「髪がサラサラになる、おすすめの市販トリートメントを知りたい!」
「市販のトリートメントで手軽に髪のケアをしたいけど、選び方がわからない…」
「そもそも、どうして髪の毛ってパサつくんだろう?」
髪について、こんな悩みを持ったことはありませんか?
今回モノシル編集部では、そんな悩みを解決するために、100本以上の商品を購入し、比較・調査しました。
この記事では、徹底調査の結果わかった…
"髪がさらさらになる市販トリートメントおすすめランキング14選"を、洗い流す・洗い流さないタイプ別に紹介していきます!
専門家の方々にもご協力いただきながら、本当におすすめできるトリートメントを選びました!
さらに"トリートメントの選び方"や"髪がパサつく原因"などの、気になる情報も紹介しますよ。
あなたに合ったトリートメントが必ず見つかるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
記事作成に協力いただいた専門家
髪をさらさらにするならトリートメントが効果的!

「髪をさらさらにするには、どんな方法があるの…?」
美容院帰りのように髪をさらさらにしたいときは、ずばり"トリートメントを使うこと"がおすすめですよ!
なぜなら、トリートメントは"髪の内部と外部に作用して、ダメージを補修・予防する役割があるもの"だからです。
トリートメントには、大きく分けて2つの種類があります。
- インバストリートメント
髪のダメージを補修する、洗い流すタイプのトリートメント - アウトバストリートメント
髪を保護する、洗い流さないタイプのトリートメント
どちらのトリートメントも正しく使えば、髪がさらさらになりますよ!
ここからは、トリートメントの効果をタイプ別に説明していきますね!
髪のダメージ補修には、インバス(洗い流す)トリートメントを使おう!

インバストリートメントは"髪のダメージ補修"に効果的です。
なぜなら、髪のダメージを補修する成分が多く配合されているからですよ。
髪は毎日ダメージを受けているので、ダメージケアはとても大切です。
使い方は、シャンプーで汚れを落としたあとに髪になじませ、洗い流します。
髪をさらさらにしたい人は、まずはインバストリートメントを使って、髪のダメージ補修をしましょう!
- 髪のダメージ補修に優れている
- シャンプーあとに使用して洗い流す
髪の保護にはアウトバス(洗い流さない)トリートメントを使おう!

アウトバストリートメントには、髪を保護する働きがあります。
これは、髪のキューティクルを保護して、傷つくのを防ぐ成分が多く配合されているからです。
髪のキューティクルを保護することで、指通りが良くなり、髪がさらさらになりますよ。
使い方は、お風呂上がりに髪を乾かしてからなじませます。
髪をさらさらにするなら、保護効果のあるアウトバストリートメントを使いましょう!
- 髪を保護する効果がある
- お風呂上がりに髪を乾かしてからつける
ここまで"トリートメントの種類と効果"を紹介しました。
あらためて、トリートメントで髪をさらさらにできる、2つの理由を振り返っておきましょう!
- 髪のダメージを補修する
洗い流して使う、インバストリートメントが効果的 - 髪をダメージから保護する
髪を乾かしてから使う、アウトバストリートメントが効果的
トリートメントで髪をさらさらにできる理由がわかったところで、次は"おすすめトリートメントの選び方"を紹介しますよ!
トリートメントの正しい選び方を理解して、自分の髪に合ったトリートメントを見つけましょう!
髪がサラサラになるおすすめトリートメントの選び方とは?

「髪がサラサラになるトリートメントって、どうやって選べばいいの?」
トリートメント選びについて、こんな悩みを持っていませんか?
ここからは、そんな悩みを解決する"髪がさらさらになるおすすめトリートメントの選び方"を紹介します。
髪をさらさらにするトリートメントを選ぶために、次の4つのポイントをしっかり確認しておきましょう!
- 保湿効果の高い成分が配合されたトリートメントを選ぶ
- キューティクルの補修成分が配合されたトリートメントを選ぶ
- 手触りを良くするならシリコン成分が配合されたトリートメントを選ぶ
- 香りやテクスチャーなど、使用感が好みのトリートメントを選ぶ
ここからは、以上の選び方のポイントを1つずつ説明していきますね!
(1)保湿効果の高い成分が配合されたトリートメントを選ぶ

1つ目のポイントは、"保湿効果の高い成分が配合されたトリートメントを選ぶこと"です。
なぜなら、髪をさらさらにするには、保湿が欠かせないからですよ。
髪は保湿されることで、うるおいのある手触りの良い状態になります。
そのため、トリートメント選びでは保湿成分に注目することが大切なんです!
そんな保湿効果の高い成分には、以下のようなものがあります。
- アセチルヒアルロン酸Na
- グリセリン
- ホホバオイル
- DPG など
髪をさらさらにしたい人は、保湿効果の高い成分が配合されたトリートメントを選びましょう!
- 保湿効果の高い成分が配合されたトリートメントを選ぼう
(2)キューティクルの補修成分が配合されたトリートメントを選ぶ

2つ目のポイントは、"キューティクルの補修成分が配合されたトリートメントを選ぶこと"です。
これは、髪のキューティクルを補修すると、指通りの良い髪になるからですよ。
そんなキューティクルの補修成分には、以下のようなものがあります。
- アラリアエスクレンタエキス
- イソペンチルジオール
- 加水分解ケラチン など
髪の指通りを良くするために、キューティクルを補修する成分が入ったトリートメントを選びましょう!
- キューティクルの補修成分が入ったトリートメントを選ぼう
(3)手触りを良くするならシリコン成分が配合されたトリートメントを選ぶ

3つ目のポイントは、"シリコン成分が配合されたトリートメントを選ぶこと"ですよ。
なぜなら、シリコン成分は髪の表面を保護して、手触りを良くする効果があるからです。
そんなシリコン成分は、トリートメントのボトルに次のように表記されていますよ。
- メチコン系
ジメチコン、メチルエーテルジメチコンなど - シロキ系
シクロペンタシロキサン、トリシロキサンなど - シリル系
シリルエチルジメチコンなど - シラン系
ステアロキシトリメチルシランなど
さらさらとした手触りの良い髪を手に入れるために、シリコン成分が含まれているトリートメントを選びましょう!
- 手触りをよくするなら、シリコン成分が入ったトリートメントを選ぼう
(4)香りやテクスチャーなど、使用感が好みのトリートメントを選ぶ

4つ目のポイントは、"香りやテクスチャー(質感)など、使用感が好みのトリートメントを選ぶこと"ですよ。
なぜなら、トリートメントは商品によって香りや仕上がり方が違うからです。
たとえば、トリートメントは香りが残りやすいので、好みに合わない香りだと、使い続けるのが苦痛になることもあります。
また、トリートメントのテクスチャーについても、タイプによって髪の仕上がりがそれぞれ違ってきますよ!
そんなトリートメントのテクスチャーには、次の4つのタイプがあります。
- オイルタイプ
・熱や摩擦などのダメージから髪を保護する
・ツヤ感が出やすい - ミルク・クリームタイプ
・髪の保湿・補修効果が高い
・髪がサラっとした感触になる - ジェルタイプ
・枝毛や髪の絡み防止に効果がある
・ミルク / クリームタイプに近く、髪がサラっとした感触になる - ミスト・スプレータイプ
・傷んだ髪に適している
・髪が軽く、ふわっと仕上がる
長く使い続けるためにも、自分の好みでトリートメントを選びましょう!
- 香りやテクスチャーなど、使用感が好みのトリートメントを選ぼう
ここまで"髪がさらさらになるトリートメントの選び方"を紹介しました。
あらためて、選び方の4つのポイントを振り返っておきましょう!
- 保湿効果の高い成分が配合されたトリートメントを選ぼう
- キューティクルの補修成分が入ったトリートメントを選ぼう
- 手触りを良くするなら、シリコン成分が入ったトリートメントを選ぼう
- 香りやテクスチャーなど、使用感が好みのトリートメントを選ぼう
次からは、モノシル編集部が購入・調査したトリートメントの中で、特におすすめの商品をランキングで紹介しますよ!
インバス・アウトバスの両方を紹介しているので、ぜひ見てくださいね!
※タップするとそれぞれの項目にジャンプします
髪がさらさらになる!インバストリートメントおすすめランキング:BEST7

「トリートメントの選び方はわかったけれど、自分で選ぶのは大変そう…」
トリートメントにはたくさんの種類があるので、いざ自分で選ぶとなると悩みますよね。
そんな人のために、ここからは"インバストリートメントのおすすめランキング"を紹介していきます。
優良なインバストリートメントを紹介するために、次の基準に沿って厳選しました!
- 洗い流して使うタイプのトリートメントか
シャンプーあとにつけて洗い流して使う、インバストリートメントを選びました - 髪の保湿効果が高い成分が配合されているか
髪の乾燥・パサつきを抑える、保湿効果が高い成分が配合されているトリートメントを選びました - 実際に使用して髪がさらさらになるか
モノシル編集部で試して、実際に髪がさらさらになったトリートメントを選びました
これらの基準で作成した"インバストリートメントのおすすめランキング:BEST7"がこちらです!
インバストリートメントのおすすめランキング:BEST7
それぞれのインバストリートメントについて、特徴をくわしく見ていきましょう!
1位 La Sana(ラサーナ) プレミオール トリートメント
¥1,980(税込)
補修効果の高さ | S | 髪のまとまりやすさ | S |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | S |
- インバス
- クリームタイプ
- チューブタイプ
- 市販品
- 定期便
- 携帯型
- 詰替え用あり
- シリコン配合
- ツヤが出る
香り | アロマティックフローラル |
---|
コーティングして、髪をサラサラに仕上げる
髪がサラサラになるインバストリートメントおすすめランキング、1位は『La sana(ラサーナ) プレミオール シャンプー トリートメント』です。
このトリートメントを使えば、髪をさらさらに仕上げてくれますよ!
なぜなら、髪をコーティングする作用がある成分『ヒドロキシエチルセルロース』や『アミノプロピルジメチコン』などが含まれているからです。
これらの成分が髪の表面をコーティングするので、スルっとした手触りに仕上がりますよ。
また、このコーティングはドライヤーの熱にも強いので、ドライヤーによるダメージを回避できます。
さらっとした髪に仕上げたい人に、おすすめのトリートメントですよ!
ほかにも、保湿成分の『アラリアエスクレンタエキス』や『ブドウ種子油』、『コメエキス』、『スクレロカリアビレア種子油』などが含まれています。
髪の乾燥を防ぐのにぴったりのトリートメントです。
- サラっとした髪に仕上げたい人
- 髪のパサつきが気になっている人
- クリーム系でベタつかないトリートメントを探している人
クチコミ・評判
ダメージヘアにアプローチして、パサつきを軽減
私自身、パーマやカラーリングを繰り返していてダメージが気になるのですが、そうしたダメージによるパサつきを軽減してくれると感じました。
髪1本1本がうるおっていると、全体がまとまりやすくなります。
このトリートメントを使用した日は、ツヤっとまとまります。
軽く手ぐしをしても、サラサラで手触りが良いです。
まとまる分、パーマ感は出にくいなと感じたので、ストレートヘアの人に向いているかも。
パーマをしていても、別途スタイリングすれば問題ないです。
2位 プロマスター カラーケア スタイリッシュ ヘアトリートメント
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | B |
- 男性向け
- インバス
- ボトルタイプ
- クリームタイプ
香り | 爽やかな香りが心地よいフルーティフローラル |
---|
髪を保湿してサラサラに仕上げる
髪がさらさらになるインバストリートメントおすすめランキング、2位は『プロマスター カラーケア スタイリッシュ ヘアトリートメント』です。
このトリートメントは、髪を保湿してサラサラに仕上げます!
これは、髪を内部から保湿する成分の『テアニン』や『ラノリン』が含まれているからです。
これらの成分は髪に浸透しやすいので、内側から髪をうるおわせて、さらさらに仕上げますよ!
しっとりサラサラな髪に仕上げたい人に、使ってほしいトリートメントです!
髪をまとめやすくする成分の『ベヘントリモニウムクロリド』は、髪の帯電を防止する効果もあります。
静電気を防ぐので、髪が広がるのを抑えられますよ。
- しっとりサラサラな髪に仕上げたい人
- 柔らかくしなやかな髪にしたい人
- フルーティな香りが好きな人
クチコミ・評判
指通りサラサラ髪に!
私の元々の髪質はストレートの太めです。
ハイトーンカラー&ブリーチで傷みきった髪は指通りが悪く見た目もパサパサに。。
そこにこのトリートメントを使用すると、痛んだキューティクルを補修してくれ、流した直後から髪がしっとりしている感じがしました。
ドライヤー後は髪の指通りが全然違いました!
600mlも入っているので惜しみなく使えます。
香りは控えめですがフラワー系のいい香りです。
3位 fino(フィーノ) プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
配合成分の良さ | B | 仕上がりの良さ | A |
---|---|---|---|
使い心地の良さ | B | 髪への優しさ | B |
- シリコン配合
- コスパが良い
- プチプラ
保湿効果 | ダメージケア効果 | ボリュームアップ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
しっとり仕上げ | ||
![]() |
髪のキューティクルを補修して、髪の指通りを良くする
髪がさらさらになるインバストリートメントおすすめランキング、3位は『フィーノ プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク』です。
このトリートメントには、髪のキューティクルを補修する効果があります。
なぜなら、キューティクルの補修作用がある成分『イソペンチルジオール』が含まれているからです。
この成分が髪のキューティクルを補修するので、指通りの良いさらさらな髪に仕上げますよ!
さらっとした指通りの良い髪にしたい人におすすめです!
紹介した成分の『イソペンチルジオール』には、高い保湿作用もあります。
髪を保湿して、パサつきやゴワつきを抑えてくれます。
- さらっとした指通りの良い髪にしたい人
- しなやかな髪になりたい人
- コスパの良いトリートメントを探している人
クチコミ・評判
4位 LebeL(ルベル) イオ ディープマスク
補修効果の高さ | C | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | B |
- インバス
- クリームタイプ
- ジャータイプ
- プチプラ
- 市販品
- サロン取扱い品
- ホホバオイル入り
- シリコン配合
- くせ毛対策
香り | フルーティローズグリーンの香り |
---|
髪を保護して傷つくのを防ぐ
髪がさらさらになるインバストリートメントおすすめランキング、4位は『ルベル イオ ディープマスク』です。
このトリートメントは、髪を保護して傷つくのを防いでくれます!
これは、髪を保護する作用がある成分の『シクロペンタシロキサン』や『ヒマワリ種子エキス』が含まれているからです。
これらの成分が、髪の表面に薄い膜を張って髪を保護するので、ダメージを受けにくくなりますよ。
髪を保護して傷つくのを防ぎたい人に、ぴったりのトリートメントです!
髪を保護する成分として、ほかにも『ジメチコン』や『アモジメチコン』が含まれています。
髪を保護すると、さらさらとした指通りの良い髪に仕上がりますよ。
- 髪のダメージが気になっている人
- 髪を保護して傷つくのを防ぎたい人
- 香りにこだわってトリートメントを選びたい人
クチコミ・評判
髪の毛のしっとり感がたまらない!
ダメージでパサついた髪の毛が、しっとりサラサラに!
トリートメントを塗布し、10分置いて流せば最初のダメージが嘘みたいに生き返る。
週に1、2回でいいのでコスパもいいと思います。
ブリーチを繰り返して傷んでる方におすすめしたい1品!
5位 ナチュラルヘアER トリートメント さらさらタイプ
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | A |
- インバス
- チューブタイプ
- クリームタイプ
香り | - |
---|
髪を保湿して、パサつきを抑える
髪がさらさらになるインバストリートメントおすすめランキング、5位は『グレース ナチュラルER トリートメント さらさら』です。
このトリートメントには、パサつきを抑える効果があります。
髪を保湿する成分の『褐藻エキス』や『BG』などが含まれているので…
髪がしっとりと保湿され、パサつきが収まりますよ!
髪のパサつきを改善したい人は、ぜひ使ってみてくださいね!
保湿成分は、ほかにも『グリセリン』や『アルニカエキス』などが含まれています。
保湿成分が豊富に含まれているので、髪の乾燥を防いでくれますよ。
- 指通りが良くさらっとした髪にしたい人
- 髪のパサつきを改善したい人
- 髪に優しいトリートメントを探している人
クチコミ・評判
外国の製品を思わせるさらさらトリートメント
好きなインフルエンサーさんが紹介していたので購入してみました。
香りが結構くせがあって、わりと強くマリン系の香り。
全体的にその香りがベースですが、流すときは柑橘系も感じで、
乾いた後はオリエンタルっぽい感じにもなります。
翌日まで香るので、香りが苦手な方は向かないかも。
かなり軽い使用感です。
日常使い用でスペシャルケアではないと思います。
ダメージケアや艶出しなどは期待できない感じで、
さらっとまとまるトリートメントです。
しっかり商品に合った目的がある人にはおすすめです!
私はとても合っていました。
とりあえずトリートメントが欲しい人にはおすすめでいないかも。
6位 TSUBAKI(ツバキ) プレミアムEXリペアマスク
補修効果の高さ | C | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | A |
- インバス
- クリームタイプ
- ジャータイプ
- プチプラ
- 市販品
- 詰替え用あり
- シリコン配合
- ツヤが出る
香り | 心華やぐ椿蜜果(つばきみつか)の香り |
---|
髪のキューティクルを補修して、うるおいを閉じ込める
髪がサラサラになるインバストリートメントおすすめランキング、6位は『TSUBAKI プレミアムリペアマスク』です。
このトリートメントには、髪のキューティクルを補修する効果があります!
これは、キューティクルのはがれを補修する成分『ジラウロイルグルタミン酸リシンNa』が含まれているからです。
この成分は髪に浸透すると、キューティクルを補修して、髪に水分を閉じ込めます。
髪が十分に保水されるので、パサつきが改善され、サラサラな髪に仕上がりますよ!
髪のパサつきが気になる人はぜひ使ってみてくださいね!
紹介した成分の『ジラウロイルグルタミン酸リシンNa』は、髪の内部にゆきわたりやすい成分です。
内側からダメージを補修して、ハリ・コシを与えるので、髪にボリューム感が出ますよ。
- 髪のパサつきが気になる人
- 髪が硬くゴワつく人
- 時間をかけずにトリートメントをしたい人
クチコミ・評判
待ち時間ゼロ秒でサラッサラになります
濃密美容成分×革新の浸透テクノロジーが、特に傷んだ毛先まで艶で満たし、週1~2回のご使用で極上のなめらか髪へ。時間をおかずにすぐに洗い流しても高い補修効果を発揮。上質な花の蜜と果実感にあふれた、心華やぐ椿蜜果の香り
と、あるように
蓋を開けた瞬間から
凄く良い香りが??
毎日ストレートアイロンを使うので
髪の痛みは気になっていて…
待ち時間0秒サロンという
キャッチコピーの通り
髪につけた瞬間から浸透している感が
して凄かったです???
お風呂では香りが少しキツいかな?って
思ったけど乾かしてみると
ふんわり良い香りに??
しかも週に1~2回程度使うだけで
サラサラヘアがキープできるのは
ありがたい? .゜
良くあるベタベタになる物と違って
サラッサラになるので
おすすめです
7位 カウブランド 無添加トリートメント さらさら
補修効果の高さ | B | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | S |
- オーガニック
- インバス
- チューブタイプ
- クリームタイプ
- ノンシリコン
香り | 無香料 |
---|
まとまりのある柔らかい髪に仕上げる
髪がさらさらになるインバストリートメントおすすめランキング、7位は『カウブランド 無添加トリートメント さらさら』です。
このトリートメントは、指通りの良い柔らかな髪に仕上げますよ!
なぜなら、髪を柔軟にする成分『ベヘナミドプロピルジメチルアミン』が含まれているからです。
この成分が髪を柔らかくし、するっとした、まとまりのある状態に仕上げてくれます。
まとまる髪に仕上げたい人におすすめのトリートメントですよ!
紹介した成分『ベヘナミドプロピルジメチルアミン』は、髪の静電気防止効果もあります。
静電気を抑えられるので、乾燥する時期でも髪がまとまるようになりますよ。
- まとまる髪に仕上げたい人
- 髪のパサつきや広がりが気になる人
- 髪のダメージに悩む人
クチコミ・評判
髪がまとまります!
こちらの商品は同じシリーズのシャンプーと一緒に使っています。
シャンプーだけでもきしむことなくスッキリとあらいあがりますが、髪のまとまりが欲しい時にはこちらのトリートメントも使用しています!
また、髪の長い人だと、シャンプーだけでは髪が少し絡みやすいのでこちらのトリートメントは必要だと思います!
シャンプー同様に香りはほとんどないところもお気に入りです。
ここまで"インバストリートメントのおすすめランキング"を紹介しました。
最後にまとめて振り返っておきましょう!
まとめ:インバストリートメントおすすめランキング:BEST7
どれを使うか迷った場合は、『La sana(ラサーナ) プレミオール シャンプー トリートメント』がおすすめです。
髪の保湿・保護に効く成分が豊富に含まれているので、髪のダメージを補修しながらさらさらに仕上げますよ。
モノシル編集部がイチオシするインバストリートメントなので、ぜひ試してくださいね!
もっとおすすめのインバストリートメントを知りたい人は、こちらの記事をご覧ください!

※タップするとそれぞれの項目にジャンプします
髪がさらさらになる!アウトバストリートメントおすすめランキング:BEST7

「アウトバス(洗い流さない)トリートメントのおすすめも知りたい!」
そんな人のために、ここからは"アウトバストリートメントのおすすめランキング"を紹介していきます。
優良なアウトバストリートメントを紹介するために、次の基準で厳選しました!
- 洗い流さないで使うタイプのトリートメントか
髪を乾かすときに使う、アウトバストリートメントを選びました - 髪のキューティクルを保護する成分が配合されているか
髪のキューティクルを保護する成分が入っているトリートメントを選びました - 実際に使用して髪がさらさらになるか
モノシル編集部で試して、実際に髪がさらさらになったトリートメントを選びました
これらの基準をもとに作成した、"アウトバストリートメントのおすすめランキング:BEST7"がこちらです!
アウトバストリートメントのおすすめランキング:BEST7
それぞれのアウトバストリートメントについて、特徴をくわしく見ていきましょう!
1位 Sastty(サスティ) リシリッチ 利尻ヘアクリーム
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | S |
---|---|---|---|
指通りの良さ | B | 頭皮への優しさ | S |
- アウトバス
- クリームタイプ
- ボトルタイプ
- 市販品
- 定期便
- 携帯型
- セラミド配合
- ケラチン配合
- シルク配合
- ホホバオイル入り
- ノンシリコン
- 鉱物油フリー
- パラベンフリー
- 合成香料フリー
- 添加物少なめ
- UVカット
- くせ毛対策
- さらさら系
- しっとり系
香り | フレッシュな柑橘系の香り |
---|
豊富な保湿成分で、髪を保湿する
髪がさらさらになる洗い流さないトリートメントおすすめランキング、1位は『リシリッチ 利尻ヘアクリーム』です。
このトリートメントを使えば、髪の保湿に優れています!
髪を保湿する成分の『γ-ドコサラクトン』や『アルガニアスピノサ核油』などが含まれているので…
髪がしっとりとし、サラサラで指通り良くなりますよ!
髪の乾燥を防いでサラサラに仕上げたい人は、ぜひ試してくださいね!
保湿成分は、『γ-ドコサラクトン』や『アルガニアスピノサ核油』、『シア脂』、『ツバキ種子油』などが含まれています。
髪が乾燥するのを防ぐので、パサつきを抑えられますよ。
- 手触りの良い髪に仕上げたい人
- 髪の乾燥を防いでサラサラに仕上げたい人
- 髪のダメージが気になる人
クチコミ・評判
Rishirich(リシリッチ) 利尻ヘアクリーム
最近髪の傷みやくせ毛が増えて困っていましたが、リシリッチを使ってケアをするようになってからはかなり改善されたような気がします。洗髪した後の髪の毛を乾かす前に使用すると次の日までしっとりした感じが続き、それでも髪がベタついたり重いたい感じにもならないので朝のセットも楽に出来て使いやすいです。
これ一つでもかなりのトリートメント効果が実感出来ましたが、私は更にツヤやサラサラ感を出したい場合にはヘアクリームやヘアオイル等を併用しています。
添加物の使用や香りが少ないので、身体にも環境にも安心して使用出来ると思いました。今のが無くなったらまた使いたいです。
2位 La Sana(ラサーナ) プレミオール ヘア エッセンス
¥1,980(税込)
通販限定・定期購入の場合
補修効果の高さ | S | 髪のまとまりやすさ | S |
---|---|---|---|
指通りの良さ | S | 頭皮への優しさ | B |
- アウトバス
- ボトルタイプ
- オイルタイプ
香り | アロマティックフローラル |
---|
髪を保護して指通りを良くする
髪がさらさらになるアウトバストリートメントおすすめランキング、2位は『La sana(ラサーナ) プレミオール シャンプー ヘア エッセンス』です。
このトリートメントは、髪を保護して指通りを良くしますよ!
なぜなら、髪を保護する成分『シクロペンタシロキサン』や『イソステアリン酸ヘキシルデシル』が含まれているからです。
これらの成分が髪に膜を作って保護するので、指通りが良くなります!
手ぐしが引っかからない髪にしたい人は、ぜひ使ってみてくださいね!
保湿成分の『アラリアエスクレンタエキス』は、フランス産の"海藻エキス"です。
ミネラルやビタミン、プロテインといった栄養素が、髪を健康な状態にしますよ。
- 手ぐしが引っかからない髪に仕上げたい人
- しっとりとまとまる髪にしたい人
- 香りにもこだわってトリートメントを選びたい人
クチコミ・評判
3位 Elujuda(エルジューダ) エマルジョン+
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | A |
- アウトバス
- ミルクタイプ
- ボトルタイプ
- 市販品
- サロン取扱い品
- ケラチン配合
- シリコン配合
- ツヤが出る
- しっとり系
香り | 大自然に広がる夕日のやわらかいグラデーションをイメージした香り |
---|
キューティクルを保護して、熱や摩擦ダメージから髪を守る
髪がさらさらになる洗い流さないトリートメントおすすめランキング、3位は『ミルボン ディーセス エルジューダ エマルジョン+』です。
このトリートメントは、キューティクルを保護して、熱や摩擦ダメージから髪を守ります!
これは、髪を保護する作用がある成分の『加水分解コラーゲン』や『アミノプロピルジメチコン』が含まれているからです。
これらの成分が髪のキューティクルに膜を張り、熱や摩擦によるダメージから髪を保護しますよ。
キレイな髪を保ちたい人に、おすすめのトリートメントです!
髪を保護する成分は、ほかにも『ジメチコン』や『シクロメチコン』が含まれています。
熱や摩擦だけでなく、排気ガスや紫外線などからも髪を守りますよ。
- キレイな髪を保ちたい人
- しっとりうるおった髪に仕上げたい人
- 1日中トリートメントの香りを楽しみたい人
クチコミ・評判
サラサラ&甘い香り続く♡
ミルボンのトリートメントやオイルを愛用しています♡
見た目もかわいい◎
(キャップ紛失しました…ごめんなさい)
甘い香り持続◎
(カシス、アップル、シトラスのみずみずしい香り→ローズ、ラズベリーのやわらかな香り→バニラ、アンバーの優しい香りに時間がたつと変化♡)
ほんとにサラサラになる◎
(タオルドライ後の少しウェットな状態で中間から毛先につけて、乾かすとサラサラに♡)
しっとりまとまるし、髪綺麗になったねと言われてから、このおかげだと実感しました??♀️
細髪さんはエルジューダエマルジョン
普通〜太髪さんは、エルジューダエマルジョン+
選べるのも良いですね♪
初めはクリームが重ためかな…べたつくかな?と思ったのですが、すぐに馴染んでくれて
乾かしたら手触りが良くサラサラになりました。
香りは好みがあると思います。
ちょっとキツイと感じる方や、甘すぎると感じる方もいらっしゃる様なので。
私は香りはオイルのMOの方が好きかな??
ドライヤー前はオイルを使って使い分けしてます。
自分に合うトリートメントが見つかります様に♪
4位 AVEDA(アヴェダ) ダメージレメディーシリーズ デイリー リペア
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | A |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | B |
- オーガニック
- アウトバス
- チューブタイプ
- クリームタイプ
香り | ベルガモット、マンダリン、イランイラン |
---|
髪に栄養を与えて、ダメージに強い髪にする
髪がさらさらになる洗い流さないトリートメントおすすめランキング、4位は『AVEDA アヴェダ ダメージレメディーシリーズ デイリー リペア』です。
このトリートメントには、ダメージに強い髪にします!
これは、たんぱく質やビタミンを豊富に含む成分『キヌア種子エキス』が配合されているからです。
この成分が髪に直接栄養を与えるので、ダメージに負けない髪になりますよ!
ダメージに強い髪にしたい人は、ぜひ試してくださいね!
また、シリコン成分の『ジメチコン』が含まれています。
この成分は髪を傷つけず、保護して指通りを良くするので、安心して使えるトリートメントです。
- ツヤのある髪に仕上げたい人
- ダメージに強い髪にしたい人
- 髪に優しいトリートメントを探している人
クチコミ・評判
万能トリートメント
ダメージのみならず、乾燥もダメージレメディーシリーズで解決することが多いです!!!!
植物性のものだと効果が薄そうだし高い・・・というイメージがあると思いますが、これはいい意味で予想を裏切る・・・?
熱で栄養分を髪の内部に閉じ込めてくれるので、アウトバス迷子の方には1度使って見てほしいです〇華やかで贅沢なバスタイムを!
文字通りダメージをレメディー(元に戻す、回復させる)してくれるお気に入りのシリーズ。
洗い流さないトリートメントでテクスチャーはミルクタイプ。
とにかく少量で薄く伸び、ストレスなく髪になじんでくれるのは高評価!まさにデイリー使いに向いています。
シリーズ共通成分の毛髪補修成分の「キノア種子」は素早く馴染んでダメージを補修し、効果の高さが期待できます。
私はアロマの香りがしっかりしている方が好みなので、アヴェダが真摯に取り組むオーガニックなアロマのアプローチがあっています。
ベルガモット、マンダリン、イランイランなどの絶妙なブレンドは最高の贅沢、最高のバスタイムに。
香りは脳を刺激し、心や感情のバランスを取り戻しニュートラルな状態に。
髪と心を回復させて、軽やかな仕上がりと華やかなバスタイムを!
5位 大島椿 ヘアオイル
配合成分の良さ | A | 髪・頭皮への優しさ | S |
---|---|---|---|
香りの良さ | C | 伸びの良さ | B |
- ノンシリコン
- 添加物少なめ
- 市販品
- 男性向け
- しっとり系
髪を優しく保湿して、サラサラな髪に仕上げる
髪がさらさらになるアウトバストリートメントおすすめランキング、5位は『大島椿 純椿油』です。
このトリートメントを使えば、さらさらな髪に仕上がりますよ!
これは、髪を保湿する成分『カメリア種子油』が使われているからです。
この成分が髪をしっとりと保湿するので、さらさらに仕上がりになりますよ!
特に、このトリートメントには『カメリア種子油』以外は使われていないので、その効果が100%引き出されています。
手触りの良いサラッとした髪に仕上げたい人にぴったりのトリートメントですよ!
紹介した『カメリア種子油』は、肌への刺激が少ない成分です。
優しい成分なので、髪だけでなく全身の乾燥を予防するのに使えます。
- 手触りの良いサラッとした髪に仕上げたい人
- コスパの良いトリートメントを探している人
- 髪に優しいトリートメントを探している人
クチコミ・評判
サラサラにまとまる
購入すると色々な使い方が書かれた紙が一緒に入っていますが、濡れた髪に塗るのがオススメです!
⚠️ただし、つけすぎ注意⚠️
一度ベタベタになるとお風呂に入り直す以外に方法がありません!
1〜5滴くらいを長さに合わせて調節するといいです
前髪は最後に手のひらに残ったオイルをちょっとつける程度で十分です(なんなら無しでもいい)
6位 ARIMINO(アリミノ) ピース グロス ミルク
補修効果の高さ | D | 髪のまとまりやすさ | B |
---|---|---|---|
指通りの良さ | C | 頭皮への優しさ | S |
- アウトバス
- ミルクタイプ
- ボトルタイプ
- サロン取扱い品
- 詰替え用あり
- シリコン配合
- ツヤが出る
- パラベンフリー
香り | アクアローズの香り |
---|
髪を保護して手触りを良くする
髪がさらさらになる洗い流さないトリートメントおすすめランキング、6位は『アリミノ ピース グロスミルク』です。
このトリートメントは、髪の手触りを良くしてくれますよ!
なぜなら、髪を保護する成分の『シクロメチコン』や『ジメチコン』が含まれているからです。
これらの成分が髪に薄い膜を張ってコーティングするので、手触りの良い髪に仕上がります!
髪の手触りを良くしたい人は、ぜひ使ってみてくださいね!
紹介した成分の『シクロメチコン』は、紫外線の影響を受けにくいという特徴があります。
髪を紫外線から守るので、日差しの強い季節におすすめですよ。
- 髪の手触りを良くしたい人
- くせ毛予防をしたい人
- 甘めの香りが好きな人
クチコミ・評判
髪にハリが出ます
同じシリーズのモイストミルクも使ってみましたが私はモイストミルクよりこちらのグラスミルクの方が好きでした!
べたつきすぎず、髪がサラサラになりました。
価格も高すぎず、コスパがいいのでおすすめです。
私はトリートメントとして使っていますが、スタイリングにも使えると美容師さんが教えてくれました。
7位 MACHERIE(マシェリ) オイルインミストスプレー
補修効果の高さ | A | 髪のまとまりやすさ | S |
---|---|---|---|
指通りの良さ | A | 頭皮への優しさ | B |
- オーガニック
- アウトバス
- ボトルタイプ
- ミストタイプ
香り | 甘く爽やかなフローラルフルーティの香り |
---|
豊富に含まれた保湿成分で、しっとりまとまる髪に仕上げる
髪がサラサラになる洗い流さないトリートメントおすすめランキング、7位は『マシェリ オイルイン ミストスプレー トリートメント』です。
このトリートメントを使えば、しっとりまとまる髪に仕上がります!
髪を保湿する成分の『カニナバラ果実油』が含まれているので…
髪が内側から保湿され、しっとりまとまる髪に仕上がりますよ!
思いどおりまとまる髪に仕上げたい人に、おすすめのトリートメントです!
保湿成分は、ほかにも『ローヤルゼリー』や『加水分解コンキオリン』などが含まれています。
髪を保湿する成分が豊富に含まれているので、しっとりまとまる髪に仕上がりますよ。
- 思いどおりまとまる髪に仕上げたい人
- 髪のダメージ予防をしたい人
- スタイリングしたあとも、髪をキレイにまとめたい人
クチコミ・評判
髪にうるおいのベールが出来てつやつやに!
『マシェリ』のシリーズは、やっぱり匂いが特別にいいです。
おでかけやデートの前に、サッと吹きかけるだけでいいのでとても楽です。
ツヤ感もとてもでるし、髪がしっとりします。一日中ツヤといい香りが保たれます!
オイルなので、髪にうるおいを与えてくれるのがとてもいいですよね。
見た目も、触り心地も、香りもいいので、モテアイテムです!
ここまで"アウトバストリートメントのおすすめランキング"を紹介しました。
最後にまとめて振り返っておきましょう!
まとめ:アウトバストリートメントおすすめランキング7選
どれを使うか迷った場合は、『リシリッチ 利尻ヘアクリーム』がおすすめです。
豊富に含まれた保湿成分と、髪を保護する成分で、さらさらな髪に仕上がりますよ!
モノシル編集部がイチオシするアウトバストリートメントなので、ぜひ試してくださいね!
もっとおすすめのアウトバストリートメントを知りたい人は、こちらの記事をご覧ください!

また、その他の髪の悩みに合わせてトリートメントを選びたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね!
※タップするとそれぞれの項目にジャンプします
そもそも髪の毛がパサつく原因とは?

「そもそも、髪がパサつくのは何でだろう…?」
そんな疑問を持つ人のために、"髪がパサつく原因"を説明していきます。
髪がパサつく原因を知れば、トリートメントを使う際にも役立つので、しっかり確認しましょう!
髪がパサつく原因は、次の通りです。
- ドライヤーの熱、乾燥、摩擦などの外的要因
毎日のトリートメントで対策できます - 頭皮環境の悪さ、ストレスなどの内的要因
生活習慣の改善などが必要になります
髪のパサつき対策は、毎日のトリートメントでできますよ。
なぜなら、トリートメントには髪を保湿・保護してパサつきを抑える効果があるからです。
インバス、アウトバスと、2種類のトリートメントを使い分けると、パサつきを抑えてキレイな髪に仕上がりますよ。
原因に合わせて、髪のパサつきの改善・予防を行いましょう!
髪の毛をさらさらに仕上げるトリートメントの使い方とは?

「髪をさらさらに仕上げるには、どうやってトリートメントを使えばいいのかな?」
せっかく良いトリートメントを買っても、正しい使い方がわからないと効果が半減してしまいます!
そこでここからは、"髪の毛をさらさらに仕上げるトリートメントの効果的な使い方"を紹介しますよ。
トリートメントを正しく使うことで、髪のダメージを補修できて、サラサラな髪になります。
インバス、アウトバスの順に、トリートメントの効果的な使い方を説明していきますね!
インバストリートメントの使い方

まずは洗い流して使う"インバストリートメント"の使い方を紹介します!
インバストリートメントを正しく使うと、ダメージが効果的に補修されますよ。
インバストリートメントの効果を上げるために、使い方として次の7つのポイントを押さえましょう!
- シャンプーで髪の汚れを落とす
- 髪の水気を切る
- インバストリートメントを手のひらに広げる
- 髪のなかほどから毛先に向かってつける
- 手ぐしやクシを使って髪に均等になじませる
- そのまま数分間放置する
- ぬめりが完全になくなるまで洗い流す
この中でも特に意識しておきたいことは髪になじませたあと、"そのまま数分間放置すること"です。
なぜなら、数分間放置することで、トリートメントの成分が染み渡り、髪の保湿・補修効果が上がるからです。
放置する時間はトリートメントによって異なるので、パッケージに記載されている使用方法を確認してください。
インバストリートメントを正しく使って、ダメージ補修の効果を上げましょう!
- トリートメントの成分を髪にゆきわたらせるために、髪になじませて数分間放置しよう
アウトバストリートメントの使い方

次は、洗い流さないで使う"アウトバストリートメント"の使い方を紹介します!
アウトバストリートメントを効果的に使えば、髪を紫外線や熱などのダメージから守って、パサつきや枝毛を抑えられます。
アウトバストリートメントの効果を上げるために、使い方として次の4つのポイントを押さえましょう!
- 髪の水分を取ってからつける
- 毛先を中心に髪全体になじませる
- クシやコームで髪をといて、トリートメントを広げる
- ドライヤーを使って完全に乾かす
この中で、特に意識したいのは"髪の水分を取ってからつける"です。
髪に水分が残ったままでは、トリートメントのコーティング効果が最大限に発揮されません。
軽くドライヤーで乾かしてからトリートメントを使うと、表面のコーティング効果が高まり、髪がさらさらになりますよ。
アウトバストリートメントを上手に使って、髪を保護してパサつき・枝毛を抑えましょう!
- 頭皮につくとフケ・かゆみなど頭皮トラブルの原因になるので、毛先を中心に髪全体になじませよう
最後に、もう1度ポイントをまとめて振り返っておきましょう!
- インバストリートメントは、髪になじませて数分間放置しよう
- アウトバストリートメントは、毛先を中心に髪全体になじませよう
続いて、トリートメント以外で髪をさらさらにする方法を紹介します。
トリートメントの使い方が難しいと感じた人は、ぜひ読んでみてくださいね!
トリートメント以外で髪をさらさらにする方法とは?

「トリートメントを使う以外に、髪をさらさらにする方法はないの?」
トリートメントを使わなくても、さらっと流れるような髪になったら嬉しいですよね!
実は、シャンプーを正しく使うだけで髪がさらさらになりますよ!
なぜなら、シャンプーにも髪を保湿・補修する成分が含まれているからです。
トリートメントなしでも、髪をさらさらにしたい人には『ビオルチア(Bio Lucia) シャンプー』がおすすめですよ!
豊富に含まれた保湿成分で、髪をしっとりさせて、するりとした指通りにします。
モノシル編集部がイチオシするシャンプーなので、ぜひ試してくださいね!
トリートメント以外で、髪をさらさらにしたい人は、髪に良いシャンプーを使いましょう!
- 髪に良いシャンプーを選んで使おう
髪をさらさらにするシャンプーについて、よりくわしく知りたい人は、こちらの記事を読んでみてくださいね!

まとめ:おすすめトリートメントでキレイなさらさら髪を手に入れよう!

この記事では、"インバストリートメントおすすめランキング:BEST7"や"アウトバストリートメントおすすめランキング:BEST7"を紹介してきました!
また、"トリートメントの種類"や"選び方"、"使い方"についても紹介しました。
最後に紹介したランキングをあらためて確認しておきましょう!
インバストリートメントのおすすめランキング:BEST7
アウトバストリートメントのおすすめランキング:BEST7
どれを使うか迷った場合は、洗い流すタイプの『La sana(ラサーナ) プレミオール シャンプー トリートメント』がおすすめです。
髪の保湿・保護成分が豊富に含まれているので、髪のダメージを補修しながらさらさらに仕上げますよ。
モノシル編集部がイチオシするトリートメントなので、ぜひ使ってみてくださいね!