この記事は、上記のように考えている方におすすめです。
よく耳にするふるさと納税ですが、返礼品や寄付の対象は自治体によって異なります。
今回は「ふるさと納税とは何か」から「北海道のふるさと納税の返礼品や金額」まで詳しくご紹介していきます。
「北海道のふるさと納税おすすめ商品28選」を参考に、ぜひふるさと納税に挑戦してみてください。
- ふるさと納税を行うと、返礼品として地域の名産品がもらえる
- 寄付金の使い道は指定できる
- 節税効果があるのがメリット
- ふるさと納税を行うには「確定申告」か「ワンストップ制度」の適用が必要
目次
ふるさと納税とは
まず、ふるさと納税とはどのような制度かを解説します。
「納税者にはどのようなメリットがあるのか」「どのような手続きが必要なのか」など、詳しくご紹介します。
そもそもふるさと納税とは?
そもそもふるさと納税とは、どのような制度なのか疑問に思ったことはありませんか?
ふるさと納税を簡単に説明すると「生まれ故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度」です。
寄付金の使い道は納税者が選択でき、地域の活性化に役立てることができます。
ふるさと納税の魅力は?
大きな魅力は、自治体からお礼の品として、特産品などがもらえること。
自治体もプロモーション活動を兼ねているため、力の入った名産品がずらりと並びます。
豪華なラインナップから商品を選べるのはふるさと納税の醍醐味ですし、返礼品から寄付をする自治体を選ぶことも可能です。
さらに納税をすることで、所得税が還付されたり、住民税が控除されたりするというメリットもあります。
所得税の還付や住民税の控除は、控除上限額内であれば、寄付額から2,000円を引いた額に適用されます(控除上限額は世帯や収入によって異なる)。
ふるさと納税にはどんな手続きが要る?
税金控除を受けるための手続き法は「確定申告」と「ワンストップ特例制度」適用の2つです。
確定申告 | ワンストップ特例制度 | |
---|---|---|
寄付できる自治体の数 | 上限なし、複数可 | 1年間で5自治体まで可 |
申請方法 | 年に一度、税務署に「寄附金受領証明書」と「確定申告書類」を提出 | 寄付をする度に、「申請書」と「本人証明書類」を提出 |
申請期限 | 寄付した翌年の3月15日 | 寄付した翌年の1月10日必着 |
ワンストップ制度を利用すると、確定申告を行う手間が省けるというメリットがあります。
一方確定申告を行うと、寄付をする自治体の数に上限がないのがメリット。
どちらも実質負担額は同じなので、ご自身に合う方を選びましょう。
ふるさと納税をする上で、チェックすべきポイントは?
- まずはご自身の控除上限額をチェック
- その金額の中で、魅力的な商品を選ぶ
- 税金控除を行うための手続きを行う
いくつかステップはありますが、まずはご自身の控除上限額をチェックしてみるのがよいでしょう。
北海道のおすすめふるさと納税28選!
北海道のふるさと納税では、海の幸を中心とした地域の特産物が返礼品として多くあります。
寄付金の使い道などもチェックしながら、ふるさと納税で応援したい地域や自治体を選びましょう。
ここでは、北海道のおすすめふるさと納税28選をご紹介します。
礼文町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01517
北海道礼文町は、1年中海の幸に恵まれている地域です。
特産品として、エゾバフンウニや利尻昆布、ホッケなどが有名です。
また、豊かな海で育ったウニは絶品です。
礼文町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 天然礼文昆布 2種セット:10,000円
- 北海道礼文島産 開き根ほっけ7枚:25,000円
- 北海道産毛蟹甲羅盛1個:12,000円
礼文町の返礼品には、特産品のウニや昆布のバリエーションがいくつかあり、どれも人気の品です。
また、返礼品には海の幸だけではなく、礼文島の風景が載っているポストカードなどもあります。
礼文町のふるさと納税の使い道として、地場産業、教育・文化復興、保険、福祉、医療分野の発展などがあります。
さらに、自然保護・環境保全などにも活用できるため、礼文町の環境を守りたいと考えている方は、ぜひ納税を検討してみてください。
北見市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01208
北海道北見市は、海の幸と山の幸が豊富に集まる地域です。
農産物は玉ねぎや白花豆、海産物はホタテ、カキ、サケなどが有名です。
北見市の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 北海道オホーツク海産ホタテ貝柱:15,000円
- サロマ湖自慢の殻付きカキ貝:10,000円
- 信田農園の玉ねぎ10㎏:5,500円
- 北海道産 厳撰 ゆめぴりか:11,000円
北見市では、有名なたまねぎやホタテだけでなく、ズワイガニやイクラの醬油漬けなども人気です。
オホーツク海で採れた新鮮な海産物が返礼品となっているので、海鮮好きの方におすすめです。
ふるさと納税の使い道として、子育てしやすいまちづくりのための屋内子ども遊技場や、ふるさと復興などがあります。
また、ジュニアストリートを支援するスポーツ復興の案も進められているため、一緒に支援したい方は北見市のふるさと納税がおすすめです。
安平町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01585
北海道安平町では、2018年の地震発生後、子育て・教育を中心とした復興まちづくりを進めています。
特産品として、チーズやメロン饅頭などがあり、ときわ公園、鶴の温泉泉などの観光スポットも多くあります。
安平町の主な返礼品は、以下のようなものがあります。
- はやきたチーズいろいろ詰め合わせ:10,000円
- カマンベールチーズセット:10,000円
- 安平町特産品セット:10,000円
- オーガニック グリーンアスパラ:10,000円
安平町では、チーズやオーガニックグリーンアスパラなどの返礼品の人気が高いです。
特産品セットには、チーズとかしわのたまごが含まれており、安平町の特産品を存分に味わうことができます。
また、ふるさと納税の使い道として、事前環境の保全、子育て世代も暮らしやすいまちづくり、産業事業などがあります。
安平町の復興まちづくりに共感・応援したい方は、ぜひ安平町のふるさと納税を検討してみてください。
豊富町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01516
北海道豊富町は、大自然が広がる湿地「サロベツ原野」がある地域です。
放牧農家が多いため、搾りたての牛乳を使ったチーズやアイスなどが有名です。
豊富町の返礼品には、以下のようなものがあります。
- とよとみ牛乳ソフトクリーム:12,000円
- ナチュラルチーズ詰め合わせ:10,000円
- 佐藤水産 手まり筋子:15,000円
- とよとみフレーバーバター&枝幸産ホタテ貝柱セット:26,000円
豊富町の返礼品として、ソフトクリーム、アイス、チーズなどは人気が高いです。
また、詰め合わせセットは家族や知人とのシェアにぴったりな品となっています。
ふるさと納税の使い道として、数多くの植物や鳥が生息するサロベツ原野の環境保全や、文化・スポーツ復興などがあります。
さらに、教育や子育て支援にも使われる予定なので、応援したい方は、豊富町のふるさと納税を検討してみてください。
猿払村
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01511
北海道猿払村は、道内最北に位置する村です。
天然ホタテ貝の水揚げ量日本一の地域として有名です。
猿払村の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 北海道産猿払さん冷凍ホタテ貝柱:12,000円
- 北海道産さるふつバター:15,000円
- 北海道さるふつ産牛乳:15,000円
- まるごとほたてらぁめん:10,000円
猿払村の返礼品として、ホタテに関する商品が多くあり、人気が高いです。
また、猿払産のバター、牛乳なども返礼品として用意されています。
ふるさと納税の使い道として、公演会や文化祭りを用いた歴史文化の復興、地域産業の促進などがあります。
環境保全や、地域の福祉活動、青少年の健全育成推進などもふるさと納税の使い道として用意されています。
これらに賛同・応援したい方は、猿払村のふるさと納税を検討してみてください。
枝幸町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01514
北海道枝幸町は、オホーツク海と北見山系に囲まれた自然豊かな地域です。
日本有数の水揚げ量を誇る毛ガニをはじめ、枝幸ホタテ、純粋はちみつなども特産品として有名です。
枝幸町の返礼品には、以下のようなものがあります。
- 大粒枝幸冷凍ホタテ:26,000円
- 北隆丸自慢のいくら醤油漬け:14,000円
- 北海道産紅ずわいがに ほぐし身水煮缶詰:10,000円
- 北隆丸鮭・ブリ・ニシン3種の漬けセット:32,000円
枝幸町の返礼品としては、新鮮な海鮮系が非常に人気です。
とりわけホタテの返礼品が多くあり、貝好きの方にはおすすめの寄付先です。
ふるさと納税は、子育て、教育、福祉、医療の支援事業などに使われます。
これらに賛同・応援したい方は、枝幸町のふるさと納税を検討してみてください。
浜中町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01663
北海道浜中町は、霧多布湿地が広がる地域で、漁業と農業がさかんです。
霧多布湿地から流れ出したミネラル豊富な昆布を食べて育ったウニや、ハーゲンダッツの原料に選ばれるほど高品質な牛乳などが有名です。
浜中町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- アンリ・シャルパンティエ フィナンシェとマドレーヌの詰め合わせ:11,000円
- 北海道浜中町産の牛乳使用 ハーゲンダッツ:15,000円
- 牧場直送 人気のバラエティチーズセット:15,000円
- 花咲かに:10,000円
浜中町の返礼として、お菓子やチーズの詰め合わせがありますが、浜中町産牛乳を使ったハーゲンダッツなども人気を博しています。
また、花咲かになどの海鮮系のラインナップも多くあります。
ふるさと納税の使い道として、漁業・農業の復興事業などがあります。
さらに、教育・子育て支援、環境保全などの使い道もあるため、支援したい方は納税先として検討してみてください。
釧路市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01206
北海道釧路市は、釧路湿原や阿寒摩周などの国立公園がある自然豊かな地域です。
水産業が盛んなため、返礼として海の幸がたくさんラインナップしています。
釧路市の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 特選 甘塩天然紅鮭 3切真空 ×6パック 鮭 F4F-1507:15,000円
- 厚切り紅鮭一尾 18切れ F4F-0882:15,000円
- 生冷 ホタテ 1kg 500g × 2パック F4F-1546:13,000円
返礼品として北海道ならではの特産品が多くありますが、釧路産のししゃも、酢〆イワシなども用意されています。
海鮮好きにはぴったりな寄付先といえるでしょう。
ふるさと納税の使い道として、学校教育の復興、保健、医療事業の推進などがあります。
また、釧路動物園の動物展示施設の保全にも使われるため、動物好きの方にもおすすめです。
苫小牧市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01213
北海道苫小牧市は、苫小牧港や新千歳空港などを有する北海道の産業拠点都市です。
苫小牧市の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 鼻セレブティッシュペーパー:21,000円
- HABAスクワランⅡ:10,000円
- 宝永オリジナル冷凍餃子:13,000円
- スモークサーモンスライス:9,000円
苫小牧市には、製紙工場が多くあるため、返礼品としてティッシュペーパーやトイレットペーパーが人気です。
なかには海産物もありますが、紙製品の返礼品が多いのは、紙のまちとも称される苫小牧市の特徴といえるでしょう。
ふるさと納税の使い道として、地元雇用拡大や移住推進事業などがあります。
また、子育て世代を支援するための社会環境整備なども用意されているので、共感・応援したい方は、納税先として検討してみてください。
白老町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01578
北海道白老町は、自然が豊かで、先住民族アイヌの歴史と文化が受け継がれている地域です。
夏は涼しく、冬の積雪量は少ないため、過ごしやすい気候であることが特徴です。
白老町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 北海道産虎枝浜たらこ:10,000円
- 牛の里ビーフハンバーグ:10,000円
- 白金鮭:10,000円
- ボイルヤナギダコ:10,000円
白老町の返礼品として主に海産物が人気を博しています。
白金鮭などの期間限定の返礼品もあり、四季ごとに様々な特産品が楽しめます。
ふるさと納税の使い道として、子育てふれあいセンター設立、絵本ハイフなどによる子ども教育、アイヌ文化などの伝承などが用意されています。
これらの活動を応援したい方は、白老町をふるさと納税先として検討してみてください。
登別市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01230
北海道登別市は、自然が豊かで、多種多量の温泉に恵まれた地域です。
宿泊や観光産業が発達しており、日本有数の観光都市として知られています。
登別市の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 生冷凍紅ずわいがに:11,000円
- 無添加極上エゾバフンウニ:10,000円
- 藤崎わさび園本わさび三昧:10,000円
- 北海道フキと天ぷら煮:10,000円
登別市の返礼品として、北海道の代表的な海産物だけでなく、総菜セットなどの山の幸も楽しめる商品も人気があります。
ふるさと納税の使い道として、環境保全、景観形成事業、市役所庁舎の新築・改築などが用意されています。
さらに、観光、地域経済復興にも活用されるため、観光都市である登別市を応援したい方は、納税先として検討してみてください。
石狩市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01235
北海道石狩市は、道内では暖かい地域で、季節によってさまざまな景観や特産品が楽しめます。
台風の影響が少ないことから、雪国への移住を考えている方からの人気も高いです。
石狩市の主な返礼品として、以下のようなものがります。
- 佐藤水産鮭の魚醤入の熟成鮭フレーク:2,000円
- 特大ボイルたらば蟹脚:30,000円
- 冷凍ほたて貝柱:8,000円
- ます子醤油漬け:9,000円
石狩市の返礼品として、鮭やホタテなど、北海道定番の海産物が多くありますが、寄付金設定が比較的低いため人気があります。
ふるさと納税の使い道として、安心安全なまちづくりや教育支援などがあります。
さらに、未来のアスリート支援を通して行うスポーツ復興も用意されているため、石狩市を応援したい方は、ふるさと納税を検討してみてください。
夕張市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01209
北海道夕張市は、雄大な夕張山地を有する自然に恵まれた地域です。
恐らく夕張メロンの産地として認識していますよね。
夕張市の返礼品として以下のようなものがあります。
- 糖度11%以上夕張メロン:17,000円
- 夕張メロンミルクプリン:13,000円
- 夕張産アカシア蜂蜜:13,000円
夕張市の返礼品として、やはり夕張メロンを使った商品が多くランナップしています。
他にも、夕張長芋、夕張産蜂蜜など、メロン以外の商品も楽しむことができます。
ふるさと納税の使い道として、地域再生、福祉、高齢者・障碍者等の生活支援の推進などがあります。
さらに、映画祭に関する事業も用意されているため、映画に興味のある方は、納税先として検討してみてください。
清水町
出典:https://shimizu.furusato-nozei.jp/
北海道清水町は、酪農と畑作産業が盛んで、雄大な土地を有する地域です。
清水町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- 牛トロ丼セット:11,000円
- 十勝アルプス牧場ミルクジャムセット:7,000円
- 十勝ブラウンスイスコンビーフ3缶セット:8,000円
十勝平野の西部に位置する町のため、清水町の返礼品には、十勝関連の商品が多くラインナップしています。
さらに、牛トロ丼セットやミルクジャムなどバラエティ豊富な返礼品が人気です。
ふるさと納税の使い道として、住民が心地よく住み続けられるようなまちづくりを中心に用意されています。
清水町を支援したいという方は、ふるさと納税を検討してみてください。
鹿部町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01343
北海道鹿部町は、駒ヶ岳や噴火湾などを有する自然に恵まれた土地です。
特産品として魚介類が多くあり、源泉が30以上ある温泉地としても知られています、
鹿部町の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- 鮭ほぐし:10,000円
- 大粒ほたて貝柱:7,000円
- ほぐし明太子:10,000円
- 北海道鹿部町産根昆布だし:15,000円
鹿部町の返礼品として、海産物は非常に人気があります。
返礼品にはほっけやたらこなども用意されているため、海鮮好きの方におすすめな納税先です。
ふるさと納税の使い道として、環境保全、地域産業復興、子育て世代を助けるまちづくりなどがあります。
さらに、地域の防災事業推進にも使われるため、鹿部町のまちづくりを応援したい方は、ふるさと納税を検討してみてください。
中頓別町
出典:https://www.satofull.jp/town-nakatombetsu-hokkaido/
北海道中頓別町は、北海道北部に位置する自然豊かな地域です。
酪農と林業が盛んな産業で、四季折々の自然が魅力です。
中頓別町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- なかとん牛乳6本セット:10,000円
- 北海道県産はちみつ彩北の滴(シコロ)1㎏:18,000円
- バターチキンカレー食べ比べセット:10,000円
中頓別町の返礼品として、大自然の中で育った乳牛から搾った牛乳やはちみつ等が人気があります。
また、地域のソウルフードであるバターチキンカレーの食べ比べセットも用意されています。
ふるさと納税の使い道として、環境保全、子育て支援、医療福祉事業の推進などがあります。
地域産業の復興としての使い道もあるので、中頓別町を応援したい方は、納税先として検討してみてください。
砂川市
出典:https://furunavi.jp/municipal_single.aspx?municipalid=26
北海道砂川市は、緑と水辺が広がる自然豊かな地域です。
市内に菓子店が多いことから、すながわスイーツを地域のブランドにしてまちおこしを行っています。
砂川市の返礼品として、以下のようなものがあります。
- 北菓楼バウムクーヘン妖精の森:12,000円
- プチ・トリフ山屋マカロン詰め合わせ(20個入り):15,000円
- 北瀬牧場プレミアムカップアイス12個セット:17,000円
スイーツをまちおこしに使ってるだけあって、砂川市の返礼品にはスイーツが多くラインナップされています。
お菓子好きな方にはおすすめの納税先です。
ふるさと納税の使い道として、まちづくり、子育て支援、高齢者福祉、教育設備への活用などがあります。
砂川市のまちおこしを応援したい方は、ふるさと納税を検討してみてください。
赤平市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01218
北海道赤平市は、イルムケップ山や空知川を有する自然豊かなまちです。
ティッシュなどの日用品から加工食品までをてがける、ものづくりのまちとして有名です。
赤平市の返礼品には、以下のようなものがあります。
- エリエールティッシュ(60箱):20,000円
- エリエールトイレットティシュー12R×6パック:14,000円
- 北海道産羊乳アイスクリーム ペコ・ジェラ6個:10,000円
赤平市の返礼品として、特産品のエリエール製品は多くラインナップされています。
また、濃厚な味わいの羊乳アイスクリームなど、赤平市で作られたおいしい商品も用意されています。
ふるさと納税の使い道として、医療事業推進、教育支援、まちづくりへの活用などがあります。
赤平市のまちおこしを応援したい方は、ふるさと納税を検討してみてください。
島牧村
出典:https://www.satofull.jp/vill-shimamaki-hokkaido/
北海道島牧村は、狩場山と日本海に面している自然豊かなまちです。
主な産業として漁業がさかんで、日本の滝100選にも選ばれた賀老の滝は、観光地として人気があります。
島牧村の返礼品として、以下のようなものがあります。
- 島牧村産生風味粒うに 60×4:000円:29,000円
- 島牧の米(ななつぼし) 5kg:15,000円
- 粒うにとえび 生風味うまいぞぉ。セット:15,000円
- 島牧産水産加工品おまかせセット:15,000円
返礼品として、島牧産のうにや、米(ななつぼし)などの特産品の人気が高いです。
また、島牧産水産加工品おまかせセットも用意されているため、海の幸を楽しみたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は4つの中から選ぶことができ、教育・文化の推進や、産業の復興に関する事業などがあります。
島牧村のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
白糠町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01668
北海道白糠町は、太平洋沖の暖流と寒流が交差する好条件の漁場にあるため、年間を通して豊かな海産物が獲れます。
特産品としてししゃもや毛ガニ、柳だこ、サケなどが有名です。
また、紫蘇やイタリアンチーズ、鹿肉、羊肉など、山にも豊富な食材がたくさんあります。
白糠町の主な返礼品には、以下のようなものがあります。
- オホーツク産お刺身用ホタテ1㎏:10,000円
- 北海道海鮮紀行いくら(醤油味)1㎏:39,000円
- 秋鮭の塩カマ1㎏:4,000円
- 白糠酪恵舎チーズセット3種類×2組:10,000円
返礼品として、特産品でもある鮭、ホタテ、いくらなどの海産物の人気が高いです。
また、チーズなどの白糠町のグルメを堪能できる商品が多くラインナップされています。
ふるさと納税の使い道は9つの中から選ぶことができ、JR白樺駅周辺の整備や、子育て自演事業、産業の復興事業などがあります。
白樺庁では、寄付金の用途を細かく決めているので、安心して寄付ができるまちといえるでしょう。
厚岸町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01662
北海道厚岸町は、厚岸湖を抱き太平洋に面したまちで、広大な酪農地帯を形成する地域です。
ラムサール条約に登録された厚岸湖・別寒辺牛湿原を有する緑豊かな地域でもあり、豊富な地域資源を生かした様々な特産品があります。
厚岸町の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- 北海道厚岸産 殻付カキ 約4kg:18,000円
- 厚岸旬のふるさとセット(毛蟹、北海しまえび、さんま等):80,000円
- 北海道厚岸産 北海あさり 2kg:13,000円
- 冷凍帆立貝柱1.3kg:14,000円
返礼品として、厚岸町産の牡蠣や毛ガニ、あさり、ほたてなどの海産物が多くラインナップされています。
北海道の海の幸を味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は7つの中から選ぶことができ、保健福祉の向上に関する事業や、防災対策、地域産業の復興に関する事業などがあります。
厚岸町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
士幌町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01632
北海道士幌町は、十勝平野の北部に位置しており、日本有数の畑作地域として知られています。
町の面積の約60%を農用地として利用していて、畑作、酪農、畜産が盛んです。
また、士幌町は、じゃがいもと小麦の生産地としての知名度が高いです。
士幌町の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- 北海道よつ葉バター8個セット:10,000円
- 大手まんぢゅう10個:5,000円
- 十勝男爵コロッケ900g:7,000円
- 冷凍コーンセット系2㎏:6,000円
返礼品として、特産品であるじゃがいもを使ったコロッケやコーン、バターなどが人気です。
士幌町の特産品を味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は9つあり、協働のまちづくりに係る基盤づくりや、教育支援、スポーツ・文化を育む地域づくりなどがあります。
士幌町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
八雲町
出典:https://www.satofull.jp/town-yakumo-hokkaido/
北海道八雲町は、2つの海太平洋と日本海に面する唯一のまちで、自然豊かなまちとして知られています。
酪農を中心とした農業や、ほたて養殖などの漁業が盛んな地域です。
八雲町の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- いくらしょうゆ漬け110g×5パック:19,000円
- 特大三特毛毛ガニ650g×2杯:35,000円
- 辛子明太子130g×6p;10,000円
- ホタテ貝柱詰め合わせ24粒:14,000円
八雲町の返礼品として、特産品であるいくらや毛ガニ、ホタテ貝柱などの海産物の人気が高いです。
北海道の海産物を味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は11通りから選ぶことができ、八雲町の自然と調和する安心・安全な都市基盤整備や産業復興、健康・医療・福祉の推進などがあります。
八雲町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
雄武町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01563
北海道雄武町は、北海道の東北部に位置し、オホーツク海に面しているまちです。
オホーツク海を一望できる日の出岬などの観光施設を多く有しており、毎年たくさんの観光客が訪れます。
雄武町の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- 雄武産天然ほたて貝柱2㎏:15,000円
- 帆立干し貝柱バラセット3入:10,000円
- 雄武町産チーズセット:10,000円
- だし用切り昆布500g:9,000円
雄武町の返礼品として、雄武産のほたてやチーズ、昆布などの海産物の人気が非常に高いです。
雄武産の海の幸を味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は6通りの中から選ぶことができ、地域産業の復興、雇用の創出、保険・医療・福祉の充実などの事業促進などがあります。
雄武町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
留萌市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01212
北海道留萌市は、日本海に面した地域で、日本の夕陽100選に選ばれた黄金岬の夕陽などの情景が美しいまちです。
かつてニシン漁で栄えていたこともあり、日本一の生産量を誇る塩かずの子とブランド米であるななつぼしが特産品として有名です。
留萌市の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- いくらしょうゆ漬け150g×4p入:14,000円
- 数の子屋こだわりの松前漬け:12,000円
- カズチー(数の子とチーズをあわせたおつまみ)100g×3パック:12,000円
- お刺身水ダコ20g×3:10,000円
留萌市の返礼品として、特産品である数の子を使った商品の人気が非常に高いです。
また、いくらや水ダコなどの海産物も用意されています。
ふるさと納税の使い道は11通りから選ぶことができ、卓球の総合メーカーVICTASと連携した子供たちの夢を応援する取り組みや、若者たちのまちづくりに関する事業促進などがあります。
留萌市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
士別市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01220
北海道士別市は、道立自然公園天塩岳の山々や、天塩川を有する水と緑の豊かなまちです。
現在、観光スポットである羊と雲の丘や、ブランド羊肉士別サフォークラムなどの観光資源をつかったまちおこしに力を入れています。
士別市の返礼品として、以下のようなものがあります。
- 士別市産犬用ジャーキー3個入り:10,000円
- 士別市産お米2㎏×3品種:10,000円
- 士別市産羊肉サフォークラム:10,000円
- 士別市産羊籠包(スープ付き・12個入り)10,000円
士別市の返礼品として、お米や羊肉など地域の特産物を生かした商品が多くラインナップされています。
士別市のグルメを味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は6通りから選ぶことができ、観光施設の整備や、保健・医療体制の充実、子育て支援などがあります。
士別市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
三笠市
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01222
北海道三笠市は、北海道のほぼ中央に位置するまちです。
道央主要都市に近いまちでありながら、豊かな森と湖に恵まれた地域でもあります。
また、三笠市は、北海道の石炭と鉄道の発祥地としても知られる歴史あるまちです。
そんな三笠市の主な返礼品として、以下のようなものがあります。
- 北海道産ゆめぴりか10㎏:10,000円
- 三笠市近郊玉ねぎ10㎏:5,000円
- 三笠メロン2玉入:9,000円
- SL運転体験:100,000円
三笠市の返礼品として、ゆめぴりかや三笠市産の玉ねぎ、メロンなどの人気が高いです。
また、鉄道発祥の地であることから、日本で唯一本物のSL運転も体験することができます。
ふるさと納税の使い道は8通りの中から選ぶことができ、福祉の充実や、産業・雇用・観光復興、住環境整備などがあります。
三笠市のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
利尻富士町
出典:https://www.furusato-tax.jp/city/product/01519
北海道利尻富士町は、利尻山(利尻富士)と海に囲まれており、海岸周辺に集落がいくつかあります。
近海漁業を中心に漁業が盛んなことに加え、利尻富士の登山などの観光業も栄えています。
そんな利尻富士町の主な返礼品は、以下の通りです。
- エゾバフンウニ2パック:31,000円
- 毛ガニ2尾:30,000円
- 天然蝦夷あわび 500g:18,000円
- 鮭の酒粕漬 4パック8食分:10,000円
利尻富士町の返礼品として、ウニや毛ガニ、アワビ、鮭などの魚介類が多くラインナップされています。
北海道の海の幸を味わいたい方におすすめの寄付先です。
ふるさと納税の使い道は6通りから選ぶことができ、環境保全や産業復興、保険・福祉に関する事業などがあります。
利尻富士町のまちづくりを応援したい方は、ぜひふるさと納税を検討してみてください。
北海道ふるさと納税|まとめ
北海道のふるさと納税の返礼品として取り上げられているのは、海の幸や乳製品など、豊かな自然環境を生かした特産物が多いです。
ご自身に合った特産品を楽しめるのが、北海道のふるさと納税の大きな魅力です。
もちろん返礼品だけがふるさと納税の決め手ではありませんが、北海道名物を選ぶ楽しみが味わえるのは魅力的ですよね。
寄付金の使い道を指定することもできるため、「自治体の助けになりたい」「伝統文化や建物を守りたい」「子育て支援に携わりたい」などの想いを持っている方にも最適なのが、ふるさと納税。
ふるさと納税は節税に繋がるというメリットもあるため、多くの人におすすめしたい制度です。
納税を行うためには、確定申告などの各種手続きが必要ですが、その手間以上の魅力があるもの。
各自治体の未来に貢献できることを願い、ぜひふるさと納税に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ビジトラmediaとは
ビジトラmediaは「会社ごとに最適なSaasシステムは違う」モットーに、おすすめシステム診断や資料請求サービスを通して、複数のSaasシステムを比較・紹介しています。
ビジトラmediaが紹介しているSaas記事
【2023年最新】勤怠管理システム比較おすすめ17選|機能・価格・メリットを詳しく紹介
労働時間の集計や給与計算にかかる工数を大幅に削減できる、おすすめの勤怠管理システムを紹介しています。
人事管理システム比較10選【2023年最新】機能・メリット・おすすめポイントなど選び方まとめ
情報・書類の配布・回収などの業務を効率化し、人事業務を一元化できる、おすすめの人事管理システムを紹介しています。
【2023年最新】無料のおすすめ電子契約システム15選を徹底比較|選び方まで解説
紙の契約書の代わりに電子ファイルを使うことで契約業務を簡潔化することのできる、おすすめの電子契約システムを紹介しています。
給与計算ソフト比較12選|少人数用や無料ソフトなど機能別におすすめ紹介
勤怠情報と連携して給与の計算を効率的に行う、おすすめの給与計算システムを紹介しています。