中部地方のふるさと納税についてまとめていきます。
中部地方の各市町村の特徴と自治体の返礼品、寄付金の使い道を詳しく紹介します。
自分に合ったふるさと納税先を見つけましょう。
- 果物などを筆頭に、各地方の特産品を返礼品としてもらえれる
- 寄付金の使い道を指定できる
- 節税対策に有効
目次
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、自分が生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。
特徴のひとつに、多くの市や自治体が返礼品として、寄付金に合わせて各地の特産品などを提供している点が挙げられます。
そのため、気に入った返礼品から寄付先を選定される方が多いので、地域のプロモーション活動として特産品など、ラインナップに力を入れています。
また、ふるさと納税では所得税の還付や住民税の控除が受けられる点も、注目されている要素の1つです。
所得税の還付や住民税の控除は、控除上限額から2,000円を引いた金額に対して適用され、控除上限額は収入や家族構成によっても異なります。
ふるさと納税後は確定申告、もしくはワンストップ特例制度により都度手続きが必要となりますが、節税対策として利用する方も多くいます。
ふるさと納税の手続きはそれほど難しいものではないため、気になった方はふるさと納税することをおすすめします。
中部地方のおすすめのふるさと納税45選
ふるさと納税は、自治体によって返礼品や寄付金の使い道に差があります。
多くの方は返礼品に注目して寄付先を決めるので、ラインナップが重要な項目です。
おすすめの中部地方のふるさと納税について紹介します。
新潟県
見附市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
見附市は新潟県の真ん中に位置し、交通と買い物が便利なことが自慢の町です。
越後平野が広がり、自然を感じられる里山などの豊かな自然と産業が調和した住みやすい町です。
「みつけイングリッシュガーデン」「道の駅パティオにいがた」が人気の観光地として挙げられます。
見附市の主な返礼品はこちらです。
- ミルクヨーカン
- 発芽にんにく 元気まるごとセット
- 華クッキー
- ガトウ専科 洋菓子詰め合わせ
見附市で製造されているミルクヨーカンをはじめ、洋菓子が人気の返礼品としてラインナップしています。
ミルクヨーカンは見附市の諏訪乳業が製造しており、地元では長く愛されている商品です。基本的には見附市のみでしか販売されておらず、食べてみたい方は検討してみましょう。
寄付金の使い道として、主にまちづくりに使用され、子育てや福祉から防災、交通関係の事業に充てられます。新型コロナウイルスに影響で困難な状況になってしまった人々を応援する事業にも使われます。
十日町市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
十日町市は世界有数の豪雪市として知られている町です。
豪雪地であるがゆえに、冬季イベントが数多く開催され、県外からも多くの来訪者で賑わっています。
魚沼産コシヒカリ、そば、酒、着物の産地として有名です。
十日町市の主な返礼品はこちらです。
- トイレットペーパー
- 吉野家 人気5種10袋セット
- 小嶋屋総本店 布乃利へぎそば10把
十日町市の返礼品では、主に生活必需品であるトイレットペーパーがラインナップしています。また、へぎそばの名店である「小嶋屋総本店」のそばも人気の返礼品となっています。
寄付金の使い道として、現代アートの祭典である「大地の芸術祭」の開催費や作品の管理、冬に開催されるイベントの開催費として使われます。
県外からもイベントに参加する来訪者が多く集まるので、応援したい方はふるさと納税を検討してみましょう。
南魚沼市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/15226
南魚沼市は、新潟県の南部の魚沼盆地に位置し、南魚沼産コシヒカリが有名な産地として広く知られています。
巻機山と越後駒ケ岳の日本百名山を有し、美しい山岳風景を見ることができます。
スキー場が多くあり、ウィンタースポーツの地としても知られています。
南魚沼市の主な返礼品はこちらです。
- 厚いにもほどがある「八色しいたけ」
- 南魚沼産コシヒカリ5kg
- 無添加こしひかりみそ
南魚沼市では、特産品である南魚沼市産コシヒカリが人気の返礼品で、数多くラインナップしています。
南魚沼市の気候がお米にデンプンをたくさん蓄えさせ、強い粘りと香りを引き立たせます。日本内でもおいしいと高い評価を受けています。
寄付金は、福祉や地域社会を支える事業、農業などコースごとに幅広く選ぶことができ、安心して寄付することができます。
上越市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
上越市は、新潟県の南西部で日本海に面して位置しています。
佐渡弥彦米山国定公園、米山福浦八景県立自然公園、直峰松之山大池県立自然公園に代表される豊かな自然や景観が魅力の町です。
雪を生かしたイベントやウィンタースポーツを楽しむことができます。
上越市の主な返礼品はこちらです。
- 雪国アナグマ ロースカット200g
- ショコラシュトレン
- 上越産コシヒカリ
- 蒲鉾2本詰合せ
上越産コシヒカリから雪国アナグマのロース、蒲鉾など上越市の特産品が人気の高い返礼品になっています。
そのほかにも地酒や久比岐もちなど、上越産品がバラエティに富んでいます。
ふるさと納税の使い道としては、文化財および歴史的建造物の保護や水族館うみがたりの魅力向上など、地域の特色を活かしたまちづくりに使用されます。
高齢者や障碍者の福祉の推進や出産・子育ての支援など幅広く活用されるので、上越市を応援したい方は検討をおすすめします。
加茂市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/15209
新潟県加茂市は、新潟県のほぼ真ん中に位置し、北越の小京都とよばれるまちです。
加茂川の河川敷に泳ぐ鯉のぼりは春の風物詩として楽しまれています。
また、加茂市は豊かな自然だけでなく産業のまちとしても知られています。
そんな加茂市の主な返礼品は、以下の通りです。
- 三ツ星弁当箱 600ml
- イタモチシリーズの粗つき玄米餅
- KIRI Place Mat(ランチョンマット)
- あたたかい靴下(女性用)ベージュ
産業のまちとして知られる加茂市だけあって、弁当箱やランチョンマット、靴下などの返礼品が人気が高いです。
また、特産品である玄米餅なども人気です。
ふるさと納税の使い道は7つから選ぶことができ、福祉、教育、産業復興などの事業があります。
加茂市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
山梨県
山梨市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
山梨市は山梨県の北東部に位置し、北は埼玉県、長野県と接しています。
地域の北部は山岳・丘陵地帯と山間部が多く、秩父多摩国立公園にも指定されており、市外からの観光客も集まることから自然豊かな土地として知られています。
三富地域から流れる笛吹川の右岸は平坦地から丘陵地域となっており、平坦地は市街地、丘陵地は農業地として発展しています。
山梨市の主な返礼品はこちらです。
- 山梨県産シャインマスカット
- 訳あり桃
- 山梨県産 赤白ワイン2本セット
山梨市の返礼品では、特産品であるシャインマスカットや桃などの果物が多くラインナップしています。
肥沃な土地の恩恵をふんだんに受けた果物は絶品で人気が高い返礼品になっています。
寄付金も地域資源を活かした産業経済の活性化に使われるため、果物がお好きな方におすすめのふるさと納税先になっています。
また、子育や学校教育、福祉を充実させるためにも使用されるので、移住を考えている方も検討してみましょう。
丹波山村
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
丹波山村は山梨県の北東部に位置し、飛龍山や雲取山、丹波山などたくさんの山々に囲まれています。全体の97%が山林となっており、そのうち約70%は水源涵養林として、東京都に指定されています。そのため多様な生態系を有していることで有名です。
主な観光スポットとして、丹波山温泉「のめこいの湯」や「丹波山アイススケート場」、「丹波山村営つり場」など豊かな自然を活かしたアウトドアなアクティビティで地域を発展させています。
丹波山村の主な返礼品はこちらです。
- 丹波山村産原木舞茸+舞茸香油洋風セット
- タバジビエ 鹿ゴロッケ
- タバジビエ 鹿ダシ鍋スープ
丹波山村の特産品である原木舞茸が人気の高く、単品から香油やだしとのセットなどバリエーションが豊富です。
山梨県からジビエ認証を受けたタバジビエの商品が多くラインナップしており、鹿肉を含んだ商品を多く取り揃えています。
丹波山村は人口が530人と少なく、寄付金は主に移住・定住を促進する事業に使われます。また、子育てや保険・医療の充実にも充てられるため、都市部から移住を考えている方におすすめできます。
富士河口湖町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/19430
山梨県富士河口湖町は、日本の中央に位置し、富士山の北側にあるまちです。
緑豊かな山々に周りを囲まれ、青木ヶ原樹海などの森林や原野があります。
富士河口湖町の主な返礼品は、以下の通りです。
- 星のや富士 ふるさと納税宿泊ギフト券(30,000円分)
- 防ダニ掛け布団カバー綿100%
- 富士北麓”勝山”スズ竹細工
- 富士の介お試しセット
返礼品として、星のや富士の宿泊ギフト券や、山梨の伝統工芸品である富士北麓”勝山”スズ竹細工の人気が高いです。
また、山梨県のブランド魚である富士の介も返礼品で楽しむことができます。
ふるさと納税の使い道として、子ども支援事業、まちづくり支援事業、環境保全事業、スポーツ・文化復興支援事業などから選べます。
富士河口湖町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
甲府市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/19201
山梨県甲府市は、昇仙峡や美しい山々を有する自然豊かなまちです。
四季によって様々な花が咲き、ぶどうやももなどの果物が特産品として知られています。
甲府市の主な返礼品は、以下の通りです。
- 甲府市産シャインマスカット2房
- シャトレーゼカップアイス詰め合わせ
- 甲州牛ロースステーキ220g×4枚
返礼品として、甲府市産のシャインマスカットや甲州牛などの商品の人気が高いです。
山梨県のグルメを堪能したい方におすすめの寄付先といえるでしょう。
ふるさと納税の使い道には7つから細かく指定することができ、教育環境の充実や社会福祉の向上、環境保全の推進などがあります。
甲府市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
韮崎市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/19207
山梨県韮崎市は、古くから甲州街道の宿場町として栄えてきたまちです。
南アルプスや八ヶ岳、茅ヶ岳、富士山などに周りを囲まれた自然豊かな地域です。
また、果樹栽培に向いている土地でもあるため、ワインなどの生産が盛んです。
韮崎市の主な返礼品は、以下の通りです。
- 焼き鳥のやまもと特製おつまみチャーシュー
- ウイスキー 甲州韮崎ウイスキー
- 八ヶ岳珈琲 スペシャルティ コーヒー
- 甲州名物 山本勘助ほうとう(生)500g
- 鈴木ぶどう園のぶどう3色セット
返礼品として、特産品である広州韮崎ウイスキーや八ヶ岳珈琲、ほうとう、ブドウなどがあります。
甲州名物を堪能したい方にぴったりの寄付先となっています。
ふるさと納税の使い道は5つから細かく指定することができます。
韮崎市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
甲州市
出典:https://www.furusato-tax.jp/product/detail/19213/5701840
山梨県甲州市は面積の約8割が森林、山岳、渓谷で、自然豊かなまちです。
特に、日本百名山の1つである大菩薩嶺は観光地として人気が高いです。
そんな甲州市の主な返礼品は、以下の通りです。
- シャインマスカット1.2㎏
- 桃・シャインマスカット
- ピッテロビアンコ1.2㎏以上
- 原茂ワイン甲斐ブランとアジロンロゼ2本セット
返礼品として、特産品であるシャインマスカットや、桃、ワインなどの商品の人気が高いです。
甲州市のフルーツを堪能したい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は5つの中から選ぶことができ、環境保全や果樹園交流促進のための事業などが用意されています。
甲州市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
静岡県
清水町
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
清水町は静岡県東部に位置しており、自然豊かで緑が美しい町です。
町の中央を流れる柿田川は富士山の湧水が流れることで有名で、綺麗で豊富な水資源によって豊かな自然が形成されています。また、この湧水は生活用水としても使われており、地域の人々の生活を支えています。
清水町の主な返礼品はこちらです。
- するがの極み
- 蒲焼割烹うな繁 特選国産うなぎ蒲焼真空パック
- ラーメンろたす 正油クラシック6食セット
静岡県の特産品であるうなぎの蒲焼が人気の返礼品としてラインナップしています。
また、煮干しラーメンや豚そばが人気の「ラーメンろたす」から正油クラシック6食セットといったここでしか食べられない商品もあります。
ふるさと納税の寄付金は主にまちづくり全般の事業に充てられ、自然環境の保護や社会基盤を整備します。清水町を応援したい方におすすめの寄付先になっています。
富士宮市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
富士宮市は富士山の南西に位置しており、山間部にしては温暖な気候で、豊富な湧水や朝霧高原など自然豊かな地域です。
富士宮市は「富士山本宮浅間大社」、「白糸の滝」や「まかいの牧場」など豊かな自然を活かしたスポットが人気です。また、特産品も多く富士宮焼きそばは県外からも高い知名度を誇っています。
富士宮市の主な返礼品はこちらです。
- トイレットペーパー
- ブランド豚「ルイビ豚」しゃぶしゃぶセット
- ルイビ豚「極」ベーコンソーセージセット
富士宮市のブランド豚である「ルイビ豚」がさまざまな形でラインナップしており、人気の返礼品になっています。
生活必需品であるトイレットペーパーやティッシュを選択する方が多く、上位を占めます。
富士宮市への寄付金は、富士山の保全及び整備に使用されます。外国にも誇れる世界遺産の富士山は日本の名所で、富士山基金は貴重な財源です。富士山を支えていきたい方におすすめの寄付先です。
焼津市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
焼津市は東京と名古屋のほぼ中間に位置しています。静岡県の中央部で北は遠くに富士山を見ることができ、東は駿河湾の絶景を覗くことができます。
焼津市の観光スポットとして有名な「焼津さかなセンター」では駿河湾から水揚げされる新鮮な海鮮料理を堪能することができます。
焼津市の主な返礼品はこちらです。
- ネギトロ(メバチまぐろのみを使用)
- プリンス 無添加ツナ缶
- 訳あり天然 南 鮪 中トロ
焼津市でとれる新鮮なマグロを使用した商品が人気が高く、魚介系の商品が多くそろえられています。
焼津漁港は水揚金額で5年連続1位を獲得しており、海鮮類の商品はどれもおすすめできます。
寄付金は基本的には事業全般に使用されますが、子育て支援事業や観光・交流事業など細かく指定することもできます。
日本一の漁港を持つ焼津市を応援したい方はふるさと納税を検討してみましょう。
小山町
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
小山町は静岡県の最も北東に位置しており、標高が800mと高いにも関わらず、富士山の裾野の豊富な湧水のおかげで稲作が盛んに行われています。
また、小山町にある金時山は金太郎の生誕の地として知られ、県外からも多くの観光客が集まります。そのため金太郎を模したお菓子やおもちゃなどが販売されていたり、記念館なども建設されています。
小山町の主な返礼品はこちらです。
- シングルベッド BSボックスⅡ 引出付
- 富士ヘルスC・Cゴルフプレー利用券 2枚
- 羊毛3点パック セミダブル 35cmマチ(アイボリー)
高級ホテル客室に使用される家具ブランドの「シモンズ」の主力工場が小山町にあることから、「シモンズ」のベッドや羊毛パッドが返礼品にラインナップし、上位を占めます。
ふるさと納税の使い道として、スポーツ・文化の振興や子育て支援、地域産業の振興が用意されています。
小山町の全体を活性化するために寄付金は使われ、その使用用途を町長にお任せすることもできます。
伊豆市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
伊豆市は静岡県の伊豆半島の中央部に位置しており、静岡県内でも広大な面積を誇ります。また、伊豆半島の多くは標高500m~1000mと全域にわたって山地が多く、平地が少ないのが特徴です。
自然をいかした観光スポットがたくさんあり、自然・温泉・グルメ・アクティビティなどさまざまな楽しみ方ができる魅力的な観光エリアです。
伊豆市の主な返礼品はこちらです。
- あさば旅館 宿泊利用券
- ふたりとはに 緑 宿泊券
- 旬の野菜セット
伊豆市では、その自然環境を活かした温泉や観光が楽しめる旅館や館の宿泊利用券が人気の返礼品です。
多くの宿泊先の利用券がラインナップしているので、伊豆市のどこを観光したいかで宿を選ぶことができます。
ふるさと納税の使い道を7つから細かく指定することができ、子供の応援事業や歴史的文化資源に関する事業、産業や商業に関する事業などがあります。
伊豆市の観光地域づくりにも注力した事業も応援できるので、伊豆市の自然環境をを守りたい方は寄付先に選ぶことをおすすめします。
御殿場市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
御殿場市は富士山の麓に位置しています。
夏は涼しく熱帯夜、猛暑日が観測されたことはほとんどないことを利用し避暑地としても有名です。
御殿場市には旅行客だけでなく、ゴルフをしに来る人が多いです。また、御殿場プレミアムアウトレットは日本最大級のアウトレットモールとして知られています。
御殿場市の主な返礼品はこちらです。
- シュウ ウエムラ アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジング オイル
- ランコム UV エクスペール トーン アップ ローズ
- 【ホテル時之栖】1泊朝食付きペアチケット
御殿場市の返礼品では、化粧品が上位にランクインしています。
御殿場市の地理的特徴を活かして、富士山がきれいに見える旅館のペアチケットも人気の返礼品です。
ふるさと納税の使い道は富士山へ訪れやすい街づくりに使われるため、富士山を登頂したい方や、富士山をきれいに保ちたい方は検討してみましょう。
牧之原市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
静岡県の中部に位置しており、東には駿河湾を眺めることができます。また、茶の産地としても有名で、平野部では辺り一面に茶畑が広がっています。
主な集落は海岸沿いにあり、台地の人口は市内の1割程度という特徴があります。
牧之原市の主な返礼品はこちらです。
- 完熟☆濃く甘いちご『紅ほっぺ』
- 冷凍味付自然薯とろろ汁「山の貴婦人」4個セット
- 「まきのはら発ブランドイチゴ、【恋い味、紅ほっぺ。静波レッド】贅沢ギフトセット」900g×2箱
牧之原市では、特産品であるイチゴが多くラインナップしており、人気の返礼品となっています。
牧之原のブランドイチゴの「紅ほっぺ」を寄付金額に応じて個数や量を選べるので、おすすめです。
ふるさと納税の寄付金は、生活基盤の施策や防災や市政経営など住みやすいまちづくりのために使われています。
下田市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
下田市は、静岡県伊豆半島南部に位置し、市の83%は山や原野となっています。
平均気温は約20℃とあたたかく、降水量もかなり多い気候と地形により、幅広い生態系に富んでいて、一年を通して多種多様な植物や果物が植生しています。
温泉がレジャースポットの一つで 蓮台寺温泉や河内温泉、北湯ヶ野古温泉があります。
下田市の主な返礼品はこちらです。
- <渡辺水産>金目鯛炊き込みごはんの素(3個セット)
- 下田温泉 ホテル伊豆急 1泊朝食付ペア宿泊券
- 【平井製菓】下田あんぱん 詰合せ10個入り
下田市は金目鯛の水揚げ量が日本1位で、特産品として有名であり、人気の返礼品となっています。
また、あんぱんの歴史もあり、下田あんぱんを返礼品として選ぶ方も多いです。
教育の振興や就学奨励に関する事業にふるさと納税の寄付金を充てており、教育関係に力を入れています。
子育てや社会福祉を推進させる事業に使い道を選ぶこともできるので、下田市を応援したい方は検討してみましょう。
富士市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
富士市は静岡県の東部、富士山の南に位置しており、半分ほどの地域が山岳地域です。
富士市は、日本三大急流の富士川や潤井川、沼川・砂沢川・凡夫川など河川や水資源に富んでおり、首都圏に近い地の利を生かして製紙の街として栄えました。
富士市の主な返礼品はこちらです。
- スリムパルナップボックスティッシュ
- トイレットペーパー
- 強力吸収キッチンタオル「フェルミキッチン」
- 青島みかん9kg【大玉】
富士市の人気の返礼品は、生活に必ず役立つティッシュやトイレットペーパー、キッチンタオルなどです。
また、青島みかんなど、静岡県の特産品である果物もラインナップしています。
富士市はふるさと納税の寄付金を富士山女子駅伝やロードレースの開催費に使用しています。日本でロードレースを開催できる場所は少ないため、興味がある方はふるさと納税をしてみることをおすすめします。
袋井市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
袋井市は静岡県西部に位置しており、豊かに広がる田園風景と完美な茶畑、太田川や原野谷川などの豊富な水資源といった自然環境に恵まれています。
江戸時代には、東海道五十三次の「どまん中」の「宿場宿」として栄え、歴史・文化的資源、色鮮やかな花の名所など観光地としても有名な町です。
「法多山尊永寺」や「秋葉総本殿可垂斎」など文化的な建物が多く見られます。
袋井市の主な返礼品はこちらです。
- みるくロールケーキ
- 袋井茶詰合せ
- クラウンメロン(白上級)1玉
袋井市は、静岡県の特産品の茶やクラウンメロンが返礼品として人気です。
クラウンメロンを栽培百年周年を達成し、最高級の甘さときめ細やかな食感を感じることができます。
市民の生活がよりよくなるために、快適で安心安全に暮らせるようなまちづくりの事業に寄付金は使われます。
また、地元の高校生の地域活性化プロジェクトを応援する事業に使い道をを選ぶことができます。
伊豆の国市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
伊豆の国市は静岡県の伊豆半島北部に位置しています。
周りが山に囲まれており、狩野川が流れる町の中心地には、豊かな自然と広大な田園風景を臨むことができます。
また、関東へのアクセスがいいため、田舎でもあり、都会でもある、“便利さ”が魅力のまちです。
伊豆の国市の主な返礼品はこちらです。
- 新鮮大粒いちご!伊豆紅ほっぺ
- 希少な国産アボカド ハス
- 伊豆の国市宿泊感謝券
伊豆の国市では、特産品であるイチゴの伊豆紅ほっぺや国産アボカドのハスが人気の返礼品です。
また、そのきれいな風景を観光したい方に向けて、宿泊券などもラインナップしています。
伊豆の国市はパン発祥の地であり、全国高校生パンコンテストを開催しています。ふるさと納税の寄付金をパン職人を目指す高校生を応援するために指定できるのが特徴です。
西伊豆町
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
西伊豆町は、伊豆半島西海岸の中央に位置しており、堂ヶ島や大田子海岸、また黄金崎など自然に囲まれた町です。海岸や島々を前景に沈む夕陽は「日本の夕陽百選」に選ばれ、人々に愛されています。
西伊豆町の魅力は自然と温泉で、珍しい魚介類も楽しめるのが魅力です。自然を堪能できる町です。
西伊豆町の主な返礼品はこちらです。
- 藤文の「ふるさと干物セット」
- 藤文の「真あじ大満足セット」
- 大島水産の「でっかい干物詰合せ」
西伊豆町は海産物、特に干物が特産品として知られています。干物のセットが返礼品として人気の商品となっています。
世界農業遺産認定された本わさびも返礼品として受け取ることができます。
地域産業を活かした魅力ある町づくりにふるさと納税の寄付金は使われるため、西伊豆町の景観や町並みが好きな方は検討してみることをおすすめします。
長野県
軽井沢町
出典:https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=857
軽井沢町は、長野県東部に位置しており、標高約900~1,000mの場所にある日本を代表する高原リゾートです。
軽井沢は自然に囲まれており、その自然の魅力は植物だけでなく水もまた魅力の一つです。池や川、滝の名所も豊富にあり、 その気候から昔は外国人向けの避暑地となっていた文化もあります。
軽井沢町の主な返礼品はこちらです。
- 軽井沢 星野リゾート ふるさと納税宿泊ギフト券
- よなよなエール 24本 クラフトビール 軽井沢 ビール
- 【軽井沢プリンスホテル ウエスト】デラックステラスツイン1室1泊(室料のみ)宿泊ご招待券
軽井沢町はウィンタースポーツや観光地として有名で、人気の返礼品として宿泊券が多くラインナップしています。
夏は緑豊かな自然を楽しむことができ、冬は雪とウィンタースポーツに気軽に向かうことができます。
軽井沢町は教育と文化に力を入れており、ふるさと納税の寄付金は主にこちらを推進させるために使われます。
ウィンタースポーツなどで軽井沢をよく訪れる方におすすめのふるさと納税先になっています。
須坂市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
須坂市は、長野県北部に位置しており、昔は製糸業で栄え、当時の繁栄をおもわせる土蔵や造りの家が残存し、蔵の町として有名です。
水資源が豊富なことから全国屈指のリンゴ・巨峰の産地として知られています。
市街地には製糸業の繁栄を思わせる「蔵の町並み」や、さまざまなひとの集いの場としての「臥竜公園」、また、日本の滝百選の「米子大瀑布」があります。
須坂市の主な返礼品はこちらです。
- ナガノパープル 1kg以上(約2~4房)
- 蔵出プレミアム・シャインマスカット1.2kg以上(2房)
- クイーンルージュ®1kg以上(約2~3房)
須坂市は、長野県の中でも果物が盛んに栽培され、返礼品にも多くラインナップしています。特にブドウやマスカットのバリエーションが多く、自分好みのものを選ぶことができます。
ふるさと納税の使い道として、まちづくり全般に使われます。須坂市はリンゴや梨、ブドウやマスカットなどのフルーツが盛んに栽培されているため、フルーツ好きには必見の寄付先になっています。
木島平村
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/20562
長野県木島平村は、長野県の北東に位置し、3方向を平高原、高社山と高標山、毛無山系の山に囲まれた地域です。
農作物栽培に適した地域のため、米、大根、キュウリなどの野菜の生産が盛んです。
そんな木島平村の主な返礼品は、以下の通りです。
- 木島平産トマト100%「太陽の子ども達」トマトジュース 190g
- 金賞受賞蔵の日本酒飲み比べセット
- 木島平産有機JASコシヒカリ
- 地酒「内山乃雫」ひやおろし720ml×2本
返礼品として、特産品であるトマトや米などの商品の人気が高いです。
また、地酒や日本酒飲み比べセットなども返礼品で楽しむことができます。
ふるさと納税の使い道は、6つの中から選ぶことができ、環境保全や、伝統文化の継承に関する事業、教育環境の充実などがあります。
木島平村のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
宮田村
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/20388
長野県宮田村は、長野県の南部に位置するまちで、南アルプスと中央アルプスに囲まれた緑豊かな地域です。
晴天率が高い地域でもあり、四季折々の季節を楽しむことができます。
そんな宮田村の主な返礼品は、以下の通りです。
- マルスウイスキー3本セット
- 南信州地ビール『ヤマソーホップ』6本セット
- 「アルプスいちごシャーベット」20個
- 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ・路線バス乗車引換券
返礼品として、ウイスキーや南信州地ビールなどの商品から、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ・路線バス乗車引換券まで用意されています。
ふるさと納税の使い道は6つから選ぶことができ、環境保全や福祉の向上、教育・文化・スポーツの充実に関する事業などがあります。
宮田村のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
岐阜県
飛騨市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
飛騨市は岐阜県の最も北に位置しています。山によって二つの地域に分断されており、宮川沿いにある盆地と、高原川沿いにある河岸段丘に人口が多く集まっています。
とても自然に恵まれた地域なこともあり、最高級品である「飛騨牛」や「飛騨メロン」など名前を模したブランディングを行っています。
飛騨市の主な返礼品はこちらです。
- 【訳あり】ラーメン 食べ比べ 堪能セット
- 日本酒 蓬莱 金賞受賞酒300ml×5本セット
- 飛騨のきれいな水と激しい寒暖差が育んだ柔らか甘いアスパラガス
飛騨のきれいな水と澄んだ空気の中で育てられたアスパラガスは絶品です。多くの方が返礼品としてアスパラガスを選んでいます。
また、日欧米コンクールで金賞を獲得した日本酒を5本セット味わえるため、お酒好きな方におすすめできます。
地域振興・観光・まちづくり・防災・環境保全に関する事業がふるさと納税の使い道としてあり、飛騨に暮らす人々の原動力になっています。
飛騨市を応援したい方はぜひふるさと納税してみましょう。
揖斐川町
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
揖斐川町は、岐阜県の最西部に位置しており、滋賀県と福井県に隣接しています。
揖斐川が町の中心部を流れているほか、能郷白山、三周ヶ岳、花房山などのたくさんの山々が連なっており、総面積のうち91.1%を森林が占めています。
全ての地域は豪雪地帯に指定されていますが、 夏は非常に暑く、35℃以上の猛暑日が連日のように続く日もあり、多治見市や美濃市などと並び県内屈指の酷暑地域でもあります。
揖斐川町の主な返礼品はこちらです。
- 無敵SURVIVEGEAR 無敵の焚き火幕 陣幕 基本セット
- ボトル入りあられ詰め合わせ 4点セット
- 【1泊2日】狩猟体験学校 in 岐阜県 揖斐川町(1名分)
揖斐川町の返礼品として特徴があるのは、狩猟体験学校に参加することができるツアーです。
狩猟を体験する機会はなかなか無いため、ふるさと納税をして参加してみましょう。
寄付金を「未来を担う」「人づくりのために」「ふるさと納税の寄付金を教育」などに使用しています。
関市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/21205
岐阜県関市は、名刀を生み出した日本刀産地であることから、五カ伝の1つとされるまちです。
いまでも日本刀づくりの伝統を引き継ぎ、刀物関連事業が栄えており、刃物製品出荷額全国1位を誇ります。
関市の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- 爪切り:5,000円
- 関孫六オールステンレス「匠創」三徳包丁&ペティナイフセット:20,000円
- 関孫六 調理器セット:15,000円
返礼品として、やはり包丁や爪切りなどの刃物製品の人気が高いです。
上質な刃物製品をお求めの方にぴったりな寄付先です。
ふるさと納税の使い道として、4つのコースから選ぶことができます。
また、関市におまかせコースも用意されています。
池田町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/21404
岐阜県池田町は、雄大な濃尾平野の最北端に位置するまちです。
池田山には温かい日差しを受けて育つ茶畑が広がっています。
また、国の史跡名勝・天然記念物でもある霞間ヶ渓の桜があるまちとしても有名です。
池田町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- トイレットペーパーアクアロールW(ダブル)96個セット
- AVX(イエロー)ゴルフボール 1ダース
- A5等級飛騨牛 小間切れ500g
- A5等級飛騨牛サーロインステーキ用1kg
返礼品として、トイレットペーパーや池田町オリジナルのゴルフボールの人気が高いです。
また、特産品の飛騨牛も返礼品で楽しむことができます。
ふるさと納税の使い道として、養老鉄道存続支援、子育て支援、池田町をまるごと支援の3つの中から選ぶことができます。
愛知県
小牧市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
小牧市は濃尾平野のほぼ中央、愛知県の北西部で名古屋市の北側に位置しており、小牧山がシンボルの町です。
小牧山にある小牧山城は織田信長が初めて築いた城であり、歴史ロマンを感じることができます。
また、日本三大地鶏である名古屋コーチンの発祥の地であり、特産品として広く知られています。
小牧市の主な返礼品はこちらです。
- 名古屋コーチン鍋セット&名古屋コーチン1羽分セット
- 両口屋是清 銘菓詰合せ(3種類詰合せ)
- コモパン ふるさとセット(27品詰合せ)
小牧市は名古屋コーチンの発祥の地であるため、返礼品としてもラインナップしており、高い人気を誇っています。
130日前後の長期間をかけて育てた地鶏は独特の食感とコクのある旨味を広げます。
ふるさと納税の使い道は7つのコースから選択することができます。文化振興時事業や福祉事業などから納得のいくものを細かく指定することができるので、安心して寄付できます。
津島市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
津島市は、愛知県の西部に位置しており、地形的には山岳地帯は少なく、ほぼ平担で市域のほとんどが海抜0m以下の低地で平野となっています。
夏は蒸し暑いですが、冬はあまり冷え込むことが少なく、年中温暖な気候です。
津島市の主な返礼品はこちらです。
- 創業安政二年老舗こうじ屋の乾燥麹2kg(米糀10袋)
- Naturalizer 煌水(ナチュラライザーきらめき)
- とっても甘~い!川助農園のフルーツトマト1.5kg以上
津島市の人気の返礼品は安政2年から創業する老舗の糀屋が作る乾燥麹です。
歴史ある手作り製法を守り続け、甘酒作りには最適のものとなっています。
暮らしやすい町づくりに基盤になる事業にふるさと納税の寄付金は使用されています。
愛西市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
愛西市は、愛知県の西端に位置しており、もともとは佐屋町、立田村、八開村、佐織町の
4地域が合併し誕生したため、各地域の特色が色濃く残っています。
また、豊かな水と自然が豊富な愛西市はレンコンの名産地としても知られ、レンコンの花や蓮も特産品です。
愛西市の主な返礼品はこちらです。
- Petit Lapin おまかせパンセット
- バームクーヘン詰め合わせ30個
- フィーカISOFIX シュルツェンブルー
- 愛知県愛西市産の土付き蓮根(2kg)
愛西市の返礼品には特産品の土付き蓮根がラインナップしています。純国産の安く安心して食べることのできるものとなっています。
ふるさと納税の使い道は良好な環境を未来につなげるまちづくりを目標に掲げ、主に市民協働・環境・上下水道の推進、整備に使用しています。
地域コミュニティを活性化させるお祭りやイベントの開催費に充てられたりしています。
碧南市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/23209
愛知県碧南市は、温暖な地域で、川と湖に囲まれた自然豊かなまちです。
伝統工業としてみりんなどの製造業が盛んで、白醤油は碧南市発祥として有名です。
また、魚介類やニンジン、イチジクなども特産品として知られています。
そんな碧南市の主な返礼品は、以下の通りです。
- 三河一色産うなぎの炭火焼 1.5尾
- しらす屋のしらす干し2kg
- 無塩ミックスナッツ 2㎏
- 「天津甘栗」800g
返礼品として、特産品であるうなぎやしらす干し、甘栗などの商品の人気が高いです。
碧南市のグルメを味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は6つから選ぶことができ、企業誘致や観光強化などの事業があります。
碧南市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
幸田町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/23501
愛知県幸田町は、愛知県の中央に位置し、温暖な気候と自然に恵まれた地域です。
筆柿などの特産品のほか、自動車関連産業など多様なものづくり企業がまちの中心産業です。
そんな幸田町の主な返礼品は、以下の通りです。
- エアウィーヴ 枕
- エアウィーヴ ポータブルminiマットレス
- エアウィーヴ スマートZ01 シングル 折りたたみマットレス
返礼品として、エアウィーヴの枕やマットレスなどの商品の人気が高いです。
ふるさと納税の使い道は7つあり、防災・防犯に関する事業や、環境保全、農・商・工業の復興に関する事業などがあります。
幸田町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
富山県
魚津市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
魚津市は、富山県の東部に位置しており、富山市の市街地の北側は日本海(富山湾)に面しています。
市内の多くが立山黒部ジオパークと呼ばれる地形で、沿岸地域では、蜃気楼、ホタルイカ、魚津埋没林で知られています。また、漁業が盛んなため、北洋漁業の中心地となっています。
魚津市の主な返礼品はこちらです。
- 【漆器たかやすみ】漆塗り どんぶり椀(溜内黒・古代朱)1組 漆器
- 【漆器たかやすみ】わっぱ弁当箱(中)すり漆塗り1個 うるし塗 木製 弁当箱 ランチボックス
- 【漆器たかやすみ】まぁるい椀 ペア(溜・朱)1組
魚津市では歴史ある魚津漆器が返礼品として人気が高いです。家族や友人へのプレゼントとしても人気が高く、お椀やお弁当箱、お箸などが多くの人に選ばれています。
そのほかには、富山県の特産品であるホタルイカがリピーターの多い人気商品となっています。
魚津市は子育て支援や子供たちの学びの場の充実に力を入れており、ふるさと納税の使い道は主にこちらになります。
魚津市のまちづくりの方針に共感した方は寄付先に選んでみてはいかがでしょうか。
入善町
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
入善町は富山県北東部に位置しており、黒部川扇状地の中央にあります。
入善町は、自然に恵まれたとても住みやすく穏やかな町で、 雄大な山々をバックに全国名水百選の水や海底林は世界最古とまで言われています。
コシヒカリやチューリップ、入善ジャンボ西瓜など、様々な特産品を有しています。
入善町の主な返礼品はこちらです。
- チューリップ花束
- 天然水500mL 24本
- 越中富山『丸善米麹の煌めきセット』
- 入善深層水あわび 4個入り(75mm)
入善町は球根栽培が盛んに行われており、入善町には4月中旬から下旬にかけて入善町が開催されており、約150 万本から約300万本のチューリップが咲き並びます。
ふるさと納税の返礼品として多くの方がチューリップを選んでいます。
入善町の豊かな自然環境の保全と地域自然の活用、ふるさとの文化の保存などにふるさと納税の寄付金を使っています。
滑川市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
滑川市は、富山県の東部に位置しており、海産物が多く獲れるほか、富山湾沿岸で見られるホタルイカ群遊海面は国の特別天然記念物とされています。
富山湾に面した田園都市であり、近年では大型企業の立地が相次ぐなど、工業都市としても栄え、 滑川の沖合いは世界的にも屈指のホタルイカの生息地となっており、特産品となっています。
滑川市の主な返礼品はこちらです。
- ボイル紅ズワイガニ【(有)カネツル砂子商店】
- ほたるいか ボイル&刺身セット【(有)カネツル砂子商店】
- ガラスのお雛様「清(さやか)」【TOSHIYA SUZUKI】
富山県産の紅ズワイガニは「高志の紅ガニ」と呼ばれ、滑川市は紅ズワイガ漁を盛んに行っています。
滑川市の返礼品として、紅ズワイガニや富山の特産品であるほたるいかが人気が高いです。
未来を担う子供たちのためのまちづくり事業にふるさと納税を使用しており、小中学校に情報教育設備の設置や語学指導外国青年の誘致などに活用しています。
高岡市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
高岡市は、富山県の北西部に位置する市です。県内第2の都市で、県西部の中心地です。
北東部は富山湾(日本海)に面し、北東部から南部には扇状地が市街地に広がっています。
特産品は、ますの寿しなどの海産物や銘菓の食品の他にも、高岡銅器、高岡漆器などバラエティに富んでいます。
高岡市の主な返礼品はこちらです。
- 【能作】藤巻百貨店別注 酒器セット(片口ー小+盃ー喜器ーII「fujimaki blue」)
- KAGO – ローズ – S
- [高岡銅器]片口 – 大 酒器 おしゃれ 錫
富山県の伝統工芸である「高岡銅器」の片口と2種のおちょこのセットが人気の返礼品としてラインナップしています。
また、イチゴのKAGOは錫100%の特性であるやわらかさを生かした製品となっていて、こちらも人気が高いです。
高岡市は若者の挑戦を応援する取り組みを行っており、ふるさと納税の寄付金もこちらに使われます。また、若者に限らず地域で頑張る人の応援もしており、支援体制が整っています。
石川県
七尾市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
七尾市は、石川県の能登半島中央部に位置しており、東部は富山湾に、崎山半島は観音崎で能登島と向き合っています。
温泉が多くあり、和倉温泉、赤浦温泉、赤崎温泉などが有名で、水田を中心とした農業と海からの恵みを得る林業、水産業を中心に発展しています。
七尾市の主な返礼品はこちらです。
- 加賀屋 雪月花特選階ペア宿泊券 (1泊2食 12.5畳ツインベッドルーム ダイニング)
- レンジで簡単 焼き魚セット 基本6点パック+おまかせ3パック
- 能登かき むき身1kg(約50〜70粒)
七尾市の上位の返礼品は加賀屋の宿泊券です。創業110年を超える歴史ある宿で客室は雪月花15~17階に位置します。そこから見える眺望が人気の秘訣です。
ふるさと納税の使い道として、若い世代や次の担い手となる世代を応援する事業が挙げられます。結婚、出産、子育てなどの希望を叶える事業や地域産業を支える事業に力を入れています。
小松市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
小松市は、石川県西南部の加賀平野の中央部に位置し、平野部や山地の面積は広いが海岸線は短いのが特徴です。
平野部には住宅地以上に田畑が多く、米の産地となっています。稲の他にもトマト、ニンジンの生産が盛んで、県内最大の産地です。
小松市の主な返礼品はこちらです。
- 農口尚彦研究所 観音下 無濾過原酒 720ml
- 【日常に彩り】名品小皿コレクション4点
- 糖質制限チョコバー10本セット(ミルク・ホワイト・ビター・抹茶)
小松市の人気の返礼品は古九谷など名品を日常使いできるようにした九谷焼があげられます。
クマと共生できるような豊かな里山を作りたいという目標に合わせた事業にふるさと納税を使っています。
また、小松市はSDGsプロジェクトを次々と掲げているので、小松市の成長を同時に追うことができます。
羽咋市
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
羽咋市は能登半島の西部に位置しており、日本で初めて世界農業遺産に認定されたこともある農業の町です。
日本で唯一車で走ることができる砂浜や、台地では田園風景が広がっていたりと美しい自然も魅力となっています。
特産品にはかき、りんご、桃、などの果物のほか、みそ・いかだんご、宇宙食などあまり聞きなじみのないものもあります。
羽咋市の主な返礼品はこちらです。
- NANGA×oxtos コリフィ UDD ダウンジャケット 770FP
- 自家製豚肩ロース肉焼豚
- 能登のこだわり自然栽培こしひかり『羽咋米』 5kg×3回コース
羽咋市の人気の返礼品として洋服が上位を占めています。
世界農業遺産「能登の里山里海」の地において、肥料・農薬・除草剤・堆肥さえも使わずに、自然の力を最大限利用して大切に育てた自然栽培のお米であるこしひかり『羽咋米』も人気の返礼品です。
4つの分野からふるさと納税の使い道を選ぶことができ、自分が納得したものに使われるため、安心できます。
能登町
出典:https://www.furusato-tax.jp/?header
能登町は能登半島北部に位置しており、人口約15,000人ととても小さな町です。
豊かな自然が世界遺産に指定され、古くから定置網漁業が盛んな町としても知られています。
イカ、青海苔、寒ブリなどの海鮮のほかにも、れんこん、こんにゃく、羊かん、メロン、リンゴ、栗などのお菓子や果物も有名です。
能登町の主な返礼品はこちらです。
- 能登の鮮魚を捌いてお届け!旬の刺身盛り合わせセット(2人前)
- マルガージェラートセット(12個入り)
- 船凍スルメイカ (約2.5kg)
石川県能登町小木港で水揚げされる紅ズワイガニは、入港後すぐに海洋深層水が入った大釜でボイルされるため、ぷりぷりっとした肉質と、濃厚な甘みと旨みが特徴です。能登町の人気の返礼品として多くの方が選んでいます。
ふるさと納税の使い道は主に町全体の活性化を目的としたもので9つの選択肢から細かく選ぶことができます。
福井県
あわら市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/18208
福井県あわら市は、同県の最北端に位置するまちです。
あわら市の中心駅である芦原温泉駅の周辺は、温泉街として栄え、旅館やホテルなどの観光業はまちの重要産業となっています。
あわら市の主な返礼品は、以下の通りです。
- さつまいも とみつ金時3㎏:7,000円
- アムス・マリアージュメロン2種(1㎏以上3玉入):11,000円
- 越前柿(16~20玉入):7,000円
返礼品として、特産品として全国的に有名なとみつ金時や澤田農園自慢のメロンなどが人気が高いです。
また、あわらブランドである越前柿も返礼品として用意されています。
ふるさと納税の使い道として、芦原温泉駅前整備事業や、温泉街の整備、学校づくり事業などから選ぶことができます。
まとめ
中部地方のふるさと納税について紹介していきました。
中部地方の返礼品では各地域の特徴を生かした特産品が多くラインナップしています。
北陸では米を筆頭に農産物が多く、東海地方は海産物にバリエーションが見られるなど、その地域の特産品を選ぶことができます。
返礼品も受け取るため以外にも節税の対策にもなるため、ふるさと納税に興味を持った方はお試ししてみてはいかがでしょうか。
また、中部地方のまちづくりやイベントの運営にも寄付金が使われるため、その地域を応援したい方はふるさと納税を検討してみましょう。
ビジトラmediaとは
ビジトラmediaは「会社ごとに最適なSaasシステムは違う」モットーに、おすすめシステム診断や資料請求サービスを通して、複数のSaasシステムを比較・紹介しています。
ビジトラmediaが紹介しているSaas記事
【2023年最新】勤怠管理システム比較おすすめ17選|機能・価格・メリットを詳しく紹介
労働時間の集計や給与計算にかかる工数を大幅に削減できる、おすすめの勤怠管理システムを紹介しています。
人事管理システム比較10選【2023年最新】機能・メリット・おすすめポイントなど選び方まとめ
情報・書類の配布・回収などの業務を効率化し、人事業務を一元化できる、おすすめの人事管理システムを紹介しています。
【2023年最新】無料のおすすめ電子契約システム15選を徹底比較|選び方まで解説
紙の契約書の代わりに電子ファイルを使うことで契約業務を簡潔化することのできる、おすすめの電子契約システムを紹介しています。
給与計算ソフト比較12選|少人数用や無料ソフトなど機能別におすすめ紹介
勤怠情報と連携して給与の計算を効率的に行う、おすすめの給与計算システムを紹介しています。