リボ払いがやばいって本当?
リボ払いはあらかじめ設定した金額を、毎月支払っていく返済方法です。
大きなお買い物の際などに特に便利なリボ払いですが、インターネット上では「リボ払いはやばい」「リボ払いは怖い」などの体験談をよく目にします。
一見便利そうなリボ払いですが、なぜやばい、怖いなどと言われているのでしょうか?
そこで今回は、リボ払いがやばいと言われる理由について徹底解説していきます。
リボ払いに興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。

監修者情報
新井智美/トータルマネーコンサルタント
コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談など)やセミナーを行う。豊富な金融知識を活かし、メディアへの執筆及び監修もおこなう。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト)

監修者情報
柴沼直美/ファイナンシャルプランナー
大学卒業後、保険会社で2年弱営業に従事したのち渡米。外資系証券会社でアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務後フリーへ。現在はFPとして個別家計相談や執筆と行うと同時に大学等で金融・英語の講師として活動。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®資格保有。(公式サイト)
目次
そもそもリボ払いとは?

リボ払いとはリボルビング払いの略で、利用額に関わらず、あらかじめ設定した金額と手数料を月々返済していく支払い方法です。
リボ払いの支払い方法は以下2種類に分けられます。
- 元金定額方式
- 元利定額方式
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
元金定額方式(ウィズアウト方式)
元金定額方式は、あらかじめ設定した金額に手数料を加えて支払っていく方法です。

毎月の返済額は、返済を重ねるごとに減っていき、手数料の合計額も抑えやすくなっています。
また、後程紹介する元利定額方式よりも返済に時間がかかりにくいというメリットがあります。
元利定額方式(ウィズイン方式)
元利定額方式は、あらかじめ設定した金額に手数料が含まれます。
例えば、毎月の設定金額を1万円にした場合、3万円のものを購入しても、月々の支払い額は1万円となります。なお、月々の支払い額には手数料も合算されるので、元金が1万円というわけではないという点に注意しましょう。

リボ払いがやばいと言われる理由の大きな要因として、こちらの元利定額方式という支払い方法が挙げられます。
元利定額方式は元金+手数料なので、月々1万円支払っていると思ったら、元金は1000円で手数料が9000円だったなんてこともあり得ます。
このように、利用金額に対する設定金額が低いと、いつまでたっても返済が終わらずに借金地獄に陥ってしまう恐れがあるという訳です。
リボ払いと分割払いの違い
クレジットカードの支払い方法の中で、リボ払いに似た分割払いという方法があります。リボ払いが毎月の返済額を設定するのに対して、分割払いは支払い回数に応じた金額を毎月支払っていく方法となります。
例えば、6万円の商品を3回払いで分割購入した場合、「6(万円)÷3(回)=2万円+手数料」が月々の支払い額になります。

分割払いは、分割回数が増えるほど手数料が上がっていきますが、リボ払いはあらかじめ手数料率が決められています。
リボ払い手数料率はカード会社によって異なりますが、一般的には10%~15%となっています。
三井住友カード | 15.0% |
JCBカード | 8.04~18.00% |
ライフカード | 15.0% |
楽天カード | 15.0% |
ACマスターカード | 10.0%~14.6% |
リボ払いを利用する際には、手数料率も考えた上で金額を設定すると良いでしょう。
クレジットカードの手数料について他の記事で詳しく紹介します。
リボ払いは大きく分けて2種類

リボ払いは大きく分けて以下の2種類に分けられます。
- 定額方式
- 残高スライド方式
それぞれの特徴について以下で解説していきます。
定額方式
定額方式とは、利用残高の大小に関わらず毎月一定額を支払う方式です。
利用残高 | 月々の返済額 |
---|---|
100000円 | 10000円 |
50000円 | 10000円 |
300000円 | 10000円 |
20000円 | 10000円 |
利用残高が増えても、月々の支払い額は変わりません。しかし、その分支払い期間が延び、支払い期間中は手数料を支払う必要があります。
残高スライド方式
残高スライド方式とは、利用残高の大小に応じて月々の支払い額が増減する方式です。
利用残高 | 月々の返済額 |
---|---|
100000円 | 3000円 |
200000円 | 6000円 |
300000円 | 9000円 |
500000円 | 12000円 |
利用残高の変動による返済額は、カード会社によって異なります。また定額方式同様、手数料も加算されるので、返済額が大きいほど手数料は高くなります。
リボ払いがやばいと言われる理由

では、この記事の本題であるリボ払いがやばいと言われる理由について解説していきます。
リボ払いがやばいと言われる理由は以下の4点です。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
手数料が高額
リボ払いがやばいと言われている一つ目の理由は、手数料が高い点です。
先述しましたが、リボ払い手数料の平均値は15%前後と言われています。
例えば30万円のお買い物を手数料率15%のリボ払いで支払うと以下のようになります。
返済方法 | 返済額 |
---|---|
一括払い | 300,000円 |
リボ払い(毎月1万円ずつ返済) | 378,348円 |
上記の例だと、手数料は78,348円となり、最終的に約8万円も多く支払う必要があります。
なおリボ払い手数料は、
リボ払い手数料 = 利用残高 × 手数料率 × 利用日数 ÷ 365日
で算出することができますが、かなりややこしいので、返済額が知りたい方はリボ払い返済シミュレーションなどを使うと良いでしょう。
返済期間が長くなる場合が多い
リボ払いがやばいと言われる二つ目の理由は、返済期間が長くなりやすいという点です。
リボ払いの返済額は自分で設定できるので、月々の返済額を少額にすることも可能です。しかし、リボ払いの返済額には手数料も含まれるので、返済額の大半が手数料になってしまうこともあり得ます。
先程と同じように、30万円のお買い物を手数料率15%のリボ払いで支払った場合の返済期間と、手数料が0の場合を比較してみましょう。
返済額(月々の返済額) | 手数料率 | 返済期間 |
---|---|---|
30,0000円(10,000円) | 15.0% | 3年と2ヶ月 |
30,0000円(10,000円) | 0% | 2年と6ヶ月 |
同じリボ払いでも、手数料があることによって返済期間が半年以上長引いてしまいます。
このように、中々返済を終えることができないのがリボ払いがやばいと言われる原因の一つです。
返済ができていると錯覚してしまう

リボ払いがやばいと言われる三つ目の理由は、返済ができていると錯覚してしまう点です。
リボ払いはあらかじめ設定した金額が自動的に引き落とされます。そのため、毎月きちんと返済ができているという感覚に陥りやすいのが特徴です。
先述したように、元利定額方式の返済額には手数料も含まれます。そのため、「毎月1万円を返済していたつもりが、ほとんどが手数料で元金が1000円だけだった」なんてこともあり得ます。
気づいたときには取り返しのつかない事態になってしまうこともあるので注意しましょう。
勝手にリボ払いが選択されてしまっていることがある
リボ払いは使いたくないと思っていても、気づかぬうちにリボ払いを利用してしまっているケースもあります。
理由としては以下の3点が考えられます。
特に、3つ目の「自動リボ払いの項目にチェックしてしまった」というケースは特に多いので注意しましょう。
カード申し込みの際に、デフォルトの支払い方法を選ぶ項目がありますが、リボ払いを選択したくない方は、一括払いを選択しましょう。
誤ってリボ払いにチェックをしてしまったという方は、専用アプリで変更するかカード会社に問い合わせればすぐに変更することが可能です。
リボ払いを安全に活用する方法

リボ払いがやばいと言われている理由については理解していただけたでしょうか。
確かに、リボ払いは使い方を間違えると危険な返済方法です。しかし、毎月の返済額を一定にできるリボ払いは非常に便利なことに変わりはありません。
また、リボ払いの危険性についてきちんと理解した上で使えば、安全に利用することができます。
以下でリボ払いを安全に活用する方法について解説していきます。
利用明細を毎月確認する

リボ払いは、あらかじめ設定した金額が自動で引き落とされるので、利用残高の把握が難しいです。
そのため、いつのまに残高が増えていたり、思っていたより残高が減っていないなんてこともあります。
そのようなことを防ぐために、クレジットカードのリボ払い残高がいくらなのか、利用明細を毎月確認するようにしましょう。
利用明細を確認する方法としては、
- クレジットカードの専用アプリ
- クレジットカードの公式サイトのマイページ
- カード会社への問い合わせ
- 利用明細の郵送サービス
などが挙げられるので、リボ払いの返済中は定期的に確認するようにしましょう。
返済額の引き上げを活用する
リボ払いは、利用残高に合わせて月々の返済額を自分で設定することができます。
基本的には、カード会社ごとに利用残高に対する最低額が決められており、それ以上の返済額を設定します。そのため、お財布の状況に合わせて返済額を増減させることが可能です。
利用残高 | 月々の返済額(最低額) |
---|---|
1円~100,000円 | 3000円 |
100,001円~200,000円 | 6000円 |
200,001円~300,000円 | 9000円 |
300,001円~500,000円 | 12,000円 |
500,001円~1,000,000円 | 25,000円 |
リボ払いは、返済額が低ければ低いほど、手数料が高くなり、返済期間も長くなります。
そのため、お財布に余裕がある月は、一時的に返済額を上げることで、利用残高が減り、手数料を減らすことも可能です。
手数料が一番低くなるのは、当然一括で返済する方法ですが、できるだけ手数料を減らすためにも、返済額の引き上げを活用してみるとよいでしょう。
リボ払いは完済してから再利用する
リボ払いは、月々の返済額を抑えることができる便利な返済方法ですが、完済しないうちにリボ払いを再利用するのは避けましょう。
クレジットカードのリボ払いによるお買い物で、リボ払い利用残高が増えると、手数料も増えてしまいます。
そのため、一つの商品に対してリボ払いを使って完済するなどの使い方は大丈夫ですが、お買い物全てをリボ払いにするなどは極力避けるように心がけましょう。
リボ払いにおすすめのクレジットカード
リボ払いを安全に活用する方法を確認した上で、リボ払いを使ってみたいと思った人のために、リボ払いにおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
一括返済でリボ払い手数料が無料の「ACマスターカード」

- 年会費:永年無料
- 還元率:0.25%
- 発行日数:最短即日
- 申し込み条件:―
- 発行ブランド:MasterCard
ACマスターカードはリボ払い専用カードで、利用者の金銭事情に合わせて自由に返済を進めることができます。
こちらのカードは、定率リボルビング方式という支払い方法を採用しており、借入金額に一定の割合(10.0%~14.0%)を掛けた金額が毎月の支払い額になります。
また、毎月20日から翌月6日までに返済を完了すると手数料がかかりません。なお、返済はコンビニATMやネットバンキングなどから簡単にできるので、お金に余裕があるときは一括返済を活用するとお得に使えます。
全国各地に配置された自動契約機を利用することで即日発行も可能なので、今日中にクレジットカードが欲しいという方にもおすすめです。
また、収入証明書のご提出が必要になるので、事前に準備をしておきましょう。
ACマスターカードについて他の記事で詳しく紹介します。
30代/男性/会社員 |
---|
クレヒスを高める為、1週間程の、短期返済を原則として、使用しています。ポイントが付かない分、ショッピングでは、使用しませんが、キャッシングの借り幅が、一般のカードに比べ広いので、以外と持ってる価値あると思います。審査も、基本通り易いので、初心者の方にも、オススメの一枚です。あくまでも、切り札としての一枚です。 |
\ 最短即日でカード発行 /
参考元:即日発行できるクレジットカードは審査が甘い?噂の真相と審査に通りやすいカードの選び方、作成時のコツを紹介-BOX-MEDIA
キャッシング機能付きクレジットカード
ここでは、おすすめのキャッシング機能付きクレジットカードを紹介します。

- 年会費:永年無料
- 還元率:0.5%~0.9%
- 発行日数:最短3営業日
- 申し込み条件:20歳~69歳
- 発行ブランド:MasterCard
Tカードプラス(SMBCモビットnext)は三井住友カード株式会社が発行するカードです。
三井住友カードが審査担当なので、なんだか審査が厳しいイメージがありますよね。
しかし、こちらのカードは通常の三井住友カードとは異なり、消費者金融との提携カードとなっています。
一般的に、外資系や銀行系は審査が厳しいといわれていますが、その他の系統はそこまで審査が厳しいわけではありません。
Tカードプラス(SMBCモビットnext)は消費者金融系のカードなので、審査のハードルが低いといえます。
30代/女性 | 50代/女性 |
---|---|
web上で申し込みが行えて、とてもスムーズに対応してくれました。 審査もとてもスピーディーで借入限度額も年収のみの情報ですぐに設定してくれたので、とてもありがたかったです。 また、web上で疑問に思ったことも電話対応ですぐに解消してもらえたので、とても好印象を受けました。 | CMの印象と、Tポイントの貯まるカードがあるのでモビットを選びました。 すごく丁寧に対応して頂けたので、満足しています。 |
\ Tポイントが貯まる! /
リボ払いの利用を避けるべき人

リボ払いを安全に利用できる方法があると言っても、それらを実行できる人以外はリボ払いは極力避けるべき返済方法です。
ここでは、リボ払いの利用を避けるべき人について解説していきます。
以下に一つでも当てはまる特徴がある方は、リボ払いの利用を避けましょう。
利用明細をあまり確認しない人
クレジットカードを利用している人の中には、引き落とし後に利用明細を確認せず、何に使ったのか覚えてないという人も多いのではないでしょうか。
リボ払いを安全に活用するには、未払い残高を把握し、あとどれくらいで返済が完了するのかを常に把握しておくことが重要です。
そのため、利用明細を定期的にチェックして、未払い額に応じて月々の設定金額を変更できる人でなければ、リボ払いの利用はおすすめできません。
お金をあるだけ使ってしまう人
給料を無計画にあるだけ使ってしまう人もリボ払いには向いていません。
特に、欲しいものがあれば残金などを考えずに買ってしまうという人は、気づいたらリボ払い残高が貯まっていたという事態に陥りかねません。
リボ払いを安全に付き合う上で、計画的なお買い物は非常に重要です。そのため、無計画にお買い物をしてしまう人はリボ払いの利用は避けましょう。
リボ払い専用カードしか持っていない人
リボ払い専用カードは、リボ払い手数料が比較的安かったり、お得なキャンペーンをしていることもありますが、リボ払いしか利用することができません。
リボ払いは、一時的に利用する分には非常に便利な決済方法ですが、すべてのお買い物でリボ払いを利用するのは非常にリスクが大きいです。
そのため、リボ払い専用カード以外にも、リボ払い以外の決済方法が利用できるクレジットカードを発行しておくと良いでしょう。
リボ払いに関するQ&A
- リボ払いとは?
- リボ払いとは、あらかじめ設定した金額と手数料を返済していく返済方法です。設定金額はお財布の状況に合わせて、自分で設定することができます。そのため、財布を圧迫することがなく、余裕をもって返済することができます。
しかし、返済が長引きやすい、手数料が高いなどのデメリットも存在します。
- リボ払いと分割払いは何が違う?
- リボ払いは、あらかじめ設定した金額と手数料を返済する方法です。一方、分割払いは支払い回数に応じた金額と手数料を毎月支払っていきます。リボ払いはカードに寄って手数料率が決められていますが、分割払いは分割回数が多いほど手数料も高くなります。
- リボ払いってやばいの?
- リボ払いは手数料が高い、返済期間が長い、勝手にリボ払いが設定されているなどの理由からやばいと言われています。しかし、リボ払いの仕組みを理解した上で、安全に利用すれば非常に便利な返済方法です。
リボ払いがやばいと言われる理由|まとめ
今回は、リボ払いがやばいと言われる理由を題材に、リボ払いについて徹底解説してきました。
確かにリボ払いには、手数料が高い、返済が長期間に及ぶなどマイナスなイメージも多くあります。
しかし、リボ払いは正しく理解した上で、安全に活用することで非常に便利な返済方法となります。
リボ払いを使ってみたいという方は、今回の記事を参考に安全にリボ払いを利用してみましょう。