の動画を掲載しています。
先ほども紹介した通り、社員・元社員の口コミや企業のコメントも公開されているので、入社後のギャップを減らして転職を成功に導けるのが強みです。
また、エン転職では転職先が決まることがゴールではなく、活躍してようやく成功したと考えているのでアフターフォローも充実しています。
『転職活動を失敗したくない』と考えている方は、エン転職の登録をしておいて損はないでしょう。
新しい求人は、自動でお知らせ!
新しく求人情報が掲載されたら、自動でお知らせしてくれるので、いちいち求人情報を見るのがめんどくさい方でも安心して利用することができます。
また、エン転職にはスカウト機能があり、条件にマッチした求人情報を企業からのオファーを受け取ることができます。
見落としてしまった企業の情報をチェックすることができ、穴場的な求人情報と出会える可能性が高いので使用しない理由がありません。
求人情報を見る時間がない方、穴場的な求人と出会いたい方はエン転職に登録することをおすすめします。
エン転職の基本情報は以下の通りです。
出典:エン転職公式
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約6,645件 |
費用 | 無料 |
新着求人情報 | 毎週月・木曜日に更新 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | なし |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス |
・企業検索
・面接サポート
・スカウト転職
・ノウハウ
・新求人情報の自動通知
・リアルな職場の様子が分かる動画
・取材をもとに作成した面接対策レポート
|
*以下の表は横にスクロールできます!
エン転職の悪い口コミ評判から判明した5つのデメリット
ここからはエン転職の特徴を踏まえた上で、エン転職を利用するメリットを口コミを元に考えていきましょう。
それでは、エン転職を利用する前にあらかじめチェックしておきたいデメリットを詳しく見ていきます。
求人数が少ない
希望にあった求人情報が見つからない場合など他社の転職サイトと比べて、『求人数が少ない』というデメリットがあります。
エン転職の求人数を他社の転職サイトと比較してまとめたものが以下の通りです。
転職サイト | 公開求人数 |
---|---|
エン転職 | 9,600件 |
doda | 127,000件 |
リクナビNEXT | 54,000件 |
マイナビ転職 | 17,000件 |
※2021年3月7日時点
*以下の表は横にスクロールできます!
実際の口コミを紹介します。
(口コミはみん評などを参考にしています。)
【みん評】
(20代/男性)
登録はしたものの、特に可もなく、不可もなくといったところでした。
大手の求人サイトと比較すると求人数がそんなに多くないので、あまり自分にマッチした企業が見つけられず、登録はしたものの一社も応募せずに退会してしまいました。
サイトは見やすく、使いやすかったので、もっと求人数が増えると嬉しいなと思います。
求人数が少ないと、希望にあった求人が見つかりにくくなるので、満足のいく転職活動にならない場合があります。
転職の選択肢を増やしたいと考えている方は、他の転職サイトと併用することをおすすめします。
スカウトのメールがしつこい
一日に大量の求人メールが届くので、『スカウトメールが多い』というのがエン転のデメリットです。
悪い口コミ評判が見つかったので、ご紹介します。
自分に自信がないという人は転職サイト登録することをおすすめします。
スカウトが迷惑なくらい届きますので自己有能感を高めることができます。
エン転職登録してみたのですが異常なまでにスカウトがきます。#転職 #副業 #ビジネス #仕事 #ブログ #ブログ仲間募集中— たいき@ブログ日々更新中 (@tikis_biz) January 9, 2022
エン転職は、登録後求人紹介のメールやスカウトメールが多く来るようになります。
気が付いたら毎日のように営業メールのように求人紹介してくるので、しつこく感じられることもあるようです。
しかしこれはエン転職に限らず、他社の転職サイトにもよく見られることなので、いわゆる「転職サイトあるある」といったところです。
転職サイトを運営している側からしても、サービス繁栄のため、メールでの求人紹介に力を入れるのは不思議なことではありません。
エン転職では、『ログイン画面→画面上部にある各種設定→メール配信設定』より、メールサービスを停止することができます。
スカウトメールが多くて、しつこいなと感じているときは、必要に応じて、配信停止を行って対策するとよいでしょう。
地方によって差が出る
エン転職は都心部の求人が中心のため、『地方によって差が出る』というのがデメリットです。
『エン転職』
マイナビ、リクナビを脅かす第三勢力。だけど、最近は少しシャアが伸び悩み。自社で口コミサイトを持っているため、求職者満足度高め。主要都市にしか支社がないため、地方案件は少なめ。— Mike@旅/バックパッカー/人事/人材/HR (@12Mike1988) July 23, 2020
全国各地の求人情報を掲載しているエン転職ですが、地方ごとに求人数は以下の通りです。
地方名 | 求人数 |
---|---|
北海道・東北 | 865件 |
関東 | 5,000件 |
北陸・甲信越 | 640件 |
東海 | 1,800件 |
関西 | 2,350件 |
四国 | 410件 |
中国 | 640件 |
九州・沖縄 | 1,250件 |
(2022年3月8日現在)
*以下の表は横にスクロールできます!
表を見てみると、圧倒的に関東、関西、東海地方といった首都圏に求人が集まっています。
関東地方だけでも全体の求人の半数以上を占めているので、エン転職は、都心部の求人が多いことがわかります。
四国、中国地方などでは求人数が限りなく少ないので、地方で求人を探している場合は他の転職サイトと併用するといいでしょう。
ミドル層の求人が少ない
エン転職は、若者中心の転職サイトなので、『30代後半〜40代向けの求人が少ない』というのがデメリットです。
(30代/女性)
求人数が他サイトと同じく全体的に〜35歳までの求人が多くを占め、それ以降の年齢だと応募できる求人自体が少ないと感じました。
サイト自体は見やすかったです。
ターゲット層が若者であるため、管理職として働ける求人を探している方にはおすすめできません。
しかし、株式会社エンジャパンが運営しているハイキャリア、ハイクラス向けの「ミドルの転職」があります。
登録者の平均年齢45歳で管理職やマネージャーといった年収1000万円以上の希少性の高い求人を多数掲載しているのでおすすめです。
さらに、専門分野に精通したエージェントが、あなたの転職活動を支えてくれるので、興味のある方は利用してみることをおすすめします。
キャリアアドバイザーのサポートがない
このように、感じている方も多いのではないでしょうか。
エン転職は転職エージェントではないので、転職活動をサポートしてくれるキャリアアドバイザーはつきません。
そのため、企業との面談日程調整や年収交渉はおろか、転職活動をしていて不安に感じてしまい、誰かに相談したくてもできません。
と思っている方は、転職エージェントと併用することをおすすめします。
エン転職の良い口コミ評判から判明した4つのメリット
ここまでエン転職の悪い口コミ評判をご紹介してきました。
続いて、エン転職の口コミ・評判からメリットをご紹介します。
エン転職にしかないメリットばかりなので、さすがは、日本最大級総合求人サイトともいえます。
それでは、エン転職のメリットをより詳しく解説していきます。
女性の転職に特化している
女性の採用に力を入れている企業や、女性の働きやすい環境を整えてくれている企業が多く掲載されているのがエン転職を利用する上でのメリットです。
実際に、『エン転職WOMEN』というエン転職サイト内にあるエンジャパンが運営している女性の採用に特化した転職サイトがあります。
出典:エン転職WOMEN
エン転職に掲載されている求人情報の中から、女性求人のみをピックアップしており、女性が転職しやすいサイトとなっています。
また、エン転職の基本的なサービスに加えて、女性の仕事探しをサポートする機能を多く兼ね備えています。
女性は結婚や出産を機に仕事を辞めたり、育児休暇に入ったりと男性とは違った悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
エン転職WOMENでは、女性ならではの転職の悩みについての答えが見つかる「女性の転職Q&A」が用意されています。
転職を考えている女性の方は、エン転職WOMENに登録することをおすすめします。
サイトが使いやすく、圧倒的な情報量を兼ね備えている
エン転職のサイトはシンプルで分かりやすいデザインであり、スマホ画面対応でもあるため、『スキマ時間でサッと調べられる』というメリットがあります。
媒体の中ではエン転職が一番好き。データベースは少ないし、希望条件を並べて検索したときの「えっこれだけ……?」みたいな絶望はあるんですけど、求人の一稿一稿が驚くほど丁寧で情報量の密度が高い。特に好きなのは企業担当者の主感コメントが入ってるところ。細やかなアナログ感がとてもよい。
— mai| ミリオンコーチ育成専門家 (@maimecc) March 17, 2019
業界NO.1のスマホユーザビリティとして選ばれており、とても使いやすいと評判です。
特に「カレンダー機能」はとても便利で、他社の転職サイトでは見かけない機能が備わっています。
また、エン転職には企業の詳しい内部情報をチェックできる口コミも存在します。
エン転職では、企業に直接訪問して、詳しい企業の情報を入手し、求人ページに掲載しています。
そのため、『本当に自分の合った企業なのか』を考える上で、非常に役立ちます。
エン転職は、転職活動にミスマッチを防いでくれるサービスが豊富にあるため、失敗しない転職をしたい方は、ぜひエン転職の利用をしてみてください。
幅広い職種の情報を保有している
上記のような思いで、転職活動をはじめた方もいるのではないでしょうか。
エン転職は、『企業の情報を多く、そして詳しく掲載している』という良い口コミ評判で有名です。
実際の口コミを紹介します。
(30代/男性)
それぞれの企業についても結構詳しく情報があったので良かったです
さまざまな職種で幅広く探したい方にとっては、とても探しやすい転職サイトだと思います。
(20代/男性)
こんな仕事あるんだなぁと見てるだけでも面白いぐらい幅広い職種が掲載されてます。
自分のやりたい事が漠然としていて何か面白そうなしごとはないかなと考えている方は登録してみてください。
転職する上で一番大切なのは、『自分が今後どのようなキャリア形成を築いていきたいのか』ということです。
自分が転職する理由をしっかり定めないと、転職活動も上手くいきません。
そのためには、どのような職種があるのかを深く知る必要があります。
さらに、エン転職にはそれぞれの求人の情報が詳しく、そして丁寧に掲載されているため、自分が求めている情報がすぐ分かります。
エン転職では、実際にそれぞれの企業に取材しているため、企業の生の声を知ることができます。
以上のように考えている方は、ぜひエン転職を利用してみてください。
転職後のサポートが充実している
上記のような気持ちで、転職しようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
エン転職は、「利用者が転職してからも、快適に働けるように支援してくれる」という口コミ評判で有名です。
そのため、転職後も活躍できるような人材になるために徹底的にサポートしてくれます。
時間も労力もかけた人材が、入手してすぐに退社してしまうほどもったいないことはありません。
エン転職では退職リスクの未然に防ぐサービス『HR OnBoard』の無料で提供をしています。
新卒、中途採用で入社した社員へ、入社後1年間、毎月3問のアンケートに回答してもらうことで離職リスクを前もって気づくことができます。
今後どのようにすべきかアドバイスもしてもらえるため、離職する人も必然的に減っていくでしょう。
転職した後も、自分の悩みを聞いてほしいな、サポートしてほしいなと感じている方はエン転職を利用することをおすすめします。
エン転職の口コミ評判から判明したおすすめできる人
今までは、エン転職の口コミ評判からわかったメリット、デメリットをそれぞれ紹介しました。
ここからは、メリット、デメリットを踏まえた上で実際にどんな方がエン転職に向いているのか紹介していきます。
もう少し詳しくみていきましょう。
20~30代前半の若い世代
求人数は、全体的に〜35歳までの年齢が多くを占めているために、若い世代で転職を考えている方は、エン転職をおすすめします。
ターゲット層が若者である理由は、未経験求人を多く保有しているからです。
学歴不問の求人や第二新卒向けの求人を多く掲載しているため、経歴に自信がない方でも安心して転職することができます。
未経験向けの求人を探している方は、ぜひエン転職を利用してみてください。
転職したい女性の方
先ほども紹介したように、エン転職は女性の転職に特化したサイトがあるため、女性の労働環境が整った企業を手っ取り早く探したい方におすすめです。
さらにエン転職WOMENでは、女性ならではの転職の悩みについての答えが見つかる『女性の転職Q&A』が用意されています。
女性は男性と比べて、育児や結婚など女性ならではの悩みを抱えている方も多いです。
転職したいと考えている女性の方は、ぜひエン転職を登録することをおすすめします。
幅広い職種を探す方
と考えている方も多いのではないでしょうか。
エン転職は幅広い職種の求人が掲載されているため、さまざまな職種を知るためにもぜひ利用してみてください。
自分に合うかを重視している方
と考えている方もいるのではないでしょうか。
エン転職では、ユーザーは企業の生の声を知りたいのではないかと思い、実際に取材して現社員の意見の口コミも掲載しています。
『やりがい』『労働環境』『厳しさ』など転職者が実際に知りたい情報が詳しく書いてあるため、非常に役に立ちます。
エン転職の口コミ評判から判明したおすすめできない人
と考えている方も多いのではないでしょうか。
続いて、エン転職に向いていない人を紹介していきます。
はじめての転職活動でキャリアアドバイザーにサポートしてもらいたいと考えている方
エン転職は、転職エージェントではないため、キャリアアドバイザーはいません。
そのため、転職活動は全て自分で進めなくてはなりません。
企業の情報収集、面接などの日程調整、職務経歴書や面接といった選考対策をサポートしてくれる人はいないので、やるべきことがたくさんあります。
転職活動をマイペースで進めたいと考えている方はおすすめですが、転職サポートを受けたいと考えている方は転職エージェントと併用してみてください。
40代以降の方
このように、考えている方もいるのではないでしょうか。
年齢が40代以降の方は、エン転職ではなく『ミドルの転職』の利用を強くおすすめします。
エン転職は、若手の方に特化した転職サイトのため、40代以降の方が求人を探しても、効率が悪いです。
ミドルの転職では、管理職やマネージャーといった年収1000万円以上の希少性の高い求人を多数掲載しているので理想的な転職活動を送れます。
40代以降の方はミドルの転職の利用をおすすめします。
エン転職を賢く活用する4つの方法!
エン転職で理想的な転職活動をするには、さまざまな賢い活用方法を知っておくことが大切です。
せっかく転職活動をするなら、満足のいく結果にしたいですよね。
そのために、以下のエン転職の賢い活用ポイントをしっかりおさえていきましょう。
それでは、それぞれ心がけるべきことを詳しく解説していきます。
月曜日と木曜日に求人をチェックする
エン転職は毎週月曜日と木曜日に新しい求人が掲載されます。
トップページの中央あたりに『新着求人』というコーナーがあり、新着情報を確認できます。
なぜ、新着求人を早く見て応募した方がいいのかというと、すぐ応募したことにより、企業がこの人は本当に入社したいのだなと思うからです。
企業からしたら経歴書も大事ですが、意欲の面も注目して書類選考をします。
そのため、求人が掲載されたら、できるだけ早く応募することを意識してください。
新着求人は毎週1000件以上追加されるので、いち早く新求人を見るためにも毎週月曜日と木曜日にみることをおすすめします。
スカウト機能を積極的に利用する
わざわざ調べなくても、自動で求人をチェックすることのできるスカウトサービスは、積極的に利用してください。
今日ってか日付変わったから昨日は、エン転職でスカウトされてたワークポートって言う人材紹介?のエージェントさん?に応募してみたら、トントン拍子で面談の話決まった。
今日11時からいってくる〜— 歌唄@21卒転職やるやる詐欺 (@starangel_utau) March 15, 2022
スカウトメールはしつこいくらい求人を紹介してくれます。
スカウトメールをみて、転職活動を本格的に進める方もいます。
条件にマッチした情報が自動的に多く届くので、まだみぬ優良求人に出会う可能性も高いので積極的に利用することをおすすめします。
スカウトの種類
企業からのスカウト | ・Web履歴書をみて、スキルや経験を持っている転職者に届く ・前給保証、一次面接免除などの特典がつく場合も有 |
---|---|
転職活動エージェントからのスカウト | ・キャリア相談や求人情報の案内が届く ・非公開求人が届く場合も有 |
企業からのオファー | ・希望条件にマッチした求人情報の案内が届く |
*以下の表は横にスクロールできます!
また、スカウト機能を利用してスカウトされた企業からは以下のような特典がある場合があります。
書類選考免除
⇒書類選考を免除し、面接から選考がスタートします。
一次面接免除
⇒書類選考・一次面接を実施せず、次の面接に進めます。
一次・二次面接免除
⇒書類選考・一次面接・二次面接を実施せず、次の面接に進めます。
いきなり役員面接
⇒書類選考は免除。最初の面接が、役員との面接です。
いきなり社長面接
⇒書類選考は免除。最初の面接が、社長との面接です。
また、書類選考免除とはなりませんが、以下のような特典もあります。
管理職採用/前給保証/面接交通費支給/食事会の開催/出張面接/上司・同僚との面談設定/社内見学/体験入社
引用:エン転職公式サイト
自分から応募する必要がなかったり、気になる企業から来る場合もあるので是非利用したいですね。
他の転職サイトと併用する
ひとつの転職サイトしか利用してはいけないというルールはありません。
理想的な転職活動を送るためにも複数の転職サイトを利用することをおすすめします。
- 多くの求人数の中から希望の求人を見つけることができる
- スカウトの機会を増やすことができる
- 他社にしかないサービスを使いこなすことができる
転職サイトを複数利用することで、失敗する可能性を限りなく減らすことができます。
『登録しすぎて管理できなくなってしまうのではないか』と不安に感じる方もいると思いますが、3社ぐらいであれば負担にならないです。
利用して合わないなと感じたら、すぐ退会すれば大丈夫なので積極的に他の転職サイトと併用することをおすすめします。
転職エージェントと併用する
転職エージェントは、転職支援のプロが今まで気づかなかったあなたの強みを見つけてくれるので、転職エージェントと併用すべきです。
- 自分の客観的な価値を発見することができる
- 非公開求人の紹介を受けることができる
- 面倒な手続きもすべて代行してもらえる
気軽に多数の情報を収集でき、自分のペースで転職活動が進められるという点で転職サイトは優れています。
では、転職エージェントの最大のメリットは何かというと、専任のコンサルタントが付くということです。
キャリアコンサルタントがあなたのパートナーとして、転職を成功に導くことを目的としています。
そのためにまず行うのが、あなたの価値を明らかにすることです。
あなたが気付いていない自分の強みや特性を見つけだし、最適な求人を紹介してくれるので、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
他にも、求める人材だけをピンポイントで入社させるための非公開求人を紹介してくれます。
また、面接の日程調整から条件交渉まですべてキャリアコンサルタントが代行してくれるので、忙しい方でも安心です。
普段仕事が忙しくてなかなか転職活動が進まない方は、転職エージェントと併用することをおすすめします。
エン転職と併用すべきおすすめ転職サイト厳選3社
転職サイトを賢く活用するなら、複数の転職サイトに登録して転職活動を行うことがおすすめです。
その中でも、エン転職と相性がいい転職サイトを3つ紹介します。
それでは、それぞれのサイトを詳しく見ていきましょう。
doda
出典:doda公式
- エンジニア職やIT企業、ベンチャー企業に強い
- 無料の転職セミナーや個別相談会が毎月ある
- doda年収診断で自分の市場価値がわかる
dodaは求人数が15万件の大型の転職サイトなので、希望条件に合った求人を見つけられます。
この求人数は国内2位の規模です。
また、ユーザー情報を元にしたスカウトメールが届き、自分に合った企業への転職をスムーズに行うことができます。
dodaには手厚いサポート体制があることも魅力です。
『doda転職オンライン予備校』という参加費無料の転職セミナーや個別相談会が毎月あります。
dodaの専門アドバイザーが書類作成や面接対策など0から100までサポートしてくれるのでとても心強いですよね。
またdodaはエンジニア職やIT企業の転職に強いことで有名です。
さらにエンジニア職やdodaの公開求人数のおよそ半数を占めているのでこれらの業界に転職したい方はぜひ登録してください。
運営会社 | パーソルキャリア |
---|---|
公開求人数 | 約125,000件 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | ・求人検索 ・キャリアアドバイザーによるサポート ・面接日程調整 ・書類添削 ・面接対策など |
*以下の表は横にスクロールできます!
- dodaは転職者満足度No.1の実績がある!
- 約10万件の豊富な求人からあなたに最適な企業を見つけましょう!
- あなたが知りたい企業情報を積極的に転職イベントで公開!
- スカウトもあるので人生を変える運命的な出会いもあるかも
マイナビエージェント
出典:マイナビエージェント公式
- 営業・金融・技術系の職種に強い
- マイナビ限定の求人が充実
- 徹底した転職サポート
マイナビエージェントの求人数は業界トップクラスなので、どの職種か決まっていない方にもおすすめです。
さらにマイナビエージェント限定の案件がたくさんあり、その求人数は全体の8割を占めると言われています。
また、マイナビエージェントの転職サポートも非常に優れている点もひとつの強みです。
書類添削・面接対策だけといった転職サービスが多い中、マイナビエージェントでは職務経歴書のブラッシュアップや模擬面接など無料で行っています。
それだけでなく、面接日程調整や給与などの条件の交渉をしてくれるのも心強いですよね。
またマイナビエージェントは営業職・技術系職種・金融系関係の転職に強いことで有名です。
これらの業界への転職を考えている方はぜひ登録しておいて損はないでしょう。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
公開求人数 | 約35,000件 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | ・求人検索 ・キャリアアドバイザーによるサポート ・面接日程調整 ・書類添削 ・面接対策など |
*以下の表は横にスクロールできます!
- マイナビAGENTが初めての転職でも安心の理由は「他社にはないマッチング力」
- 業界に精通したプロフェッショナルがあなたの転職活動を全力でサポート
- あなたの希望から最適な企業をご紹介!
- 応募書類の添削から面接対策まで成功率を上げるために徹底的にアドバイス
DYM就職
出典:DYM就職公式
- 書類選考なしに面接
- 第二新卒・既卒・フリーター・ニートの転職に強い
- 優良企業求人2,500社以上!
- 入社後の離職率が低い
DYM就職は「書類選考なしに面接」というのが最大の強みです。
採用担当の方や企業の社長と直接交渉ができるので、書類選考なしに面接ができます。
DYM就職では第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けの正社員の求人がたくさんあるので、正社員としての就活が間に合います。
1部上場企業や今勢いのあるベンチャー企業など2,500社以上あります。
また面談満足度が90%という強みもあります。
第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した転職エージェントはほぼないです。
ぜひ登録してみてはいかがですか。
運営会社 | 株式会社DYM |
---|---|
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス |
・転職エージェントサービス
・書類添削・面接対策
・年収交渉など
|
*以下の表は横にスクロールできます!
- 第二新卒や既卒で心配や不安が多い方はまずDYM就職がオススメですよ!
- サービス満足度90%という実績があるので安心できますよね!
- エージェントの丁寧なサポートで二人三脚で活動していきます!
- 完全無料で就転職活動も効率的なので積極的に活用しましょう!
エン転職の登録から転職までの手順
続いて、利用の流れを説明していきます。
会員登録
エン転職で転職サービスを利用したり求人を探すには、まず登録を済ませる必要があります。
もちろん登録は無料なので、気軽に登録してみてください。
会員登録はブラウザ版もしくはアプリで行います。
「会員登録」のボタンを押したら、氏名、メールアドレス、パスワードを入力してください。
登録したメールアドレスに仮登録メールが届くため、そこから本登録へと進む流れです。
届かない場合は受信制限をしていないか、迷惑フォルダに分類されてないか確認してみてください。
希望条件を入力して求人探し
会員登録完了後、プロフィール、直近の職歴、希望条件を登録して求人探しをすることができます。
自分で希望条件を入力して求人を探していく方法でもいいですが、スカウトメールで求人紹介を受け取ることもできるのでぜひ活用しましょう。
企業の詳しい内部情報や現社員を知りたい場合は、「詳細へ」のボタンをタップします。
希望条件に合った企業を見つけることができたら、気になるボタンを押してリストに追加していきましょう。
リストに追加しておけば、いちいち調べなくても応募検討している求人にすぐアクセスすることができます。
応募
エン転職で応募したいときは、求人情報画面にある「応募する」ボタンをクリックし、企業への応募画面を開きます。
応募フォームに必要な情報をすべて入力し、内容確認後、「応募する」ボタンをクリックしてください。
応募するために必要な情報は以下の通りです。
- プロフィール
- 経験職種
- 職務経歴
- 自己PR
- 希望条件
選考
求人に応募した後、一週間程度で応募先から連絡が入りますので、安心してください。
選考方法については以下の通りです。
- 書類
- 面接
- 筆記試験
- Webテスト
- 小論文
選考を通過するために知っておくと便利な情報や役に立つノウハウなど転職活動に役立つコンテンツを兼ね備えていますので参考にするとよいでしょう。
また、企業からの連絡方法は以下のいずれかになります。
- サイト上の「応募・メッセージ管理」
- メール(ご登録メールアドレス宛)
- 電話
- 郵送
エン転職には、自分の都合のよい日程を伝えて、それに合わせて企業が日程を合わせてくれるカレンダー機能があるので非常に便利です。
そして、日程が決まったら面接を受け、選考を待ったうえで、合否の連絡が来るといった流れになります。
まずは、登録を済ませて、希望条件に合った企業を積極的にチェックしていきましょう。
エン転職のよくあるQ&A
それでは最後に、エン転職のよくある質問と答えをまとめていきます。
エン転職に登録すべきか迷っている方は、まず以下の質問を確認して、不安点や疑問点を解決してしておきましょう。
転職サイトと転職エージェントの違いとは?
ずばり!自分1人でやるかどうかの違いです!
転職エージェントは転職支援のプロがしっかり向き合い、その人が今まで気づかなかった強みを見つけ出してくれます。
それに対して、転職サイトは職務経歴書作成から面談日程調整まで全て自分自身で行うといったかたちです。
エン転職に登録したら会社にバレる?
登録したからといってバレることはありません!
ですが、スカウト機能を利用していると人事はある程度、求職者の情報を知ることができます。
勤務先や個人名は知られていないのですが、最終学歴・職歴・年齢・都道府県などから推測される可能性があります。
また会社支給の端末や会社の端末などで転職サイトにログインしないことです。
ログインしてしまったらバレてしまう可能性があります。
応募した際、内容に間違いがありました。修正できますか?
応募内容は、すでに応募先企業へ送付されているため、追記、訂正することができません。
正しい内容にWeb履歴書を修正のうえ、再応募してください。
その際、修正した点や再応募したことをひと言メッセージを添えておくと丁寧です。
エン転職の連絡頻度はどのくらい??
電話での連絡はほとんどありません。
しかし、求人の紹介メールやスカウトメールの数は多いです。
迷惑だなあと感じた場合は、マイページの設定画面より配信停止の手続きを行ってください。
Web履歴書の書き方が分かりません。
はじめての転職活動でWeb履歴書をどのようにまとめたら良いかわからないこともあるでしょう。
サイト上に、職務経歴書と自己PRのサンプル集を用意してあるので、参考にしながら書いてみてください。
以上のように考えている方は、ぜひエン転職に登録して参考にしてみてください。
エン転職の評判まとめ
エン転職は転職サイトの中でも大手として知られており、『4年連続総合満足度No.1』『顧客満足度No.1』の実績を誇るサイトです。
大手転職サイトだからこそ、幅広い職種の求人を保有していたりサイトが見やすかったりなど魅力的なポイントがたくさんあります。
しかし、エン転職は転職エージェントではないので、ひとりで転職活動を進めなければならないのが難点といえるでしょう。
転職サイトと転職エージェントはどちらが自分に合った方を見つけて転職活動を進めていくべきです。
もし、転職サイトだけで転職活動を進めることに不安を感じる方は、転職エージェントと併用することをおすすめします。
他社と併用していくことも積極的に検討しつつ、エン転職の理想的な転職活動を送っていきましょう。
エン転職を賢く活用して、あなたにぴったり合う求人を探していってください。
- 転職エージェントおすすめ23社ランキング
- 転職サイトおすすめ18選を徹底的に比較|正しい選び方も紹介
- 女性向け転職サイトおすすめ18選|女性の転職で知っておきたい選び方も公開
- 女性におすすめ転職エージェント19選|活用術も徹底解説
- 第二新卒におすすめの転職サイト12社を比較|間違いない選び方まで紹介
- 20代におすすめ転職サイト15選を徹底比較|成功率を上げる方法まで公開
- 20代におすすめの転職エージェント16社を徹底比較|選び方から成功のコツまで公開
- 30代向けおすすめ転職エージェント12選|正しい選び方から活用方法まで公開
- 30代向けおすすめ転職サイト20選|賢い活用方法
- 40代向けおすすめ転職サイト18社|転職成功につながる3つのポイント発表
- 40代向けおすすめ転職エージェント22社|正しい選び方も公開