アフィリエイト広告の種類は3種類だけ!?それぞれの特徴と効果を徹底解説!

アフィリエイト_広告_種類

アフィリエイト広告とはWeb広告の種類の一つです。

Webサイト・ブログサイト・各SNSなどの一部のスペースに広告を掲載して、そのページに訪問した方々に会社や商品をアピールする仕組みとなっています。

アフィリエイト広告は、一般的にユーザーがそのリンクを通じて商品を購入すると、Webサイトやブログサイトの運営者に報酬を支払う成果報酬型となっている場合が多いです。

Webサイトやブログサイトが収益化できるんですか?
せっかくWebサイトを持っているのだからそこから収益が出れば嬉しいですよね。

そう考える方のために、この記事では、アフィリエイト広告の特徴・始めるための手順・注意点までを解説しますので、アフィリエイトについて基本的な所から学んでいきましょう。

この記事でわかること
  • アフィリエイト広告の種類と特徴
  • アフィリエイト広告の始め方
  • アフィリエイト広告の注意点
  • アフィリエイト広告に関する疑問点

当サイトの広告掲載・提携についてはこちら

アフィリエイト広告3種類の特徴

アフィリエイト広告3種類の特徴

広告収入で少しでも収入になれば非常に助かるので、副業として行動を起こすべきか現在検討しています。
アフィリエイト広告を始めたいのですが、アフィリエイト広告にはどの様な種類があるのでしょうか?

こちらでは、アフィリエイト広告の「クリック型」「インプレッション型」「成果報酬型」について解説します。

アフィリエイトの種類
  1. クリック型
  2. インプレッション型
  3. 成果報酬型

クリック型

クリック型とは、ブログに掲載された広告をユーザーがクリックすれば収入が得られる広告です。

多くのブログでこのような方法が導入されていて、もちろん「1クリック=〇円」という形で設定されています。

とはいえ、1クリックあたりの報酬は一律で定められている訳ではなく、表示されている各広告によって違い、1クリックあたりの単価自体も公表されていません。

閲覧ユーザー数が多いサイトでは、それだけクリックしてもらえるチャンスが増し、より収益を上げることができるはずです。

インプレッション型

インプレッション型とは、ブログ・メディアへ表示された回数に応じて報酬を支払うアフィリエイト広告です。

より多くの人の目に触れることで収益が増加します。

アクセス数の多いサイトに広告を掲載するなら十分な効果が期待できます。

とはいえ、広告が表示されるだけで報酬の発生する点は便利なものの、広告表示1回あたりの収益は限りなく0円に近いです。

前述した、クリック型や後述する成果報酬型と比較しかなり単価は低いと言われています。

成果報酬型

成果報酬型は、最も一般的なアフィリエイト広告です。

厳密には成果報酬型こそがアフィリエイトと言われています。

アフィリエイターのブログ・メディアに貼られたリンクを通して成約へ至ったなら、その件数に応じて報酬が支払われます。

広告の商品・サービスを購入またはユーザーが申し込みした場合にだけ成果が発生します。

前述したクリック型・インプレッション型よりも難易度は格段に上がります。

ただし、報酬は例えば「成約に至れば購入金額の〇%」と最も単価が高くなります。

ただし、成約に至らなければ何回クリックされても、広告が表示されても報酬は0円です。

アフィリエイトの媒体と手法

アフィリエイトの媒体と手法

成果報酬型は単価が高いものの成約に至らなければ収益がないとは、やっぱり簡単じゃないですよね。
アフィリエイトで収入をあげるための媒体や手法を教えて欲しいです。

こちらでは、アフィリエイト広告を掲載する媒体や手法について解説します。

広告を掲載できる媒体と広告の種類と言う基本的なところを確認しましょう。

媒体別(youtubeやブログ・記事サイトなど)

こちらでは5種類の媒体をとりあげ、一覧表で特徴をみてみましょう。

種類 内容 難易度
ブログアフィリエイト

無料ブログを使用すれば費用0円。

魅力的な文章が書ければ〇

[初心者向け]

キーボード操作ができればOK

SNSアフィリエイト

SNSアカウントを利用しアフィリエイト。

もちろん初期費用は0円。

[初心者向け]

SNSアカウント設定でOK

サイトアフィリエイト

ご自分のWEBサイトでアフィリエイトを行う。

初期費用は5,000円~。

[上級者向け]

サイト制作スキル全般が必要

YouTubeアフィリエイト

YouTubeの閲覧数に応じて報酬をもらう。

初期費用は0円~。

[上級者向け]

動画制作スキルが必要

メルマガアフィリエイト

メルマガでアフィリエイト商材を紹介。

無料のメルマガスタンドあり。

[上級者向け]

有料メルマガスタンドでないと効果薄

広告を掲載できる媒体としては、上記の5種類が主な媒体となります。

youtubeアフィリエイトに関しては、耳にしたことがあると言う方も多いのではないでしょうか?

動画の最初や途中に出てくる、広告のことを「youtubeアフィリエイト」と言います。

アフィリエイト広告を掲載する、最も一般的なのは「サイトアフィリエイト」「ブログアフィリエイト」になります。

掲載する媒体によっても、特徴や広告単価などが変わってきますので、アフィリエイト広告を掲載する媒体は身長に決めるようにしましょう。

手法別(物販や情報商材など)

こちらでは5種類の手法をとりあげ、一覧表で特徴をみてみましょう。

種類 内容 難易度
物販アフィリエイト

Amazonや楽天のアフィリエイトシステムを用いた手法。

売り上げ金額の大きさは期待薄。

[初心者向け]

好きな商品から始められる

トレンドアフィリエイト

ホットなニュースを常に更新、アクセスを集める手法。

多く人の目にとまる可能性は高い。

[初心者向け]

時間がたっぷりある人

情報商材アフィリエイト 情報商材をご自身のサイトで紹介。

[上級者向け]

サイト制作スキル全般が必要

自己アフィリエイト ご自分でアフィリエイト報酬のある商品を購入、紹介し報酬をもらう。

[上級者向け]

自分で買って得になるとは限らない

PPCアフィリエイト 検索エンジンに広告料を支払いアフィリエイトする手法。

[上級者向け]

豊富な情報量・資金が必要

アフィリエイトのやり方にも上記の5種類があります。

実際に商品を紹介して販売をすると言うやり方もあれば、アクセスを集めてインプレッション収益を狙う方法もあります。

媒体やサイト運営の仕方などによっても、手法が異なりますので、媒体と手法をしっかりと確認しておくようにしましょう。

アフィリエイト広告の3種類の表示形式の特徴と効果

アフィリエイト広告の3種類の表示形式の特徴と効果

アフィリエイトで収入を上げるにしても、それなりに必要なスキルも費用も必要なのですね。
アフィリエイト広告の表示形式はどんなものがあるのでしょう?

こちらでは「テキスト広告」「バナー広告」「ボタン広告」について解説をしましょう。

アフィリエイト広告の3つの種類の表示形式
  • テキスト広告
  • バナー広告
  • ボタン広告

テキスト広告

アフィリエイト広告 種類 テキスト広告

上の画像のような広告が、テキスト形式のアフィリエイトリンクです。

ご自身の記載した文章内へ自然にリンクを挿入が出来て、ユーザーの邪魔にならない点がメリットです。

ユーザーを、その気にさせる魅力的な文章を作成する事が出来れば、詳細な内容を知ろうと広告主のページへ自然に誘導できるはずです。

ただし、ご自身のアフィリエイト・サイトのデザイン色によって、テキストリンクの色が区別し難くなってしまう場合もあります。

リンクとわかりやすく認識できるかどうか、しっかりと確認することが大切です。

そこで、文章とリンクの色は同系色を避け、一目見てリンクとわかる色を設定(例えば青いサイトのデザイン色なら、文章は白、リンクは赤等)することが大切です。

バナー広告

アフィリエイト広告 種類 バナー広告

バナー画像のアフィリエイトリンクのことです。

バナー画像にすれば、ユーザーへ視覚的に訴えかけることが出来て、商品のイメージを持ってもらいやすい時に最適です。

とはいえ、通常の画像を掲載すれば、わざわざバナー画像にしなくても商品のイメージは伝わりやすいことでしょう。

また、バナー画像は記事内で大きな面積を必要としますので、特にスマートフォンで閲覧する時には注意が必要です。

なぜなら誤ってタップして、ユーザー側が全く意図しない遷移をさせてしまうこともあり得ます。

そのため、無理にバナー画像を貼りつけるのは避けた方が無難です。

特に複数のバナー画像を連続して貼付するのは控えましょう。

ボタン広告

アフィリエイト広告 種類 ボタン広告

ボタンのアフィリエイトリンクのことです。

非常にわかりやすく目立つので、広告主のページを強く見たいを思う人が押しやすいのはメリットです。

ただし「アフィリエイト・サービス・プロパイダ(ASP)」が、ボタン広告を規約で規制している可能性もあります。

それを無視して独断で貼り付ければ、ASP側とトラブルになるリスクもあります。

なお「アフィリエイト・サービス・プロパイダ(ASP)」については後述します。

まずは、ASPの規約でボタン広告がOKかどうかチェックしてから貼り付けましょう

アフィリエイト広告の商材を獲得するには?

アフィリエイト広告の商材を獲得するには?

アフィリエイトで広告収入を得たい場合は、やはり商材がなければ始まりませんね。
アフィリエイト広告の商材を獲得するにはどうすればいいのでしょうか?

こちらでは、ASPサイトの活用グーグルアドセンスについて解説をします。

アフィリエイト広告の商材を獲得する方法について見てみましょう。

ASPサイトの活用

前述したようにASPとは「アフィリエイト・サービス・プロパイダ(Affiliate Service Provider)」のことです。

高単価な案件がほしいアフィリエイターと、リースナブルな広告費でより多くの商品を売りたい広告主とをつなぐ、いわば「仲介人」の役割を担います。

ASPサイトの活用の流れ

ASPを利用したアフィリエイトの流れは次の通りです。

ASPを利用してアフィリエイト広告を取得する流れ
  1. 自社商品の売買を希望する広告主がASPへ登録
  2. アフィリエイターがASPで紹介したい商品を探す、またはASPがアフィリエイターへ商品の掲載を依頼
  3. アフィリエイターが商品についてサイト・ブログで紹介する
  4. 訪問したユーザーが興味を持ち商品購入

ただし、依頼した広告主からアフィリエイターへ直接報酬が支払われるわけではなく、

  • 広告主→ASP側へ商品が売れた分だけ広告費を支払
  • ASP→アフィリエイターへ売れた分だけの報酬を支払

ということになります。

おすすめASP4選!

こちらでは人気の高いASPを紹介します。

A8.net

出典:https://www.a8.net/

業界最大のASPとして最も有名です。

アフィリエイトメディア数が非常に多く、アフィリエイターがASPで紹介したい商品は概ね見つかるはずです。

商材は物販の他、食品・店舗集客等どんな案件でも揃っています。

アクセストレード

出典:https://www.accesstrade.ne.jp/

2001年からサービスを開始した実績の高いASPです。

金融・転職・通信系の案件が揃い、その分野の商品・サービス等の紹介をしたいアフィリエイターに最適です。

その他、美容系・食品関係の案件も多く取り組んでいます。

レントラックス

出典:https://www.rentracks.co.jp/

いわゆる「クローズドASP」です。

選ばれたサイトしか登録できない仕組みになっています。

その分、報酬も高単価で担当者が丁寧に対応してくれます。

バリューコマース

出典:https://www.valuecommerce.ne.jp/

上場もしていて、業界では知名度も高いASPです。

年間報酬支払総額は120億円を突破、振込手数料はバリューコマースの負担と良心的です。

グーグルアドセンス

グーグル(Google)アドセンスとは、ご自分で運営しているWEBサイトにグーグルアドセンスのタグを貼り付け、広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みです。

報酬の仕組み

ご自身のサイトにグーグルアドセンスのタグを貼り付けます。

その後、ご自身のサイトを閲覧しているユーザーに最適な広告が自動で表示されます。

ユーザーの目に留まり、その広告がクリックされれば報酬を受け取れます

とはいえ、ジャンル・表示される広告ごとで、1クリックあたりの広告費は変動します。

概ね30円〜90円の幅に落ち着くケースが多いと言われています。

アドセンスのコツとは?

アドセンスで収益を上げるコツがただ一つ、「ご自身のサイトへのアクセス数を増やす」ことだけです。

アドセンスに関して独特なテクニックが必要かと言えば、そうではありません。

Google側の技術、AIが広告を最適化してくれますので、ご自身のテクニックはほとんど必要ありません。

ただし「アクセス数を集めるにはどうすれば良いか」をよく考えたサイトの運営が求められるのは間違いないです。

初心者でも簡単!アフィリエイト広告を始める手順

初心者でも簡単!アフィリエイト広告を始める手順

アフィリエイト広告、是非はじめてみたいです。
なるべく早く登録して収益を上げたいので、アフィリエイト広告を始める手順を教えて下さい。

こちらでは、アフィリエイト広告を始める流れについて解説します。

ASPの場合

こちらではASPを利用するまでの流れをみていきましょう。

なお、どのASPもアフィリエイト広告を始める流れはほとんど同じです。

手順(1)ご自分のブログやサイトを準備

まずはご自身のブログ・サイトを開設する必要があります。

まずはこちらを用意しましょう。

手順(2)ASPへ登録

登録内容としては、メールアドレス基本情報サイト情報銀行口座の情報を入力することになります。

手順(3)利用規約・個人情報の取り扱い・禁止事項をチェック

ほとんど全てのASPで長々と決まりごとが記載されています。

面倒だからとスルーすすれば、ご自身が広告リンクの設置や記事の公開をした際、禁止事項に該当しASP側とトラブルとなる可能性もあります。

手順(4)商材選び

ご自身のサイト・ブログで紹介したい商材を、ASPの管理画面の中から選んでいきます。

ご自身の運営するサイト・ブログのテーマに合った商材を選びましょう。

ただし、提携に審査が必要な場合は、審査に通らなければ広告を貼れません。

商材選びのコツとしては、ターゲットとした読者のニーズから商材を考えると収入につながりやすくなります。

依然としてテーマが決まらなければ、実際に成果が発生している商材等をヒントに選ぶのも良い方法です。

手順(5)記事執筆

魅力的な記事を書くのは必要不可欠ですが、アクセス数を増やしたり、商品を売りたいがために、誇張した効果・効能、偏った情報にならないよう公平に執筆を扱いましょう。

手順(6)広告掲載・記事公開

ご自身のサイト・ブログへ広告リンクを貼り付けます。

広告の管理画面から生成されるコードをコピーして貼り付けるだけで完成です。

手順(7)成果確定・成果報酬

ご自身のサイト・ブログに掲載した広告から商品が売れ、商品の成果が確認できたタイミングで「成果発生」です。

その後、購入者による料金の振込の有無・キャンセルの有無等を広告主側で確認したら「報酬が確定」します。

概ね翌々月に成果報酬がアフィリエイターの指定した銀行口座へ振り込まれます。

グーグルアドセンスの場合

こちらではグーグルアドセンスを利用するまでの流れについてみていきましょう。

手順(1)Googleアカウントを作成

Googleアカウントを持っていない人はGoogleアカウントの作成からはじめます。

氏名ユーザー名パスワード等を設定、入力します。もちろん登録は無料です。

手順(2)グーグルアドセンスのサイトへ進み、申し込む

独自ドメインが必要です。

無料ブログ・サーバーに付属しているドメインの場合、まず審査は通らないと思った方が良いです。

手順(3)名前や住所、電話番号等を入力し本人確認

当たり前ですが、個人情報は正確にGoogleへ開示されなければいけません。

手順(4)タグをご自分のWEBサイトへ貼り付け

審査が終わるまで広告は表示されません。

審査に無事通過したら、いよいよ広告が表示されます。

手順(5)審査が通過で、サイト上にアドセンス広告表示

タグの貼り付けが終われば、更に審査が行われます。

この審査でも問題なかった場合、広告が自動的に表示されます。

手順(6)お支払い基準額に達する

月末の時点で差引残高がお支払い基準額に達していればお支払い手続きに入ります

お支払い手続きには21日を要します。

手続きが完了すれば指定口座へお支払いが行われます。

アフィリエイトの注意点5

アフィリエイトの注意点5選

ASPもグーグルアドセンスも、登録は簡単ですね。
アフィリエイトを行う際、気を付けるべき点があれば教えて欲しいです。

こちらでは、アフィリエイトの注意点を5つ紹介します。

アフィリエイトの5つの注意点
  1. サイト・ブログの放置は問題
  2. 記事の外注もアリだが
  3. 確定申告、忘れてませんか?
  4. 規約違反で強制退会
  5. 公序良俗違反は大きなトラブルに

サイト・ブログの放置は問題

ご自身でコツコツ記事を書いている時は、おそらくご自身のサイト・ブログを作っていく楽しみもあったことでしょう。

しかし、結構な記事数が揃い始め、報酬が出るようになって油断するのは問題です。

「ほったらかしにしても、どうせ収入は得られる」などと、サイトをそのまま放置したらたちまち未収入になるかもしれません。

アフィリエイトは参入障壁が非常に低いです。

決まり事を遵守(強いて言えばインターネット使える環境を整備)すれば、誰でも参入できる分野です。

当然ながらライバルの数は無数に存在し、更新・改善もしなければ、瞬く間にライバルたちから追い抜かれてしまうことでしょう。

ライバルの記事との比較や、ご自身のサイトに足りないものは何かを、日々研究し続けることが大切です。

その分析を参考にして、どんなジャンルを開拓するべきか、どんな記事を書いたら効果的なのか常に検討していきましょう。

記事の外注もアリだが

当然ながら、毎月ご自身1人で書ける記事数には限界があります。

現在よりもっと記事数を増やそうするなら、クラウドソーシング等を利用し、記事を誰かに書いてもらう手法も有効です。

とりわけ法律手続きや保険に関する記事、金融や医学・医薬に関する記事は、その分野の専門家に書いてもらった方が、はるかに説得力があり確実です。

ただし、このような方法は、ご自身で記事を書き、それなりの収益を上げてからの方が良いでしょう。

外注したライターのスキルはある程度試してからでないとなかなか判断が難しいです。

ご自身で判断が難しく、内容が薄い記事を増やしても読者は注目してくれません。

まず、ご自身である程度収入を得られるようになった後(当然、記事にする分野の知識の向上も含めて)、記事にどんな内容が必要かを理解してから外注した方が効果的です。

確定申告、忘れてませんか?

「ASPやグーグルアドセンス側から手数料が引かれたら、収入は全部自分のもの」とはいかないのが世の中です。

ご自身が会社員なら年間20万円、個人事業主なら年間38万円を超えた収入があったら、確定申告して税金を納めなければいけません。

アフィリエイトで稼いだ収入が前述した基準額を超えたら、必ず確定申告をしましょう。

確定申告を意図的にしなかったり、うっかり忘れても、税務署からの調査が入れば、追加で高い税金を納めることになるでしょう。

もし、確定申告の手続きがわからない場合、税務署の職員や税理士に相談するのが無難です。

規約違反で強制退会

アフィリエイトの広告収入でも、ご自身の本業と同じように守らなければいけないルールがあります

登録時に、そのルールに従うことへ同意した以上、遵守しなければいけません。

規約に違反し、その内容を「聞いていない」「忘れていた」と弁明しても、報酬を受け取れなくなったり、最悪の場合は退会を余儀なくされたりします。

当然、ルールを破ったのがわざとでなくても、大目に見てはくれないので注意しましょう。

記事の作成や、広告の貼り付けに関し、規約違反かどうか不安なら、利用規約・禁止事項をチェックし直すことが大切です。

公序良俗違反は大きなトラブルに

ASPを運営する各企業、グーグル側も当然目を光らせていますが、公序良俗に違反する記事内容はペナルティの対象です。

主に次のような内容は避けましょう。

アフィリエイトのトラブル4選
  • 商品・サービスの効果・効能の誇張
  • 暴力性の高い内容
  • 過激な性的画像・記事内容
  • 特定の国・民族・宗教・マイノリティを攻撃する内容

商品・サービスの効果・効能の誇張

例えば健康ドリンクを「1日1本飲めば1週間で10キロ激減!」、通信教育講座の場合は「この講座を利用すれば誰でも〇〇大学合格!」という宣伝は、完全に誇張した内容と言えます。

それを裏付ける客観的なデータも無しに喧伝してはいけません。

暴力性の高い内容

インターネットでは、検索方法によって人間の無惨な遺体や、目を背ける様な戦争の惨状等が大量にUPされています。

それらの動画・画像を拾ってきて記事に利用すれば、さすがに閲覧者へ強烈なインパクトを与ることでしょう。

残念ながら人間には自分が安全であることを確認した上で、他人の悲劇を好奇の目で見る醜い一面があります。

その悪しき感情を利用し、アクセス数をUPさせようとする方法は、やはり許されるものではありません。

過激な性的画像・記事内容

性的な画像や記事の表現も、閲覧者の興味をそそる方法と言えます。

こちらも前述した暴力性の高い内容と同様、自分に害がないことを確認した上で、他人の性的な画像・動画に注目する悪しき感情があります。

その感情を利用し、サイトのアクセス数を増やす方法は、厳しいペナルティを受けることでしょう。

特定の国・民族・宗教・マイノリティを攻撃する内容

歴史的な事実が詳しく立証されていないにもかかわらず、一方的に特定の国を非難する方法もまた記載してはならない内容です。

特定の民族や宗教でも同様です。

また、生まれながらに身体的なハンディキャップのある方々、精神疾患や発達障害のある方々を「一方的な本人の努力不足」と決めつける記事も、非常に危険で偏った内容です。

中立公正な視点から記事は執筆されなければいけません。

アフィリエイト広告の種類でよくある質問4選

アフィリエイト広告の種類でよくある質問4選

先ほどの注意点は肝に銘じます。

大げさな広告や弱い立場の方々を辱める記事であってはいけません。

ここまで見てきて、アフィリエイト広告の種類でいくつか質問があります。

こちらでは、アフィリエイト広告の種類でよくある質問4点を取り上げます。

アフィリエイト広告の種類で良くある質問4選
  1. 初期費用や最低利用期間はある?
  2. 広告掲載までの期間は?
  3. 報酬の受取方法には何がある?
  4. どんな表現がNG?

初期費用や最低利用期間はある?

アフィリエイター側には、ほとんどのASP・グーグルでも初期費用はかかりません

最低利用期間も定めていないケースが多いです。

とはいえ、登録前に条件は確認しておくべきでしょう。

広告掲載までの期間は?

ASP・グーグル側ではケースにもよりますが、登録完了後1~2営業日程度で媒体情報を確認することになります。

ASP場合は、審査の要らない商材であれば登録・媒体確認後すぐに商材を使用できますので、2~3日ほどで利用が出来るでしょう。

審査が必要な商材の場合は広告主の審査の時間にもよりますが、1・2日の場合もあれば1ヶ月かかることもあります

グーグルアドセンスの場合は、媒体の審査などありますので、おおよそ1週間程度の時間を見ていれば大丈夫です。

ただし、審査に時間を要する場合もあり1ヶ月かかる事もありますので、時間に余裕を持つようにしましょう。

報酬の受取方法には何がある?

ASP・グーグルごとに違いはありますが、口座振替だけではありません。

グーグルアドセンスを例に、支払方法をみてみましょう。

銀行口座振込(EFT)

毎月21日~26日にかけて収益が処理され、取引金融機関への振り込み手続きが開始されます。

振り込みから7営業日以内に受け取り可能です。

小切手

前月の収益分の小切手は当月 21~26 日に発行されます。

ただし、お支払い先の住所に小切手が届くまで2~4週間程度かかります。

ウエスタン ユニオン即時現金

支払いはその月の 21~26 日に行われ、振り込み~翌営業日以降にお住まいの国のウエスタン ユニオン営業所で受け取りができます。

支払いは発生から60日以内に受け取りましょう

この期間を過ぎてしまうと、支払い金額はアドセンスアカウントに差し戻されてしまいます。

電信送金

毎月21日~26日にかけて電信送金が開始され、最長で15営業日ほどかかります

Rapida

毎月21日~26日にかけてRapidaに送金され、処理が開始されます。

支払いが「Rapida Online」 のアカウントに反映されるまで、最長で15営業日ほどかかります

どんな表現がNG?

ご自分は誇張と思っていない商品やサービスの表現であっても、NGとなってしまう場合があります。

化粧品の一例を見てみましょう。

NG表現

  1. この化粧品は天然成分のみなので、安心。
  2. この化粧品は日本製なので安全です。
  3. どんな肌でも副作用ゼロ!
  4. 無添加で作られていて刺激が絶対におきません。
  5. 完璧な商品です。

肌は各人で千差万別です。

すべての人に対して安全・安心であるかのような表現は禁止されます。

次のような表現に直せばOKです。

OKな表現

  1. この化粧品は天然成分のみなので、安心。→天然成分のみなので、優しくケア。
  2. この化粧品は日本製なので安全です。→日本製なのでお気に入りです。
  3. どんな肌でも副作用ゼロ!→様々な肌に使えますよ。
  4. 無添加で作られていて刺激が絶対におきません。→刺激が気になる人に配慮し無添加で作られています。
  5. 完璧な商品です。→こだわりぬいた商品と言えます。

アフィリエイト広告 種類|まとめ

アフィリエイト広告 種類|まとめ

最後にアフィリエイト広告収入はご自宅等で行っているのに、何故、確定申告をしないと税務署からばれてしまうのか解説しましょう。

専門チームの存在

税務署の上位機関である国税局に、「電子商取引部門」と呼ばれる専門チームが設置されています。

このチームは年中、お金の動きなどを監視しているのです。

また、所轄の税務署の場合は「情報技術専門官」といわれるインターネット・ビジネスに強い調査官の育成へ力を入れています。

インターネットに関するビジネスへ、高度な専門能力をもった方々が多く存在します。

アフィリエイトのプロバイダーから情報収集

税務当局は情報収集にも余念がありません。

例えばASPに税務調査が入れば、「どんなアフィリエイターに、どの位を支払ったか」という情報を取得します。

また、ASPからの支払いは振り込みなので、複数年遡りお金の流れを確認されます。

これは、支払方法が複数あるグーグルでも同様です。

プロバイダーからの情報があれば、通帳の内容をチェックし、すぐ脱税の事実確認もできるのです。

アフィリエイトでも、やはり「正直者」が得をします。

気を付けましょう。

当サイトの広告掲載・提携についてはこちら