上記のように考えている方は、この記事がおすすめです。
ふるさと納税は各自治体によって、返礼品ラインナップが大きく異なり、寄付金の使い道も様々です。
そのためこの記事では、「九州地方のおすすめふるさと納税30選」をご紹介します。
- 各地域の特産品がお返しとしてもらえる
- 寄付金の使い道を選べる
- 節税としても効果がある
目次
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自身が生まれ育った地域をはじめ、応援したい自治体などに対して寄付を行う制度のことです。
多くの市や自治体が返礼品として、寄付金に合わせて各地の特産品などを提供している点も特徴です。
そのため、寄付者も地元とは限らず、返礼品を考慮しながら寄付先を選定している傾向があります。
地域としても特産品を通して地元のプロモーションにもなるため、どこも力を入れたラインナップになっています。
また、ふるさと納税では所得税の還付や住民税の控除が受けられる点も、注目されている要素の1つです。
所得税の還付や住民税の控除は、控除上限額から2,000円を引いた金額に対して適用され、控除上限額は収入や家族構成によっても異なります。
ふるさと納税後は確定申告、もしくはワンストップ特例制度により都度手続きが必要となりますが、節税対策として利用する方も多くいます。
さらに、ふるさと納税では寄付金の使い道の選択もできるため、寄付金が正しく使われるか心配な方でも、安心して利用できます。
ふるさと納税という名前だけ見ると難しそうな印象があるかもしれませんが、手続きもそこまで複雑ではなく、返礼品もバラエティ豊かなため検討してみてはいかがでしょうか。
九州のおすすめのふるさと納税30選!
ふるさと納税は、各自治体によって返礼品を筆頭に特徴が異なります。
ふるさと納税は返礼品によって寄付する自治体を決める方が多いため、ラインナップは非常に重要です。
そのため、この項目では九州のおすすめふるさと納税30選をご紹介します。
福岡県
嘉麻市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40227
福岡県嘉麻市は、豊かな自然に恵まれた土地が魅力です。
特に水質レベルが高く、嘉麻市の綺麗な水を使うため職人が移住してくることも多々あるようです。
福岡県嘉麻市の主な返礼品は以下の通りです。
- エコシンプル 液体洗剤・柔軟剤セット(31,000円)
- 食洗器用洗剤(19,000円)
- 有明海産一番摘み焼きのり(10,000円)
- 八女星野茶 深蒸し茶(10,000円)
福岡県嘉麻市の返礼品の中では洗剤系の人気が高いですが、有明海産の焼きのりや香り豊かな緑茶などもあります。
ふるさと納税の使い道としては、義務教育の学校(小中一体型校舎)の建設事業や産業振興などがあり、嘉麻市の自然を守る街作り、福祉や教育に寄り添った街作りがメインです。
嘉麻市の自然や文化、教育を支えたい方は検討してみてはいかがでしょうか。
田川市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40206
福岡県田川市は、炭鉱発祥の地としても知れれており、日本の近代化にも大きく貢献した歴史があります。
福岡県田川市の主な返礼品は以下の通りです。
- もつ鍋12人前(10,000円)
- チロルチョコ バラエティパック(11,000円
- 無着色 辛子明太子(10,000円)
- 山賊からあげ(5,000円)
福岡県田川市の返礼品では、主に食べ物系が人気があります。
辛子明太子は小分けパックにリニューアルするなど、寄付者にとって嬉しい返礼品となるよう、細かな努力が伺えます。
福岡県田川市のふるさと納税では、都市機能の整備や産業・経済の振興、医療・福祉に加えて子育てなど、寄付金の使い道が豊富にあります。
中には、映画などの撮影支援も用意されているため、ふるさと納税を通して地域の活性化へのプロモーションを積極的に行っている印象です。
返礼品の内容、寄付金の使い道の有益さなどに共感した方は福岡県田川市にふるさと納税してみると良いでしょう。
直方市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40204
福岡県直方市は、豊かな自然に囲まれておりハートの形をした街としても知られています。
福岡県直方市の主な返礼品は以下の通りです。
- 秘伝 コク旨たれ漬け 牛サガリ肉(10,000円)
- 厚切り牛タン&薄切り牛タン 食べ比べ盛り(15,000円)
- もち吉 福福かんかん(15,000円)
- 博多名物 豪華鍋セット(10,000円)
福岡県直方市の返礼品では、牛サガリや厚切りタンなど肉類の人気が高いです。
特に厚切り牛タンは期間限定なため、牛タンが好きな方には必見の返礼品となっています。
ふるさと納税の選択肢としては、子ども教育や直方市の魅力であるチューリップフェアや夏祭りの開催、歴史物を後世に残し新たな価値創造を生むプロジェクトなど様々あります。
やや選択肢は少なめではありますが、直方市の特色を生かしたふるさと納税ならではの使い道が用意されている印象ですね。
小竹町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40401
福岡県小竹町は、田園風景が広がる自然が魅力的で、遠賀川が街を中心に流れる風情ある町です。
福岡県小竹町の主な返礼品は以下の通りです。
- 無着色 辛子明太子(10,000円)
- 福岡豚骨ラーメン(5,000円)
- はかた一番どり 焼き鳥セット(10,000円)
- あまおう(8,000円)
福岡県小竹町の返礼品では、辛子明太子やラーメンに加えあまおうなど、バラエティに富んだ食べ物が多くラインナップされています。
ふるさと納税の使い道としては結婚や子育て、教育に関する事業や福祉、農業や観光などの産業を活性化させる事業への投資などがあります。
すでに居住している方だけでなく、移住や定住に対しても寄付金を使用することで、小竹町の活性化に繋げようという心意気が見て取れます。
小竹町への移住や観光に興味がある方は、積極的にふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
みやま市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40229
福岡県みやま市は、豊かな自然と水に恵まれており、熊本市へのアクセスもしやすい温暖な地域です。
福岡県みやま市の主な返礼品は以下の通りです。
- あまおう(10,000円)
- 無着色 明太子(11,000円)
- 栗の渋皮煮(10,000円)
- 福岡県産 白米(10,000円)
福岡県みやま市の返礼品は食べ物系の人気が高く、あまおう苺や福岡県産の白米がラインナップされているのは嬉しい所です。
また、上記以外にもオーダースーツ仕立てがある点も特徴的です。
ふるさと納税の使い道としては教育や文化の振興、福祉や健康に加え、自然環境の保全などがあります。
地球温暖化防止事業にも使われるため、環境問題に対して興味がある方は、みやま市へふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
大刀洗町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40503
福岡県大刀洗町は、筑後川の北岸に位置しており、のどかな田園風景が広がるまちです。
戦時中は東洋一と呼ばれた陸軍の大刀洗飛行場があった地域でもあります。
福岡県大刀洗町の返礼品は、以下の通りです。
- 辛子明太子(11,000円)
- 筑後平野のふくよか米(10,000円)
- フリーズドライお味噌汁(10,000円)
- エアウィーヴ 枕(49,000円)
福岡県大刀洗町の返礼品には、辛子明太子や筑後平野産の米など、福岡ならではのグルメがラインナップされています。
また、大刀洗町の工場で作られた枕なども返礼品として用意されています。
ふるさと納税の使い道として、環境保全、産業復興、福祉・子育て支援などが選ぶことができます。
大刀洗町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
川崎町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40605
福岡県川崎町は、北に福智山、南に雲峰英彦山を仰ぎ、町の中央に中尊寺川が流れる自然豊かなまちです。
また、その恵まれた土地で育つ農産物がまちの特産品でもあります。
福岡県川崎町の返礼品は、以下の通りです。
- もつ鍋セット(10,000円)
- 国産牡蠣(10,000円)
- 福岡県産あまおう(10,000円)
- 紅鮭いくらしょうゆ漬け(10,000円)
返礼品として、特産品であるあまおうなどの農作物だけでなく、牡蠣やいくらなどの海産物も多く用意されています。
海鮮好きにはぴったりの寄付先となっています。
ふるさと納税の使い道として、健康・福祉に関する事業、教育文化、産業発展に関する事業の推進などを選ぶことができます。
福岡県川崎町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
遠賀町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40384
福岡県遠賀町は、遠賀川と豊かな田園を有する「水と緑の町」として知られています。
春になると町のシンボルの1つである菜の花畑が咲き誇ります。
福岡県遠賀町の返礼品は、以下の通りです。
- 博多牛・九州黒毛和牛切り落とし(9,000円)
- 餃子&とんこつラーメン
- 東筑軒のかしわうどん(8,000円)
- 牛もつ鍋(10,000円)
返礼品として、博多牛、九州黒毛和牛などの商品が用意されています。
また、とんこつラーメンやかしわうどんなどもあり、ご当地グルメの味を自宅で味わうことができます。
ふるさと納税の使い道として、JR遠賀川駅周辺のまちの活性化プロジェクトへの支援や、新型コロナウイルス感染症対策・支援などが選べます。
福岡県遠賀町のまちおこしを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
福智町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/40610
福岡県福智町は、自然豊かな環境が特徴のまちです。
福智山がまちの象徴として知られており、陶芸の里としても有名なまちです。
福岡県福智町の返礼品は、以下の通りです。
- 牛もつ鍋(9,000円)
- 辛子明太子(12,000円)
- 厚切り牛タンステーキ(12,000円)
返礼品として、ご当地グルメである牛もつ鍋や辛子明太子などの商品が人気です。
福岡の特産品をお得に味わいたい方におすすめの納税先です。
ふるさと納税の使い道として、農林業・地場産業の復興、地域の魅力を生かした観光復興、子育て・医療・福祉事業の推進などを選ぶことができます。
福岡県福智町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
佐賀県
白石町
出典:https://www.town.shiroishi.lg.jp/chousei_machi/_4183/furusato_ouen.html
佐賀県白石町は、自然に恵まれた立地でレンコンや玉ねぎの生産量が多く、2005年に3つの町が合併して今の白石町になっています。
佐賀県白石町の主な返礼品は以下の通りです。
- 佐賀県産 黒毛和牛 切り落とし(18,000円)
- 新撰佐賀のり(10,000円)
- 白石産 いちご(7,000円)
- 白石産 泥付きれんこん(7,000円)
佐賀県白石町の返礼品では、黒毛和牛や新撰佐賀のりなど、豊かな土地を活かしたものが人気が高いです。
また、白石町ならではの泥付きれんこんも返礼品としてあり、気軽に寄付できる金額設定も嬉しい所。
ふるさと納税の使い道としては、出産や子育て支援、高齢者や障がい者にとっても暮らしやすい町作りが用意されてます。
また、観光や産業にもふるさと納税が補填されるため、白石町を応援したい方は検討してみると良いでしょう。
唐津市
出典:https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=1530
佐賀県唐津市は、日本3大松原の1つとしても知られていますが、自然豊かな景観と重要文化財もある地域です。
佐賀県唐津市の主な返礼品は以下の通りです。
- 佐賀牛の極みハンバーグ(12,000円)
- 佐賀牛厚切りシャトーブリアン(30,000円)
- 呼子のいか活造り(16,000円)
- A5ランク 佐賀牛 モモスライス(28,000円)
佐賀県唐津市の返礼品では、佐賀牛を用いたものが多く、シャトーブリアンもラインナップしています。
他にも極みハンバーグやA5ランクのモモスライスなど、佐賀牛人気が高い印象ですね。
ふるさと納税の使い道としては、唐津市の恵まれた自然環境の保護や文化遺産の保存、スポーツ振興などがあります。
また、高齢者や障がい者の方が社会参加しやすい町になるよう使われるため、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
吉野ヶ里町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/41327
佐賀県吉野ヶ里町は、神埼郡に属する唯一の町で、数多くの歴史物を保有しています。
佐賀県吉野ヶ里町の主な返礼品は以下の通りです。
- 佐賀県産 黒毛和牛 切り落とし(10,000円)
- 佐賀牛入り、黒毛和牛ハンバーグ(10,000円)
- 新米 さがびより(10,000円)
- 佐賀牛 ローストビーフ(4,000円)
佐賀県吉野ヶ里町の返礼品では、佐賀牛を使った商品の人気が高いです。
ハンバーグやモモスライス、ローストビーフなどもあるため、牛肉好きは必見でしょう。
また、ふるさと納税の使い道としては教育や少子化対策、豊かな自然環境の保全などが選択できます。
スポーツや文化振興にも補填されるため地元の方はもちろん、吉野ケ里町の風土に興味がある県外の方はふるさと納税を検討してみてはいかがでしょうか。
小城市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/41208
佐賀県小城市は、豊かな自然資源を持つ地域で、天山県立自然公園に加えムツゴロウやシオマネキの保護区としても知られています。
佐賀県小城市の主な返礼品は以下の通りです。
- 江島農園 不揃い粒のいちご(8,000円)
- 佐賀県産 泥付きれんこん(5,000円)
- 佐賀牛 コロコロサイコロ肉(10,000円)
- 小城羊羹(8,000円)
佐賀県小城市の返礼品では、定番の佐賀牛をはじめ、江島農園のいちごや佐賀県の泥付きれんこんなどがあります。
食べ比べセットもあるためかいちごの返礼品人気が高いですが、小城羊羹も多くの方が選択しています。
ふるさと納税の使い道としては子育てや教育事業、健康や福祉への投資が用意されています。
比較的選択肢は少なめですが、子どもの教育や少子高齢化への対策として寄付金を使用してほしい方は、小城市にふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
多久市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/41204
佐賀県多久市は、周囲が山に囲まれた盆地で、温和は過ごしやすい気候が魅力な地域です。
佐賀県多久市の主な返礼品は以下の通りです。
- 佐賀牛 老舗ハンバーグ(10,000円)
- 黒毛和牛 スライス(10,000円)
- 佐賀牛ロース すき焼き・しゃぶしゃぶ用(20,000円)
- 国産十六穀米(10,000円)
佐賀県多久市の返礼品では、佐賀牛人気が高く、すき焼きやしゃぶしゃぶで使える薄切りタイプや、ハンバーグなどバリエーションも豊富です。
ふるさと納税の使い道としては子どもへの投資や自然保護、文化やスポーツ振興などが用意されています。
これまでの活用実績もしっかりと明記しているため、自身の寄付金が正しく使われるか不安な方は、多久市にふるさと納税してみてはいかがでしょうか。
上峰町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/41345
佐賀県上峰町は、現在もなお日本の原風景がそのままに残されているまちです。
北へ上ると山里の風景が、南に下ると田園風景が広がっています。
- さがみのり(佐賀の米)(10,000円)
- 九州産豚小間切れ(10,000円)
- シャインマスカット(10,000円)
- 国産うなぎ蒲焼(10,000円)
返礼品として、佐賀の米ブランドであるさがみのりや、シャインマスカットなどの特産品が人気が高いです。
佐賀県産のグルメを味わいたい方にぴったりの寄付先です。
ふるさと納税の使い道として、「地場産業オーガニック化推進プロジェクト」や、県外の人が新鮮な農産物を買い求めやすくなることを目的とした「産直プロジェクト」などがあります。
佐賀県上峰町ではふるさと納税の使い道を具体的に提示しているため、信頼できる寄付先といえるでしょう。
長崎県
五島市
長崎県五島市は、入り組んだ複雑な地形を持っていますが、東シナ海の荒波によって生まれた大瀬崎の断崖、嵯峨島の火山海蝕崖などが美しい景観が見られます。
長崎県五島市の主な返礼品は以下の通りです。
- 五島産 養殖クエ鍋セット(20,000円)
- 五島ばらもん揚げと季節の天ぷら 詰合せ(10,000円)
- 旬の地魚セット(44,000円)
- うちわえび(10,000円)
長崎県五島市の返礼品では、立地を生かした海鮮系の人気が高く、五島市ならではの特産品が多くラインナップされています。
またふるさと納税の使い道としては自然環境や景観の保護と維持、農水産加工業の振興などがあります。
五島市ならではの海岸景観の保全、他にも椿の植栽事業などにも注力しているため、美しい景観を守りたい方は、ふるさと納税を検討してみてはいかがでしょうか。
時津町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/42308
長崎県時津町は、物流が盛んな町としても知られており、商業施設の出店も多くあるため、人の流れも豊富な地域です。
長崎県時津町の主な返礼品は以下の通りです。
- カスタードプリン(10,000円)
- 長崎県産 シャインマスカット(10,000円)
- 長崎みかん(10,000円)
- 組み立て式段ボールハウス(13,000円)
長崎県時津町の返礼品では、シャインマスカットやみかんなどフルーツ系の人気が高いです。
他にもプリンや豚まんの詰め合わせに加え、子どもが遊べる段ボールハウスなども返礼品として人気があります。
ふるさと納税の使い道としては、児童館の空調整備や小中学校への扇風機設置などの教育支援、高齢者が住みやすい町作りなどが選択できます。
また、町全体の補修工事など安心して暮らせる町作りにも活用してくれるため、時津町に思い入れのある方は検討してみると良いでしょう。
松浦市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/42208
長崎県松浦市は、海と山に囲まれた緑豊かなまちです。
日本有数の漁獲量を誇るアジ、サバだけでなく、マグロ、トラフグ、車エビなどの養殖業も栄えています。
長崎県松浦市の返礼品は、以下の通りです。
- アジフライ(10,000円)
- 玄海灘産とらふぐ(40,000円)
- 松浦・潮風のたより(活魚の一夜干し)(7,000円)
返礼品として、アジフライやとらふぐなどの海産物が非常に人気が高いです。
長崎の海の幸を堪能したい方に、おすすめの納税先です。
ふるさと納税の使い道として、就業機会の創出や仕事の環境整備、住民のライフスタイルに合わせた環境整備や支援などを選ぶことができます。
長崎県松浦市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
大分県
日田市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/44204
大分県日田市は、阿蘇山やくじゅう山など周囲が山に囲まれており、流れ出る豊富な水や森林が立ち並ぶ日田盆地が広がっています。
大分県日田市の主な返礼品は以下の通りです。
- 干し椎茸(13,000円)
- 天領水(13,000円)
- 日本地図パズル(8,000円)
- 梅酒 進撃の巨人 描き下ろし原画ラベル(16,000円)
大分県日田市の返礼品では、干し椎茸や天領水に加え日本地図のパズルと、あらゆるジャンルの品物が人気です。
また、梅酒については人気作品「進撃の巨人」の書き下ろしラベルが付いているなど、個性的な返礼品が多く見られます。
ふるさと納税の使い道としては福祉事業や道路、河川などの整備に加え、農業や水産業の振興などが選べます。
学校教育の充実や市民が暮らしやすいような町作りにも活用されるため、気になる方はふるさと納税を検討してみると良いでしょう。
国東市
出典:https://www.city.kunisaki.oita.jp/soshiki/shinko/furusatokifukin.html
大分県国東市は、国指定の名勝に選ばれた文化財があり、豊富な自然に囲まれた地域で田園や里山が広がる地域です。
大分県国東市の主な返礼品は以下の通りです。
- 国内生搾り アマニ油(10,000円)
- ソーセージ&ウィンナーの盛り合わせ(15,000円)
- つぶらなカボス(9,000円)
- 辰口農園の橋上梨(10,000円)
大分県国東市では、アマニ油やソーセージの盛り合わせに加え梨など、ジャンル問わず様々な返礼品が人気があります。
また、カボスについてはカボスハイボールなども返礼品としてラインナップされているため、お酒好きは要チェックです。
ふるさと納税の使い道としては、国東市を背負う人材の育成事業や産業振興、豊かな自然と文化の維持などが選択できます。
使い道の選択しは控えめですが、国東市に興味がある方はふるさと納税を検討してみてはいかがでしょうか。
日出町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/44341
大分県日出町は、鹿鳴越連山と別府湾に囲まれた自然豊かなまちです。
かつては城下町として繁栄していたため、歴史の町でもあります。
大分県日出町の返礼品は、以下の通りです。
- おおいた和牛3種盛(25,000円)
- 蘭王たまご(11,000円)
- 大分麦焼酎二階堂(37,000円)
- トラピストクッキー(6,000円)
返礼品として、特産品であるおおいた和牛や、蘭王たまご、二階堂などの商品の人気が高いです。
大分県のグルメを味わいたい方にぴったりの寄付先です。
ふるさと納税の使い道として、人材育成、地域文化伝承、観光復興、地盤産業育成などから選ぶことができます。
大分県日出町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
熊本県
宇土市
出典:https://www.city.uto.lg.jp/article/view/1033/95.html
熊本県宇土市は熊本県の中央に位置しており、有明海に面しつつ周囲は山に囲まれた自然豊かな地域です。
熊本県宇土市の主な返礼品は以下の通りです。
- 九州産 こだわりの焼き鳥(10,000円)
- おにぎり用焼きのり(4,000円)
- 馬刺し 5種rのバラエティセット(10,000円)
- 熊本県産 あか牛ハンバーグ(30,000円)
熊本県宇土市では、焼き鳥や焼きのりの返礼品が人気があり、種類も豊富に用意されています。
また、熊本県の特産品も多く扱っているため、バラエティに富んだラインナップとなっています。
ふるさと納税の使い道としては、教育や子育て支援に加え環境に関する事業など、将来の子どもや生活環境を見据えた選択肢があります。
現代のサステナブルな考え方にもマッチする使い道なため、共感できる方は、宇土市のふるさと納税を検討してみると良いでしょう。
八代市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/43202
熊本県八代市は、八代海に面している自然豊かなまちです。
米中心の農業と食料品製造の工業がまちの産業の中心です。
熊本県八代市の主な返礼品は、以下の通りです。
- 熊本県産豊水梨(10,000円)
- 九州産豚切り落とし(10,000円)
- 不知火(5,000円)
- くまもと黒毛和牛ロースセット(10,000円)
返礼品として、熊本県産の豊水梨や不知火などのフルーツが人気が高いです。
また、くまもと黒毛和牛などのブランド肉も返礼品でお得に味わうことができます。
ふるさと納税は、郷土を担い学びあう人を育んむまちづくりや、安心安全に暮らせるまちづくりのために使われます。
熊本県八代市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
玉名市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/43206
熊本県玉名市は、1,300年の歴史をもつ玉名温泉を有するまちです。
また、夏目漱石の小説「草枕」の舞台となった子天温泉には、有明海を臨むミカン園があります。
熊本県玉名市の返礼品は、以下の通りです。
- 不知火(12,000円)
- 有明海産焼きのり(10,000円)
- 馬刺し(10,000円)
返礼品として、特産品である不知火や海苔の人気が高いです。
また、熊本グルメである馬刺しも返礼品でお得に楽しむことができます。
ふるさと納税の使い道として、教育・福祉の充実、文化・スポーツのまちづくりなどがあります。
熊本県玉名市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
宮崎県
都城市
出典:https://furusato-miyakonojo.jp/
宮崎県都城市は、日本一の畜産地としても知られていますが、それゆえに過ごしやすい気候で、豊富な地下水を使った焼酎も人気があります。
宮崎県都城市の主な返礼品は以下の通りです。
- 宮崎牛 9種盛り合わせ焼肉セット(20,000円)
- 宮崎県産 若鶏もも(10,000円)
- 宮崎牛 赤み霜降りすきしゃぶ(20,000円
- 宮崎ひまわり牛 焼肉6種持ち合わせ(15,000円))
宮崎県都城市では、日本一の畜産地ということもあり、肉類の返礼品が多くあり人気を集めています。
部位だけでなくブランドも多々あるため、美味しいお肉の返礼品を求める方には必見ですね。
ふるさと納税の使い道としては、子育て支援やスポーツ、文化振興支援などが用意されています。
また、住みやすい町となるよう整備や人口対策支援、災害対策支援などもあるので都城市にゆかりのある方は検討してみてはいかがでしょうか。
日南市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/45204
宮崎県日南市は、日南海岸や飫肥杉に囲まれた自然豊かなまちです。
豊かな海の幸と山の幸が特産品で、海幸・山幸の舞台として神話に登場している日南海岸は、観光地として人気です。
宮崎県日南市の返礼品は、以下の通りです。
- 若鶏もも肉(10,000円)
- 完熟きんかん「たまたま」(8,000円)
- 完熟マンゴー「太陽のタマゴ」(30,000円)
返礼品として、特産品であるきんかんやマンゴーなどの商品の人気が高いです。
新鮮な日南市の果物を味わいたい方にはぴったりの寄付先です。
ふるさと納税の使い道として、子ども支援、高齢者生活支援、まちづくり支援、環境支援事業推進などがあります。
宮崎県日南市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
西都市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/45208
宮崎県西都市は、春には桜・菜の花、秋にはコスモスが咲き誇る観光地「西都原台地」を有するまちです。
また、野球やサッカーなどのプロ・アマチュアチームのスポーツキャンプ地としても知られています。
宮崎県西都市の返礼品は、以下の通りです。
- すき焼き国産牛食べ比べ3種セット(10,000円)
- ゴールドラッシュ(スイートコーン)(10,000円)
- 宮崎県産若鶏もも肉むね肉(10,000円)
- 西都市産完熟マンゴー(15,000円)
返礼品として、宮崎県産の若鶏やマンゴー、スイートコーンなどが人気が高いです。
西都市は、宮崎グルメを堪能したい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道として、産業復興や、学校教育、保健及び福祉に関する事業指針などが選ぶことができます。
宮崎県西都市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
鹿児島県
阿久根市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/46206
鹿児島県阿久根市は、東シナ海に面しており美しい海外線に阿久根大島など優れた景観を持っています。
そのため海水浴や釣りのスポットとしても知られていますね。
鹿児島県阿久根市の主な返礼品は以下の通りです。
- ハンバーグ食べ比べⅢ種セット(10,000円)
- 鹿児島県産 干物の詰め合わせ4種(10,000円)
- 鹿児島県産 しそ梅干し(10,000円)
- 鹿児島県産 芋焼酎「伊七郎」(10,000円)
鹿児島県阿久根市の返礼品では、豊富な水源と自然環境を活かした特産品が多くあり、干物や梅干し、焼酎などの人気が高いです。
ふるさと納税の使い道としては、観光振興のため各施設を充実させる事業、文化財の保存と継承のための事業などが用意されています。
また、地域産業の活性化はもちろん阿久根市の美しい景観を保存するためにも活用されます。
選択肢が多く用意されているため、気になる方はチェックしてみてください。
大崎町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/46468
鹿児島県大崎町は、海亀の来る白浜青松の海岸線と広大な大地、湧水のあるまちです。
国内有数のうなぎ、マンゴーの生産量を誇るまちでもあります。
鹿児島県大崎町の返礼品は、以下の通りです。
- 完熟マンゴー(12,000円)
- おおさきうなぎ(24,000円)
- 南国白くまマンゴー(8,000円)
- 豚肉4種贅沢セット(10,000円)
返礼品として、大崎町の特産品であるマンゴーとうなぎの人気が高いです。
また、南九州で有名な白くまマンゴーなどの商品も選ぶことができます。
ふるさと納税の使い道として、リサイクル未来創生奨学金基金の財源としての活用、菜の花エコプロジェクト等の環境保全等の事業推進などがあります。
鹿児島県大崎町では、ふるさと納税の使い道が細かく決められているため、信頼できる寄付先といえるでしょう。
肝付町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/46492
鹿児島県肝付町は、澄んだ水と肥沃な土壌のなかで育った農畜産物が特産品のまちです。
また、他にもかごしま黒豚やマンゴー、タンカンなどの果物の産地としても有名です。
鹿児島県肝付町の返礼品は、以下の通りです。
- 黒毛和牛牛すじ(18,000円)
- 鹿児島県産豚しゃぶセット(10,000円)
- 鹿児島県産転げ和牛ホルモンミックス(18,000円)
- 肝付町産完熟マンゴー(20,000円)
返礼品として、やはり黒毛和牛やかごしま黒豚の商品が人気を博しています。
鹿児島県産のブランド肉をさまざまな部位で楽しむことができるので、お肉の返礼品を求めている方にぴったりの寄付先です。
ふるさと納税の使い道として、流鏑馬行事などの文化財保護・保存に関する事業や、地域の産業を守り育てる事業推進などが選べます。
肝付町の文化や産業保全などに貢献したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
まとめ
九州のふるさと納税では、自然豊かな環境を活かした畜産や水産などが返礼品として多くラインナップしています。
返礼品だけがふるさと納税を行う自治体を決める要因ではありませんが、九州では特産品にも特徴があり、楽しみながら寄付先を選定できます。
また、自然や文化を保存し後世に語り継ぐために寄付金を使う自治体が多く、日本の記帳な文化や歴史を継承したいと考える方にも、九州のふるさと納税は適しています。
ふるさと納税は返礼品だけでなく、寄付金が節税にも繋がるため、多くの方が積極的に取り組んでいます。
確定申告など各種手続きは必要ではありますが、各自治体がより良い暮らしと環境を維持できるためにも、ふるさと納税に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ビジトラmediaとは
ビジトラmediaは「会社ごとに最適なSaasシステムは違う」モットーに、おすすめシステム診断や資料請求サービスを通して、複数のSaasシステムを比較・紹介しています。
ビジトラmediaが紹介しているSaas記事
【2023年最新】勤怠管理システム比較おすすめ17選|機能・価格・メリットを詳しく紹介
労働時間の集計や給与計算にかかる工数を大幅に削減できる、おすすめの勤怠管理システムを紹介しています。
人事管理システム比較10選【2023年最新】機能・メリット・おすすめポイントなど選び方まとめ
情報・書類の配布・回収などの業務を効率化し、人事業務を一元化できる、おすすめの人事管理システムを紹介しています。
【2023年最新】無料のおすすめ電子契約システム15選を徹底比較|選び方まで解説
紙の契約書の代わりに電子ファイルを使うことで契約業務を簡潔化することのできる、おすすめの電子契約システムを紹介しています。
給与計算ソフト比較12選|少人数用や無料ソフトなど機能別におすすめ紹介
勤怠情報と連携して給与の計算を効率的に行う、おすすめの給与計算システムを紹介しています。