看護師資格を所有し、転職活動を考えている人の中には看護師求人サイトの利用を検討している人もいると思います。
その中でも「医療ワーカー」は求人数が多く、利用者満足度も97%を超えるとても人気な転職求人サイトです。
実際に利用してみたい!と思っても使う前にどんなサイトか知りたいですよね。
そこで今回は口コミ評判から分かった医療ワーカーの実態について詳しく解説していきます。
転職活動を進める上で知っておきたい、医療ワーカーの特徴やどのような人に向いているのかなども解説しているのでぜひご覧ください。
- 転職希望者と小まめに連絡を取り、コミュニケーションを積極的に図る事に力を入れている
- 丁寧にカウンセリングしてもらえるので転職希望者の満足度が高い
- 日本全国の求人の取り扱いがあり、特に大都市の求人数は多数ある
- 非公開求人が多く、好条件高待遇な求人を知ることができる
- 短期間で高収入を得ることができる応援ナース制度がある
目次
医療ワーカーの悪い評判は?
まず初めに医療ワーカーの悪い口コミ評判を3つに分けて紹介します。
利用者が多ければ良い評判だけでなく悪い評判も出てきます。
医療ワーカーにも悪い評判がいくつかあります。
連絡がしつこい
一生懸命さはとても伝わりました。
希望条件をたくさん出してしまいましたが、それに合うところを探し、こまめに連絡もしてくださいました。
しかし、とある病院を面接し内定をもらったのですが、本当にやりたいことや給与のことを考え、保留にしたいと伝えてから少し連絡の内容がしつこくなりました。
そして、保留にしたいと伝えたにも関わらず、病院から直接、入職日の相談をしたいと電話がきました。
担当者に病院から連絡が来たので、まだ決めきれていないとちゃんと伝えて欲しいと話したのにも関わらず、2ヶ月経った今でも病院から連絡が来ています。
その2ヶ月の間に、何を優先して転職をすべきかもう一度よく考えたいので、就職活動を中断したいとの報告も担当者にしたのに…。
内定先にこちらの気持ちを伝えず、次々新しい提案をし、あげく派遣ではどうですかとしつこく連絡がきて最悪です。
連絡がしつこくて鬱陶しいという悪い口コミが見受けられました。
保留にしたい、考えたい、と伝えているのに連絡が来るのは鬱陶しいですよね。
他の転職サイトでもこの「連絡がしつこい」というのはよくあることなので気をつけましょう。
担当者に伝えても改善されない場合は担当者を変更してもらいましょう。
圧力がすごい
ネットで検索するとすぐ出て来たので登録しました。
送られてくるメールやネットには給料がよかったり駅近など条件のいいとこが多くそこを紹介してほしいと伝えても「経歴的に無理です」「年齢的に若すぎて無理です」と全て拒否されました。
そして勧められたところは自分の希望と少し違うと伝えるも「あなたのような若くて経歴がない人を雇ってもいい。面接すると言っていただけてるのだからそれに応えるべきです」と半ば強制的に面接に。
話しをしていても何か違うと思いその後辞退したいと伝えると「経歴がなくても人柄で採用してあげると言われてるのに何故断るのですか?選べる立場ではないです。断ることによりこちらが受ける不利益を考えてますか?」と。
こちらの就職よりも自分たちのことの方が大事みたいでした。おまけに「そんなに色々言ってるから大きい病院で働けないんですよ」と言われ「クリニックや美容系に行ったら大きい病院には戻れないからある程度のとこでないと次の就職も無理ですよ。現実見てください」って言われました。
ここを使用せず自分で見つけたとこで働きましたがそのようなことは一切言われませんでした。
このような対応をされたのでもう2度と使用しません。
圧力がすごいという口コミも見られました。
自分の希望を伝えても伝わらず、強制的に求人を決められるのは嫌ですよね。
親身になって話してくれる方もいるようですが、このような方もいるようです。
担当者の当たり外れは転職サイトを利用する際にはつきものですが、もし嫌だと感じたら担当者を変更してもらいましょう。
連絡が適当
以前転職したときに医療ワーカーを使いました。
担当の方が一生懸命求人を探してくださって、無事就職できました。
今回は主人の転勤に伴って私も転職活動を始めました。
またここで転職できたらな〜と医療ワーカーに登録しました。(エリアが違うのでもちろん担当の方は以前とは別の人)
まず登録するとすぐ電話がきて条件を聞かれましたが、託児所付きの求人がなく、保育園が見つかってから登録してくださいと言われました。
そして先週、保育園が無事見つかったので再度登録しました。
前の電話の時と同じ担当者の方だったので、保育園が見つかった旨を伝えると2日以内に探しますと言っていただけました。
あれから1週間経ちますが連絡なし。
こっちは真剣に探しているのにあまりにも失礼です。
見捨てられた感じですね。
担当者の名前ここに書きたいくらいですけど、まあもう確実に医療ワーカーでは転職しないのでいいです。
連絡が適当という口コミも見られました。
転職先を探している最中にこのような行為をされたら、無責任で失礼ですよね。
連絡すると言ったのに連絡が来なければどうしようもありません。
こういった担当者は一部ですが、運悪く当たってしまったら担当者を変更するか転職サイトを変えましょう。
医療ワーカーの良い口コミ評判は?
医療ワーカーは利用者数がとても多い転職サイトです。
そのため口コミも多数あります。
まずは医療ワーカーの良い口コミ評判を3つに分けて紹介します。
それでは見ていきましょう!
迅速に転職先を紹介してもらえる
求人サイトに3社登録していた中、唯一事前に顔を合わせて案件の紹介をして頂きました。
その際の私の印象を含め、希望病院へエントリーシートを送って下さったりと、経歴だけではなく人柄も見て、その人にあった所を紹介して下さる、他では経験のなかった素晴らしさに感動しました!
転職も急いで探している旨を理解して頂き、病院側との交渉も迅速な対応でした。
自身では交渉難しいような金銭的な事も、上手にお話を進めて下さり、本当に感謝しております!!
転職に対し「熱意」を持って望めば、コンサルタントの方にも伝わると思います!!
転職をしたいと考えたら、すぐに動き出したいですよね。
医療ワーカーでは、迅速に転職先を紹介して交渉なども進めてくれ素早い転職を行えます。
さらにコロナで対面の相談が減っている中で対面で話ができるのも嬉しい点です。
もちろん電話が良い方は電話での相談も可能です。
親切に対応してもらえた
初めて転職活動をしたんですが、ここの担当者さん、とーっても親身になってくれて、支えてくれて、転職が苦にならなかったです。
病院で勤務しているんで、面接の日時の設定が難しかったです。
でもここの担当者さんが、私の希望通りに日程を設定してくれたんで、休みの日に面接に行けました。
給与面のことしか頭に無かったんで、パソコンで調べてみても絞りきれず、すべて担当者さんにお任せでしたが、3件に絞ってくれたんで、任せてよかったです。
最終的には、自分で選ばなきゃいけなかったんですが、3件の内から選ぶのに、そこまで時間を掛けることなく選べました。今は給与がUPしているんで充実した生活を送れています。
医療ワーカーでは、とても担当者が親身になってサポートしてくれます。
他の口コミでは「面接対策をスタバを奢ってもらってやってくれた」など、担当者一人一人の質の高さが分かりますね。
転職が初めての方は特にわからないことが多く、不安だと思いますがそんな方も安心して利用していただけます。
面接日程の調整や面接への同行もしてくれるので安心です。
他の転職サイトと比べて対応が良い
希望100%の病院を探すことはできなかったんですけど、おおむね満足ができる病院を紹介してもらいました。
以前使わせてもらっていた求人サイトは、記載されている内容と病院で働き始めてからの内容に違いがあり、特に残業については困っていました。
転職をする機会があったんで、いろんなサイトに登録して、気になるところすべてをコンサルタントに聞いてみて、納得がいくサイトを利用させてもらおうとまず考えました。
どこのサイトも丁寧に気になったところの答えを答えてくれたんですが、ここはコンサルタントとすごく波長が合い、しぶしぶ答えているようでもなかったんで、使わせてもらうことにしました。
残業はもちろん、待遇についても口うるさく聞いていたんで、コンサルタントにはとても迷惑を掛けましたが、気に入った病院を探すことができてよかったです。
いろんなサイトを利用した上でこのサービスが一番良かったという口コミが多く見受けられました。
丁寧に自分の希望を聞いてくれて、その条件に合った求人を見つけてくれると言うのはとても素晴らしいですね。
転職をする際には複数のサイトに登録し、自分が最も良いと思ったところを使うのがおすすめです。
医療ワーカーと相性のいい人は?
ここまで医療ワーカーについての評判や基本情報を見てきましたが結局どんな人と相性がいいの?と気になりますよね。
ですので、医療ワーカーにおすすめな人はどんな人か、逆にどんな人とは相性が悪いのかご紹介いたします。
では、詳しくご説明いたします。
東京や大阪エリアでの転職を考えている人
東京や大阪などの大都市での転職を考えている人は、医療ワーカーと相性が良いと言えます。
医療ワーカーは他の看護師求人サイトと比べても求人数が多く、特に大都市での求人に強い傾向があります。
多くの求人を見比べることができるので、自分が納得する求人を探し出す事ができます。
また病院の中には複数の看護師求人サイトに求人をだしているケースもあります。
これは病院と求人サイト側の仲の良さや交渉条件等が待遇や条件に反映されている為、同じ求人先であっても内容が異なるという事がよくあります。
医療ワーカーは病院施設との関係も良好で非公開求人の取り扱いも多くあります。
そのことからも他のサイトに比べて好条件の求人があると言えるでしょう。
同じ大都市での転職活動を考えているのであれば医療ワーカーを利用するのが良いと言えます。
キャリアアドバイザーとしっかり話し合いたい
キャリアアドバイザーとしっかり話し合い、納得いく転職先を見つけたいと考えている人にも医療ワーカーは向いていると言えるでしょう。
医療ワーカーのキャリアアドバイザーは転職希望者に寄り添い親切に話を聞いてくれると評判です。
医療ワーカーを利用した人の利用者満足度は97%と高い数字を誇っています。
多くの利用者から高評価を得ていている理由にはこのキャリアアドバイザーの対応のよさが関係しています。
キャリアアドバイザーは求人探し・履歴書添削・模擬面接など転職に関する事を手厚くサポートしてくれます。
転職活動が初めての人やブランクがあり就職活動自体が久しぶりの人にとって、心強い存在になるでしょう。
自分一人で転職活動を進めるのが難しいと考えていたり、転職活動に関するサポート体制が欲しい人にとって医療ワーカーは最適と言えます。
短期間でたくさん稼ぎたい人
短期間でたくさん稼ぎたい!という方に医療ワーカーはとてもおすすめです。
医療ワーカーには「応援ナース制度」というものがあります。
この「応援ナース制度」というのは医療ワーカー独自の人気サービスで、3~6ヶ月程度の短期間で人手が足りない医療機関で働くことです。
人手が足りないから来てほしい…!という医療機関が募集しているため、高収入の求人が多いのが魅力です。
さらに、住居や引越し代を負担してもらえることが多く、社会保険なども完備しています。
「応援ナース制度」の求人は全国に対応しているため、自分の働きたい地域で働けます。
ただし、「応援」ということである程度の経験がなくては務まりませんし、慣れていない場所で働くことになるので経験の浅い看護師の方には向いていません。
できるだけ早く転職したい人
できるだけ早く転職したい!という人にも医療ワーカーはおすすめです。
医療ワーカーは担当者の連絡が迅速で、応募したい求人が決まった後も病院との面談調整をすぐに行なってくれるためすぐに転職が可能です。
連絡も多く、人によっては連絡がしつこいと感じてしまうこともありますが、早く転職したい人にとってはとてもおすすめです。
ただし担当者によっては連絡が来なかったりすることもありますので注意してください。
担当者の連絡が遅い、仕事が雑などと感じた場合には担当者を変更してもらいましょう。
自分のペースでゆっくり転職したい人とは相性が悪い
医療ワーカーは口コミ評判でも合ったように担当者からの連絡が多めで対応も早いです。
連絡が多いことや対応が早いことは人によっては良いことですが、煩わしいと感じる人もいるでしょう。
求人を紹介された後面接日時を決めたりしますが人によっては急かされているように感じるかもしれません。
ですのでじっくり求人を選んで転職をしたいと思っている方にはあまり向いていません。
担当者にもよるので一概には言えませんが、もし合わなければ他の看護師転職サイトを利用してみましょう。
医療ワーカーの基本情報は?どんなサイト?
次に医療ワーカーがどのようなサイトなのか、求人内容やサービスについてご紹介いたします。
まずは医療ワーカーの基本情報に関して説明します。
医療ワーカーってどんな転職サイト?
- 看護資格関連所有者向けの転職サービスサイト
- 看護師・助産師・保健師に特化した求人サイト
- 楽天リサーチで過去4年連続支持率No.1
- 利用者満足度は97%
- 手厚いサポートに注力
医療ワーカーとは株式会社ティスメが運営する看護資格関連所有者向けの転職サービスサイトです。
医療ワーカーは看護師・助産師・保健師に特化した求人サイトです。
株式会社ディスメは介護・医療に関する別な求人サイトも運営しており、医療分野で幅広い求人を取扱っています。
医療ワーカーが取り扱う求人は業界トップクラスと呼ばれ、保有求人数は都区内トップクラスです。
求人の種類も豊富に用意されています。
楽天リサーチによると過去4年連続支持率No.1という調査結果があります。
転職希望者のサポートに力を入れていて、キャリアアドバイザーが転職活動を一貫してサポートします。
利用者満足度は97%と業界の中でも特に高い数字を誇っています。
医療ワーカーは手厚いサポートに注力しており、利用者の求人探しから内定までの各ステップで必要なサポートを熱心に提供しています。
こうした手厚いサポートが評価されているからこそ利用満足度が高いと言えます。
運営会社 | 株式会社TS工建 |
---|---|
公開求人数 | 約58,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
職種 | 看護師・准看護師・助産師・保健師 |
料金 | 無料 |
医療ワーカーの求人内容は?
- 日本全国対応
- 求人件数は約60,000件以上
- 取り扱い求人の勤務先は病院・クリニック・介護施設・訪問看護・企業・保育園・健診センターなど
- 雇用形態は正社員を始め、非正規・夜勤のバイト・夜勤専従・パート・アルバイト・派遣など
- 応援ナース制度
医療ワーカーが扱う求人は日本全国対応になっています。
求人件数は約60,000件以上あります。この数字には非公開求人は含まれていないので、実際にはもっと多くの求人が取り扱われています。
非公開求人とは転職サイトがサイトやホームページでは公開していない求人のことです。
非公開求人は条件の良いものが多いので気になる方はぜひ担当者の方に聞いてみてください。
取り扱い求人の勤務先は病院・クリニック・介護施設・訪問看護・企業・保育園・健診センターなどがあります。
特に介護関連施設やクリニックの割合が多いです。
雇用形態は正社員を始め、非正規・夜勤のバイト・夜勤専従・パート・アルバイト・派遣など幅広く取り扱っています。
勤務形態や勤務条件なども多様にあるので、自分の望む働き方の求人を探し出す事ができます。
また医療ワーカーには独自の「応援ナース制度」というものがあります。
これは看護師不足の病院などに看護師を派遣する制度です。
約3ヵ月から半年くらいの短期間での仕事が多くあります。
この中には個人寮に住むことができたり、交通費や生活費を補助してくれる制度もあります。
高待遇・高時給で働く事もできるので医療ワーカーの仕事の中でも応援ナース制度は人気を集めている特徴があります。
医療ワーカーはどんなサービス?
- 履歴書添削・模擬面接・条件交渉
- 多くの事業所を所有しており、対面での相談可能
- 対面形式での面接模擬練習
- 内定アフターフォロー
医療ワーカーを利用すると「転職活動に関わる総合的なサービス」を受けることができます。
求人紹介を始め、履歴書添削・模擬面接・条件交渉などを行っています。
医療ワーカーは他の看護求人サイトに比べても多くの事業所を所有しているのが特徴です。
事業所は全国に31ヵ所あり、東京・大阪・札幌・横浜・大宮・船橋・新潟・名古屋・静岡・神戸・広島・高松・福岡・熊本・鹿児島などです。
大都市はもちろん、各エリアに事業所があるので、実際に対面形式で面談や面接の模擬練習を行う事が可能です。
求人希望に関するヒアリングも対面で行っているので、しっかり顔を見て話し合う事でアドバイザーとの信頼関係も構築しやすい特徴があります。
また面接前には履歴書添削・模擬面接のサービス、内定後には内定アフターフォローを受けることができます。
転職活動が初めての人やブランクが空いた人でも安心して転職活動を進められるサービスが多くあります。
実際の口コミ評判からわかる医療ワーカーのメリットは?
看護師転職サイトはたくさんありますが、医療ワーカーのメリットにはどんなものがあるのでしょうか。
以下に医療ワーカーのメリットをまとめてみましたのでぜひご覧ください!
医療ワーカーの口コミからわかるメリットを紹介します。
豊富な求人の中から転職先を探せる
医療ワーカーは数ある医療関係の求人サイトの中でもとりわけ求人数が多いサイトです。
医療ワーカーには非公開求人も多くあり、中には人気の病院・施設や好条件の求人が揃った求人が多くあります。
求人数が多いので、転職希望者の希望に合わせた求人を探し出す事が可能です。
私も転職活動中ですが、人材バンクは連絡多いし求人情報少なめです💦
友達に聞いたらいいって勧められて入ったらクソ病院だったらしく退会しました!
医療ワーカーが意外と求人情報多くて連絡も適度でいい感じです!
医療ワーカーは病院以外の求人も多く取り揃えている特徴があるので、各種求人を見比べながら自分の理想の職場を探す事が可能です。
選択肢が少ないと勤務条件や業務内容など、何かしらを妥協しながら求人を選ぶことが多いのが現状です。
しかし医療ワーカーは元の求人が多いので自分の希望条件を優先して求人を探し出す事ができます。
実際に他の看護師転職サイトと求人数を比べてみましょう。
医療ワーカー | 約58,000件 |
---|---|
看護のお仕事 | 約130,000件 |
看護roo! | 約58,000件 |
マイナビ看護師 | 約58,000件 |
看護のお仕事には敵いませんが、他の人気看護師転職サイトに引けを取りません。
これは公開求人数の数ですので、非公開求人数の数も含めればさらに多くの求人も取り揃えています。
非公開求人の数も合わせると求人数が多いのは圧倒的なので、自分の希望に合う求人を見つけることができるでしょう。
短期で高い給料をもらえる
医療ワーカーには「応援看護師制度」というものがあります。
これは一定の場所で半年以内の契約に限り月50万円前後の月収を得られる制度です。
これは人手不足が深刻な地域の病院や、季節によって応援で駆けつける看護師が欲しいといった病院の需要にこたえる制度です。
大学病院の救命センターで体を壊したナースの友達と久しぶりに会った。
応援ナースを始めて「年収が600万超えた」と言っていて驚いた。
期間が定められてるから人間関係のしがらみも気にしなくなったと。
短期間で稼いで旅に出たい人やワーホリなどの夢がある人、貯金したい人には夢がある話だね。
期間は短期で半年以内の募集が多いです。
高待遇な事が多く、移動にかかる交通費・生活費・家賃代の補助などの福利厚生もしっかりしています。
高額の給与が設定してあることが多く、短期で高額を稼ぎたい人には最適の制度と言えるでしょう。
この応援看護師制度は、1つ場所でずっと働く事をしなくて済むこと、まだ見ぬ田舎や新しい場所で仕事ができるというメリットもあります。
新しい働き方をしてみたいと考えていたり、高額を稼ぎたいと考えている人にオススメです。
業界に精通しているキャリアアドバイザーが多数在籍
医療ワーカーには看護業界全体を把握して、業界に詳しいキャリアアドバイザーがいます。
誰もが転職希望者に寄り添い希望の条件に合う転職先を内定に導くまでのお手伝いをしてくれます。
以前の職場は同僚の紹介で転職をしたのですが、友人から聞いていた話と実際の条件面が違い、非常に後悔しました。
医療ワーカーに登録してみたところ、それまで見ていた情報誌に掲載されていた求人情報と雲泥の差で、好条件のお仕事ばかりなので驚きました。
医療ワーカーでは非公開の条件の良いお仕事情報が豊富ですね。
コンサルタントのサポートで、年収は60万もアップし、休日数も増えて満足です。
入職前に採用条件確認書があり、待遇面などもきちんと確認できたのもよかったですね。
キャリアアドバイザーは転職希望者1人ずつ担当がつき、求人探しで希望している条件をヒアリングする面談・面接までの取り決め・採用に向けての条件交渉なども行ってくれます。
キャリアアドバイザーは各病院とのパイプが強い事が多いです。
この業界で働いて長いからこそ分かる情報もあり、転職希望者は内部事情を入社前から詳しく知ることができます。
内部事情が知れるので、転職希望者は入社後のミスマッチを防ぐことができるでしょう。
求人の種類、形態が豊富
病院 | 約10,000件 |
---|---|
クリニック | 約15,000件 |
介護関連施設 | 約23,000件 |
訪問看護 | 約6,000件 |
企業 | 約300件 |
その他 | 約1,800件 |
上記は医療ワーカーに掲載されている施設形態別の求人数です。
医療ワーカーでは病院だけでなく、クリニックや介護関連施設の求人も豊富に取り揃えています。
また働き方も、日勤・夜勤・パート・アルバイト・派遣・応援看護師から選ぶことができます。
豊富な求人から自分の条件に合った求人と出会えるでしょう。
実際の口コミ評判からわかる医療ワーカーのデメリットは?
次に医療ワーカーの口コミからわかるデメリットを紹介していきます。
登録した後、連絡がしつこい
医療ワーカーの口コミの多くに「連絡がしつこい」という事が書いてあります。
担当者とのアポをきちんと取っていましたが、電話を下さる時間になっても全く来ず。
予定の時間の1時間以上も経過した時に、電話連絡が来ましたが、その事に対し、謝罪の言葉はなかった。
電話で会話は、担当者が一方的に要件を言う感じで、こちらの要望や話に傾聴する態度がみられず、気持ちが良いとは言えません。
興味のある求人の依頼をするも、当日中の返事がまずない。大概、翌日の夜に連絡があります。特養の求人は、「コロナで利用者が減り、看護師がたりており、求人はしていない。」と返答ありましたが、ほとんどの特養は待機者が多く、コロナの影響を受ける事は、ほぼ無い施設ですけど。
デイの求人は、「コロナで求人を中止している。」との返答で、「いつ位から、求人募集を開始するのか」問うと、「コロナ収束後に」と返答あり、先が見えないと感じる。
クリニックの求人は、「募集はしていないが、掲載している。」との事で、募集が無いなら掲載する必要性が無いのでは。
老健の求人では、「もう既に採用が決まった。」と返答あり。
サ高住の求人では、「運営会社が変わり、連絡がつかない。」との返答。
自社サイトで掲載していて、連絡が取れない事は考えにくい。
こちらから、調べて欲しい求人を提示しないと動いてくれません。
担当者から、求人の提示は全くありません。近くのハロワの職員さんの方が親切に感じました。
この連絡は求人を探している段階での紹介電話を意味しています。
電話で「この求人どうですか」という案内が来ますが、あまりにも頻繁にくると疲れてしまう人は多いでしょう。
医療ワーカーは比較的連絡が多めで尚且つ即断を求められる傾向にあります。
一旦落ち着いて考えたいと思っていたり、今すぐ面接すると決めにくいと思っている人にとっては苦痛に感じてしまうでしょう。
また面接が確定するまで、何件も紹介されてしまうのでしつこいと感じてしまう事もあるようです。
担当者の担当にばらつきがある
これは転職サイト全部に言える事ですが、担当スタッフによって態度や発言、担当の仕事の範囲内にばらつきがあります。
スタッフ1人1人性格が違うのもあり、転職希望者と話した時に違和感を感じる人や高圧的に感じてしまう人もいるでしょう。
このようなマイナスの口コミは実は多くあります。
最初の担当さんは話しやすくいい人だなと思っていた。
その人はゴールデンウィークに入ると急に連絡出来なくなる。
こっちは転職したいんですけど!?って感じだったが急いではいなかったので返事を待っていたが全く来ず。
そしてなんの説明もなく急に担当が変わる。その人からもなんの説明もなく1から情報の確認をされ、2.3日毎に「気になる求人ありますか」と連絡が来る。
なんの求人も紹介されていないしこっちも探すのが大変だから仲介使おうとしてるのに自分で探してお前に言えってか?いよいよ腹たってそれはそちらが紹介してくれるんじゃないですかと言うと、もちろんこちらでも探します、どこか気になるところがあれば…うんたらかんたらと言ってくる。
ムカつくからそれからの連絡を無視してたら急に元の担当から連絡がくる。
急に部署変更になりました、転職どうですか等の内容。ふざけんなって感じです。
急に連絡来なくなる、連絡取れない、勝手に担当変更、説明なし、病院紹介もなく自分で探さないと病院については言えない。謝罪もなし。そんなところは使いません。どうせ就職したらマージン入るんだろうけど、そんな仕事しか出来ないやつなら自分で病院連絡して面接取り付けた方がいいわ、ふざけんな。
同じ事業所内でも良い人も悪い人もいて、転職希望者がアドバイザーを指名できないというデメリットがあります。
しかし対応に問題があれば担当者の変更を申し込むことも可能です。
実際に利用していて自分とは合わないと感じたり、変更して欲しいと思った時にはその旨を近くの事業所に申し出るようにしましょう。
そうすれば直接キャリアアドバイザー本人に言わなくても変更してもらう事が可能です。
自分の転職活動を満足する結果にする為にも、対応が悪いと感じた場合は速やかに変更希望を申し出ましょう。
医療ワーカーを利用する流れ
実際に医療ワーカーを利用するとどのように転職活動が行われるのでしょうか?
以下で医療ワーカの利用の流れを詳しく説明していきます。
STEP1. ヒアリング
医療ワーカーはサイトからまず登録するとアンケートの入力が必要になります。
この記入を元にキャリアアドバイザーから連絡が入ります。
この電話では初回の面談日を決めます。
面談では雇用形態・勤務時間・勤務条件・勤務希望地などのヒアリングが行われます。
このヒアリングの情報を元にアドバイザーは求人を探します。
その為、気になる条件や譲れない条件がある場合にはこのタイミングで伝えるようにしましょう。
またこの面談の際に必ず伝えておくのが「いつ連絡が取りやすいか」という事です。
今現在看護師として働いている人の中には仕事の時間帯が不規則な人もいるでしょう。
そうした事情をキャリアアドバイザーが知らないと、電話に出れない時間帯に何回も電話がかかって来てしまいます。
連絡を取りやすい時間帯を伝えておくことで、双方が連絡をとりやすくなります。
STEP2. 求人紹介
面談での情報を元にキャリアアドバイザーが求人を紹介してくれます。
この求人紹介は電話だけではなく、LINEやメールでの紹介も行っています。
仕事中は電話に出ることができない人でも、メールやLINEであれば隙間時間に見る事ができるので便利です。
複数の求人を見比べながら自分が気に入る所があれば応募してみるのも良いでしょう。
面接日の調整はキャリアアドバイザーが行ってくれます。
もし条件が思ったのと違っていたり、もう少し別の求人を見てみたい時には遠慮なくその旨を伝えるようにしましょう。
STEP3. 面接サポート
医療ワーカーでは面接サポートを行っています。
具体的には模擬面接をしたり、面接でよく聞かれる質問などの回答をしっかり当日答えられるように練習します。
また面接時に提出する履歴書は添削してもらう事も可能です。
転職活動が初めての人はこれらのサービスを利用する事で面接対策がしっかりとできるので安心でしょう。
特に医療ワーカーは病院側と深いつながりがあります。
病院側が転職希望者に望む好みや何をしっかり記入するべきかといった重要項目を知ることができるので内定に有利になります。
STEP4. アフターフォロー
面接が終わり内定に話が進むと条件交渉をする事ができます。
これは給与・勤務時間・休日・仕事内容などを働くうえでの条件をキャリアアドバイザー経由で採用側と行うものです。
この条件交渉で最終的な契約が決まります。
その為こだわりがある人や、今の提示の条件より更に好条件を狙っている場合にはその旨をキャリアアドバイザーに伝えましょう。
また医療ワーカーは転職のミスマッチ対策に力を入れています。
よく看護系転職サイトの口コミには「提示条件と入社後の仕事内容が違う」という悪い口コミが多く書かれています。
このような問題が起きてしまう原因には情報の伝達ミスや、双方の認識の違いなどがあげられます。
こうした問題が起きた時も医療ワーカーはアフターフォローとして問題解決に向けて取り組んでくれます。
医療ワーカーのWEBページにもしっかりと「入職後に条件が違った時は、お気軽にご相談ください」と記載してあります。
これはアフターフォローに力を入れているからこそいえる証拠と言えるでしょう。
口コミ評判から分析!転職に成功するための秘訣とは?
せっかく転職するからには必ず転職を成功させたいですよね。
ですので、今回医療ワーカーの口コミ評判を調べて分かった転職成功の秘訣をご紹介いたします。
それでは詳しくご説明致します!
担当者との連絡はこまめにとる
担当者との連絡はこまめにとりましょう。
医療ワーカーに登録すると担当者から希望条件の確認や求人紹介、気に入った求人がないかなど連絡がきます。
忙しい方はなかなか連絡する時間が取れないと思いますが、LINEを使って連絡することも可能ですので可能な範囲で連絡をとりましょう。
あまり連絡を取らずにいると転職する気がないと判断され、後回しにされてしまうことがあります。
転職希望時期は早めに伝える
転職希望時期は早めに伝えましょう。
数ヶ月後など遅い時期を伝えてしまうと、担当者は早く転職したい人を優先して後回しにされることがあります。
後回しにされてしまえば条件の良い求人などが回ってきづらくなります。
担当者との相性が悪い場合はすぐに変更する
担当者と相性が悪いと感じたらすぐに変更しましょう。
転職サイトを利用する際、担当者は非常に重要です。
担当者によっては希望条件を聞いてくれなかったり、連絡が来なかったり、強引に求人を紹介してきたりする人もいます。
このような担当者に当たってしまったらすぐに担当を変えてもらいましょう。
担当者を変更したい場合はホームページに記載されている問い合わせフォームで連絡することで変更可能です。
変更理由などを具体的に書いておくことで、同じような担当者に再び当たってしまうことが少なくなりますので変更理由記載しましょう。
紹介された医療機関について調べる
紹介された医療機関について必ず調べるようにしましょう。
担当者から求人を紹介されたり、自分で探したりすると良いなと思う求人がありますよね。
実際に面接を受けて転職する前に担当者から聞いた情報だけでなく、自分でもその医療機関について調べてみましょう。
自分がこれから働くところが雰囲気悪かったり人間関係でギクシャクしていたら嫌ですよね。
自分の希望とのミスマッチを防ぐためにも口コミサイトなどを利用して調べてみてください。
複数の転職サイトを利用する
転職サイトを利用する際は複数のサイトを併用しましょう。
複数の転職サイトを利用することでより多くの求人を見ることができます。
求人の数が増えればあなたの条件に合った求人と出会える可能性が上がります。
また、相性のよい担当者に出会える可能性も上がりますので複数併用しましょう。
併用しているサイトすべてを積極的に使用する必要はないので気に入ったものがあればそのサイトをメインに使用しましょう。
医療ワーカーと併用したいおすすめサイト | 求人数 |
---|---|
看護roo! | 約58,000件 |
看護のお仕事 | 約130,000件 |
マイナビ看護師 | 約58,000件 |
ナース人材バンク | 約190,000件 |
スマイルナース | 約82,000件 |
ナースパワー | 約50,000件 |
ナースではたらこ | 約94,000件 |
ナースではたらこの評判は悪い?利用者の口コミからメリットやおすすめな人まで徹底解説!
看護roo!(看護ルー)の評判は悪い?看護roo!のメリットやおすすめな人を実際の口コミで徹底検証!
看護のお仕事の口コミ評判は悪い?しつこい?特徴やメリット・デメリットなど徹底検証!
ナース人材バンクの評判は悪い?メリットやおすすめな人を実際の口コミで徹底検証!
マイナビ看護師の評判は悪い?メリット・デメリットやおすすめな人を実際の口コミで徹底検証!
医療ワーカーに関するよくある質問5選
最後に医療ワーカーに関してよくある質問をご紹介します。
医療ワーカーはなぜ無料で利用できるの?
医療ワーカーは全てのサービスを無料で利用する事ができます。
それは求人サイトの利用者からではなく求人を出す病院側から費用を得ていることが関係しています。
看護求人の掲載・採用時に求人サイトへ報酬という形で支払います。
その為求人を探している転職希望者は無料で使う事ができるのです。
途中で費用請求される事もないので安心して利用しましょう。
医療ワーカー、ハローワーク、求人情報誌の違いは?
医療ワーカーは看護求人専門サイトなので「看護師の情報に強い」という特徴があります。
求人を出す病院や施設自体が専門性が高いのを理由に、看護専門求人に求人依頼を頼むことはよくあります。
その為医療ワーカーの方がハローワークや求人情報誌より条件が良いと言えるでしょう。
また医療ワーカーは非公開求人の取り扱いがあります。
表立って募集しない求人を見れるのは医療ワーカーの強みと言えるでしょう。
特に非公開求人は好条件な事も多く、人気の病院や施設を紹介してもらう事ができます。
そこがハローワークや求人情報誌とは異なると言えます。
医療ワーカーの非公開求人はどんな求人?
医療ワーカーの非公開求人は求人の中でも好条件の物が多くあります。
例えば勤務時間が短く高待遇、通勤に便利な立地、深夜勤務なし、などが該当します。
非公開求人は表に出してしまうと利用者が殺到してしまったり、求人倍率が上がってしまう為に非公開にしています。
非公開求人はキャリアアドバイザーが求人を紹介するタイミングで見る事ができます。
気になる求人があれば面接に応募してみると良いでしょう。
医療ワーカーの利用でも内定を辞退していいの?
求人先から内定をもらっていても辞退する事は可能です。
辞退する場合にはまずキャリアアドバイザーにその旨を伝えましょう。
求人先へはキャリアアドバイザー経由で報告されます。内定の辞退理由もできれば一緒に話しておきましょう。
入職後にトラブルが起きたら対応してくれる?
入職後、勤務条件など働くうえで何か問題が起きた際にはすぐにキャリアアドバイザーに連絡するようにしましょう。
状況を説明したうえで、キャリアアドバイザーが対応してくれます。
入職後であっても雇用に関するトラブルの倍には、病院とではなく必ず医療ワーカーも含めた3者で事実の相違を確認するようにしましょう。
医療ワーカーの評判|まとめ
医療ワーカーは求人数が多く、転職活動希望者の多くが利用する看護求人サイトです。
転職活動のサポートをするキャリアアドバイザーの評判が良く、親身になって話を聞いてくれます。
医療ワーカーは他の医療系求人サイトと異なり非公開求人も多く、沢山の選択肢がある中から転職先を見つけたいと思っている人には最適です。
この記事では医療ワーカーを実際に使った人たちによる口コミのメリットやデメリットについて解説しました。
看護職で転職を考えている人は、ぜひ医療ワーカーを利用してみてください。