本記事では、アパレル・ファッション業界の転職サイトについて展開し、この悩みを解決していきます。
転職サイトごとの強みや求人数など比較しながら、どのように使って転職活動をしていくのかというところまで、紹介しています。
ぜひ、アパレル・ファッション業界の転職サイトを使った転職活動をする方は、参考にしてください。
目次
アパレル・ファッション業界におすすめの転職サイト比較表
クリーデンス | IDA | リクナビNEXT | doda | ワコールキャリアサービス | |
---|---|---|---|---|---|
公開求人数 | 3,000件以上 | 10,000件以上 | 30,000件以上 | 110,000件以上 | 900件以上 |
非公開求人数 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 50,000件以上 | 非公開 |
費用 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 | 完全無料 |
対象エリア | 関東・関西・中部 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
エージェント機能 | あり | あり | あり | あり | あり |
スカウト機能 | あり | なし | あり | あり | なし |
アパレル・ファッション業界向け転職サイトの正しい選び方
なぜ、転職サイトの選び方が重要なのでしょうか。
それは、条件の合う企業を見つけやすくし、転職を成功させるためです。
転職サイトによって記載されている求人や転職サイトの得意分野が異なります。
そのため、転職サイトに登録したからといって、理想の求人に出会えるとは限りません。
自分の性格ややってみたい職種に合わせて転職サイトを選ぶことで、効率的に転職活動を行うことができます。
よって、理想の求人を見つけるためには適切な転職サイト選びが必要不可欠であり、重要になります。
以下のように、アパレル業界の転職サイトのおすすめの選び方には3つのポイントがあります。
転職サイトによっても、特徴や種類があるので踏まえながらおすすめの選び方について、解説していきます。
求人数や求人の質から選ぶ
アパレル向けの転職サイトは「求人数や求人の質から選ぶ」ことがおすすめです。
なぜなら、あなたに最適な求人が多い転職サイトの方が、転職活動がスムーズに進むからです。
転職サイトによっては、求人数が格段に少ないサイトもありますし、同じ求人しかないということもあります。
自分によりマッチした仕事に出会えるように、できる限り求人数の多い転職サイトにしましょう。
また、indeedや求人ボックスといった転職サイトがありますが、そちらはネット上にある全ての求人のまとめサイトになっております。
例えば、これから展開していく転職サイトの内容も、公開求人であれば自動的にindeedにほとんど掲載されています。
その分、求人の数も莫大なのでまとめられたサイトではなく、下記に提示する転職サイトを使用することがおすすめです。
求人の質が悪いとは、どれを選んでも条件や待遇が悪いという意味です。
いわゆる、ブラック企業がたくさん掲載されているサイトは、求人の質が悪いサイトということになります。
見極めるためには、年間休日や労働時間、月の残業時間を見ましょう。
そうすると、ブラックかどうかそこに掲載されている情報が正確であれば見極めることができます。
そのため、待遇や条件がいい質の良いサイト、求人数が多い転職サイトがおすすめです。
サポート内容から選ぶ
アパレル向けの転職サイトは「サポート内容から選ぶ」ことをおすすめします。
なぜなら、転職サイトによって、サポート内容がかなり異なるからです。
以下のように、転職サイトによって具体的なサポート内容に差があります。
- キャリアコンサルタントが無料でつく
- スカウト機能がついており、自動的にスカウトが来る
- 自分の条件にマッチする企業を提案してくれる
- 担当者がつき、履歴書や面接対策をしてくれる
- 日程調整は担当者が行ってくれる
以上のように、転職サポートは転職サイトによって様々です。
また、転職活動の中で、働きながら行うのか、退職してから転職活動を行うのかにもよりますが、自分に合うサポート内容で決めましょう。
例えば、働きながら転職活動を進める場合、自分自身で求人を見つける時間を必要です。
一方で、転職サイトによっては、キャリアコンサルタントが求人を紹介してくれるので、転職活動が効率的になります。
自分自身でも探しながら、キャリアコンサルタントからの紹介をメインに活動した方がおすすめです。
また、自分のスピードで転職活動を行いたいと考えている方は、キャリアコンサルタントがつかない転職サイトを選びましょう。
基本的にはスカウトが自動的に来るアパレルの転職サイトと、自分で探すサイト、両方使いながら進めていくことをおすすめします。
アパレル特化型もしくは総合型の転職サイトから選ぶ
アパレル向けの転職サイトは「アパレル特化型もしくは総合型の転職サイトから選ぶ」ことがおすすめです。
転職サイトでは、求人広告型とエージェント型という、大きく2つのパターンに分けられます。
自分で求人を探すか、キャリアコンサルタント(エージェント)がつき、求人を紹介してくれる(人材紹介)かです。
- リクナビネクスト
- dodaなど
いつまでの掲載か期間が定められており、採用ができなかったとしてもその期間で求人の掲載は終了となる、転職サイトになります。
そのため、応募したい企業があった場合、すぐに応募しなければ、応募したい時に掲載終了してしまう可能性があります。
また、履歴書をアプリ内で登録した場合、あなたの履歴書を見て興味がある企業はスカウトメールが別途きます。(転職サイトによる)
- クリーデンス
- iDA
- ワコールキャリアサービス
採用できるまで掲載が続き、採用が終わった時に掲載終了になります。
そのため、求人広告型と比べ、いつの間にか早い段階で掲載終了していたということは、比較的少ないです。
エージェント型だと、キャリアコンサルタントがつきます。
面談をし、希望の働き方や給与面の相談、どんな会社がいいのかなど、話した上で求人を紹介してくれます。
転職サイトに掲載されていない非公開求人も紹介してくれるので、エージェントでなければ応募できない優良求人も転職可能です。
多くの選択肢を持っていた方が、思っても見なかった理想の求人を発見することがるので、両軸で選ぶことをおすすめします。
また、アパレルのみの求人が掲載されている転職サイトがあります。
その場合、キャリアコンサルタントもアパレル経験者やアパレルに関する知識がある方がほとんどです。
業界に特化していることにより、アパレル業界で思い浮かばなかったアドバイスがいただけたり、スキルアップできたりします。
そのため、アパレル特化型の転職サイトを参考にしながら、転職活動をすることをおすすめします。
求人媒体の種類はこれだけではありません。
求人広告・indeedのようなまとめサイト・自社の採用サイト・人材紹介・人材派遣・転職イベント・ハローワーク・ソーシャルリクルーティング・リファラル採用があります。
中でもアパレル特化型、総合型の転職サイトがアパレル業界の転職には向いているので、そちらで転職活動をしていきましょう。
アパレル・ファッション業界向け転職サイトランキング7選
転職サイトといえば、リクナビネクストやクリーデンス、iDAなどたくさんの転職サイトがあり、どの転職サイトがいいのか迷いませんか。
今回は、どの転職サイトがいいのか比較しながら、解説していきます。
クリーデンス
出典:クリーデンス公式
- アパレル求人の保有数が業界トップクラス
- アパレル・ファッション業界の正社員求人に特化している
- アパレル業界出身者によるサポートが手厚い
- 貴重な求人やクリーデンスにしかない独占求人が多い
クリーデンスは、アパレル・ファッション業界特化型の求人サービスであり、求人数は業界最大級の転職サイトです。
業界経験者向けになっております。
業界出身者が転職のサポートをし、求職者に合う非公開求人を含めた会社を提案してくれます。
また、担当のコンサルがキャリアカウンセリングや履歴書・職務経歴書の添削・面接対策までしてくれます。
クリーデンスはアパレル・ファッション業界に特化した豊富な求人数と、業界に詳しい専任のキャリアコンサルタントによるサポートが手厚いことが特徴です。
- 業界出身者がキャリアアドバイザーである
- 書類提出や面接の日程調整はすべて、クリーデンスが行ってくれる
- 面接対応セミナーや個別面接対策のサービスがある
- 入社後の相談窓口がある
クリーデンスは、転職者と共に転職活動をしてくれる上記のような、手厚いサポートを受けることができるのです。
また、たくさん相談しても、セミナーに参加しても完全無料なので、初めての転職をされる方は登録をおすすめします。
手厚いサポートが特徴ですが、クリーデンスは対象エリアが限られているのでお気を付けください。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 982件 |
非公開求人数 | 2,460件 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 東京・大阪・神奈川・愛知・大阪など |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索 カウンセリング 求人紹介 履歴書や職務経歴書の添削 面接対策など |
IDA
出典:IDA公式
- 正社員だけでなく、派遣サービスの求人もある
- ファッション業界中心の求人
- 業界未経験者も教育サポートがあるため、安心して転職できる
- アンバサダー制度がある(iDAの社員として派遣先のブランドで働く)
iDAは、アパレル・ファッション業界に特化した派遣や正社員、iDAの販売職などの求人があることが特徴です。
また、働き方からも、求人を選ぶことが可能です。
iDAは業界未経験者の方もキャリアアップを目指せる教育サポートが充実しています。
かんたんエントリーがあり、応募しやすいサイトとなっています。
- スタートアップ研修・セールスワーク研修などでキャリアアップできる
- 販売職入門編から専門職まで対応しているため、幅広い知識がつけられる
- 業界経験豊富なキャリアコンサルタントがつくため、未経験でも安心
iDAは、業界経験者も未経験者も転職活動することが可能です。
上記のような、キャリアアップを目指す転職者も多く、サポート体制が充実しています。
また、教育サービスも無料なので、キャリアアップしたい方は登録することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社iDA |
---|---|
公開求人数 | 10,062件 |
非公開求人数 | 未公開 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索、カウンセリング、教育サポート、求人紹介、職務経歴書のサポート、面接対策など |
リクナビNEXT
出典:リクナビNEXT公式
- 全国で1番のユーザー数を誇り、dodaの次に求人数も多い
- 多種多様の職種が掲載されている
- サイトやアプリの使い勝手が優れている
- 多種多様な業界・職種、大企業から中小企業と幅広い求人がある
リクナビネクストは、日本最大級の登録者数であり、企業からのオファーが積極的なところが特徴です。
リクナビネクストは完全無料ですが、エージェントをつけることも可能です。
また、エージェントをつけて転職したい方は同会社が運営している、リクルートエージェントという転職サイトがあります。
リクルートエージェント:https://www.r-agent.co
また、リクナビネクストはアプリ内の情報や機能が豊富で以下のような転職を一貫して網羅できるようになっています。
- 求人告知メール:自分の履歴書と合う企業を知らせてくれる機能
- こだわりアプローチ:気になる企業からマッチしたら面接確約が送られてくる機能
- グッドポイント診断:無料自己分析ツール
- 転職ノウハウで、履歴書の書き方や自己PR、求人についての解説なども豊富
- 面接や企業の書類の提出物などの、リマインド機能
リクナビネクストは、上記のようなサポートと企業からのアプローチが豊富なので、一人で転職活動することが可能です。
どの機能も無料なので、自分で調べながらスムーズに進められるため、登録することをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リクルート |
---|---|
公開求人数 | 53,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 |
エージェント機能 | あり ※他にリクルートが運営しているリクルートエージェントがあります。 |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索、ダイレクトオファー、適職診断、オンラインセミナーなど |
doda
出典:doda公式
- 求人数がリクナビネクストの次に多い
- キャリアや転職に特化した匿名の相談サービスがある
- 内定までではなく、入社までサポートしてくれる
dodaは、リクナビネクストの次に求人数が多く、仕事を探しやすいです。
アパレルに特化していませんが、十分なほどの求人数があります。
アプリやサイトの使い勝手も良く、求人情報が十分につまっています。
比較的20代後半〜30代向けの求人数が多いです。
また、大手・優良企業特集や年収上位10の求人特集など、求職者が興味のある特集を出しているため役立つ情報がまとまっています。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 118,290件 |
非公開求人数 | 約30,000件 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国・海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索、エージェント機能、スカウト機能、チャットサポートなど |
ワコールキャリアサービス
- アパレル・ファッション業界のみの求人
- 女性ユーザーメインで、働き方にフォーカスしており、多種多様な働き方の求人がある
- 主に都心部であれば、求人が多くある
ワコールキャリアサービスは、アパレル業界に特化した、女性向けの転職サイトです。
最適な職場探しを専任の担当者と一緒にします。
また、専門のインストラクターもいるので、必要なスキルを身につけた上で仕事を始めることが可能なところが特徴になります。
仕事復帰の方や子育て中の方にも最適な、働き方がさまざまな求人が充実しています。
- 冬のお仕事特集などの短期、単発の仕事も掲載してある
- 扶養の範囲内で働きたい、副業として働きたい方への求人もある
- キャリア形成支援制度があり、上のキャリアを目指す方、未経験のスキル取得もできる
最適な職場探しを専任の担当者と一緒にします。
都心部でないところで働きたい方は、求人がない可能性もあるので、気をつけなければならないポイントです。
運営会社 | 株式会社ワコールキャリアサービス |
---|---|
公開求人数 | 932件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国 ※時期によっては、求人がない県有 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索、スタッフセミナー、キャリア形成支援制度など |
パソナキャリア
出典:パソナキャリア公式
- カウンセリングから、転職者にマッチした求人を紹介するのでミスマッチが少ない
- 転職後の年収アップ率が高い
- 無料の転職セミナー・相談会が東京・大阪・名古屋で開催されており、サポートが手厚い
パソナキャリアでは、業界に特化しない総合型になります。
また、カウンセリングを重視しているため、マッチング力が高い転職サイトです。
そのため、掲載企業・転職者双方からのオリコン顧客満足度が1位の転職サイトです。
- カウンセリングをみっちり行うため、より転職者に合う求人の提案ができる
- 転職後の年収がアップした割合が67.1%と、高い
- 職種ごとにキャリアアドバイザーがいるので、より仕事を探しやすい
加えて、非公開求人が80%となっており、パソナキャリアだけで応募できる求人があります。
非公開求人の中には、メジャー企業や優良企業があるといわれています。
運営会社 | 株式会社パソナ |
---|---|
公開求人数 | 38,836件 |
非公開求人数 | 明確な数値は非公開(約80%が非公開) |
費用 | 無料 |
対象エリア | 全国・海外 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | あり |
公式アプリ | あり |
主なサービス | 求人検索、セミナーや相談会、転職エージェントサービスなど |
アパレル転職ナビ
出典:アパレル転職ナビ公式
- アパレル業界に特化している
- アパレル・ファッション業界に特化したコンサルタントがつくため、アパレル業界用の履歴書の書き方など、教えてくれる
- 模擬面接やキャリア相談会など、手厚いサポートを受けることができる
アパレル転職ナビは、アパレルやファッション業界に特化していることがおすすめのポイントになっています。
アパレル業界に特化したサポートが強みである転職サイトです。
アパレル業界用の履歴書の書き方や面接の対策など、手厚くしてくれます。
- 個人の専用ページが作成できる
- 転職に必要な書類が自動作成ができる
- 求人内容の変更があった場合、メールでお知らせが来る
- コンサルタントからの連絡が早い
- 履歴書・職務経歴書の自動作成・保存・印刷が可能
また、対象エリアが集中しているため、対象エリアで働きたい方にとって、強い味方となってくれる転職サイトになっています。
運営会社 | 株式会社シーエーセールススタッフ |
---|---|
公開求人数 | 58件 |
非公開求人数 | 非公開 |
費用 | 無料 ※キャリア相談は有料 |
対象エリア | 東京・大阪・福岡 |
エージェント機能 | あり |
スカウト機能 | なし |
公式アプリ | なし |
主なサービス | 求人検索、コンサルタント、模擬面接、キャリアプラン相談など |
また、本記事にない転職サイトや転職エージェントが気になる方は以下の記事が参考なりますよ。
- ハタラクティブの評判は?悪い評価や良い評価まで徹底調査
- マイナビエージェントの評判を徹底解説|最新評価からメリット・デメリットを解説
- ビズリーチの口コミ評判は?良い評価や悪い評価からスカウトをもらう3つのコツも解説
- JACリクルートメントの最新評判を紹介|30代におすすめの理由も解説
- リクルートダイレクトスカウトの口コミ評判|特徴からリアル評価を公開
- enミドルの転職の最新評判はどうなの?特徴から活用方法まで徹底的に解説
- DYM就職の口コミ評判を徹底解説|利用すべき人の特徴まで完全網羅
- リクルートエージェントの口コミ評判はひどい?サービスの特徴まで徹底解説
- エン転職の口コミ評判はどう?特徴からサービスまで丁寧に紹介
- ランスタッドの口コミ評判はほんとにやばいのか?特徴からメリット・デメリットを解説
アパレル・ファッション業界向け転職サイトの賢い活用方法
多くの転職サイトから応募をし、働きながら転職活動をすることはかなり忙しくなり、効率的に進めないと難しいです。
一社の応募だけでも履歴書・職務経歴書を記入したり、面接対策をしたり、日程調整をしたりと、かなり時間が削られます。
そのため、転職活動をスムーズに行うためにも、転職サイトに振り回されるのではなく、賢く使いこなしていきましょう。
複数の転職サイトに登録する
先ほど述べたように、求人には種類や特徴があります。
そのため、1つには絞らず複数の転職サイトに登録しましょう。
アパレル特化型・求人広告型・エージェント型この3つが入っていれば、より多くの求人を網羅できるので転職サイトに登録していきましょう。
注意事項として、異なる転職サイトでも同じ求人が掲載されている場合があります。
その場合は、企業側の担当者も困るため、どちらかの転職サイトのみでの応募にしましょう。
転職エージェントの履歴書添削や面接対策を利用する
転職エージェントがつく転職サイトが多いのですが、ぜひ履歴書添削や面接対策を行いましょう。
履歴書が通らなければ面接に行けないですし、採用されないと転職活動は続いていきます。
そのため、エージェントの機能を有効活用しなるべく短いスパンで、マッチした企業に採用していただくよう、進めていきましょう。
担当者と相性が悪い際には変更する
キャリアアドバイザーは、数多くいます。
良い担当者というのは適性とスキルを把握するために丁寧な面談やヒアリングを行い、転職すべきでない場合にきちんと指摘する担当者です。
悪い担当者は、面談やヒアリングをきちんと行わず、多くの求人を紹介して応募させる担当者です。
担当者と合わないと感じたら、自分自身の転職のために変更していただきましょう。
また、メールの返信が遅かったり、態度があまりよくなかったり、業界知識が浅すぎる場合も、変更しましょう。
推薦文は確認させてもらう
まず、推薦状の内容としては求職者の経歴やスキル、人物像(担当者からの印象)、転職理由、推薦理由が書かれています。
エージェントによって、的外れな推薦状を書かれてしまうことや経験が浅い担当者やヒアリング不足で希望のすり合わせができなければズレた推薦状になります。
そのため、確認させていただくことが必要です。
転職サイトと転職エージェントの違いを丁寧に解説
転職サイトと転職エージェント、同じ言葉のようで意味が異なることを、知っていますか。
今回はそれぞれの役割や違いを紹介します。
転職サイトとは
転職サイトとは、掲載されている求人案件を見て、自分で応募できるサービスです。
自分自身で転職サイトに入り、求人を探し応募する転職活動を一貫してできるものが、転職サイトになります。
そのため、転職活動も自己裁量で進めたり一時中断したり、することができます。
応募しようと思ったら、気軽に応募することができ、多くの求人が掲載されていることが特徴です。
その一方で、面接対策などは自分でやらなければなりません。
- WEBの会員登録だけでサービスを利用できる
- 多くの求人を閲覧でき、比較した上で応募できる
- 未経験者歓迎の求人が多い
- 気になった求人はすぐに応募可能
転職エージェントとは
転職エージェントは、求職者と企業の間に仲介者がいるサービスです。
転職者が登録した段階で、担当者と面談を行います。
担当者は、面談で伺った経歴や希望をもとに、求人を紹介します。
また、応募時に職務経歴書や面接対策のサポートも受けることができます。
担当者と一緒に転職活動を進められることができ、第三者からのアドバイスをいただきながら求人を紹介していただくことが特徴です。
- キャリアや転職活動の相談ができる
- 企業とのやりとりを代行してもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- エージェントを通しての企業の情報収集ができる
それぞれのメリット・デメリット
転職サイトと転職エージェント、それぞれにメリット・デメリットがあります。
以下を参考に、どの転職サイト・転職エージェントを使うか参考にしてください。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
転職サイト (doda,リクナビネクストなど) ※エージェントつけることも可能 |
・転職活動を自己裁量でできる ・何社でも応募できる ・多くの求人数の中から、選ぶことができる ・会員登録して学歴や経歴を登録すれば、スカウトが来る可能性もある |
・応募や日程調整を自分で行う ・面接の対策やアドバイスを受けられない ・ネット上のみの情報量 ・自分で求人を探す手間がかかる ・膨大な求人情報の中から自分に合う転職先を見つけられない場合もある |
転職エージェント (クリーデンス,iDA,ワコールキャリアサービスなど) |
・応募や日程調整を代行してくれる ・自分の知らない求人を紹介してもらえる ・面接の対策やアドバイスを受けられる ・自分に合った求人案件を提案してくれるので、マッチした求人に出会いやすい |
・同時に何社も応募することは、厳しい ・カウンセリングを挟むため、気軽な応募はできない ・転職サイトと比べ求人数が少ない ・転職することに時間がかかる ・担当者とのコミュニケーションがうまくいかないと、転職活動に影響がでる |
それぞれの特徴や違いを理解した上で、自分に合うサービスで転職活動を行っていきましょう。
アパレル・ファッション業界の転職動向
アパレル・ファッション業界はコロナも挟み、転職の動向としてどうなっているのか、年収や今後について、気になるところを解説していきます。
アパレル・ファッション業界の平均年収
職種別の平均年収が表示されています。
前年比で大幅に年収増加しているのはOEM営業で71万アップ、大幅に減少しているのはMD・バイヤーで2万ダウンです。
アパレル・ファッション業界の全体的な年収はアップしています。
減少した職種の理由として、コロナ禍の影響による販売現場での緊急宣言などでの営業時間短縮・休業に伴い業績不振に直結する職種になっています。
アパレル・ファッション業界の今後の需要
アパレル・ファッション業界において、取り巻く環境は年々厳しくなっています。
その理由としては以下の通りです。
- 低価格志向の消費者の増加
- 国内市場の縮小
- 新型コロナウイルスによる影響
- ECサイトやフリマアプリの普及
以上のことが挙げられます。
以前は、ブランド品や小物など多くを所有することがステータスとなっていました。
近年では物への執着が薄れており、いわゆる「ミニマリスト」的志向が浸透しています。
そのため、売れにくい時代になり、低価格でも機能性が高くデザイン性も優れた商品が出てきたので、低価格志向が進んでいます。
また、モノを買う人が少なくなった分、国内市場も縮小しています。
加えて、新型コロナウイルスによる感染拡大が大きな影響を与えています。
今もなお、営業時間短縮や休業を余儀なくされ、実店舗での販売が厳しくなっています。
そのため、ECサイトやフリマアプリでの購入が増え、これからもそちらのニーズが増えていきます。
今後も、インターネットを介した販売拡大が進みます。
アパレル・ファッション業界の仕事内容
仕事内容には、大きく3種類の仕事に分かれます。
- 作り出す仕事
- 広めていく仕事
- 届けていく仕事
①作り出す仕事
コレクションとして販売する商品の企画から製造までをになっている仕事です。
シーズンのトレンドや市場の動きを観察し、なにが売れるのか最新の流行を予測し、売れ筋を作り出します。
服だけでなく、ヘアスタイル・メイク・アクセサリーなども関係しています。
- ファッションデザイナー
- テキスタイルデザイナー
- パタンナー
- CADオペレーター
- マーチャンダイザー
- プロダクトマネージャー
- 生産管理
- ファッション企画
②広めていく仕事
様々な手法を使い、商品を顧客に認知してもらえるようにPRしていく役割の仕事です。
そのため、商品の理解を深めどのような方法で情報を広めていくための宣伝をするかを、考える能力が必要です。
加えて、作り出す人や社外の人などたくさんの方と接していくため、コミュニケーション能力が必要です。
- スタイリスト
- 広報(プレス)
- ファッションエディター
- トレンドコンサルティング
③届けていく仕事
広めていく仕事の人々が情報を広めて行った商品を手に取る消費者に様々な形で販売を行っていく仕事です。
日々多くの消費者の接客を行いながら、商品の売上や在庫管理などの数字を管理する能力を求められる仕事です。
- ショップスタッフ
- ファッションコーディネーター
- イーコマース
以上が仕事の内容です。
アパレル・ファッション業界向け転職サイトの利用手順
転職サイトの公式ページから登録
転職サイトの公式ページから、会員登録をします。
進めていく上で、登録完了のメールも届くので、そちらも確認しましょう。
サイト内で求人を探す
勤務地や希望の年収、様々な条件から求人を探します。
エージェントがいる場合、希望の条件を伝え、非公開求人も紹介していただきましょう。
同時に特集やコラムなどもチェックしてください。
応募する
自分の希望に合い、働きたいと思ったら応募します。
サイト内から直接企業に応募することができるので、応募をします。
面接
応募後、企業からの連絡を待つ間に、履歴書を準備していきましょう。
その後、日程調整をし面接に挑みます。
内定
無事内定をいただけたら、直接企業とやりとりをする形になるので、年収や勤務条件も再度確認していきましょう。
転職エージェントの公式ページから登録
転職エージェントの公式ページから、会員登録をします。
進めていく上で、登録完了のメールも届くので、そちらも確認しておきましょう。
キャリアカウンセリングの日程調整をする
登録後に電話もしくはメールで、数日以内に連絡をとる方から連絡がきます。
まずは、簡単なカウンセリングになりますが、明確な日程の希望条件がある場合には先に伝えておきましょう。
担当者によるキャリアカウンセリングを受ける
キャリアカウンセリングは、オフィスに出向くか電話のみ、ZOOMでという方法があります。
初回の面談では、主に5つの内容について聞かれるので考えておきましょう。
- 現在の転職市場について
- ご自身の経歴について
- 転職理由のヒアリング
- 転職する上でのご希望条件の整理
- 自身の強み、やりたいこと
求人を紹介してもらう
キャリアカウンセリングをもとに、担当者があなたの条件に合った求人を提案してくれます。
非公開求人も提案してくれるので、積極的に情報を聞いたり、相談したりしていきましょう。
書類選考の対策・準備をサポートしてもらい進める
気に入った求人があれば職務経歴書や履歴書の準備を進めます。
ご自身で、初めに用意し、添削をしていただきましょう。
アドバイスをしてくださるので、再度書き直し、進めましょう。
書類選考には通常1週間〜2週間程度かかり、選考結果がでます。
面接対策を受ける
書類選考通過後に面接対策をしていきます。
エージェントによっては、模擬面接や企業に合わせた対策を受けることができるので、しっかり対策して面接に挑みましょう。
内定と退職手続きをする
内定がいただけたら、今の会社の退職手続きをしましょう。
エージェントが年収の交渉や入社までのスケジュール調整、退職手続きも手伝ってくださる場合もあるので、頼りながら行いましょう。
アパレル転職によくある質問
転職となると、わからないことだらけになりませんか?
まずどうしたらいいのか、何からすればいいのか、結局何も進まず、、、ということも、あるかと思います。
これから、よくあるアパレルの転職に関する質問に答えていきます。
転職サイトや転職エージェントは無料で利用できる?
ほとんどの転職サイト、転職エージェントが無料で利用できます。
エージェント機能につきましては、一部有料のところがあります。
有料の場合は、きちんと記載してあるので、大丈夫です。
無料でも、非公開求人も紹介してくれます。
転職サイトと転職エージェントの違いは?
転職サイトと転職エージェントの違いは、自分自身が求人を探すのかという点です。
転職サイト:求人が掲載されており、求職者が自分で探し応募する
転職エージェント:求職者の希望を聞き、働き手を探している企業とマッチさせる
また、掲載の観点として、転職サイトは求人を出す期間が決まっており、募集を募っている段階でないと応募ができません。
転職エージェントは働き手が決まるまで、比較的募集をかけています。
男性におすすめのアパレル転職サイトは?
男性におすすめのアパレル転職サイトは、クリーデンス・iDA・リクナビNEXT・dodaになります。
基本的に全ての転職サイトが男女問わず利用できますが、サイト仕様をみると先ほど述べたサイトがおすすめです。
また、サイト内の求人で「主婦活躍中」「子育てと両立可能」といった、言葉が入っている場合主婦をターゲットとした求人になっています。
そのため、そういった言葉が入っていないと会社の採用したい人物に近づくため、より採用される確率が高くなります。
30代や40代でもアパレル転職はできる?
30代、40代でもアパレル転職はできます。
これまでに若者向けのブランドで働いてきたという方や異なる業界から、アパレル業界を目指す方が増えている年代です。
特に女性の場合、結婚や出産を経てより働きやすい職場に転職したいと考える方も少なくありません。
ショップで働くことも、過去のキャリアが認められればデザイナーや営業職などの採用も可能です。
アパレルにおすすめの転職サイトまとめ
ここまで、アパレルにおすすめの転職サイトについて、解説をしました。
自分自身がこの転職サイトにしよう、エージェントをつけた方がいいかななど、登録したい転職サイトが見えてきたのではないでしょうか。
- 求人数や求人の質から選ぶ
- サポート内容から選ぶ
- アパレル特化型もしくは総合型の転職サイトから選ぶ
それを踏まえ、転職サイトに関して、アパレル業界に特化した転職サイトや求人広告型の転職サイトなどに、複数登録をして転職活動を行いましょう。
登録やその後の流れも、転職サイトと転職エージェントで異なるので、転職活動中に漏れがないように確認をしながら、進めていくことがポイントです。
また、自分の性格やどのように転職活動を行っていくのか、吟味しながら転職サイトやエージェントを使うことをおすすめします。
- 30代におすすめ転職エージェント厳選12社を徹底比較|正しい選び方から賢い活用方法まで公開
- 30代におすすめの転職サイト厳選20社を徹底比較|賢い活用法や30代で転職する際の注意点も公開
- 【最新】女性向け転職サイトおすすめ18選|女性の転職で重要な選び方も解説
- 女性向け転職エージェントおすすめ19選|正しい選び方から活用術も解説
- 【最新】20代におすすめの転職エージェント16社を徹底比較|選び方から転職を成功させポイントも公開
- 【最新】20代おすすめ転職サイト15社を徹底比較|正しい選び方から成功率を上げる方法も公開
- 40代におすすめの転職エージェント22社を徹底比較|正しい選び方も紹介
- 【最新】40代におすすめの転職サイト18社を徹底比較 | 転職成功に重要な3つのポイント紹介
- 第二新卒におすすめの転職サイト厳選12社を徹底比較
- 第二新卒向け転職エージェントおすすめ12社を徹底解説