電子契約サービス比較2024!おすすめ20選を徹底比較|費用や選び方も解説(比較一覧表付き)

電子契約サービスおすすめ20選を比較表付きで解説します。各電子契約サービスの料金や無料プランの有無、電子署名の種類などをチェックできるため、電子契約サービスをまとめて比較したい方は参考にしてください。

また、そもそも電子契約とは何か、電子契約サービスを使うメリット・デメリットは何かも解説するので、電子契約サービスについて一から知りたい方も要チェックです。

\ピッタリな電子契約システムを診断!/

SaaSの一括資料請求サービスとして国内最大級のビジトラが開発した『電子契約システムの無料診断』を使えば、いくつかの選択肢から選んでいくだけ。

主要15社の給与計算システムから会社の体制や業種に合ったものを30秒程で診断可能です。

おすすめシステムの無料診断をする

目次

【比較表あり】おすすめ電子契約サービス20選!無料プランも必見

おすすめの電子契約サービス20選を紹介します。料金や無料プランの有無、署名タイプの種類を比較した表とあわせて確認してみてください。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
CloudSign(クラウドサイン)
クラウドサイン
11,000円〜 ​​立会人型
freeeサイン
6,578円〜 立会人型
ジンジャーサイン
jinjerサイン
要問合せ × 立会人型
GMOサイン
GMOサイン
9,680円〜 当事者型
立会人型
WAN-Sign
基本料金なし
1件100円〜の従量課金(税要確認)
当事者型
立会人型
マネーフォワード クラウド契約
3,278円〜 × 立会人型
BtoBプラットフォーム契約書
11,000円〜 立会人型
クラウドスタンプ
要問合せ × 立会人型
かんたん電子契約 for クラウド
11,000円〜 × 当事者型
立会人型
FAST SIGN
11,000円〜 要問合せ
クラウドコントラクト
2,178円〜 × 立会人型
Dropbox Sign
1,200円〜(税要確認) 立会人型
Shachihata Cloud
110円〜/名 × 立会人型
サインタイム
8,668円〜 立会人型
Acrobat Sign
1,518円〜 × 立会人型
DX-Sign
DX-sign
8,800円〜 立会人型
CoffeeSign
4,400円 要問合せ
契約大臣
2,020円〜 立会人型
セコムWebサイン
22,000円〜 × 当事者型
ドキュサイン
1,100円〜(税要確認) × 立会人型

\電子契約システムは資料で比較がカンタン!早わかり!/

【無料】人気電子契約システムをまとめて資料請求

おすすめ電子契約システムの無料診断をする

CloudSign(クラウドサイン)

出典:https://www.cloudsign.jp/

『CloudSign(クラウドサイン)』は、弁護士ドットコム株式会社が提供する電子契約サービスです。導入社数は250万社以上で、業界問わず多くの企業で利用されています(※)。

人気の理由は、弁護士監修による安心感と充実のセキュリティ。弁護士監修のもとで開発され、電子署名法に準拠しているほか、金融機関や官公庁でも利用されるほど安全性が優れています。

利用プランは、個人事業主向けから全社利用向けまで幅広く用意されており、気軽に使える無料プランも提供。ユーザー数1名・月3件までであれば無料で利用可能です。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
CloudSign(クラウドサイン) 11,000円〜 ​​立会人型

※“CloudSign(クラウドサイン)公式HP”参照

無料資料請求はこちら

freeeサイン

出典:https://www.freee.co.jp/sign/

『freeeサイン』は、freeeサイン株式会社が提供する電子契約サービスです。「統合型法務サービス」として豊富な機能をそなえており、契約書の作成・チェックから送信、締結、管理や文書保管までカバーします。

契約書をレビューしてくれる「freeeサイン 契約チェック」機能が特徴で、リスクの見落とし・修正点がないかAIが確認。電子契約を結ぶ際の不安を軽減します。

料金プランは、気軽に導入できるStarterプランをはじめ計3つ用意され、無料トライアルも利用可能です。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
freeeサイン 6,578円〜
(年一括払いの月額換算)
立会人型

無料資料請求はこちら

ジンジャーサイン

出典:https://hcm-jinjer.com/sign/

『ジンジャーサイン』は、jinjer株式会社が提供する電子契約サービスです。契約書の作成や送受信、社内ワークフローのほか、契約書のステータス管理や文書保管までこれひとつで行えます。

承認ルートは自由に設定でき、管理機能も柔軟なので、電子契約でありながらこれまでと変わらぬ感覚で使えるのが大きな魅力です。

シンプルで使いやすいため、電子契約サービスをはじめて導入する企業にもおすすめ。誰でも直感的に操作でき、各入力項目に説明もつけられるので、契約企業も迷わず記入できるでしょう。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
ジンジャーサイン 要問合せ × 立会人型

無料資料請求はこちら

GMOサイン

出典:https://www.gmosign.com/

『GMOサイン』は、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社が提供する電子契約サービスです。導入企業社数は350万社以上を誇り、業界問わず多くの企業・自治体に導入されています(※)。

基本料金は9,680円(税込)、電子契約書の送信料は1件あたり110円(税込)とリーズナブルで、導入しやすいのが魅力のひとつ。

電子帳簿保存法に対応しており、細かな権限設定・閲覧設定もオプション費用なしで利用できます。

SalesforceやkintoneなどのSFA/CRMをはじめ、連携できる外部サービスも豊富です。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
GMOサイン 9,680円〜 当事者型
立会人型

※“GMOサイン公式HP”参照

無料資料請求はこちら

WAN-Sign

出典:https://wan-sign.wanbishi.co.jp/

『WAN-Sign』は、株式会社NXワンビシアーカイブズが提供する電子契約サービスです。

特徴は、単なる電子契約サービスでなく、紙書類の電子化や原本書類の管理まで依頼できること。4,000社以上もの情報資産を管理してきた実績・ノウハウを活かし、契約とその後の管理までまとめてサポートします(※)。

初期費用は無料、ユーザーID数は無制限で、契約締結や文書管理、ユーザー管理、内部統制機能まで追加費用なしなのもうれしいポイント。

署名タイプは当事者型・立会人型どちらにも対応でき、当事者型は1件300円(税要確認)、立会人型は1件100円(税要確認)です。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
WAN-Sign 基本料金なし
1件100円〜の従量課金(税要確認)
当事者型
立会人型

※“WAN-Sign公式HP参照

無料資料請求はこちら

マネーフォワード クラウド契約

出典:https://biz.moneyforward.com/contract/

『マネーフォワード クラウド契約』は、株式会社マネーフォワードが提供する電子契約サービスです。

電子契約書の締結・管理までワンストップで対応できるのが特徴で、電子契約における法務相談をはじめ契約書作成やワークフロー、締結、その後の契約管理までこれひとつで行えます。

紙・電子問わず契約を管理でき、他社電子契約サービスで締結した内容も一元管理できるのが便利なポイントです。

電子契約に必要なのは基本料金のみで、契約書の送信料や管理料は無料。送信件数の制限もないので、契約業務が多くお悩みの場合におすすめです。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
マネーフォワード クラウド契約 3,278円〜 × 立会人型

無料資料請求はこちら

BtoBプラットフォーム契約書

出典:https://www.infomart.co.jp/contract/index.asp

『BtoBプラットフォーム契約書』は、株式会社インフォマートが提供する電子契約サービスです。シリーズ累計で100万社以上に利用されており、業種や企業規模を問わず幅広く導入されています(※)。

契約書の作成から社内稟議、契約書送信、締結、契約管理まで対応し、取引先はすべて無料で利用可能。

発行側は月額11,000円(税込)〜のシルバープラン、33,000円(税込)〜のゴールドプランから選択でき、毎月5件までの送信であればフリープランも利用できます。

紙で締結した契約もまとめて管理できるため、契約書の一元管理にぴったり。期限切れを知らせるアラート機能も便利です。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
BtoBプラットフォーム契約書 11,000円〜 立会人型

※“BtoBプラットフォーム契約書公式HP”参照

無料資料請求はこちら

\電子契約システムのおすすめはどれ?/

おすすめ電子契約システムの無料診断をする

クラウドスタンプ

出典:https://www.cloudstamp.jp/

『クラウドスタンプ』は、株式会社ハイホーが提供する電子契約サービスです。

契約書の締結や保管、過去の契約書の検索まで対応でき、宛先やファイルはテンプレート化できるのが便利なポイント。活用すれば契約書作成がよりスムーズになります。

電子署名・タイムスタンプ対応で電子帳簿保存法に準拠しているほか、メール承認にプラスしてアクセスコード認証も利用でき、より信頼度の高い本人確認が可能です。

料金プランは、ライトプランとベーシックプランの2つ。ベーシックプランの場合、オプションで専門家への経営相談も利用できます。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
クラウドスタンプ 要問合せ × 立会人型

無料資料請求はこちら

かんたん電子契約 for クラウド

出典:https://www.seikotrust.jp/lp/contract-l/

『かんたん電子契約 for クラウド』は、セイコーソリューションズ株式会社が提供する電子契約サービスです。

月額料金11,000円(税込)で利用でき、豊富な機能を搭載。他社サービスでタイムスタンプ・電子署名を付与されたPDFでも検証できるため、わざわざ複数サービスで管理する必要はありません。

三者間署名は最大30名まで対応可能で、ワークフローは自由に設定可能です。

本人認証に関しては「Google Authenticator」による認証やメール認証に対応。基本は事業所(立会い)署名ですが、当事者型署名もオプションで追加できます。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
かんたん電子契約 for クラウド 11,000円〜 × 当事者型
立会人型

無料資料請求はこちら

FAST SIGN

出典:https://www.maru.jp/fastsign/?cats_not_organic=true

『FAST SIGN』は、株式会社マルジュが提供する電子契約サービスです。

初期費用は無料、月額料金はもっともリーズナブルなライトプランで月額11,000円(税込)で利用でき、毎月100通まで送信可能。定額制なので、100通以内であれば追加費用はかかりません。アカウント発行数も無制限です。

テンプレートを利用でき、内容をいくつか差し替えるだけで簡単に契約書を作成できるのがうれしいポイント。

オプションでCSVファイルの一括送信も可能で、数百人分の契約も自動で作成〜締結依頼までできます。多くの従業員を雇用している場合、業務効率化に大きく役立つでしょう。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
FAST SIGN 11,000円〜 要問合せ

無料資料請求はこちら

クラウドコントラクト

出典:https://cloudcontract.jp/

『クラウドコントラクト』は、クラウドコントラクト株式会社が提供する電子契約サービスです。

基本料金2,178円(税込)から利用でき、初期費用は無料。毎月10件の契約数、アカウントは1つまでであれば、基本料金内に含まれ追加費用はかかりません。

10件を超える場合は1件につき100円、アカウント追加は1つにつき月額550円(税込)です。

低価格でありながら、電子署名やタイムスタンプ、検索機能などを搭載し、電子帳簿保存法にも対応可能です。使用頻度の高い契約書はテンプレート化できるので、より業務を効率化できるでしょう。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
クラウドコントラクト 2,178円〜 × 立会人型

無料資料請求はこちら

Dropbox Sign

出典:https://www.dropbox.com/ja/sign

『Dropbox Sign』は、Dropbox Japan株式会社が提供する電子契約サービスです。

柔軟にカスタマイズできるテンプレート機能が特徴で、よく使う契約書もテンプレートを使って簡単に作成可能。そのまま一括で送信できるので、効率的に契約業務を終えられます。

加えて、Dropbox Signの電子署名にはリマインダー機能が搭載されており、わざわざ書類を追跡せずとも、自動でリマインド可能です。

PCだけでなくモバイルデバイスからも署名できるため、オフィスの内外を問わず対応できるのも助かります。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
Dropbox Sign 1,200円〜(税要確認) 立会人型

無料資料請求はこちら

Shachihata Cloud

出典:https://dstmp.shachihata.co.jp/

『Shachihata Cloud(シヤチハタクラウド)』は、シヤチハタ株式会社が提供する電子契約サービスです。

初期費用は無料、もっともリーズナブルなエントリープランであれば1ユーザーあたり月額110円(税込)から利用でき、電子帳簿保存法に対応したプランも440円(税込)からと導入しやすい価格で提供されています。

ExcelやWordで作った契約書もそのまま使えるため、電子契約サービスをはじめて導入する場合にもおすすめ。「追加印鑑ライセンス」を購入すれば、現在利用中の印鑑も登録可能です。

改ざんや不正利用を防止する機能もそろい、電子契約への不安を軽減しています。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
Shachihata Cloud 110円〜/名 × 立会人型

無料資料請求はこちら

\電子契約システムはおすすめ診断でカンタン!早わかり!/

おすすめ電子契約システムの無料診断をする

サインタイム

出典:https://www.signtime.com/jp/

『サインタイム』は、サインタイム株式会社が提供する電子契約サービスです。

簡単なマウス操作で誰でも契約書を作成でき、電子契約サービスの利用がはじめての場合もおすすめ。Wordファイルで作った契約書をそのままアップロードして使えます。

加えて、ユーザーの声を反映しながら常にアップデートされているのも特徴のひとつ。手書きサインや印影アップロードなど、欲しい機能がそろっています。

利用料金は月額8,668円(税込)から。25件まで無料で締結できるフリープランも用意されており、トライアル利用におすすめです。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
サインタイム 8,668円〜 ​​立会人型

無料資料請求はこちら

Acrobat Sign

出典:https://www.adobe.com/jp/sign.html

『Acrobat Sign』は、アドビ株式会社が提供する電子契約サービスです。

PCやスマートフォンなどデバイスを問わず利用でき、PDFファイルの作成や共同編集、署名や書類の共有までスムーズに行えます。

Microsoft社が推奨する電子契約サービスであることから、Microsoftの提供するアプリケーションと連携しながら使えるのも魅力のひとつ。Salesforceをはじめとするその他のビジネスツールにも連携可能です。

日本のみならず各国独自のセキュリティ規制に対応できるため、グローバルに事業を展開する際にも役立ちます。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
Acrobat Sign 個人版1,518円〜 × 立会人型

無料資料請求はこちら

DX-Sign

出典:https://www.dx-sign.jp/

『DX-Sign』は、株式会社バルテックサインが提供する電子契約サービスです。

初期費用0円、月額8,800円(税込)から利用でき、送信件数やアカウント発行数の制限はありません。また、ユーザー数1名、毎月5件までの送信であれば、完全無料のフリープランも利用できます。

導入サポートが充実しており、導入前の社内稟議書作成やコストシミュレーション、導入決定後には初期設定や説明会の実施まで対応。利用中はマニュアルやFAQ、電話による問い合わせでわからない点を確認できます。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
DX-Sign 8,800円〜 立会人型

無料資料請求はこちら

CoffeeSign

出典:https://beans.coffeesign.jp/

『CoffeeSign』は、SDT株式会社が提供する電子契約サービスです。

誰でも直感的に操作できるようなわかりやすい設計が特徴で、ITツールに抵抗がある場合にもおすすめ。電子署名とタイムスタンプ機能つきで、法的信頼性の担保にも対応されています。

利用料金は、Freeプラン・Tallプラン・Grandeプランの3つから選択可能で、毎月5件までの送信であれば無料で利用可能。

有料プランも月額4,400円(税込)からとリーズナブルで、送信件数無制限のGrandeプランでも8,800円(税込)です。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
CoffeeSign 4,400円 要問合せ

無料資料請求はこちら

契約大臣

出典:https://keiyaku-daijin.com/

『契約大臣』は、株式会社TeraDoxが提供する電子契約サービスです。

契約書の作成から締結、契約後の書類保管、合意締結証明書の発行など必要な機能を無駄なく取りそろえ、シンプルで使いやすいのが魅力。テンプレートを使って契約書を作成できるので、はじめての電子契約もスムーズです。

利用料金は3つのプランから選択可能で、もっとも手ごろなスタータープランは年額24,240円(税込)。従量課金制ではなく、基本料金のみで利用できます。

プラン変更は柔軟に行えるので、契約数の多寡によって切り替えられるのも便利でしょう。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
契約大臣 2,020円〜
(年額払いの月額換算)
立会人型

無料資料請求はこちら

セコムWebサイン

出典:https://www.secomtrust.net/service/econtract/

『セコムWebサイン』は、セコムトラストシステムズ株式会社が提供する電子契約サービスです。

高セキュリティでありながらも使いやすいサービスなのが魅力で、電子証明書の発行・電子署名による契約締結・その後のデータ保管までこれひとつで叶います。

利用料金は、初期費用は無料、月額基本料金は22,000円(税込)。契約書1件のアップロードにつき220円(税込)がかかります。電子証明書やタイムスタンプの費用を別途払う必要はありません。

無料プランはありませんが、30日間のトライアルから始めてみることをおすすめします。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
セコムWebサイン 22,000円〜 × 当事者型

無料資料請求はこちら

ドキュサイン

出典:https://www.docusign.com/ja-jp

『ドキュサイン』は、ドキュサイン・ジャパン株式会社が提供する電子契約サービスです。世界180ヵ国において利用されており、44以上もの言語で署名できます(※)。

シンプルでわかりやすいインターフェースで、ガイド通りに操作すれば簡単に契約可能。ISO2700をはじめとするセキュリティ認証も取得済みで、厳しいセキュリティ要件にも対応しています。

SalesforceやMicrosoftアプリケーション、Oracleクラウドソリューションなど、400種以上のサービスと連携できるのも便利なポイントです。

サービス名 基本月額料金(税込) 無料プラン 種類
ドキュサイン 1,100円〜(税要確認) × 立会人型

※“ドキュサイン公式HP”参照

無料資料請求はこちら

\自社にあった電子契約システムを診断/

【無料】電子契約システムおすすめ診断はこちら

電子契約とは?仕組みや利用率

電子契約とは、インターネット上で締結される契約のこと。電子契約では、本人の署名であることを証明するために、第三者機関によって電子証明書が発行される仕組みをとっています。

また、契約書の受信者・送信者のみ開封可能な暗号を設ける「公開鍵暗号方式」を採用することで、電子証明書の安全性を確保し、なりすましを防止。

内容の改ざんを防ぐために「タイムスタンプ」と呼ばれる技術を利用し、締結時の日時情報が付与されるのも特徴のひとつです。

電子契約と書面契約を比較すると、以下のような違いがあります。

項目 電子契約 書面契約
押印 電子署名or電子サイン 印鑑
本人性の担保 電子証明書 印鑑証明書
改ざん防止 タイムスタンプ 契印or割印
送付方法 メールなどWeb上 郵送or持参
保管方法 サーバー 書棚・ファイル
収入印紙の有無

上記表からもわかる通り、電子契約ではすべてのやりとりをインターネット上で完結できます。

オンライン上でのやりとりで完結する電子契約サービスは非常に便利であり、電子契約の企業利用率は73.9%(※)。7割以上の企業がすでに電子契約を利用していることがわかっています。

※“一般財団法人日本情報経済社会推進協会プレスリリース”参照

電子契約サービスとは

電子契約システム_比較_おすすめ

電子契約サービスとは、電子契約のプロセスをまとめて行えるシステムを指します。

具体的な機能については後述しますが、システム上に契約書をアップロードし、電子署名や電子サインを行うことで契約を締結できるのが電子契約サービスです。

電子契約サービスの機能

電子契約サービスでは、基本的に以下の機能を利用できます。

機能 詳細
署名設定 署名などの入力箇所を設定できる
電子契約書の共有 システムを通じて電子契約書を相手方に送信できる
電子署名・タイムスタンプの付与 契約書に電子署名・タイムスタンプを付与できる
テンプレート 各契約書のテンプレートがデフォルトで用意されている、あるいはテンプレートを作成できる
リマインダー 署名の対応漏れをメールや通知でリマインドして防止できる
ワークフロー 社内で申請し承認を得てから契約書を送信できる
契約書管理 締結した契約書を保管できる
証明書発行 合意締結証明書を発行できる

上記の機能以外にも、SFAやCRMなどの外部システムとの連携、操作ログの管理やIPアドレス制限など、さまざまな機能が搭載されています。

電子契約サービスの種類

電子契約サービスは、電子署名の種類が「立会人型(=電子サイン型)」と「当事者型(=電子署名型)」の2つに分けられます。それぞれの違いは以下の通りです。

  • 立会人型
    電子契約サービス事業者によって、メール認証やSMS認証を通じ本人確認が行われます。契約時の負担がないのがメリットである一方、信頼性に欠けることもある方法です。
  • 当事者型
    第三者機関である電子認証局が、本人確認書類によって身元を確認し、電子証明書を発行して本人確認を行います。信頼性は高いですが、受信者・送信者どちらも認証を得なければなりません。

利便性を重視して電子契約サービスを選びたいなら立会人型、法的効力を重視する場合は「当事者型」がおすすめです。

\ピッタリな電子契約システムはどれ?/

おすすめ電子契約システムの無料診断をする

電子契約サービスの選び方・比較ポイント

電子契約システム_比較_おすすめ

電子契約サービスを導入する際は、以下の選び方・比較ポイントを押さえておきましょう。

  • 電子署名の種類
  • 導入実績
  • 使用頻度
  • 機能
  • ターゲット
  • コストパフォーマンス
  • 法的効力
  • セキュリティ

電子署名の種類

電子契約サービスを選ぶ際には、電子署名の種類は立会人型と当事者型のどちらにするか決めておきましょう。

立会人型の場合は双方の電子証明書が必要となるため、発行費用も時間もかかります。しかし、本人確認が厳格に行われるので、なりすましを防止するには効果的です。

一方当事者型の場合、メール認証やSMS認証で本人確認ができるため、コストも時間もかかりません。しかし、成りすましのリスクは当事者型よりも上がります。

それぞれのメリット・デメリットをふまえながら、どちらの署名タイプの電子契約サービスにするか決めておきましょう。また、どちらにも対応できるサービスを選ぶのもおすすめです。

導入実績

電子契約サービスを導入する際には、これまでの導入実績を確認しましょう。多くの企業で導入されているということは、それだけ多くの企業から信頼を集めているということ。はじめて電子契約サービスを導入する場合も、安心して利用しやすいでしょう。

信頼度の高いサービスを選ぶためにも、これまでの導入実績には注目してみてください。

使用頻度

電子契約サービスを選ぶ際には、使用頻度とあうのはどれか確認してみましょう。電子契約サービスの中には、定額制で送信件数が無制限のものがある一方で、従量課金制で料金が決まるものもあります。

契約書の送信件数が少ない場合、定額制では費用面で無駄が出てしまうかもしれません。送信件数が多い場合、従量課金制だと予想以上のコストがかかることもあるでしょう。

毎月何件ほどの送信件数になるか想定し、どの料金形態があっているか確認した上でサービスを選んでみてください。

機能

電子契約サービスを導入する際には、どんな機能が搭載されているかも確認する必要があります。

電子契約書の送信や締結、保管機能はどのサービスにおいても利用できますが、契約期限を知らせるアラート機能、柔軟にルートを設定できるワークフロー機能、IPアドレス制限機能など、細かな機能は各サービスによって異なります。

前もって必要な機能を洗い出しておき、ニーズに対応できる電子契約サービスを選ぶことが重要です。また、どこまでが標準搭載で、どこからがオプション機能になるのかも確認しておきましょう。

ターゲット

電子契約サービスを選ぶ際には、ターゲットユーザーがあっているかも確認しましょう。ひとことに電子契約サービスといっても、各サービスで対象としている企業規模や特徴が異なります。

  • 大企業向けの場合:
    大企業における利用も想定されたサービスの場合、送信できる件数が多い分、利用料金も高額になるのが一般的。
  • 個人事業主、中小企業向けの場:
    個人事業主や中小企業をターゲットとしたサービスの場合、機能が比較的シンプルで、利用料金も抑えられているのが一般的。

電子契約サービスのターゲットと自社の規模があわない場合、費用面や機能面でズレが生じるリスクがあるため注意しましょう。

コストパフォーマンス

電子契約サービスを導入する際には、コストパフォーマンスの比較も忘れないようにしましょう。

先にも説明したように、電子契約サービスといっても料金体系はさまざまです。1件あたりの従量課金制にするか、月額基本料金のみの定額制にするか、どちらが自社にあうか考える必要があります。

毎月の送信件数によって選ぶべきサービスは異なるため、状況をきちんと把握してから各社の料金を比較しましょう。

法的効力

電子契約サービスを導入する際には、法的効力についても確認する必要があります。

法的効力を強めるためには、タイムスタンプと電子署名の両方がそなわっていなければなりません。どちらもそろってはじめて、契約の締結日時、本人性、契約書の非改ざんが証明されます。

電子契約サービスには無料のものも見られますが、完全無料のサービスは法的効力が担保されていないものもあるため注意しましょう。

セキュリティ

電子契約サービスを選ぶ際には、セキュリティ面に問題がないか確認することも重要です。

もしもセキュリティ対策に穴がある場合、情報漏えいやデータの改ざんにつながり、自社の信頼を失うかもしれません。

セキュリティに関するインシデントを防ぐためにも、通信の暗号化やログ管理、アクセス制限、細かな権限設定など、セキュリティ対策となる機能が搭載されているかチェックしましょう。

また、第三者機関によるセキュリティ認証を取得済みか確認することもおすすめです。

\電子契約システムは資料で比較がカンタン!早わかり!/

【無料】人気電子契約システムをまとめて資料請求

電子契約サービスにかかる費用

電子契約サービスにかかる費用は、基本料金と送信料金に分けられることが多くあります。

基本料金

電子契約サービスの多くでは、月額あるいは年額払いの基本料金が発生します。

中小企業向けの電子契約サービスの場合、月額1万〜数万円ほど。大企業向けの場合は数万〜数十万円することもあるでしょう。なかには、月額数千円で利用できるものや、枚数制限・ユーザー制限つきで無料のものもあります。

送信料金

電子契約サービスでは、契約1件あたりの従量課金も発生します。基本的には、契約書を1件送信するのに100〜200円ほどかかるでしょう。

契約相手にも費用は発生するのか

電子契約サービスを利用する場合、契約相手にも費用が発生するのかどうかはサービスによって異なります。

立会人型の電子契約サービスの場合、契約相手には費用が発生しません。サービスへの登録も不要で、受信した契約書に署名すれば契約が締結されます。

一方、当事者型の電子契約サービスの場合、認証局から電子証明書を発行してもらう必要があるので、数千円ほどの発行費用が必要です。

当事者型を利用する場合には、相手にも費用が発生することを覚えておきましょう。

電子契約に関連する法令・法律とは

電子契約を結ぶ場合、関連する法令・法律について把握しておく必要があります。押さえておくべき法令・法律は以下の通りです。

  • 電子署名法:電子契約における署名の効力について規定されています。
  • 民事訴訟法:電子契約における訴訟時の証拠力について規定されています。
  • デジタル改革関連法・宅建業法:不動産取引の電子契約について規定されています。
  • 印紙税法:電子契約においては、印紙税を納付する必要がないことが規定されています。
  • 電子帳簿保存法・法人税法:電子契約の適正な保管に関して規定されています。

上記の法令・法律について把握・遵守した上で、電子契約サービスを活用しましょう。

おすすめ電子契約システムの無料診断をする

電子契約サービスを導入するメリット・デメリット

電子契約サービスを導入することで、以下のようなメリット・効果があります。

メリット
  •  業務効率化
  • コストダウン
  • コンプライアンス強化
  • 締結スピードの向上
[/list]

 

電子契約サービスでは、契約書の作成や送信、締結、保管まで、すべてシステム上で行えるので、これまでの書面契約よりも大幅に業務を効率化できます。

社内稟議がスムーズになるほか、郵送の手間、書類保管の手間もなくなるため、契約業務の負担軽減につながるでしょう。また、契約日時や本人性、非改ざん性も担保され、コンプライアンスの強化のメリットもあります。

一方で、以下が電子契約サービスのデメリット・注意点です。

デメリット
  •  電子契約で対応できない場合がある
  • 業務フローを変える必要がある
  • 取引相手から合意を得る必要がある
  • 社員からも理解を得る必要がある
[/list]

 

電子契約は、どの契約にも対応できるわけではありません。定期借地権設定契約や企業担保権に関連する契約など、電子契約が認められていない契約もあるため注意が必要です。

また、取引先からの合意なく電子契約を進めることはできません。もしも相手が拒否した場合、従来通り書面契約をする必要があります。

電子契約とする理由や、安全性、メリット、契約の進め方などをきちんと説明し、双方から合意を得られるよう心がけましょう。

電子契約サービスの導入で成功するコツ

最後に、電子契約サービスの導入で成功するためのコツを紹介します。以下の3つのポイントを押さえておけば、電子契約サービスの導入がスムーズに進むでしょう。

  • まずは無料プランやトライアルから使ってみる
  • 導入フローを整備する
  • 複数のサービスを丁寧に比較する

まずは無料プランやトライアルから使ってみる

電子契約サービスを導入する場合、従業員や取引先にとって使いやすいサービスかどうかが非常に重要です。導入してみてから「使いづらくて、効率が悪い」と悩まないためにも、まずは無料プランや無料トライアルから使ってみましょう。

導入フローを整備する

電子契約サービスを導入する際には、どのような導入フローなのか確認しておくとスムーズです。基本的には、以下の流れで導入することをおすすめします。

  1. 電子契約についての情報収集
  2. 現状の課題把握
  3. ニーズにあわせたサービス選定
  4. サービス比較、見積もり
  5. 社内稟議
  6. 導入
  7. 稼働

とくに重要なのが、課題把握とサービス選定です。電子契約サービスによって何を解決したいのか目的を明確にし、目的にかなったサービスを選びましょう。

複数のサービスを丁寧に比較する

電子契約サービスを選ぶ際、もっとも重要なのが複数サービスを比較することです。

「名前を聞いたことがあるから」「取引先も導入していたから」などの理由で安易に導入せず、自社にあう電子契約サービスはどれなのか比較する必要があります。サービスの知名度が高い=自社にあうサービスとは限りません。

予算や目的といった条件にあう電子契約サービスを導入するには、複数サービスの資料請求を行い、丁寧に比較することが効果的でしょう。

【まとめ】おすすめの電子契約サービスを比較しよう

電子契約システム_比較_おすすめ

本記事では、おすすめの電子契約サービスを比較表付きで紹介するとともに、そもそも電子契約とは何なのか、電子契約サービスで何ができるのかなどを解説しました。

電子契約サービスは、これまでの契約のあり方を大きく変えるサービスです。契約業務の効率化、スピードアップ、コンプライアンス強化などを叶えたい企業には、電子契約サービスが大いに役立つでしょう。

もしもどの電子契約サービスを選ぶべきか悩む場合には、資料の一括請求がおすすめです。各サービスの詳細を比較し、自社にあった電子契約サービスを選びましょう。

\電子契約システムは資料で比較がカンタン!早わかり!/

【無料】人気電子契約システムをまとめて資料請求

おすすめ電子契約システムの無料診断をする

電子契約サービスに関するFAQ

電子契約サービスに関して、よくある疑問について解説していきます。

スムーズに電子契約サービスを導入するコツは?

スムーズに電子契約サービスを導入するコツは、社内外問わず周知を徹底することです。

電子契約サービスを利用する場合、これまでとは契約フローが変わります。まずはシステムの操作方法に慣れる必要があるため、管理者や従業員への説明会、レクチャーを行うと安心でしょう。

また、取引先への通知も欠かせません。企業によっては電子契約をNGとしている場合もあるため、書面契約にも対応できる体制としておくことをおすすめします。

安い・無料の電子契約サービスでも安全?

料金が安い、あるいは無料の電子契約サービスの場合であっても、安全性が担保されているものも多く存在します。

しかし、送信できる契約書数やユーザー数に制限があるのが基本。そのため、無料やそれに準じる金額のサービスの場合、以下に当てはまる人がおすすめです。

  • ユーザーは基本的に1人
  • 送信件数は毎月10件以内

また、比較的リーズナブルな電子契約サービスには以下があげられます。

  • FAST SIGN
  • Shachihata Cloud
  • DX-Sign
  • CoffeeSign

電子契約と書面契約は比較するとどちらがおすすめ?

電子契約と書面契約は、比較すると電子契約の方がおすすめです。

業務効率化やオフィスの省スペース化、コンプライアンスの強化、郵送代・印紙代などのコストダウンなど、書面契約に比べて多くのメリットがあるでしょう。

しかし、契約内容や業務形態によっては書面契約が必要・適している場合もあるので注意が必要です。

※本記事では厚生労働省のガイドラインとデジタル庁のワークライフバランスとDX推進に準じ、それを達成する手段と正規の勤怠管理システムを紹介しています。
当サイトでおすすめしているものは、一般社団法人日本クラウド産業協会のクラウドサービス情報開示認定制度から得られた情報や、各Saasサービスの最新の公式サイトの情報を参考にしています。